並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 462件

新着順 人気順

火山の検索結果121 - 160 件 / 462件

  • ポンペイを飲み込む大噴火を起こしたヴェスヴィオ火山の近くで古代ローマの別荘が発見される、「博物誌」の大プリニウスが噴火を見た別荘か

    by Comune Di Bacoli イタリアのナポリ近郊にある海沿いの都市・バーコリで行われた発掘調査で、約2000年前の古代ローマ時代に作られた海を臨む別荘が発見されました。この別荘は、百科全書の「博物誌」を著したことで知られるガイウス・プリニウス・セクンドゥス(大プリニウス)が、自らの死の原因となったヴェスヴィオ火山の噴火を目撃した別荘の可能性があるとのことです。 Naples: 2,000 year-old Roman beach house discovered during building work | CNN https://edition.cnn.com/2024/01/19/style/naples-roman-beach-house-pliny/index.html 1st-century villa discovered near Mount Vesuvius m

      ポンペイを飲み込む大噴火を起こしたヴェスヴィオ火山の近くで古代ローマの別荘が発見される、「博物誌」の大プリニウスが噴火を見た別荘か
    • トンガの火山噴火はどれだけ大きかったのか?爆発の規模を世界各国に重ねるとこんな感じ

      2022年1月15日にトンガで発生した火山噴火の威力は広島型原爆の500倍以上もあり、その影響は島をほぼ完全に吹き飛ばしてしまうほどだったことが分かっています。そんな大噴火により巻き起こった噴煙を世界各国に重ねて、爆発の大きさを一発で理解できるようにした地図が公開されました。 How big was the Tonga eruption? https://graphics.reuters.com/TONGA-VOLCANO/lgpdwjyqbvo/ NASAなどの調査によると、今回のフンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山の噴火は直径約650kmもの大きさの噴煙を発生させ、その規模は20世紀最大級の噴火とも言われる1991年のフィリピン・ピナトゥボ山の噴火に匹敵するものだったとのこと。 by NOAA しかし、フンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山は南太平洋の海底火山で、付近には大きさを比べるも

        トンガの火山噴火はどれだけ大きかったのか?爆発の規模を世界各国に重ねるとこんな感じ
      • 月の裏側に「熱を放出する巨大な岩の塊」が存在することが判明、かつての火山活動の名残か

        月には太陽の熱を和らげたり地表の熱を保持したりする大気が存在しないため、太陽が当たる昼間は地表温度がセ氏110度に達する一方、夜間の地表温度はセ氏-170度まで冷え込みます。ところが、月の裏側の観測データを分析した新たな研究から、月の裏側には直径約50kmに及ぶ「熱を放出する巨大な岩の塊」が存在することが判明しました。 Remote detection of a lunar granitic batholith at Compton–Belkovich | Nature https://doi.org/10.1038/s41586-023-06183-5 Scientists discover large granite mass buried | EurekAlert! https://www.eurekalert.org/news-releases/994740 Scientists

          月の裏側に「熱を放出する巨大な岩の塊」が存在することが判明、かつての火山活動の名残か
        • 火山噴火による空振で津波が発生か 気圧急上昇の観測と良好な対応

          東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授によると、トンガで発生した大規模な火山の噴火に伴う気圧の変化が、日本を含む環太平洋各地での津波を大きくした可能性があるとのことです。 火山が爆発を起こすと「空振」と呼ばれる空気の振動(衝撃波)が発生することがあり、日本でも桜島の周辺などで窓ガラスが揺れることがよくあります。今回、トンガの火山島フンガトンガ・フンガハアパイで15日(土)に発生した噴火は、過去1000年間の地球上で最大級とも推定されていて、非常に大規模な空振が発生した可能性があります。 空振の進む最前面では圧力が高まり、海面は大気によって押し下げられます。最前面が通過した後は元に戻る反動で海面が上昇し、津波が形成されるといいます。 空振は海中を進む津波に比べて高速なので到達が早く、また後続の津波は長い距離を進む過程で重なり合い、大きくなった可能性があるとのことです。 今回の津波には、海中

            火山噴火による空振で津波が発生か 気圧急上昇の観測と良好な対応
          • プレートに「ファスナー」!?謎の火山活動に新説

            北米西海岸沖の海底で地震を記録していた地震計を引き揚げる調査船トーマス・G・トンプソン号。この地震計によってもたらされた情報により、米オレゴン州中央部の地下で、沈み込んだファンデフカプレートが引き裂かれていることが確認された。(PHOTOGRAPH BY WILLIAM HAWLEY) 米カリフォルニア大学バークレー校の博士課程に在籍するウィリアム・ハウリー氏は、米西海岸沖を南北に走る巨大な「カスケード沈み込み帯」に注目していた。ここでは海洋プレートであるファンデフカプレートが大陸側の北米プレートの下に沈み込み、ひずみが蓄積されている。そして、いずれはひずみが解放されて巨大地震を引き起こすだろうと危惧されている。(参考記事:「北アメリカ北西部、世界の津波危険地域」) しかし、ハウリー氏が気になって仕方がないのは、オレゴン州の地下に潜り込んだファンデフカプレートの一部が、州の中央部あたりで消

              プレートに「ファスナー」!?謎の火山活動に新説
            • 京大火山学の権威が断言「富士山に大異変」…コロナ後に「日本沈没」は現実だ 噴火前にみられる数々の兆候

              富士山に何が起こる? 富士山が日本一の活火山であることは広く知られるようになった。そんな富士山がこのコロナ禍のなかで噴火したらどうなるかが話題となっている。今年4月に政府の中央防災会議が富士山噴火のシミュレーション結果を発表したのだ。 富士山は江戸時代の1707年に大噴火した。「宝永噴火」と火山学者が呼ぶもので、近い将来に同じ規模の噴火が起きた場合、首都圏が大混乱に陥る。2~10cmの火山灰が降り積もると予想されているが、もしレールの上に火山灰が0.5mm積もると鉄道は運行できない。 加えて雨が降ると、送電線に付着した火山灰によりショートして、東京・神奈川・千葉・埼玉で大規模な停電が発生する。同時に携帯電話の基地局の電源も切れ、スマホやネットが使用不能になり、3時間ほどで都市機能がまひすると見られる。さらに火山灰はガラス質の細かい破片なので、舞い上がると目やのどを激しく痛めることになる。

                京大火山学の権威が断言「富士山に大異変」…コロナ後に「日本沈没」は現実だ 噴火前にみられる数々の兆候
              • 火星の火山から伸びる雲の秘密

                火星のアルシア山山頂付近からは、最長1800kmの雲が伸びることがある。探査機マーズ・エクスプレスの監視カメラにより、その全貌がとらえられた。 【2021年3月16日 ヨーロッパ宇宙機関】 火星のアルシア山は、平原から測ると標高が20kmにも達する大火山だ。その山頂付近からときおり雲が伸びている様子が、火星上空を周回する探査機によってとらえられている。一見、火山が噴火しているように見えるが、実際には火山活動が起こっているわけではないらしい。 アルシア山は火星の赤道からやや南に離れたところに位置している。雲は決まって、火星の南半球が春や夏のころ、アルシア山が日の出を迎えるころに出現し、朝のうちに西へと成長し、午後には消えてしまう。火星探査機の多くは午後になるまでこの地域を撮影できない軌道を飛行しているため、この雲をとらえて詳細に分析するのは難しかった。 アルシア山山頂付近で発生する雲の動画。

                  火星の火山から伸びる雲の秘密
                • インドネシアで火山噴火、登山客11人が死亡

                  インドネシア・スマトラ島のマラピ山から立ち上る噴煙(2023年12月3日撮影)。(c)ADI PRIMA / AFP 【12月4日 AFP】インドネシア・スマトラ(Sumatra)島にあるマラピ(Marapi)山(標高2891メートル)が3日、噴火した。地元当局は4日、登山客11人が死亡したと明らかにした。 マラピ山の噴煙は山頂から3000メートルの高さまで上がった。 パダン(Padang)の救助当局は4日、「避難していなかった26人のうち、14人が見つかった。うち3人は無事だったが、11人は死亡していた」と明らかにした。 救助当局によると、マラピ山には2日から登山客計75人が入山していた。うち49人が自力で下山し、一部は病院に搬送された。 西スマトラ州の防災当局はAFPに、救助された人の一部は治療を受けたと話した。「やけどを負った人もいる」「負傷したのは噴火口の近くまで行っていた人たち」

                    インドネシアで火山噴火、登山客11人が死亡
                  • 藤巻健史 on Twitter: "「MMT 論者は、なぜトンガ王国に財政出動を提言しないの?」 海中火山の爆発で壊滅的な被害を受けたトンガ王国に対し、MMT 論者は、なぜ、トンガ中央銀行が紙幣を刷って、そのお金でトンガ王国が大規模財政出動をすればいい」と主張しないのだろうか?不思議だな~(嫌味)"

                    「MMT 論者は、なぜトンガ王国に財政出動を提言しないの?」 海中火山の爆発で壊滅的な被害を受けたトンガ王国に対し、MMT 論者は、なぜ、トンガ中央銀行が紙幣を刷って、そのお金でトンガ王国が大規模財政出動をすればいい」と主張しないのだろうか?不思議だな~(嫌味)

                      藤巻健史 on Twitter: "「MMT 論者は、なぜトンガ王国に財政出動を提言しないの?」 海中火山の爆発で壊滅的な被害を受けたトンガ王国に対し、MMT 論者は、なぜ、トンガ中央銀行が紙幣を刷って、そのお金でトンガ王国が大規模財政出動をすればいい」と主張しないのだろうか?不思議だな~(嫌味)"
                    • 鎌田浩毅の役に立つ地学:国内50の常時観測火山に対し、火山学者は40人台 | 週刊エコノミスト Online

                      2000年の三宅島噴火の火山灰を調査する研究者 伊藤順一氏撮影 観測体制も防災体制も危機的状況/115 日本には海底火山を含めて111の活火山があり、その数は世界全体の7%に相当する。世界有数の火山国であるが、火山が災害を伴うという認識は決して高くない。昨年10月20日の阿蘇山・中岳噴火では、2日前から福岡管区気象台が活発化に対する警戒を呼びかけており、噴火当日の朝に登山路を閉鎖したが、実はその前に登山客が入山してしまっていた。 こうした原因の一端は、火山災害を研究し市民に伝える研究者の数が圧倒的に足りないことにある。2014年の御嶽山噴火では死者・行方不明者合わせて63人が出た。当時、日本の貧弱な火山研究体制がクローズアップされたが、8年たった現在でも改善されていない。その背景には、研究予算とポスト不足という長年の構造的な問題が横たわっている。 現在、火山の監視と噴火予知は気象庁が担って

                        鎌田浩毅の役に立つ地学:国内50の常時観測火山に対し、火山学者は40人台 | 週刊エコノミスト Online
                      • パプアニューギニア マナム火山で噴火が発生 噴煙は高度1万5000m超(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

                        今日3月8日(火)夕方、パプアニューギニアのマナム火山で噴火が発生しました。気象衛星からの観測では、噴煙は海抜高度1万5000m以上に到達しているものとみられます。 この噴火による日本への津波の影響はありません(2:00 気象庁)。 ※気象庁は19時50分に臨時の情報を発表し、1月のトンガの火山噴火時のような津波が発生しないか監視していました。 マナム火山は1974年以降たびたび規模の大きな噴火を起こしていて、近年も活発な火山活動を続けています。噴煙の高さのみで噴火の規模は比較できないものの、昨年10月にも今回と同程度まで噴煙を上げる噴火を起こしています。また、2015年7月には噴煙を高度2万メートル近くまで上げる噴火を起こし、噴石での人的被害が生じていました。 (更新)22時00分時点でのウェザーニュースによる見解です。 21時現在、周辺地域で津波は観測されていません。また、火山から約2

                          パプアニューギニア マナム火山で噴火が発生 噴煙は高度1万5000m超(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
                        • 「太陽のようなオレンジ色」 噴火のアイスランド火山に見物客

                          【7月11日 AFP】アイスランドの首都レイキャビク近郊で10日に起きた火山噴火。当局の警告にもかかわらず集まった見物客は、溶岩が「太陽のようなオレンジ色」をしていて誘惑に勝てなかったと語った。 レイキャビクの南西30キロに位置する無人の火山帯は約800年にわたって休眠状態を保っていたが、ここ2年ほどは火山活動が復活している。 噴火により生じた亀裂の長さは当初200~300メートルだったが、アイスランド気象庁(IMO)は11日、一晩で約900メートルに達したと報告した。 噴火したのは、リトリフルートゥル(Litli Hrutur)山のすぐ北に位置する小規模な陥没地。火山学者によると今のところ「低強度」で推移しているものの、初期段階では、昨年と一昨年に同地域で起きた2回の噴火よりも溶岩の流れは激しいとみられている。 狭い山頂脇で新しい溶岩流の前にいたアイルランド人ガイド(23)は、火山ガスの

                            「太陽のようなオレンジ色」 噴火のアイスランド火山に見物客
                          • 海底火山噴火、トンガに「大きな被害」 NZ首相

                            太平洋の島国トンガ沖の海底火山噴火で、フィジー・スバの海岸に押し寄せた大きな波。ESN提供(2022年1月15日撮影)。(c)AFP PHOTO / @Emosi Keresoni / ESN 【1月16日 AFP】南太平洋の島国トンガ付近の海底火山で発生した大規模な噴火について、ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン(Jacinda Ardern)首相は16日、トンガの首都ヌクアロファに大量の降灰があり「大きな被害」が出ていると述べた。死傷者の情報はないが、通信網が途絶しているため被害の全容は依然把握できていないという。 トンガのニュージーランド高等弁務官事務所と連絡を取ったアーダーン氏は、「津波でヌクアロファ北部沿岸に大きな被害が出た。船や大きな岩が打ち上げられた」と説明。「ヌクアロファ(の内陸部)は火山灰に厚く覆われているものの、状況は落ち着き、安定している」と語った。 ヌクアロフ

                              海底火山噴火、トンガに「大きな被害」 NZ首相
                            • 沖縄 奄美 砂浜に大量の軽石 ホテル困惑 海底火山の噴火原因か | NHKニュース

                              小笠原諸島の海底火山から噴き出したとみられる軽石が、沖縄・奄美の各地に流れ着いています。 沖縄のリゾートホテルでは、白い砂浜に漂着した軽石を取り除いても次々と流れ着くため、担当者が頭を悩ませています。 ことし8月に小笠原諸島の海底火山の噴火で吹き出したものと見られる軽石が、今月に入り沖縄県や鹿児島県の奄美地方に流れ着いているのが確認されています。 沖縄本島北部の今帰仁村にあるリゾートホテルが管理するビーチには、今月17日から大量の軽石が流れ着いています。 およそ1キロある白い砂浜が灰色の軽石に覆われ、波打ち際にも大量の軽石が漂っていてマリンレジャーができなくなっています。 そして、国の緊急事態宣言が解除されて予約が入った県内の小中学校の体験利用のキャンセルが相次いでいるということです。 ホテルでは軽石の除去作業を進めましたが、次々と大量に流れ着くため作業が追いつかず、頭を悩ませています。

                                沖縄 奄美 砂浜に大量の軽石 ホテル困惑 海底火山の噴火原因か | NHKニュース
                              • 6月12日 火山の冬|ドローンを飛ばして鳥になろう

                                今日は、ちょっと息を抜いて、火山に関するお話をします。うんちくを語ります。眉につばをつけつつ気軽に聞いてください。ウソは言いませんが、本当かどうかよくわからないお話が多いです。歴史をさかのぼって事実をつかまえようとするのは尊いし推奨されるべきことですが、どれほど努力しても間違いのない事実が確認できるまで至るのはなかなかないものです。 インドネシアのスマトラ島のトバ火山で7万3500年前に、第四紀における世界最大の噴火が起こりました。長辺100キロ・短辺40キロのトバ湖は、その結果として生じたカルデラです。 右下に挿入したグラフを見てください。横軸が時間で、縦軸が海水の酸素同位体比です。酸素同位体比は海水の温度を示していると思ってください。7万3500年前は、前回の温暖期から氷期に移り変わるときにちょうど当たります。このトバ火山の噴火で地球に火山の冬が訪れて、氷期への移行が加速したと信じる人

                                  6月12日 火山の冬|ドローンを飛ばして鳥になろう
                                • トンガの海底火山、2日間で8回噴火

                                  トンガの海底火山ホームリーフを上空から捉えた衛星画像。プラネット・ラブズ提供(2022年9月14日撮影)。(c)AFP PHOTO / PLANET LABDS PBC 【9月20日 AFP】南太平洋の島国トンガの火山監視当局は20日、本島の北に位置する海底火山ホームリーフ(Home Reef)が過去48時間に8回噴火したと発表した。 ホームリーフはここ10日間、噴火を続けている。溶岩が流出し、蒸気や噴煙が3キロ上空に到達した。 周辺を飛行する航空機に向けた警戒レベルは、「緊急事態」の1段階手前のオレンジに引き上げられた。また船舶には、半径4キロ以内は航行せず、降灰に注意するよう警告が出されている。 トンガでは今年1月、海底火山フンガトンガ・フンガハアパイ(Hunga Tonga-Hunga Ha'apai)が大噴火し、15メートルの津波が発生。3人が死亡し、集落が破壊された。ケーブルも切

                                    トンガの海底火山、2日間で8回噴火
                                  • カムチャツカ半島 ベズィミアニィ火山で噴火 噴煙は約1万5000mに(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

                                    今日5月28日(土)夕方、カムチャツカ半島のベズィミアニィ火山で大規模な噴火が発生しました。現地当局(KVERT)の監視カメラの観測では、噴煙は高度1万5000mに到達しているものとみられます。 ※気象庁は18時05分に臨時の情報を発表し、1月のトンガの火山噴火時のような津波が発生しないか監視しています。 ※気象庁によると、21時30分現在、海外および国内の観測点で有意な潮位変化は観測されていません。 ベズィミアニィ火山は1955年以降たびたび規模の大きな噴火を起こしていて、近年も活発な火山活動を続けています。噴煙の高さのみで噴火の規模は比較できないものの、2019年3月にも今回と同程度まで噴煙を上げる噴火を起こしています。 ウェザーニュースの現時点での見立てでは、海水や湖水から離れた火口であることや過去の事例等から、空振による潮位変化(津波)の可能性は低いと考えています。 ウェザーニュー

                                      カムチャツカ半島 ベズィミアニィ火山で噴火 噴煙は約1万5000mに(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
                                    • 海底火山の軽石、台湾北部にも漂着

                                      台湾北部・基隆の外木山浜海風景区に漂着した、小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」の噴火で生じた軽石(2021年12月16日撮影)。(c)Sam Yeh / AFP

                                        海底火山の軽石、台湾北部にも漂着
                                      • 雲仙・普賢岳噴火で犠牲、仏火山学者夫妻の「愛」 映画に

                                        クラフト夫妻が執筆した書籍と火山研究に使用していた物品。仏リュドルにて(2005年3月2日撮影)。(c)Jean-Christophe VERHAEGEN / AFP 【7月29日 AFP】フランス人の火山学者モーリス・クラフト(Maurice Krafft)と妻カティア・クラフト(Katia Krafft)は、火山への愛で結ばれ、そのために命を落とした──。1991年の雲仙・普賢岳の噴火で亡くなったクラフト夫妻のドキュメンタリー映画『Fire of Love(原題)』が、このほど米国で公開された。 溶岩が噴き出る火口近くや内側で撮影された、魅力的で、恐ろしくもあり、時に奇抜な映像で構成された作品は、米誌ナショナル・ジオグラフィック(National Geographic)と、韓国映画『パラサイト 半地下の家族(Parasite)』の米配給元として知られる独立系配給会社ネオン(Neon)が

                                          雲仙・普賢岳噴火で犠牲、仏火山学者夫妻の「愛」 映画に
                                        • アイスランドの火山、噴火兆候 非常事態宣言、地震も頻発(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                          【ロンドン共同】世界有数の火山国アイスランド南西部で火山が噴火する可能性があり、当局は16日までに非常事態を発令して警戒を呼びかけた。英メディアによると、地震も頻発し、住民約4千人が一時避難した。 火山は首都レイキャビク近郊。ロイター通信などによると、14日には周辺地域で約800回の地震が記録され、地熱発電所を守るための防護壁の設置も進められた。ただ、専門家は噴火の可能性は低くなりつつあると分析しているという。 観光客に人気の世界最大級の露天温泉施設「ブルーラグーン」は30日まで休業となった。 アイスランドでは2010年にも火山が噴火し、欧州の航空網がまひ状態になった。

                                            アイスランドの火山、噴火兆候 非常事態宣言、地震も頻発(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                          • 駐日トンガ王国大使館 Tonga Embassy Tokyo (TET) on Twitter: "火山噴火後、初の正式な最新情報です。 未だトンガとの通信が困難なため、在トンガオーストラリア高等弁務官事務所のご協力によりトンガからこの情報を伝達いただきました。 報道発表 (2022年1月18日) 火山噴火後、初の正式な最新情報 https://t.co/LOYMD3YUrR"

                                            火山噴火後、初の正式な最新情報です。 未だトンガとの通信が困難なため、在トンガオーストラリア高等弁務官事務所のご協力によりトンガからこの情報を伝達いただきました。 報道発表 (2022年1月18日) 火山噴火後、初の正式な最新情報 https://t.co/LOYMD3YUrR

                                              駐日トンガ王国大使館 Tonga Embassy Tokyo (TET) on Twitter: "火山噴火後、初の正式な最新情報です。 未だトンガとの通信が困難なため、在トンガオーストラリア高等弁務官事務所のご協力によりトンガからこの情報を伝達いただきました。 報道発表 (2022年1月18日) 火山噴火後、初の正式な最新情報 https://t.co/LOYMD3YUrR"
                                            • NZで火山噴火 5人死亡8人行方不明 観光地の無人島 | NHKニュース

                                              ニュージーランド北部にある人気の観光地の無人島で9日発生した火山の噴火について、ニュージーランド政府は10日朝、記者会見し、これまでに5人の死亡を確認したほか、8人の行方がわからなくなっていることを明らかにしました。 ニュージーランド北部の観光地となっているホワイト島で9日、火山が噴火したことについて、ニュージーランドのアーダーン首相や、警察の責任者などが10日朝、記者会見しました。 この中で、警察の責任者は、噴火当時、島には、観光客など47人がいたとしたうえで、これまでに5人の死亡を確認したほか、8人の行方がわからなくなっていることを明らかにしました。 また、31人が病院に運ばれて手当てを受けているということですが、中にはけがの程度が重い人もいるということです。 警察などでは、今後、火山の状況を見ながら、島に近づき、確認作業を進めることにしています。 ホワイト島は、活発な火山活動で知られ

                                                NZで火山噴火 5人死亡8人行方不明 観光地の無人島 | NHKニュース
                                              • 海底火山「福徳岡ノ場」が噴火 硫黄島の南約50キロ:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  海底火山「福徳岡ノ場」が噴火 硫黄島の南約50キロ:朝日新聞デジタル
                                                • サイバー攻撃は「火山噴火」以上「水害未満」~ 東京商工会議所 BCP策定状況調査 | ScanNetSecurity

                                                    サイバー攻撃は「火山噴火」以上「水害未満」~ 東京商工会議所 BCP策定状況調査 | ScanNetSecurity
                                                  • 人類の炭素排出量、火山より「100倍多い」 国際研究

                                                    工場の煙突から立ち上る煙(2016年10月24日撮影、資料写真)。(c)TOBIAS SCHWARZ / AFP 【10月2日 AFP】人的活動によって毎年大量に排出される地球温暖化原因物質の炭素量は、世界のすべての火山から放出される炭素量の最大100倍に達するとの研究結果が1日、発表された。 科学者500人強で構成される国際共同研究機関「深部炭素観測(ディープ・カーボン・オブザーバトリー、DCO)」が発表した一連の論文では、自然過程と人為過程によって炭素がどのように貯蔵、排出、再吸収されるかを説明している。 DCOの研究は10年に及んだ。この中で研究チームは、進行する温暖化への寄与の度合いでは、人為的な二酸化炭素が火山の二酸化炭素を大きく上回っていることを明らかにした。温暖化ガスを噴出する火山は、気候変動に大きな影響を及ぼす要因として指摘されることが多い。 学術誌「エレメンツ(Eleme

                                                      人類の炭素排出量、火山より「100倍多い」 国際研究
                                                    • 世界中に響いた大地のうなり声、新しい海底火山の誕生だった(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                      (CNN) 2018年5月から6月にかけ、世界中の地震観測所で、異常な量の地震シグナルが観測された。このシグナルはうなり声のような異音を発生させ、同年11月には最大で20分続く地震波も検出された。 【映像】15年分の地震を可視化、45秒で見る このシグナルと異音は、新しい海底火山の形成に伴って発生していたという研究結果が、このほど科学誌ネイチャー・ジオサイエンスに発表された。 異常な量の地震をたどって行き着いたのが、インド洋に浮かぶマヨット島だった。同島はアフリカとマダガスカルの間にあるコモロ諸島にある。 観測期間中に検出された構造地震は7000回に上った。揺れが最も大きかったのは、マグニチュード(M)5.9を観測した2018年5月の地震だった。 さらに、20~30分間続く超長周期(VLP)シグナルも407回観測された。VLPはコントラバスのような楽器を思わせる低い周波音を形成する。 こう

                                                        世界中に響いた大地のうなり声、新しい海底火山の誕生だった(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                      • 阿蘇山ロープウェー61年の歴史に幕 火山活動長引き事実上廃止へ | 西日本新聞me

                                                        2016年の熊本地震や、半年後の阿蘇中岳の噴火で被災した阿蘇山ロープウェー(熊本県阿蘇市)について、運営会社の九州産交ツーリズム(熊本市)は24日、再建工事を中止すると発表した。20年度の運行再開に向け、今年5月に着工したが、火山活動の終息が見通せず経営リスクが高いと判断した。旧駅舎は解体済みで、事実上の廃止となる見通し。 同社は県、地元と協議して、バス輸送に切り替えて運行計画を詰める。 ロープウェーは1958年に開業。阿蘇山西側の登山バス終点から火口近くまでの858メートルを約4分で結んでいた。迫力ある火口見物が人気で、最盛期には年約50万人が利用したという。 路線の大半が、噴火警戒レベル2で立ち入り規制される火口1キロ圏内にあり、たびたび運休。16年の熊本地震で支柱が破損し、その後、運休中に火山ガスで運行装置が壊れていたことも判明した。最後に運行したのは14年8月だった。 再建案では、

                                                          阿蘇山ロープウェー61年の歴史に幕 火山活動長引き事実上廃止へ | 西日本新聞me
                                                        • フィリピン・ルソン島火山から再び噴煙

                                                          フィリピン・ソルソゴン州のブルサン山から立ち上る噴煙。ミレーヌ・ガントン・シエラ氏提供(2022年6月12日撮影、入手)。(c)AFP PHOTO / MYLENE GANTON SIERRA

                                                            フィリピン・ルソン島火山から再び噴煙
                                                          • 眠りから覚めたアイスランドの火山、奇妙な溶岩は何を示す?

                                                            アイスランド、レイキャネス半島の地表から噴き出す溶岩は、世界各地の火山よりもはるか地下深くにあるマグマだまりから上がってきているのかもしれない。(PHOTOGRAPH BY CHRIS BURKARD) 地質学者のエニコ・バリ氏がアイスランドの古代の火山で昼食を取ろうとしていたとき、一通のメールが届いた。レイキャネス半島で再び噴火が起きているという。 アイスランド大学に所属するバリ氏のチームはこのとき、アイスランドの過去の噴火を示す岩石サンプルを採取する計画だった。しかし、新たな噴火が起こっているのならと、彼らはその様子を見に行くことにした。現場に到着したのは、噴火が始まってからまだ数時間しかたっていないタイミングで、溶岩が噴き出し、メラダリール渓谷を蛇行して流れていた。 レイキャネス半島にある火山は、ごく最近まで800年近く眠り続けていた。しかし2021年、この巨人は目を覚まし、6カ月間

                                                              眠りから覚めたアイスランドの火山、奇妙な溶岩は何を示す?
                                                            • 津波が宮城・砂押川を逆流 トンガ沖の海底火山噴火 | 河北新報オンライン

                                                              宮城・砂押川を逆流する津波 トンガ沖・海底火山噴火 ※この映像は、マンション上階にある支局近くで、すぐに垂直避難できる態勢で撮影しています 東日本大震災でも津波が遡上(そじょう)した宮城県多賀城市の砂押川では16日午前0時45分ごろ、トンガ沖の海底火山噴火の影響とみられる津波の遡上が確認された。少なくとも、市中心部のJR多賀城駅近くまで到達した。(多賀城支局・石川遥一朗) 砂押川沿いに住む同市の会社員男性(48)は、スマートフォンの緊…

                                                                津波が宮城・砂押川を逆流 トンガ沖の海底火山噴火 | 河北新報オンライン
                                                              • 阿蘇山、再び噴火の恐れ 火山性微動が増加 | 共同通信

                                                                黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 福岡管区気象台は15日、熊本県の阿蘇山で地下のマグマや水蒸気の移動を示すとされる火山性微動の振幅がやや大きくなっており、噴火が再開する可能性があるとして注意を呼び掛けた。噴火警戒レベルは2の「火口周辺規制」を維持する。阿蘇山は6月16日以降、噴火は観測されていない。 気象台によると、火山性微動の振幅が15日午前11時ごろからやや大きくなった。同日は天候不良のため中岳第1火口の状況は確認できていないものの、傾斜計には特段の変化はないという。 中岳第1火口からおおむね1キロ圏は噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石、火砕流に警戒が必要としている。

                                                                  阿蘇山、再び噴火の恐れ 火山性微動が増加 | 共同通信
                                                                • NZホワイト島の火山噴火、死者5人に 少なくとも10人行方不明

                                                                  ニュージーランド・ホワイト島で、噴煙と火山灰を噴出する火山(2019年12月9日撮影)。(c)AFP PHOTO / MICHAEL SCHADE 【12月9日 AFP】(更新)ニュージーランド北部沖にあるホワイト島(White Island、マオリ名:ファカアリ、Whakaari)で9日に突然発生した火山噴火により、5人が死亡、18人が負傷した。さらに多くの人が島に取り残されているという。 警察当局は、9日午後の噴火の際、50人前後が同島を訪れていたとした。 同島からは20人超が脱出したものの、うち5人が後に死亡。残る人々はけがの手当てを受けおり、中には深刻なやけどを負った人もいるという。 また、同島に依然として取り残されているグループについてはまだ何も分かっていないものの、人数は2桁に上ると推定されている。 地元警察幹部は「正確な人数は分かっておらず、彼らの状況については分からない」と

                                                                    NZホワイト島の火山噴火、死者5人に 少なくとも10人行方不明
                                                                  • 小笠原諸島の海底火山「海徳海山」気象庁が船舶に警戒呼びかけ | NHK

                                                                    小笠原諸島の海底火山、「海徳海山」では23日も海水の色が変わっているのが確認され、気象庁は今後、海底噴火が発生する可能性があるとして、周辺海域に噴火警報を発表し、付近を航行する船舶に警戒を呼びかけています。 気象庁によりますと23日午後2時前、小笠原諸島の硫黄島の北にある海底火山「海徳海山」付近で、海面が直径100メートルにわたって黄みがかった白色に変色しているのが海上保安庁の上空からの観測で確認されました。 この付近では今月18日から19日にかけて近くを通りかかった漁船が海水の色が変わる「変色水」を確認していて、気象庁は今後、海底噴火が発生する可能性があるとして、周辺の海域に噴火警報を発表しました。 気象庁は付近の海域を航行する船舶に警戒を呼びかけるとともに、噴火した場合には軽石などの浮遊物にも注意してほしいとしています。

                                                                      小笠原諸島の海底火山「海徳海山」気象庁が船舶に警戒呼びかけ | NHK
                                                                    • 中世の古文書に残された月食についての記述が火山活動による気候変動を解き明かす鍵になることが示される

                                                                      14世紀半ばから19世紀半ばまでの中世の地球上では、「小氷期」と呼ばれる寒冷な時代が続きました。小氷期が引き起こされた要因として破局的な火山の噴火が考えられています。ジュネーブ大学のセバスチャン・ギレ氏らの研究チームは中世の写本に記された皆既月食の記録から、火山の噴火が地球の大気に及ぼす影響を調査しました。 Lunar eclipses illuminate timing and climate impact of medieval volcanism | Nature https://doi.org/10.1038/s41586-023-05751-z ‘Like blood, then turned into darkness’: how medieval manuscripts link lunar eclipses, volcanoes and climate change htt

                                                                        中世の古文書に残された月食についての記述が火山活動による気候変動を解き明かす鍵になることが示される
                                                                      • 2019年世界の火山活動 7月末現在 - Rioでじゃねーど

                                                                        Rioでじゃねーど、ですっ。 夏ですね?暑くなってきましたよ~。 そんな時はこれです。 世界の火山! 1000文字以内で書きますから(^^;) ソースは毎度おなじみのこちら 地球の記録 - アース・カタストロフ・レビュー ↑ の記事16本くらいから・・多すぎ・・ すっかり溜め込んでしまいました・・。 ★を参照してくださいね~ 著者:コバちゃんで日本のウィキペディア にまさきりおが★を入れました [★1]インドネシアのバリ島にあるアグン山 ・express.co.uk 2017年に54年ぶりに噴火→2018年7月再び大噴火 今年は、5月18日から再度噴火しその後活動が活発に。25日には溶岩流を伴う大噴火が起き、噴煙は4500メートルになったそうです。 [★2]インドネシアのシナブン山 ・EL Gallery Photography 子供が見つめる印象的な写真がありました。 2010年に400

                                                                          2019年世界の火山活動 7月末現在 - Rioでじゃねーど
                                                                        • 火山になりたい

                                                                          火山になりたい

                                                                            火山になりたい
                                                                          • ハワイのキラウェア火山が噴火、警戒レベル引き上げ

                                                                            (CNN) 米ハワイ州ハワイ島のキラウェア火山で7日早朝、噴火が始まった。米地質調査所(USGS)のハワイ火山観測所が伝えた。 ハワイ火山観測所の発表によると、現地時間の7日午前4時44分ごろ、キラウェア火山の山頂にある火口内で噴火が始まった兆候を山頂のウェブカメラがとらえた。 噴火活動は火口内にとどまっているといい、観測所は噴火の状況を見ながら被害想定を見直すとしている。 キラウェア火山の警戒レベルは赤色の「警告」に引き上げられた。 噴火は現時点で火山国立公園内にとどまっているといい、ハワイ緊急事態管理局は「現時点で住宅地が脅かされる兆候はない」とツイートした。 USGSのライブ映像には、キラウェア火山の山頂から溶岩が噴出する様子が映っている。

                                                                              ハワイのキラウェア火山が噴火、警戒レベル引き上げ
                                                                            • 「光ファイバー」で火山や地震からクジラの歌声までモニタリングする技術

                                                                              光ファイバーというと、インターネット通信のためのインフラというイメージが強い人が多いはず。光ファイバーを単なるケーブルとして使うのではなく、光ファイバーが伝える光の信号を分析することで火山活動や海の底の地殻変動、さらには道路の交通量やクジラの歌などを観測する研究が進められています。 Fiber optics take the pulse of the planet https://doi.org/10.1146/knowable-112222-3 光ファイバーで自然現象を捉える研究を行っている研究者の1人に、スイス連邦工科大学チューリッヒ校の地震学者であるアンドレアス・フィクトナー氏がいます。同氏によると、分散型音響計測(DAS)と呼ばれるこの技術を使うと、さながら地球の鼓動を感じるようにしてさまざまな出来事を察知することができるとのこと。フィクトナー氏らの研究チームは、この技術を使って噴

                                                                                「光ファイバー」で火山や地震からクジラの歌声までモニタリングする技術
                                                                              • 2022年1月トンガ噴火に伴う地球規模の津波発生と伝播メカニズムを解明 —火山噴火による新しい津波研究が必要に—|2022年度|報道発表|最新ニュース|防災科研(NIED)

                                                                                2022年1月に南太平洋トンガ諸島で火山が噴火、それによる地球規模の津波が発生 噴火に伴い生じた「ラム波」と呼ばれる大気の波による津波をシミュレーションし、観測データを再現 ラム波の強制振動が地球規模での津波発生と伝播を引き起こすメカニズムを解明 地震による津波発生とは異なる、火山噴火を考慮した新しい津波研究が必要に 2022年1月15日に南太平洋トンガ諸島のフンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山で発生した大規模噴火に伴い、地球規模で伝播する津波が発生しました。この津波は、海底地震で起きる通常の津波よりも速く伝播し、また火山から遠く離れた場所でも津波が観測されるという特徴がありました。 本研究は、噴火に伴い生じた「ラム波」と呼ばれる大気の波による津波をシミュレーションし、世界の海底に展開されている水圧観測ネットワークの観測記録の、通常の津波より速く(約300m/s)伝播した部分の波形を再現し

                                                                                  2022年1月トンガ噴火に伴う地球規模の津波発生と伝播メカニズムを解明 —火山噴火による新しい津波研究が必要に—|2022年度|報道発表|最新ニュース|防災科研(NIED)
                                                                                • TikTokのByteDance社がパブリッククラウドに参入。「Volcano Engine」(火山引擎)クラウドは仮想マシン、オブジェクトストア、データベースなど企業向けに提供

                                                                                  動画共有サービスのTikTokを提供するByteDance社は、クラウドサービス「Volcano Engine」(火山引擎)の提供を先月から開始し、パブリッククラウド市場に参入しました。 Volcano Engineが提供するクラウド上のサーバとしては、仮想マシン、ベアメタルサーバ、GPUサーバの3種類。マルチアベイライビリティゾーンによる高可用構成などが可能。 OSは同社がクラウド用に最適化したとされるveLinuxを用います。 veLinuxはDebian 10との互換性を持ち、ホットパッチに対応。最適化によってコンテキストスイッチ、I/O性能などを含む性能が全体に15%から25%程度向上しているとのこと。 ストレージはNVMe SSDを用い数万IOPSの性能とレプリケーションによる99.99999%の信頼性、オンデマンドでの容量拡張に対応。また、これとは別に大容量で高信頼(イレブンナ

                                                                                    TikTokのByteDance社がパブリッククラウドに参入。「Volcano Engine」(火山引擎)クラウドは仮想マシン、オブジェクトストア、データベースなど企業向けに提供