並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

熱中症対策の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 今年も「最も暑い夏」か 早めの熱中症対策必須―特に8月厳しく・気象庁予報:時事ドットコム

    今年も「最も暑い夏」か 早めの熱中症対策必須―特に8月厳しく・気象庁予報 時事通信 社会部2024年05月26日09時50分配信 【図解】予想される今夏の大気の流れ 日本列島はこの夏も猛暑に襲われそうだ。気象庁が発表した最新の3カ月予報では、6~8月の平均気温は全国的に高く、特に8月は暑さが厳しくなると予想。気象条件次第では、観測史上最も暑かった昨年に匹敵する「災害級の暑さ」となる可能性が高い。日本気象協会は早めの熱中症対策として、エアコンの点検や体を暑さに慣れさせる「暑熱順化」を呼び掛けている。 全国的に高温見込み 6~8月の気象庁予報 気象庁は猛暑の一因として、ラニーニャ現象の影響を挙げる。太平洋の熱帯域で西に吹く貿易風が強まることで、南米ペルー沖の海水温が平年よりも低くなり、東南アジア付近の海水温が上昇する現象。発生すると日本付近の高気圧が北へ張り出しやすくなるため高温をもたらす。同

      今年も「最も暑い夏」か 早めの熱中症対策必須―特に8月厳しく・気象庁予報:時事ドットコム
    • 冷やすのは首や脇でなく“手足”…運動会での熱中症対策いろいろ “水はがぶ飲みでなく回数分けて” | TBS NEWS DIG

      5月は多くの小中学校で運動会が開催されます。暑い日に心配なのが熱中症…。首や脇に冷えた水筒などをあてて冷やす光景をよく見かけますが、医師によりますと、実は手や足を冷やすほうが効率よく体温を下げられる…

        冷やすのは首や脇でなく“手足”…運動会での熱中症対策いろいろ “水はがぶ飲みでなく回数分けて” | TBS NEWS DIG
      • 【運動会】熱中症対策グッズは手作り保冷剤入りタオルが一番優秀❗️ - 中2小4 松江塾ママブロガー あらいくまたんの笑門来福【初代公認】

        あらいくまたんです。 小学校の運動会 今日は鉄くんの運動会。 毎年5月だけどピーカンの真夏日で暑さに苦しんできましたが、 今日は最高気温24℃の曇りのち晴れ予報🙆 最高じゃん!! 熱中症対策 我が家は熱中症対策に、こちらを愛用しています。 用意するもの ・スポーツタオル1枚(なるべく薄いもの) ・保冷剤2個(なるべく外側がビニールの細長いもの) ・輪ゴム3本(必要ならもう1本) 作り方 ①タオルを広げ、この位置に保冷剤を置く。 ②タオルをくるくると巻く。 ③輪ゴムで3箇所とめる。 ④首に巻いたあと、もう一本のゴムで2本をまとめてとめる。(ここはお好みで。) これを首に巻いておけば、2~3時間快適です。 汗も吸ってくれるし、端っこで顔の汗もふけるし。 保冷剤を入れるポケットのついたタオルなんかも市販されていますが、重なり部分が多いといまいち冷えないし、洗濯後の乾きも悪いし。 手作りのこれな

          【運動会】熱中症対策グッズは手作り保冷剤入りタオルが一番優秀❗️ - 中2小4 松江塾ママブロガー あらいくまたんの笑門来福【初代公認】
        • 猛暑のインド旅行 荷物と日焼け・熱中症対策 - うちこのヨガ日記

          5年前にリシケシから帰ってきた後に、こんなことを書き残していました。 先輩たちの対策を参考に、今回は絶対に日傘を持っていくと決めていました。 行ってみたら、そんなのはコルカタでは当たり前でした。 多くの人が日傘をさしていました。 持ち物あれこれ 「あなたは来週コルカタへ来るそうですが、今日の時点で42度を超えています。今から言うことをちゃんと聞いて準備してきてください」と出発1週間前にアブさん(現地の人)に言われて持っていったものが以下です。 日傘 帽子 日除けストール サングラス サンスクリーン(日焼け止め) 衣服はすべてコットン100% 足を覆う部分の少ないサンダル(スニーカーはダメ) 以下は過去の経験で学び、今回も持参して役立ったものです 白い服(日光が強すぎて干すと白くなるから) 紐と洗濯バサミ(何回もサクッと洗いたくなるから) 正露丸とムヒ(毎回必須) 南京錠(最初の宿で使用)

            猛暑のインド旅行 荷物と日焼け・熱中症対策 - うちこのヨガ日記
          1