並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 381件

新着順 人気順

無線LANの検索結果201 - 240 件 / 381件

  • 知っていますか? 無線LANにおける「WPA2」「TKIP」「AES」の違い

    通信の傍受や不正操作を避けるために必須な通信の暗号化 昨今のデジタル化の流れにより、無線LANなしでは生活に支障が出るほど、生活の一部となっている。パソコンやスマホ、ウェブカメラ、スマートスピーカー、スマート家電まで、幅広くデジタル機器を所有しインターネットに接続する家庭が増えている。オフィス環境でも、ノートパソコン前提のフリーアドレスの企業が増えるなど、無線LAN経由での業務遂行が一般的となってきている。 無線LANは電波が拡散されるという性質上、物理的に接続する有線LANに比べ、通信が傍受されるリスクが高い。すなわち特性上、不正にアクセスされ、機器が不正操作されたり、個人や企業の情報が盗み出されたりする懸念を有しているということになる。 無線LANを通じた不正アクセスについてはこれまでにも多くの被害が報告されている。一例として、県立高校の情報システムが不正アクセスを受けた事件がある。こ

      知っていますか? 無線LANにおける「WPA2」「TKIP」「AES」の違い
    • オープンソース無線LAN計画「OpenWiFi」から生まれた“すごい製品”とは?

      関連キーワード Wi-Fi | イノベーション | ネットワーク 無線LAN用のソフトウェアをオープンソースにして、通信事業者などの企業がネットワーク構築をしやすくする――。こうした目的のために、無線通信技術の普及団体Telecom Infra Project(TIP)が進めるプロジェクトが「OpenWiFi」だ。OpenWiFiの参画企業の一社でネットワークベンダーのBoingo Wirelessは、同プロジェクトで培った技術やノウハウを生かした製品開発に取り組んでいる。その製品の可能性とは。 Boingo Wirelessの無線LAN製品は何がすごい? 併せて読みたいお薦め記事 連載:「OpenWiFi」とは何か 前編:無線LANを“オープンソース”化する「OpenWiFi」の正体とは? 「Wi-Fi 6E」とは 「Wi-Fi 6E」と「Wi-Fi 6」は同じなのに“全然違う”理由 「

        オープンソース無線LAN計画「OpenWiFi」から生まれた“すごい製品”とは?
      • オリジナルの無線LANをFPGAで作ろう

        オリジナルの無線LANをFPGAで作ろう 1ページ目 1-この実験企画について 最近の無線LANは驚くほど通信速度が上がって今や数百Mbpsのものが市販されています。 無線LANが当たり前になってしまった感がありますが、冷静に考えてみると不思議です。 光ファイバや電線でつながっていないのに、どうしてこんなに高速にデータを送れるのでしょうか? どんな技術が使われているのでしょうか?? この企画は、自分で無線LANを作ってみて無線LANに使われている技術を体験してみようというものです。 無線LANの技術教科書に載っている予備知識にはあまりとらわれずに、気楽にオリジナルの無線LANを作ってみましょう。 2-この実験のブロック図 この実験の大まかなブロック図です。進んでいくうちに、詳細を出していきます。 最近の無線通信の変調復調(※1)は、ほとんどがデジタル方式なっていると言われています。 デジタ

        • 無線LANの電波強度を手軽に確認、パケットキャプチャーもコマンド一発

          出典:日経クロステック、2022年3月3日 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) Windowsに搭載されているPowerShellやコマンドプロンプトにはネットワークに関連する様々なコマンドが用意されている。今回はファイル共有の状態を調べるコマンドや、無線LAN関連、パケットキャプチャーを実施するコマンドなどを紹介する。 共有フォルダーの存在を「Get-SmbShare」と「net share」で確認 Windowsは早期からフォルダーを公開する機能を備えてきた。しかし最近はファイル共有のクラウドサービスを利用することが多い。また不用意に共有機能を有効にしていると、情報漏洩の危険も増す。そこで自分のPCでフォルダーを共有していないか確認しよう。PowerShellで「Get-SmbShare」を実行する。コマンドプロンプトでは「net share」で同様の処

            無線LANの電波強度を手軽に確認、パケットキャプチャーもコマンド一発
          • 高価なRADIUSアプライアンス不要!コストをかけずに無線LANをActive DirectoryアカウントでWPA2エンタープライズ認証する | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

            高価なRADIUSアプライアンス不要!コストをかけずに無線LANをActive DirectoryアカウントでWPA2エンタープライズ認証する WiFiRADIUSActive DirectoryWPA2 エンタープライズ 情シス担当のますいです。 無線LANの認証方式として主流なものに、WPA2-PSK(WPA2 パーソナル)とWPA2 エンタープライズ(WPA2-EAP)があります。 WPA2-PSKは、事前共有鍵(PSK)のみを認証キーとして用いるため設定が簡単で手軽に導入できる一方で、PSKが漏洩してしまうと不正侵入されるおそれがあるなどセキュリティ上のリスクがあります。 WPA2 エンタープライズは、ユーザー単位あるいはデバイス単位で認証することができ、よりセキュリティの高い環境を実現することができますが、 構築方法がわからない、コストが高そうなどの理由で導入に踏み切れていない組

              高価なRADIUSアプライアンス不要!コストをかけずに無線LANをActive DirectoryアカウントでWPA2エンタープライズ認証する | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
            • 勝手に隣家の無線LANを使った親子、それが原因で殺される | スラド IT

              パキスタンで、無線LANによるトラブルが発端の殺人事件が発生したそうだ(Independent、Inquirer.net)。 容疑者の隣人の親子が勝手に容疑者の無線LANにアクセスしたことを理由として容疑者はこの親子を銃撃し殺害したという。パキスタンでは設置者の同意無しに無線LANを使用することは違法ではないが、イスラム法においてはこういった行為について個人の宗教的品位を貶めるものとの判断が出ていたという(pakwired)。

              • PRESTIGE PS42で無線LAN通信ができない問題 その2 | 雑記帳

                以前に投稿した「PRESTIGE PS42でブラウザに対してGPUを有効にすると、無線LAN通信ができない問題」で解決したと思ったのですが、その後、WifiルータをGoogle Wifiに変更したら、また問題が再現しました。今回の問題は、Windowsのイベントビューアに「Netwtw06」の多数のエラーや警告が記録されていました。 (インターネットでいろいろ調査したのですが、この「Netwtw06」の後ろの数値は変わることもあるかもしれません。「Netwtw08」というのも発見しました。) イベントID: 5010 Intel(R) Wireless-AC 9260 : ネットワーク アダプターは無効な値をドライバーに返しました。 イベントID: 6062 6062 – Lso was triggered イベントID: 6105 6105 – deauth after EAPOL ke

                  PRESTIGE PS42で無線LAN通信ができない問題 その2 | 雑記帳
                • 無線LANルーター Aterm WG2600HS2を購入した  - セルフストーリー

                  家のルーターがおかしくなって1ヶ月やっと買い替えを決心しました。WiFiが途切れる事が多く再起動で直るのパターンが続いていたのです。今回新たに購入したのは 「Aterm WG2600HS2」です。 無線LAN規格 IEEE802.11a/b/g/n/acです。接続環境は3階建て(戸建て)4LDK(マンション)と3LDK(戸建て)の我が家に充分なスペックです。ノジマリアル店舗にて価格交渉の末7,100円(税込)で購入できました。WiFi6には対応していませんが現在の普及度を考えるとWiFi5対応の本機で充分だと判断しました。 11ac/n/a&11n/g/bの同時利用が可能です。WiFi接続台数は18台利用人数は6人となっております。 在宅勤務や巣篭もり需要に快適に利用できるようになるには重要なWiFiルーターです。 混雑がなく安定した通信が可能な接続方式である「IPv6(lPoE)に対応、

                    無線LANルーター Aterm WG2600HS2を購入した  - セルフストーリー
                  • “危ない無線LAN”をなくすための5大セキュリティ対策

                    関連キーワード 無線LAN | ネットワーク・セキュリティ | セキュリティ 可用性を脅かす攻撃 情報を盗むことだけがサイバー攻撃の目的とは限らない。妨害行為を目的とする攻撃もある。その一例が、標的となるサーバなどのリソースに負荷をかけてサービスを止めることを狙ったDoS(サービス妨害)攻撃だ。 DoS攻撃は、機器を物理的に盗むより影響が大きい半面、攻撃者が背負うリスクは低い。正規ユーザーのアクセス遮断、有害トラフィックによるフラッディング(許容量を超えたトラフィックの流入)、アクセス妨害など、無線LANに対するDoS攻撃にはさまざまな手法がある。 無線LANルーターや無線LANアクセスポイント(AP)を盗む攻撃も、無線LANの可用性を脅かす。APや無線LANルーターを盗まれると、認可ユーザーがネットワークにアクセスできなくなり、盗まれた機器の再設置コストもかかる。 無線LANへの攻撃対策

                      “危ない無線LAN”をなくすための5大セキュリティ対策
                    • 182円から使い放題!つながりやすく安全な「ギガぞうWi-Fi」、新プラン登場 ~お客様のニーズに合わせて、選べる3プラン~ - 公衆無線LAN Wi2 300、Wi-Fiソリューションを提供 株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス

                      182円から使い放題!つながりやすく安全な「ギガぞうWi-Fi」、新プラン登場 ~お客様のニーズに合わせて、選べる3プラン~ 株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス 株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大塚 浩司、以下:Wi2)は、つながりやすく安全なWi-Fiが使い放題の「ギガぞうWi-Fi」において、現行プランである「スタンダードプラン(税別455円/月額)」に加え、お手持ちのスマホで気軽に利用できる「スマホ専用プラン(税別182円/月額)」、家族全員で最大10台までのWi-Fi搭載端末をご利用可能とし、さらに破損時などに修理代を補償する、充実の「ファミリー機器安心パック(税別780円/月額)」を、12月1日より提供開始します。 これにより、お客様は、ご自身のニーズに合わせて、よりリーズナブルに「ギガぞうWi-Fi」をご利用いただけます。 「ギガぞうWi

                        182円から使い放題!つながりやすく安全な「ギガぞうWi-Fi」、新プラン登場 ~お客様のニーズに合わせて、選べる3プラン~ - 公衆無線LAN Wi2 300、Wi-Fiソリューションを提供 株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス
                      • Wi-Fi(無線LAN)を使い始めるには何が必要?【“Wi-Fiの困った”を解決:構築編 第1回】

                          Wi-Fi(無線LAN)を使い始めるには何が必要?【“Wi-Fiの困った”を解決:構築編 第1回】
                        • 敷地内の“離れ家”にも利用できる「離れ家モード」を初搭載した11ac無線LAN中継器

                          エレコムは2月4日、業界初をうたう「離れ家モード」を搭載した11ac接続対応の無線LAN中継器「WTC-C1167GC」シリーズを発表、2月上旬に発売する。カラーバリエーションはホワイトとブラックの2タイプを用意、価格はともに税込み5478円だ。 IEEE 802.11ac接続に対応した無線LAN中継器で、5GHz時最大867Mbps、2.4GHz時最大300Mbpsの接続を実現。独自の機能として、屋外利用が認められた電波帯域のみで動作する「離れ家モード」を搭載しており、電波法に違反することなく離れ家などへの設置を行うことができる。

                            敷地内の“離れ家”にも利用できる「離れ家モード」を初搭載した11ac無線LAN中継器
                          • 無線LANルーターの不具合は暑さによる熱暴走かも。熱対策グッズを購入したら解決した

                            頻繁なネット回線の接続の原因が無線LANルーターの熱だったことに気づいた ここ数日、インターネット回線の頻繁な切断に悩まされていました。突然切断され、しばらく繋がらず数分後ケロッとまた接続されるのです。 一日に一度くらいなら我慢するのですが、夕方から夜にかけて何度も切断されるので、勉強やゲームに使っている子供はもちろん私もブログを書きながらヒヤヒヤ。 我が家はマンションタイプのフレッツ光なので、回線での不具合なら他の部屋の方からもクレームがあるはずなのですが特になにも言われません(ちょうど管理組合の役員をしている時期だったのです)。 もしかすると時期的なものなのか回線が混んでいるのか等々原因が他にあるのかなと思いつつ、我慢しながら使っていました。 そして今日「無線LANルーターの場所を変えたほうがいいのではないか」と子供に言われ理由を聞くと、無線LANルーターが熱くなっているとのこと。 触

                              無線LANルーターの不具合は暑さによる熱暴走かも。熱対策グッズを購入したら解決した
                            • 無線LANの電波強度を手軽に確認、パケットキャプチャーもコマンド一発

                              Windowsに搭載されているPowerShellやコマンドプロンプトにはネットワークに関連する様々なコマンドが用意されている。今回はファイル共有の状態を調べるコマンドや、無線LAN関連、パケットキャプチャーを実施するコマンドなどを紹介する。 共有フォルダーの存在を「Get-SmbShare」と「net share」で確認 Windowsは早期からフォルダーを公開する機能を備えてきた。しかし最近はファイル共有のクラウドサービスを利用することが多い。また不用意に共有機能を有効にしていると、情報漏洩の危険も増す。そこで自分のPCでフォルダーを共有していないか確認しよう。PowerShellで「Get-SmbShare」を実行する。コマンドプロンプトでは「net share」で同様の処理を実現できる。 Get-SmbShareを実行すると「IPC$」や「ADMIN$」「C$」といった「管理共有」

                                無線LANの電波強度を手軽に確認、パケットキャプチャーもコマンド一発
                              • これだけは知っておきたい無線LANセキュリティ対策

                                本講座は全11回の講義動画で構成されます。 第1回~第4回で無線LAN・公衆無線LANを利用する際のリスクの 事例を紹介し、 第5回~第9回で具体的なセキュリティ対策の方法を紹介します。 第10回では無線LAN・公衆無線LAN利用時に注意すべきポイントの紹介、 第11回では提供者視点からみた無線LAN・公衆無線LANセキュリティを紹介します。 3月上旬からは別途、追加講座を開設する予定です。 受講登録の受付は終了いたしました

                                  これだけは知っておきたい無線LANセキュリティ対策
                                • Hiromitsu Takagi on X: "災害時無料公衆無線LANの利用がNHKで紹介され、Wi-Fi暗号化がされていないことから「クレジットカード情報やパスワードなどの入力は極力、避けるよう」と呼び掛けられているが、10年前と違い、WebのHTTPS化がほぼ完了し、アプリのHTTPS通信もマストになっている現在、それを避ける必要はありません。"

                                  • 無料で使える、Windowsの「無線LAN」「Bluetooth」につながらない問題の解決ツール

                                    関連キーワード Windows 10 | Windows | Microsoft(マイクロソフト) MicrosoftはクライアントOS「Windows 10」の標準機能として、さまざまな問題に対処するためのトラブルシューティングツールを提供している。本連載はこうしたトラブルシューティングツールを生かして、一般的な7つの問題に対処するための具体的な手順を紹介する。1つ目から3つ目を紹介した第1回「無料で使える、『Windows Updateに失敗する』『アプリが動かない』問題の解消ツール」に続き、第3回となる本稿は4つ目と5つ目を紹介する。 4.無線LAN接続の問題 併せて読みたいお薦め記事 連載:Windows 10トラブルシューティング基礎ガイド 第1回:無料の「Windows 10トラブルシューティングツール」を使う簡単な方法 第2回:無料で使える、「Windows Updateに失

                                      無料で使える、Windowsの「無線LAN」「Bluetooth」につながらない問題の解決ツール
                                    • 新登場の「Wi-Fi 6E」は買いか、無線LAN製品の選び方

                                      失敗しない無線LAN製品の選び方のポイントは、細かい仕様もきちんと確認することだ。同じ規格に準拠した製品でも有線LANと違って、最大通信速度や対応する機能が異なる場合があるからだ。ここでは、無線LAN製品を選ぶ際に欠かせない、チェックすべき点を順番に見ていこう。 パッケージに書かれた「Wi-Fi 6」「IEEE 802.11ax」、規格はどっち? 近年は無線LANのことを「Wi-Fi(ワイファイ)」と呼ぶ。無線LAN製品の相互接続性を認証する「Wi-Fi Alliance(ワイファイアライアンス)」という団体が認めた製品が通常「Wi-Fi」と呼ばれる。 製品のパッケージを見ると、準拠する規格として「Wi-Fi 6」や「IEEE 802.11ax」と表記が見つかる。2022年時点で主流である両規格は同じもので、正式な規格名がIEEE 802.11axで、Wi-Fi 6はWi-Fi Allia

                                        新登場の「Wi-Fi 6E」は買いか、無線LAN製品の選び方
                                      • Synology、メッシュ接続も利用できるWi-Fi 6無線LANルーター

                                        Synologyはこのほど、Wi-Fi 6接続に対応したホーム無線LANルーター「WRX560」を発表、販売を開始した。国内販売代理店のアスクによる予想実売価格は3万6100円前後(税込み)。 IEEE 802.11ax接続に対応した無線LANルーターで、5GHz帯最大2400Mbps、2.4GHz帯最大600Mbpsの通信に対応。同社対応製品と組み合わせることでメッシュWi-Fiを構築することも可能となっている。 有線ポートは2.5GbEポート×1(WAN/LAN)、ギガビット×4(WAN側×1、LAN側×3)を装備。本体の管理は専用OSの「Synology Router Manager(SRM)」を採用、オプションのアドオンを用いることで高度なVPN機能も利用できる。 関連記事 Synology、中小規模ビジネス向けの5ベイNAS「DiskStation DS1522+」 アスクは、S

                                          Synology、メッシュ接続も利用できるWi-Fi 6無線LANルーター
                                        • 中国のPCメーカー「ツーウェイ」に行政指導、無線LAN関係の認証受けず…総務省

                                          【読売新聞】 総務省は12日、中国のパソコンメーカー「ツーウェイ・イノヴェーション・テクノロジー」が販売するパソコンとタブレット端末の5機種が、電波法で定める技術基準の適合証明を受けていないとして、同社に再発防止などを求める行政指導

                                            中国のPCメーカー「ツーウェイ」に行政指導、無線LAN関係の認証受けず…総務省
                                          • Windows 10ミニTips(623) 無線LANの周波数を指定する

                                            日常的に使用する無線LANは、国内周波数として2.4GHz帯と5GHz帯の2種類から選択できる。2.4GHz帯は壁などの障害物に強く、5GHz帯は障害物への弱さを抱えつつも(干渉が少ない)高速な通信を実現できる利点を持つ。 多くの無線LANルーターはアクセスポイントの設定として両方を選択できるが、それぞれの特性にあわせて特定の周波数のみ有効にする方法もある。だが、無線LAN自体には汎用性を持たせ、どこへつなぐかはデバイス側で選択した方がスマートだろう。Windows 10には、2.4GHz帯/5GHz帯のどちらかを優先的に接続できる機能が備わっている。 「Win」+「R」キーを押して「ファイル名を指定して実行」を起動し、テキストボックスに「devmgmt.msc」と入力して「OK」ボタンをクリック/タップする 「ネットワークアダプター」をクリック/タップして展開し、お使いの無線LANカード

                                              Windows 10ミニTips(623) 無線LANの周波数を指定する
                                            • 台風第19号の接近に伴う1都3県における公衆無線LANの無料開放について

                                              KDDI株式会社 株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス 2019年10月11日 (2019年10月31日更新) KDDI株式会社、株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレスは、本日18時より東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県全域に設置されたau Wi-Fi SPOTの無料開放を順次実施します。 災害用統一ネットワーク名「00000JAPAN」による無料開放を、2019年11月1日をもって終了いたします。なお、避難所においては引き続き、au Wi-Fi SPOTを無料でご利用いただけます。(10月31日更新) スマートフォンやタブレット、PCなど無線LANに対応した端末をお持ちのお客さまは、au Wi-Fi SPOTがご利用いただける場所にて、ネットワーク名「00000JAPAN」を選択いただくことで、KDDIおよびワイヤ・アンド・ワイヤレスのお客さまに限らずどなたでも、無線LANサービスがご利用いただ

                                                台風第19号の接近に伴う1都3県における公衆無線LANの無料開放について
                                              • Windows 10ミニTips(435) Wi-Fi(無線LAN)の電波強度をチェックする3つの方法

                                                「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 第275回でコマンドラインから無線LANの電波レベルを確認する方法を紹介したが、Window 10 バージョン1903時点での確認方法を改めて整理したい。 「設定」から確認する まずは「設定」を使用する方法。通知領域に並ぶアイコンのフライアウトや、「ネットワークとインターネット/Wi-Fi」から確認できる。 通知領域のネットワークアイコンをクリック/タップし、接続している無線LANアクセスポイントのアイコンを確認する 「設定」の「ネットワークとインターネット/Wi-Fi」を開き、同様のアイコンを確認する コントロールパネルから確認する 今後なくなると言われているコントロールパネルだが、ここでも同様に無線LANの電波レベルを確認できる。 「Win」+「R」キーを押して「ファイル名を指定して

                                                  Windows 10ミニTips(435) Wi-Fi(無線LAN)の電波強度をチェックする3つの方法
                                                • 初期設定のままでは危険、不正利用や盗聴を防ぐ無線LANセキュリティー設定術

                                                  無線LAN(Wi-Fi)は有線LAN接続と異なり、家の外、会社の外まで電波が届くため、第三者がネットワークにつないだり、通信内容を盗聴されたりするリスクが高い。このため、無線LANルーターと端末にはセキュリティー機能が備わり、それを利用して不正利用や盗聴を防ぐ。 多くの無線LANルーターは初期設定のままセキュリティー機能を使えるようになっているが、実はそのまま使うのは危険だ。今回は無線LANのセキュリティー機能を正しく利用して安全に通信する方法を紹介する。 暗号化キーは本体を見たらバレバレ 無線LANルーターは初期設定で通信の暗号化を含むセキュリティー機能を有効にしている。このため、特に意識しなくても暗号化されている。 ただ、初期設定で登録されている無線LANルーターとの接続や通信の暗号化に使う文字列(暗号化キー)は本体のラベルなどに記載されている。このため、これを見た第三者が勝手につなぐ

                                                    初期設定のままでは危険、不正利用や盗聴を防ぐ無線LANセキュリティー設定術
                                                  • 無線LANの新規格「Wi-Fi 6」は旧規格と共存できるか、実験で解明してみた

                                                    無線LANの新しい規格Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)では、2.4GHz帯を利用できる。外部からの電波干渉の影響を受けやすいこの周波数帯でどれほどのスループットが出るのか。またWi-Fi 6に対応したアクセスポイント(AP)をいち早く導入すれば、1世代前のIEEE 802.11ac対応端末との混在環境が想定される。そうしたとき、新旧の規格の端末が互いに悪影響を与えないだろうか。実験で確認してみよう。 実験 2.4GHz帯 Wi-Fi 6では、802.11acで非対応だった2.4GHz帯に対応した。2.4GHz帯と言えば、Bluetoothや電子レンジといった無線LAN以外の機器でもよく利用される周波数帯なので電波干渉しやすい。このため、使い物にならないというイメージが強い。802.11acで非対応だったのも、利用しにくいからだろう。 ただAPが2.4GHz帯と5GHz帯の両方に

                                                      無線LANの新規格「Wi-Fi 6」は旧規格と共存できるか、実験で解明してみた
                                                    • 簡単設定の無線LAN中継機、1000円台で室内のWi-Fi環境を改善 | ライフハッカー・ジャパン

                                                      最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

                                                        簡単設定の無線LAN中継機、1000円台で室内のWi-Fi環境を改善 | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • 【特集】ゲーマーの味方! 「公衆無線LAN」でゲームを遊ぼう(後編)

                                                          【特集】ゲーマーの味方! 「公衆無線LAN」でゲームを遊ぼう(後編)
                                                        • 【ニュース・フラッシュ】NEC、無線LAN製品「Aterm」をAmazonで販売開始~法人向けのAmazonビジネスでも展開

                                                            【ニュース・フラッシュ】NEC、無線LAN製品「Aterm」をAmazonで販売開始~法人向けのAmazonビジネスでも展開
                                                          • 無線LANアクセスポイントとは?無線LANルーターとの違いも解説!|ITトレンド

                                                            無線LANとは、無線で構築されたローカルネットワークのことです。そして、無線LANアクセスポイントとは、無線でデバイスとつながって通信を提供する機器のことです。 無線LANアクセスポイントは、パソコンやスマートフォンなどのデバイスと無線の電波を介してデータを送受信し合います。 無線LANアクセスポイントには家庭用と法人用の製品があります。家庭用は電波の届く範囲や接続可能デバイス数が小規模です。それに対し、法人用の製品は大規模な利用に耐えるスペックを備えています。 無線LANルーターとアクセスポイントの違い 無線LANルーターとアクセスポイントは混同されがちです。 簡単に違いをまとめると、以下のようになります。 無線LANルーター ルーターとアクセスポイントの機能が備わっている。広く家庭用として利用されている。 アクセスポイント アクセスポイントとして、ローカルネットワーク構築のみができる。

                                                              無線LANアクセスポイントとは?無線LANルーターとの違いも解説!|ITトレンド
                                                            • 過去の無線LAN規格にはない「Wi-Fi 6」特有の機能 決定的に違うのは何?

                                                              関連キーワード Wi-Fi | IEEE | 無線LAN 「IEEE 802.11ax」は標準化団体IEEE(米国電気電子学会)が策定する無線LANの新規格のことであり、「Wi-Fi 6」は無線LANの業界団体Wi-Fi AllianceによるIEEE 802.11axの名称だ。Wi-Fi 6の前の世代に当たる「IEEE 802.11ac」(Wi-Fi Allianceによる名称は「Wi-Fi 5」)は、それ以前の無線LAN規格よりも大幅にデータ伝送速度を高速化した規格として2010年代に広く採用された。ただしWi-Fi 5には性能上のボトルネックとなっていた点もあった。Wi-Fi 6はWi-Fi 5の課題となっていた点を解消する技術を取り入れているため、データ伝送速度をさらに高速化できる可能性が高い。 併せて読みたいお薦め記事 注意すべき「Wi-Fi 6」の落とし穴 「Wi-Fi 6」は

                                                                過去の無線LAN規格にはない「Wi-Fi 6」特有の機能 決定的に違うのは何?
                                                              • 次世代の家庭用電力メーター、無線LAN活用「Bルート」で今度こそ宝の山に

                                                                「次世代の電力メーターで無線LANの活用を検討されているみたいですよ」。 通信機器の業界関係者を2021年11月に取材したときにこんな話を聞いた。無線LANといっても2.4GHz帯や5GHz帯の電波を使用する「IEEE 802.11a/b/g/n/ac」ではなく、920MHz帯の電波を使用する「IEEE 802.11ah」という通信規格だ。無線LAN製品の業界団体であるWi-Fi Allianceで「Wi-Fi HaLow(ヘイロー)」と呼ばれている。2021年11月にWi-Fi Allianceが認証プログラムを始めたことで、IEEE 802.11ah対応の製品が近く一般向けに販売されるようになる。 筆者はこの話を聞いて、次世代の電力メーターの仕様策定が進められていることを遅ればせながら知った。資源エネルギー庁は2020年9月から「次世代スマートメーター制度検討会」を開催し、有識者や業界

                                                                  次世代の家庭用電力メーター、無線LAN活用「Bルート」で今度こそ宝の山に
                                                                • 無線LANなら「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)を使うべき“これだけの根拠”

                                                                  オフィスにおけるLANの主流は、有線LANから無線LANに変化しつつある。こうした中、無線LANを構築するためのネットワーク製品の中で、無線LAN規格「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi 6)に準拠した製品が充実し始めている。Wi-Fi 6準拠製品によって無線LANを構築することに、どのような意味があるのか。 無線LANなら「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)を選ぶべきなのはなぜ? 併せて読みたいお薦め記事 連載:「無線ネットワーク」を生かし切る 第1回:「無線LAN」は有線LANよりも“安くてうまい”のはなぜ? オフィスネットワークを無線化するヒント 5Gに乗り換えたフェリー会社が「4Gでは耐え切れない」と判断した理由は? 「Wi-Fi 6」が“当然の選択肢”になったこれだけの理由 無線LANは技術進化により、企業が共有オフィス機器(従業員が共同で利用する機器)に求める

                                                                    無線LANなら「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)を使うべき“これだけの根拠”
                                                                  • [本日の一品]イマドキのエアコンのスマート機能はどんなもの? 無線LAN対応エアコンにした

                                                                      [本日の一品]イマドキのエアコンのスマート機能はどんなもの? 無線LAN対応エアコンにした
                                                                    • 大学が「屋外無線LAN」ではなく「プライベート5G」を選んだ納得の理由

                                                                      関連キーワード Wi-Fi | ネットワーク California State University, Stanislaus(CSU Stanislaus:カリフォルニア州立大学スタニスロース校)は、「LTE」(Long Term Evolution)および「5G」(第5世代移動通信システム)のプライベートネットワークである「プライベートLTE」「プライベート5G」をキャンパス全体に整備した。CSU Stanislausの事例は、組織が5G導入を考える際の一助となる可能性がある。 プライベートLTEおよびプライベート5Gでは、通信事業者が提供するLTEおよび5Gのパブリックネットワークを、組織が部分的に専有して利用する。CSU Stanislausは、プライベートLTE/5Gを実現するために「CBRS」(市民ブロードバンド無線サービス:Citizens Broadband Radio Se

                                                                        大学が「屋外無線LAN」ではなく「プライベート5G」を選んだ納得の理由
                                                                      • TP-Link、税別約8,800円のWi-Fi 6対応無線LANルーター

                                                                          TP-Link、税別約8,800円のWi-Fi 6対応無線LANルーター
                                                                        • NECプラットフォームズ、無線LANルーター「Aterm WX5400HP」をアップデート IPv6通信の遅延を低減する「UPnP IPv6(ピンホール制御)」に対応

                                                                          IPv6通信時の通信安定度を高める技術で、UPnP IPv6(ピンホール制御)とQoS(優先通信制御)機能を連動して動作することで遅延の少ない環境でオンラインゲームを楽しめる他、Wi-Fi通信時にも他の端末の通信による影響を受けにくい快適な通信環境を構築できる、としている。 関連記事 NEC、コンパクトな5Gモバイルルーター「Aterm MR51FN」発売 Wi-Fi 6対応ホームルーターも NECプラットフォームズは、1月19日にコンパクトな5G対応モバイルルーター「Aterm MR51FN」を発売。1月26日にはWi-Fi 6に対応したホームルーター「Aterm WX4200D5」も販売開始する。 Wi-Fi 6E対応無線LANルーター製品が解禁 バッファロー/NECから発表 9月2日の電波法省令改正により家庭用として利用可能となったWi-Fi 6E規格に対応した無線LANルーター製品

                                                                            NECプラットフォームズ、無線LANルーター「Aterm WX5400HP」をアップデート IPv6通信の遅延を低減する「UPnP IPv6(ピンホール制御)」に対応
                                                                          • TP-Link、実売8000円台のWi-Fi 6対応無線LANルーター

                                                                            ティーピーリンクジャパンは1月20日、Wi-Fi 6接続に対応したエントリー価格帯の無線LANルーター「Archer AX23」を発表、2月3日に発売する。予想実売価格は8580円だ(税込み)。 IEEE 802.11ax接続をサポートした無線LANルーターで、5GHz帯最大1201Mbps/2.4GHz帯最大574Mbps(ともに理論値)の接続に対応。各社IPv6 IPoEサービスもサポート、対応機器と組み合わせることでメッシュ接続を実現できる“TP-Link OneMesh”も利用可能だ。 有線ポートはギガビット×5(WAN×1、LAN×4)を備えた。本体サイズは260.2(幅)×135(奥行き)×38.6(高さ)mm。 関連記事 TP-Link、実売約1万円台のIPv6 IPoE対応Wi-Fi 6無線LANルーター ティーピーリンクジャパンは、Wi-Fi 6接続に対応したスタンダード

                                                                              TP-Link、実売8000円台のWi-Fi 6対応無線LANルーター
                                                                            • 「Wi-Fi 6」は給電もネットワークも変えなきゃ無意味? 無線LAN移行の落とし穴

                                                                              関連キーワード Wi-Fi | IEEE 802.11ac | ギガビット無線LAN 「Wi-Fi 6」と「Wi-Fi 5」の違いについて前編の「『Wi-Fi 6』と『Wi-Fi 5』の違いとは? 5つのメリットを解説」で触れた。後編は前の世代との違いを踏まえつつ、Wi-Fi 6への移行を検討する際に何を考慮すればいいのかを解説する。Wi-Fi 6とWi-Fi 5は、無線LANの業界団体Wi-Fi Allianceの製品認証プログラム名称であり、それぞれ無線LAN規格の「IEEE 802.11ax」「IEEE 802.11ac」を基にする。 併せて読みたいお薦め記事 「Wi-Fi 6」導入時の注意点 ドラフト版でも「Wi-Fi 6」の無線LAN製品を買うべきなのか? ドラフト版「Wi-Fi 6」の無線LAN製品を今すぐ購入する際の注意点 「Wi-Fi 6」無線LANルーターの速度が宣伝通り

                                                                                「Wi-Fi 6」は給電もネットワークも変えなきゃ無意味? 無線LAN移行の落とし穴
                                                                              • ASUS、壁掛け設置も可能なスリム設計のWi-Fi 6無線LANルーター

                                                                                ASUS JAPANは8月18日、縦置きデザイン筐体を採用したWi-Fi 6対応無線LANルーター「RT-AX59U」を発表、8月25日に販売を開始する。価格はオープン、予想実売価格は1万3932円(税込み)。 Wi-Fi 6接続をサポートした無線LANルーターで、アンテナを内蔵した縦型のスリム筐体を採用し壁掛け設置にも対応した。転送速度は5GHz帯最大3603Mbps、2.4GHz帯最大574Mbps(ともに理論値)を実現している。 有線ポートはギガビット×4(WAN×1、LAN×3)を装備、USBポート(USB 3.2 Gen1×1、USB 2.0×1)も利用できる。本体サイズは61(幅)×152(奥行き)×203(高さ)mm、重量は476g。 この他、外付けアンテナ搭載型無線LANルーター2製品「RT-AX57」「RT-AX5400」を発表、8月25日に販売を開始する。予想実売価格は

                                                                                  ASUS、壁掛け設置も可能なスリム設計のWi-Fi 6無線LANルーター
                                                                                • [本日の一品]自宅Wi-Fiを離れたところで活用できるかもしれない、USB電源で動く無線LAN中継器

                                                                                    [本日の一品]自宅Wi-Fiを離れたところで活用できるかもしれない、USB電源で動く無線LAN中継器