並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 447件

新着順 人気順

牛尾憲輔の検索結果201 - 240 件 / 447件

  • シネマシティ|ニュース:12/31(土)公開『聲の形』【極上音響上映】、鶴岡音響監督に加え、山田監督、音楽の牛尾さんも調整監修

    Home > ニュース > 12/31(土)公開『聲の形』【極上音響上映】、鶴岡音響監督に加え、山田監督、音楽の牛尾さんも調整監修 公式サイト  http://koenokatachi-movie.com  シネマシティで観たいというファンの皆さんの聲が、そして、期待に応えられるように出来る限り映画を作られた方の理想の音を鳴らしたいという私たちの聲が、形になりました。 鶴岡音響監督に加え、山田尚子監督、音楽の牛尾憲輔さんも、より良いものを目指すために音響調整に立ち会ってくださいました。 上映時期は大変遅くなってしまいましたが、その代わりに最良の質でお贈りできることになりました。 届かないだろうと思ってもうつむかずに、聲をあげてみること。 まさに本作は、そういう主題を持つ作品でもあります。 夜遅くにご来場くださった、山田監督、牛尾さん、そして鶴岡音響監督に、深くお礼申し上げます。

      シネマシティ|ニュース:12/31(土)公開『聲の形』【極上音響上映】、鶴岡音響監督に加え、山田監督、音楽の牛尾さんも調整監修
    • 【8/30(金)公開】「きみの色」スペシャルPV

      全世界が注目するアニメーション監督・山田尚子 「音楽×青春」集大成となる待望の完全オリジナル長編最新作 奏でられたアニメーション映画の新時代―― 2024年夏、好きになる。 【STORY】 わたしが惹かれるのは、あなたの「色」。 高校生のトツ子は、人が「色」で見える。 嬉しい色、楽しい色、穏やかな色。そして、自分の好きな色。 そんなトツ子は、同じ学校に通っていた美しい色を放つ少女・きみと、 街の片隅にある古書店で出会った音楽好きの少年・ルイとバンドを組むことに。 学校に行かなくなってしまったことを、家族に打ち明けられていないきみ。 母親に医者になることを期待され、隠れて音楽活動をしているルイ。 トツ子をはじめ、それぞれが誰にも言えない悩みを抱えていた。 バンドの練習場所は離島の古教会。 音楽で心を通わせていく三人のあいだに、友情とほのかな恋のような感情が生まれ始める。 周りに合

        【8/30(金)公開】「きみの色」スペシャルPV
      • 山田尚子監督、新垣結衣にダメ元で声優オファー|シネマトゥデイ

        山田尚子監督&川村元気プロデューサー 山田尚子監督と映画プロデューサーの川村元気が18日、都内で行われたアニメーション映画『きみの色』(8月30日公開)の製作報告会に出席。1,600名を超えるオーディションを経て主人公3人の声優を射止めた鈴川紗由、高石あかり(※高は「はしごだか」)、木戸大聖、そして3人を導くキーマンを演じる新垣結衣の起用の経緯を語った。イベントには鈴川、高石、木戸も登壇した。 『きみの色』キャラクタービジュアル 本作は、人が色で見える女子高校生・日暮トツ子と、トツ子と同じ学校に通っていたが突然中退した作永きみ、離島に住む音楽好きで物静かな男の子・影平ルイ、それぞれ誰にも言えない悩みを抱える3人が音楽で心を通わせていくストーリー。『映画 「けいおん!」』『映画 「聲の形」』などの山田尚子が監督を務め、脚本を山田監督と「けいおん!」シリーズ以降、度々タッグを組んできた吉田玲子

          山田尚子監督、新垣結衣にダメ元で声優オファー|シネマトゥデイ
        • 『リズと青い鳥』メイキングVol.2 童話パート「リズと青い鳥」音楽編

          「リズと青い鳥」の制作の裏側が分かるメイキング映像を公開! メイキングVol.2は、童話パート「リズと青い鳥」音楽編となります。是非ご覧ください! メイキング映像一覧はこちら⇒http://liz-bluebird.com/news/?id=36 『リズと青い鳥』大ヒット上映中! 上映劇場一覧はこちら⇒http://liz-bluebird.com/#theater ■あらすじ 鎧塚みぞれ 高校3年生 オーボエ担当。 傘木希美 高校3年生 フルート担当。 希美と過ごす毎日が幸せなみぞれと、一度退部をしたが再び戻ってきた希美。 中学時代、ひとりぼっちだったみぞれに希美が声を掛けたときから、みぞれにとって希美は世界そのものだった。 みぞれは、いつかまた希美が自分の前から消えてしまうのではないか、という不安を拭えずにいた。 そして、二人で出る最後のコンクール。 自由曲は「リズと青い鳥

            『リズと青い鳥』メイキングVol.2 童話パート「リズと青い鳥」音楽編
          • 『日本沈没2020』湯浅監督「最初は正直アニメにはしづらいテーマだと」

            徐々に改善しつつあるものの、現在世界中が、新型コロナウイルスとの戦いという“これまで経験したことのない出来事”に直面している状況。エンターテインメントのクリエイターとして、この事態に直面したときにまず何を思ったのか、アニメーション監督の湯浅政明さんに伺ってみました。 波乗りのように臨機応変に、新しいことに挑戦したい。 もしかしたら不謹慎かもしれませんが、まずは、何かものづくりをしたいな、という思いになりました。この時期を憂鬱に生きるのではなく、何か楽しく過ごす方法があるのでは、と。もし僕がミュージシャンだったら、海外の人とかともコラボをして音楽を作るだろうなぁ…と思っていたら、まさにそれを星野源さんがやられていたので、そこにアニメ動画で乗っからせていただきました(笑)。 ――何かを表現したい気持ちになる、そんな出来事だったんですね。 そうですね。もちろん今回のようなこととは比べものにならな

              『日本沈没2020』湯浅監督「最初は正直アニメにはしづらいテーマだと」
            • 電気グルーヴ、今夜もLIQUIDROOMを完全掌握! 月曜の夜から狂喜乱舞!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/127515

              LIQUIDROOMの11周年を祝うイベント「LIQUIDROOM 11th ANNIVERSARY」。その第1回である電気グルーヴの公演が、2015年7月13日に行われた。RO69では、この模様をライヴ写真とレポートでお届けする。 -------------------------- LIQUIDROOMの恵比寿移転11周年を祝うアニヴァーサリー企画で、恒例と言える電気グルーヴのライヴが開催。月曜日であるにも関わらず、フロアにはオーディエンスがみっちみちに詰めかけていた。今回はまず、開演時間定刻にオープニングアクトの黄倉未来(おうくらみらい)が登場。いきなり乾杯の音頭を取って、「俺が言うのもなんだけど、リキッドルーム11周年、おめでとうございます! ちょっと音楽でもかけましょうか」と超有名ポップソングのオルゴール風トラックを響かせる。で、その有名曲を歌ったシンガーをネタにした自作ダンスチ

                電気グルーヴ、今夜もLIQUIDROOMを完全掌握! 月曜の夜から狂喜乱舞!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/127515
              • article2?id=11746f3043bc11e897c29fde266a4c1c&page=2

                ABOUT 世界を震撼させる サービスをつくる 私たちは「世界震撼」をビジョンとし、 表現力と技術力を両立させることで ユーザーから愛され、グローバル市場で評価される サービス作りを目指しています。 MORE MORE

                  article2?id=11746f3043bc11e897c29fde266a4c1c&page=2
                • BD結 第5回 「ピンポン」劇判 牛尾憲輔に聞く - ぶるれい!部 | BDA公認 BDAマイスターRe-newal

                  あけましておめでとうございます!結(ゆい)です。いまさらながら、部長から年賀状が来ていたんです……と思ったら、早速の指令!? ふふふ、2014年マイベスト劇判音楽作品といえば、この作品しかないでしょう! ―昨年に『ピンポン COMPLETE BOX』が発売されて、サントラの音源も単体で聴けるようになりましたね。反響はどうでした? 牛尾 「おかげさまでご好評をいただいている……と思います。Amazonのレビューとかを見ても、音楽についてたくさん書いていただいて。」 ―レビューを自分で見るのね! 牛尾 「見ます見ます。」 ―今回はサントラを単独で発売するということになったけれど、それにはどういう思いがありましたか? 牛尾 「コンプリート版にしか付属していなかったものが、多くの人の手に渡りやすくなったのはすごく嬉しいです。ただ、サントラは1枚なんですが、コンプリート版は2枚組で、アウトテイク(本

                    BD結 第5回 「ピンポン」劇判 牛尾憲輔に聞く - ぶるれい!部 | BDA公認 BDAマイスターRe-newal
                  • 永井豪『デビルマン』を完全アニメ化 湯浅政明監督『DEVILMAN crybaby』の予告編映像が公開 - amass

                    永井豪によるマンガ『デビルマン』を完全アニメ化。『ピンポンthe animation』『マインドゲーム』などで知られる湯浅政明が監督を務める新作アニメ『DEVILMAN crybaby』の予告編映像が公開。この作品はNetflixにて2018年初春に全世界同時配信されます 原作者・永井豪50周年を記念し、漫画史に残る大傑作、原作漫画「デビルマン」が、新作アニメとして蘇ります。タイトルは『DEVILMAN crybaby』。監督は『ピンポン THE ANIMATION』など多くのハイクオリティな作品を手掛け、『夜は短し歩けよ乙女』、『夜明け告げるルーのうた』が今年連続公開となったアニメーション作家、湯浅政明監督。先日6月18日には【アヌシー国際アニメーション映画祭】の長編部門にて見事グランプリにあたるクリスタル賞を受賞、長編部門のグランプリを日本の作品が受賞するのは1995年『平成狸合戦ぽん

                      永井豪『デビルマン』を完全アニメ化 湯浅政明監督『DEVILMAN crybaby』の予告編映像が公開 - amass
                    • Perfumeはどこまでも夢を追い続ける 電気グルーヴ&チャットモンチーと共演した2日間

                      『Perfume FES!! 2017』幕張メッセ国際展示場 9-11ホール 2017.06.13 15:00 Perfumeが対バン相手を招いて開催する『Perfume FES!!』。2013年に初めて行われて以来、マキシマム ザ ホルモン、9nine、秦基博ら、毎回ジャンルを飛び越えさまざまなアーティストと共演してきたが、4回目となる今回は「前夜祭」の6月2日には電気グルーヴ、3日にはチャットモンチーが出演した。本稿では、その二日間の模様をレポートする。 6月2日(金):電気グルーヴ×Perfume 電気グルーヴの石野卓球とピエール瀧は、最近ではおなじみのサポートメンバーagraphこと牛尾憲輔を引き連れてステージに現れた。今年3月にリリースしたアルバム『TROPICAL LOVE』より「人間大統領」からライブをスタートし、その後もノンストップで曲を繰り出していった。「プエルトリコのひ

                        Perfumeはどこまでも夢を追い続ける 電気グルーヴ&チャットモンチーと共演した2日間
                      • 『映画 聲の形』が超絶大傑作であり、すべての人に観てほしい5つの理由(ネタバレなし感想)

                        ※楽曲の試聴が可能。劇中ではお店のBGMとして使われていた「(i can) say nothing」、劇中で使われていない「speed of youth」なども名曲です! 劇中の音楽に耳を澄ましてみると、ピアノのペダルを踏むときの「カタッ」という音や、「サーッ」という雑音が聞こえてきたりします。 これは、まるで“補聴器をつけている人が聞く音”と同じようです。 補聴器はその構造上、聞きたい人間の声だけでなく、どうしてもそのほかの音(雑音)も増幅して拾ってしまうのです。 牛尾さんは、この補聴器の特性に注目して、ピアノを解体し、中にマイクを設置することで、雑音を含んだ音を録音したのです。 劇中の音楽で、補聴器をつけている人(聴覚障がいを持つ人)が“聞いている”ものを実感できる……これはものすごいことなのではないでしょうか。 『君の名は。』のRADWIMPSの楽曲に感動した人にも、ぜひこの楽曲の数

                          『映画 聲の形』が超絶大傑作であり、すべての人に観てほしい5つの理由(ネタバレなし感想)
                        • 『聲の形』でこだわったのは“聞こえ”だけではない物質としての音。声優陣と監督が初日を迎えた想いを語る

                          9月17日に公開された京都アニメーションによる劇場アニメ映画『聲の形』。その初日舞台あいさつが、新宿ピカデリーで行われました。 『聲の形』は、監督を山田尚子さん(『けいおん!』、『たまこラブストーリー』など)が、脚本を吉田玲子さん(『ガールズ&パンツァー』など)が、キャラクターデザインを西屋太志さん(『氷菓』、『Free!』など)が担当する、大今良時さん原作の劇場アニメ。 舞台あいさつには入野自由さん(石田将也役)、早見沙織さん(西宮硝子役)、金子有希さん(植野直花役)、石川由依さん(佐原みよこ役)、潘めぐみさん(川井みき役)豊永利行さん(真柴智役)、松岡茉優さん(石田将也“小学生”役)らキャスト陣と山田尚子監督が登壇。 それぞれが初日を迎えた想いを一言ずつ観客へ伝えた、和やかな雰囲気の舞台あいさつとなりました。 ひと言あいさつ 入野:こんなにたくさんの方にお越しいただいてうれしいです、あ

                            『聲の形』でこだわったのは“聞こえ”だけではない物質としての音。声優陣と監督が初日を迎えた想いを語る
                          • 映画『聲の形』公式サイト

                            映画「聲の形」オリジナル・サウンドトラック a shape of light 音楽:牛尾憲輔 >インタビュー記事はこちら 発売日:2016年9月14日(水) Disc1 original sound track (39tracks) Disc2 extra sound track (22tracks) 映画聲の形から牛尾憲輔の手による楽曲群をコンパイル。 Disc1は本編使用楽曲で構成。Disc2は劇中音楽に加え、 特報用楽曲やスケッチ音源など本編未使用音源を収録。 ●形態A(ジュエルケース仕様) PCCG.01542/2枚組/全61曲 ¥3,250(本体)+税 ●形態B(紙ジャケット仕様) PCCG.01550/2枚組/全61曲 ¥3,250(本体)+税 ※収録楽曲は【形態A】【形態B】ともに同じです。 <Profile> テクニカルエンジニア、プロダクションアシスタントとして 電気グル

                              映画『聲の形』公式サイト
                            • 「RE:SUPERCAR 2」先行試聴会で秘蔵エピソード続々公開 - 音楽ナタリー

                              6月11日にDOMMUNEにて「RE:SUPERCAR 2 特別先行試聴会」が開催。中村弘二と、ミックスを担当したエンジニアの渡辺省二郎が登壇し、楽曲をフル試聴しながらレコーディングエピソードを語った。 写真は6月11日に行われた「RE:SUPERCAR 2 特別先行試聴会」の模様。写真左より雑誌「サウンド&レコーディング・マガジン」の篠崎賢太郎副編集長、中村弘二、エンジニアの渡辺省二郎。 大きなサイズで見る(全5件) この日の試聴会には約500人が応募し、当選したのはそのうち30名のみ。倍率16倍の狭き門となった。 思い思いの飲み物を手にした観客が待つスタジオに、まずはこの日の司会を務めた雑誌「サウンド&レコーディング・マガジン」の篠崎賢太郎副編集長が登場。イベントの主旨を話しつつ、主役の2人を呼び込むと大きな拍手が起こった。 続いて乾杯の声が上がると、早速トークへ。まずは「RE:SUP

                                「RE:SUPERCAR 2」先行試聴会で秘蔵エピソード続々公開 - 音楽ナタリー
                              • 【ライブレポート】エクスタシー獲たけりゃ日出郎よ!電気グルーヴのワンマンに“おかまの大統領”光臨(写真18枚)

                                開演を迎えてステージの幕が開くと、石野卓球とピエール瀧、そしてサポートメンバーの牛尾憲輔(agraph、LAMA)が登場。「Fallin' Down」を皮切りに次々に楽曲が披露され、作り込まれたVJの映像とレーザーなどの派手なライティングも相まってフロアは一気に熱気を帯びていく。セットリストは近年の楽曲を中心としつつも、1992年のアルバム「KARATEKA」の収録曲「March」をライブ当日が3月であることにちなんで歌唱。また卓球の2001年のソロアルバム「KARAOKE JACK」に収められた「flight to Shang-hai」もパフォーマンスした。

                                  【ライブレポート】エクスタシー獲たけりゃ日出郎よ!電気グルーヴのワンマンに“おかまの大統領”光臨(写真18枚)
                                • デビルマン新作アニメ『DEVILMAN crybaby』の新ビジュアル解禁!

                                  原作者永井豪50周年記念・漫画『デビルマン』の新作アニメ化作品として発表されていた『DEVILMAN crybaby』。現在、フランスで開催中の「アヌシー国際アニメーション映画祭」にあわせ、デビルマンとデーモンの激しい戦いが描かれた新規“イメージビジュアル”が公開されました!! 情報元電撃ウエーブ 戦うデーモンの中には、原作漫画に登場する人気キャラ「シレーヌ」も描きこまれています。本作が原作をどのように描くのか、そしてどのようなアクションが繰り広げられるのか、いまから期待が高まります! 本作の監督を務めるのは、『ピンポン THE ANIMATION』など多くのハイクオリティな作品を手掛け、2017年『夜は短し歩けよ乙女』『夜明け告げるルーのうた』の2作品が2カ月連続劇場公開となった、湯浅政明。脚本は、『コードギアス 反逆のルルーシュ』や『甲鉄城のカバネリ』など、ドラマ性の高いストーリーを得

                                    デビルマン新作アニメ『DEVILMAN crybaby』の新ビジュアル解禁!
                                  • 最近の音楽 - Hiroshi Watanabe / Moderat / Fumiya Tanaka / Moodymann / agraph - From The Inside

                                    日本人が多い! Hiroshi Watanabe / MULTIVERSE ついに出た! あの "Strings Of Life" の Derrick May の伝説的レーベル〈Transmat〉から、ヒロシワタナベがアルバムをリリース! ヒロワタさんといえば古くはビートマニアの人であったり Quadra 名義であったり、2000年代に入ってからはご存じ Kaito 名義でドイツ・ケルンの名門〈Kompakt〉から素晴らしいアルバムのリリースを重ねていたり(日本人で Kompakt からリリースしているのは彼ただ一人!)するDJ/アーティストなわけですが、ついに Transmat でまでリリース(当然、日本人で Transmat からリリースした人なんてこれまで一人もいない!)、しかも最初EPだけかと思ったらアルバムまで。やばすぎてゲロ吐きそう。 さすがにデリックの厳しい目をくぐり抜けただ

                                      最近の音楽 - Hiroshi Watanabe / Moderat / Fumiya Tanaka / Moodymann / agraph - From The Inside
                                    • 未曾有の天変地異を描く小説「日本沈没」が湯浅政明監督の手で「日本沈没2020」として初アニメ化

                                      作家・小松左京のベストセラー小説「日本沈没」が、高畑勲監督以来22年ぶりにアヌシー国際アニメ映画祭長編グランプリを獲得した湯浅政明監督によって「日本沈没2020」として、初めてアニメ化されることになりました。 日本沈没2020 公式サイト https://www.japansinks2020.com 「日本沈没」は1973年に発表された小説で、累計470万部のベストセラー。のちに「八甲田山」を手がける森谷司郎監督による映画が同年の邦画配給収入1位の大ヒットとなったほか、2006年には樋口真嗣監督により草彅剛さん主演で再映画化されています。 アニメ化を担当するのは、2017年公開の「夜明け告げるルーのうた」で、宮崎駿監督(1993年「紅の豚」)、高畑勲監督(1995年「平成狸合戦ぽんぽこ」)以来となる、アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門のクリスタル賞(グランプリ)獲得を果たした湯浅政明

                                        未曾有の天変地異を描く小説「日本沈没」が湯浅政明監督の手で「日本沈没2020」として初アニメ化
                                      • 『リズと青い鳥』ミュージックPV

                                        『リズと青い鳥』大ヒット上映中! 上映劇場一覧はこちら⇒http://liz-bluebird.com/#theater ■あらすじ 鎧塚みぞれ 高校3年生 オーボエ担当。 傘木希美 高校3年生 フルート担当。 希美と過ごす毎日が幸せなみぞれと、一度退部をしたが再び戻ってきた希美。 中学時代、ひとりぼっちだったみぞれに希美が声を掛けたときから、みぞれにとって希美は世界そのものだった。 みぞれは、いつかまた希美が自分の前から消えてしまうのではないか、という不安を拭えずにいた。 そして、二人で出る最後のコンクール。 自由曲は「リズと青い鳥」。 童話をもとに作られたこの曲にはオーボエとフルートが掛け合うソロがあった。 「物語はハッピーエンドがいいよ」 屈託なくそう話す希美と、いつか別れがくることを恐れ続けるみぞれ。 ――ずっとずっと、そばにいて―― 童話の物語に自分たちを重ねながら、

                                          『リズと青い鳥』ミュージックPV
                                        • 宇宙から届いた星の“音”を気鋭のミュージシャン達が楽曲化、CD制作へ | MOTION GALLERY

                                          星が奏でるメロディを楽曲に。宇宙とミュージシャンのコラボレーションによってCDアルバムを制作するプロジェクトです! ALMA MUSIC BOX:電波望遠鏡の観測結果をアート作品に こちらの動画でご紹介しているのは、「アルマ望遠鏡」という電波望遠鏡が捉えたデータを音と映像に置き換えたアート作品「ALMA MUSIC BOX」です。今回のプロジェクトは、この作品の音を使ってミュージシャンが作曲をし、CDアルバムを制作するというものです。 望遠鏡→オルゴール→CDアルバム? その経緯を説明させていただきます。 「アルマ望遠鏡」:史上最大規模の高性能電波望遠鏡 ©ALMA(ESO/NAOJ/NRAO) 申し遅れました、林口砂里と申します。東京と富山県高岡市を拠点に、コンサートや展覧会をプロデュースする仕事をしています。天文学者・平松正顕さん(国立天文台)と知り合ったことがきっかけで「アルマ望遠鏡

                                            宇宙から届いた星の“音”を気鋭のミュージシャン達が楽曲化、CD制作へ | MOTION GALLERY
                                          • TVアニメ『ピンポン』公式サイト

                                            『ピンポン』は原作を大切にしていると同時に、アニメならではの見所も多い。マンガからアニメへとメディアが変換される時に加えられるプラスアルファにも注目してみよう。 ふじつ・りょうた…… アニメ評論家。著書に『「アニメ評論家」宣言』(扶桑社)、『チャンネルはいつもアニメ ゼロ年代アニメ時評』(NTT出版)など多数。連載に「アニメとテレビの時代」(アニメアニメ!)など。「渋谷アニメランド」(NHKラジオ第一土曜22:15~)パーソナリティ。 ◆その1:卓球シーン まず、なんといっても目を引くのが卓球シーン。「動き」というアニメならではの魅力がもっとも際立つシーンだ。 『ピンポン』スタッフは、制作にあたって卓球について徹底的な取材を行った。プロ卓球選手のプレイも参考として動画撮影し、さまざまな選手の特徴的なプレイを、各キャラクターのポイントポイントに反映させることで、説得力ある卓球シーンを描き出し

                                              TVアニメ『ピンポン』公式サイト
                                            • 映画『聲の形』字幕付きロングPV

                                              映画『聲の形』 9月17日全国ロードショー! 君に生きるのを手伝ってほしい 石田将也:入野自由 西宮硝子:早見沙織 西宮結絃:悠木碧 永束友宏:小野賢章 植野直花:金子有希 佐原みよこ:石川由依 川井みき:潘めぐみ 真柴 智:豊永利行 石田将也(小学生):松岡茉優 原作:「聲の形」大今良時(講談社コミックス刊) 監督:山田尚子 脚本:吉田玲子 キャラクターデザイン:西屋太志 主題歌:aiko「恋をしたのは」 美術監督:篠原睦雄 色彩設計:石田奈央美 設定:秋竹斉一 撮影監督:髙尾一也 音響監督:鶴岡陽太 音楽:牛尾憲輔 音楽制作:ポニーキャニオン アニメーション制作:京都アニメーション 製作:映画聲の形製作委員会 (京都アニメーション ポニーキャニオン 朝日放送 クオラス 松竹 講談社) 配給:松竹 (c)大今良時・講談社/映画聲の形製作委員会 ●映画『聲の形』公式サ

                                                映画『聲の形』字幕付きロングPV
                                              • 人気声優が語る、映画『リズと青い鳥』の世界!種﨑敦美さん&東山奈央さんインタビュー | 映画ログプラス

                                                本日4/21(土)から全国公開となる映画『リズと青い鳥』。小説『響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章』をアニメーション映画化した本作品は、吹奏楽部でオーボエを担当する鎧塚みぞれと、フルートを担当する傘木希美の2人の少女の儚く美しい一瞬を切り取った青春ストーリーです。TVアニメ版第二期の『響け!ユーフォニアム2』に引き続き、本作で鎧塚みぞれ役を演じた声優の種﨑敦美さんと、傘木希美役を演じた声優の東山奈央さんに本作品の魅力をたっぷりと伺いました!種崎さんと東山さんの溢れんばかりの作品愛をお届けします。 アフレコ後に映画が出来上がって、二人が改めて感じたこととは!? [東山さん] 映像と音楽がマッチする点がTVアニメ『響け!ユーフォニアム』の特徴ですが、更に今回は、映画のためだけの劇伴(げきはん)がすごく聴きどころがあったと思います。フィルムになって初めて感じたのですが、「足

                                                  人気声優が語る、映画『リズと青い鳥』の世界!種﨑敦美さん&東山奈央さんインタビュー | 映画ログプラス
                                                • TVアニメ「平家物語」オープニング映像:羊文学「光るとき」

                                                  羊文学「光るとき」 羊文学YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/channel/UCm0qsuAG6RN2FYKZ_r1nPyg ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 琵琶法師により語り継がれ、後世の文学や演劇に大きな影響を与えた大古典『平家物語』。 圧倒的語り口による古川日出男訳を底本に、精鋭クリエイターによって初のTVアニメ化。 《監督》山田尚子×《脚本》吉田玲子×《キャラクター原案》高野文子×《音楽》牛尾憲輔! 一大叙事詩のマスターピースを、少女の目を通じて叙情的に描き出す。 【公式サイト】HEIKE-anime.asmik-ace.co.jp 【公式Twitter】https://twitter.com/heike_anime 【イントロダクション】 《祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり 娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあ

                                                    TVアニメ「平家物語」オープニング映像:羊文学「光るとき」
                                                  • 「聲の形」聖地巡礼前に必読! 養老天命反転地の意味とは - エキサイトニュース

                                                    ライター・編集者の飯田一史さんとSF・文芸評論家の藤田直哉さんによる、話題の作品をランダムに取り上げて時評する文化放談。前編記事に続いて、映画『聲の形』について語り合います。 先行作品からの影響関係から見る映画『聲の形』 飯田 今まで山田監督が「ホドロフスキーやシュヴァンクマイエルが好き」とインタビューとかで言っていたのを読んでも「どこがですか? シュヴァンクマイエル作品で生肉が楽しそうに踊るところと『けいおん!』のキャラのかわいい動きが対応しているとか???」ってよくわからなかったけど、今回初めてわかりましたね。 藤田 え、どこ? 飯田 水にぼちゃんぼちゃん重たいものが落ちて跳ねたり、水のゆらめきの反射が壁や女の子に映るのはシュヴァンクマイエルの『アリス』だったし、ホドロフスキーの『ホーリーマウンテン』みたいに札束燃やすシーンがあったでしょ!!! 藤田 『ホーリーマウンテン』で、裸の女性

                                                      「聲の形」聖地巡礼前に必読! 養老天命反転地の意味とは - エキサイトニュース
                                                    • TVアニメ『ピンポン』公式サイト

                                                      2014.4.10(THU) 24:50~ ON AIR START! フジテレビ“ノイタミナ”ほかにて 劇伴を手がける牛尾憲輔のコメントとともに、各話の「ピンポン」サウンドを紹介。 ペコの日常 M7 チャイナ登場! M13 VSチャイナ GM09 次の、次。 M22 見参! M2 72歳、乙女座、春。 M17 元気出せ、スマイル。 M34 スマイルモンスターあらわる! M03 PingPongPhase. M27 まるで蝶のよう M18 準々の相手がちとうるさい M15 ver.2 怪物 M11 ドラゴンの憂い M40 GM10 M32 ゆ、百合枝さんっ! M19 ちょっと一息 M20 アクマ!!!! M15 アクマ… M16 M3v27 強敵たち! M29 チャイナ's キッチン M42 特訓! M33 月本、走る M44 M4 真田じゃ! M52 孤独のドラゴン M12 片高卓球部

                                                        TVアニメ『ピンポン』公式サイト
                                                      • MYTH & ROID「shadowgraph」Music Clip long

                                                        TVアニメ「ブギーポップは笑わない」OPテーマ 「shadowgraph」 MYTH & ROID 2019年2月27日(水)発売 収録曲 1.shadowgraph 2.タイトル未定 3.shadowgraph(instrumental) 4.タイトル未定(instrumental) 品番:ZMCZ-12951 価格:1,200円(本体)+税 発売・販売:株式会社KADOKAWA (C)2018 上遠野浩平/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/ブギーポップは笑わない製作委員会 MYTH & ROID にとって8枚目のシングルである最新楽曲「shadowgraph」は、2019年1月より放送開始のTVアニメ「ブギーポップは笑わない」オープニングテーマにタイアップが決定。ありふれた日常の内側に潜む象意を探し求める楽曲世界を、KIHOWの日英ハイブリッドなボーカルが歌い上げる

                                                          MYTH & ROID「shadowgraph」Music Clip long
                                                        • 丸井グループ オリジナルアニメーション 『そばへ』

                                                          「そばへ」音楽制作のアプローチやアイデアの発想、監督とのやり取りなど、音楽担当の牛尾憲輔さんと石井俊匡監督にお話を伺いました。

                                                            丸井グループ オリジナルアニメーション 『そばへ』
                                                          • 次号サンレコ表紙&巻頭はLAMA、でんぱ組.inc再構築企画も

                                                            11月30日に1stアルバム「New!」のリリースを控えているLAMA。今号の「サンレコ」では「LAMA ~ナカコー、フルカワミキ、田渕ひさ子、牛尾憲輔がバンドを組んだらこうなった!」と題し、アルバムの全体像に迫るインタビューを展開。また付属のDVD-ROMにはアルバムを予見させる“LAMAっぽい音”が収められ、多角的にLAMAのサウンドを体感できる。 また付属CD-ROM連動企画「でんぱ組.incリコンストラクチャーズ」では、2 ANIMEny DJ's、渋谷慶一郎、永井聖一(相対性理論)、tofubeatsがでんぱ組.incの声素材を使い音源を制作。彼女達の魅力と、再構築という制作手法の可能性を紹介する意欲的な内容だ。 そのほかDVD-ROM連動特集「ミックス・ダウン詰め将棋」では、気鋭エンジニアの檜谷瞬六がミックスダウンの手順を紹介。まつきあゆむが今年の8月に発表した楽曲「ビールを2

                                                              次号サンレコ表紙&巻頭はLAMA、でんぱ組.inc再構築企画も
                                                            • 豪華面々参加、ナカコー劇伴「エウレカAO」サントラ発売

                                                              「エウレカセブンAO」の劇中音楽は、全曲ナカコー(iLL、LAMA)が手がけたもの。レコーディングには沼澤尚(Dr)、ナスノミツル(B)、西滝太(Key)、勝井祐二(Violin / ROVO)、田渕ひさ子(G / bloodthirsty butchers、toddle、LAMA)、牛尾憲輔(Programming / agraph、LAMA)が演奏で、渡辺省二郎、ZAK、益子樹(ROVO)がエンジニアとして、森俊之がオーケストラアレンジで参加している。 サウンドトラックの初回プレス分は、「エウレカセブンAO」のキャラクターデザインを担当した織田広之による描き下ろしイラストを起用した特製デジパック仕様でリリース。さらにブックレットも同梱され、特典として「エウレカセブンAO特製チーム別ロゴステッカー集」が付属する。

                                                                豪華面々参加、ナカコー劇伴「エウレカAO」サントラ発売
                                                              • agraph - Wikipedia

                                                                agraph(アグラフ)は、牛尾 憲輔(うしお けんすけ、1983年3月1日 - )によるソロユニットである。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。 agraph名義での活動のほか、牛尾憲輔名義で電気グルーヴのサポートメンバーやLAMAのメンバーとして、劇伴制作なども手掛けている。 来歴[編集] 音楽教室の家に生まれ、幼稚園の頃からピアノを習う。中学ではピアノと並行して、ヤマハのEOS-B900にて打ち込みを始めた[1]。 大学では、音楽と現代芸術を専攻。そこでPro Toolsに触れ、在学中よりPro Toolsのオペレーターとして活動する[1]。2003年、20歳の頃、渋谷「WOMB」にて石野卓球がホストを務めるテクノイベント「STERNE」に行った際、偶然バーにいた本人に直接話しかける。ファンである・Pro Toolsのオペレーターである・音楽業界に入りたいことなどを話すと、石野がち

                                                                • 野木亜紀子脚本のNHKドラマ『フェイクニュース』。報道出身Pが明かす想い | CINRA

                                                                  インターネットに一度上がった情報は、それが真実であれ、虚偽であれ、またたく間に拡散する。SNSの普及以来、その速度と範囲は各段に大きくなった。間違った情報が拡散されていくとき、多くの場合その訂正は誤情報の拡散の範囲に追いつくことができない。 虚偽の情報を流す「フェイクニュース」は、ドナルド・トランプが当選した2016年のアメリカ大統領選挙から大きな注目を集めるようになった。「post-truth(ポスト真実)」はイギリスのオックスフォード英語辞書によって「2016年の単語」に選ばれ、アメリカ大統領顧問ケリーアン・コンウェイが使った「alternative facts(もう一つの事実)」という言葉も広まった。 10月20日と27日にNHK総合で放送されるドラマ『フェイクニュース』は、そんな現代社会を反映した「社会派エンタメドラマ」だ。脚本は『アンナチュラル』『逃げるは恥だが役に立つ』などの作

                                                                    野木亜紀子脚本のNHKドラマ『フェイクニュース』。報道出身Pが明かす想い | CINRA
                                                                  • 牛尾憲輔インタビュー アニメ『平家物語』の音楽を支える「コンセプチュアルな思考」のプロセスに迫る

                                                                    湯浅政明、白石和彌、沖田修一、山田尚子……気鋭の映像作家が送る作品の音楽を次々と手がけ、ソロ名義・agraphでも先鋭的な電子音楽作品を発表する牛尾憲輔さんに、今回インタビューの機会を得ることができた。 最新作は2022年1月よりフジテレビ系「+Ultra」枠で放送中のテレビアニメ『平家物語』(山田尚子監督・サイエンスSARU制作)。山田監督とのタッグは『映画 聲の形』『リズと青い鳥』という2作の劇場公開作品に続き、3作目となる。物語や世界観を(時には物理学や数学の言語も用いて!)抽象的なレベルで共有し制作に入っていくという手法は、今回も健在。しかしながら劇場作品と異なり「オートクチュールではない」(牛尾さん談)テレビシリーズ音楽の特性上、異なる発想も求められたとのこと。西洋楽器とは異なる響きを持つ和楽器とのコラボレーションも、新しい挑戦となったという。 アニメ『平家物語』PV ソニーが開

                                                                      牛尾憲輔インタビュー アニメ『平家物語』の音楽を支える「コンセプチュアルな思考」のプロセスに迫る
                                                                    • DEVILMAN crybaby PV第2弾

                                                                      本当の悪魔をまだ誰も知らない--- 漫画史に残る不朽の名作「デビルマン」を、湯浅政明監督が完全アニメ化! Netflixにて、2018年初春に全世界同時ストリーミング開始! 永井豪画業50周年を記念し、同氏の代表作である『デビルマン』がアニメーション作品『DEVILMAN crybaby』として蘇る。 かつて幾度も映像化されるも、原作の結末までを表現できた作品はなかった。 “不朽の名作”にして“完全映像化は不可能”と呼ばれたデビルマンの全てが、ついに今作で描かれる。 監督は『ピンポンthe animation』『マインドゲーム』など多くのハイクオリティな作品を手掛け、世界で評価されるアニメーション作家、湯浅政明。 さらに脚本は大河内一楼、音楽を牛尾憲輔が担当。 また、不動明役に内山昂輝、飛鳥了役に村瀬歩を起用。 日本を代表するクリエイター・キャスト陣が一同に介し、世界的な原作漫画のア

                                                                        DEVILMAN crybaby PV第2弾
                                                                      • SWITCHでピンポン大特集!松本大洋描き下ろし表紙&付録

                                                                        特集では、物語の舞台でもある江ノ島で取材した松本大洋と湯浅政明監督の対談や、アニメ版のメイキング、絵本「かないくん」と松本大洋の作家性について糸井重里が語るインタビューなどを収録。またアニメ版の音楽を担当している牛尾憲輔と、実写映画で主題歌を担当した元スーパーカー・中村弘二の対談も収められいてる。表紙と付録のステッカーは、松本の描き下ろし。ペコとスマイルのイラストが描かれた。 なおコミックナタリーでは松本大洋と湯浅監督の対談を、ナタリーでは牛尾憲輔と湯浅監督の対談を公開中。未読のファンはこちらも併せてお楽しみあれ。

                                                                          SWITCHでピンポン大特集!松本大洋描き下ろし表紙&付録
                                                                        • TVアニメ『天国大魔境』第1話~第8話【イッキ見配信】| Disney+ (ディズニープラス)

                                                                          TVアニメ『天国大魔境』第1話~第8話 本編フルをYouTubeで期間限定配信中。 アーカイブ期限:2024年1月31日(水)12時(正午)まで 【EPISODES】 0:00 第1話「天国と地獄」 25:23 第2話「二人の告白」 47:33 第3話「桐子と春希」 1:11:16 第4話「クク」 1:34:56 第5話「お迎えの日」 2:00:20 第6話「100%安全水」 2:24:02 第7話「不滅教団」 2:47:54 第8話「それぞれの選択」   ※プレミア公開時の主人公・マル役の佐藤元&キルコ役の千本木彩花のリアルタイムチャット参加の様子もご覧いただけます。 📌『天国大魔境』ディズニープラスにて全話世界見放題独占配信中! 登録▶https://www.youtube.com/channel/UCm9iPGnmMYtZkNQ3IoBIPIA?sub_confirmation

                                                                            TVアニメ『天国大魔境』第1話~第8話【イッキ見配信】| Disney+ (ディズニープラス)
                                                                          • 株式会社アプリボット

                                                                            ABOUT 世界を震撼させる サービスをつくる 私たちは「世界震撼」をビジョンとし、 表現力と技術力を両立させることで ユーザーから愛され、グローバル市場で評価される サービス作りを目指しています。 MORE MORE

                                                                              株式会社アプリボット
                                                                            • 映画『聲の形』 TVCM 2

                                                                              映画『聲の形』 9月17日全国ロードショー! 君に生きるのを手伝ってほしい 石田将也:入野自由 西宮硝子:早見沙織 西宮結絃:悠木碧 永束友宏:小野賢章 植野直花:金子有希 佐原みよこ:石川由依 川井みき:潘めぐみ 真柴 智:豊永利行 石田将也(小学生):松岡茉優 原作:「聲の形」大今良時(講談社コミックス刊) 監督:山田尚子 脚本:吉田玲子 キャラクターデザイン:西屋太志 主題歌:aiko「恋をしたのは」 美術監督:篠原睦雄 色彩設計:石田奈央美 設定:秋竹斉一 撮影監督:髙尾一也 音響監督:鶴岡陽太 音楽:牛尾憲輔 音楽制作:ポニーキャニオン アニメーション制作:京都アニメーション 製作:映画聲の形製作委員会 (京都アニメーション ポニーキャニオン 朝日放送 クオラス 松竹 講談社) 配給:松竹 (c)大今良時・講談社/映画聲の形製作委員会 ●映画『聲の形』公式サ

                                                                                映画『聲の形』 TVCM 2
                                                                              • 小野島大が選ぶ、テクノ/ハウス/エレクトロニカ系年間ベスト10 国内シーンの成熟を実感した1年

                                                                                1.HIROSHI WATANABE『MULTIVERSE』 2.石野卓球『LUNATIQUE』 3.Oval『popp』 4.Zomby『Ultra』 5.DJ Katapila『Trotro』 6.Jacek Sienkiewicz『Hideland』 7.牛尾憲輔『聲の形』オリジナル・サウンドトラック 8.Daedelus『Labyrinths』 9.Seiho『Collapse』 10.KEITA SANO『The Sun Child』 2016年の年間ベスト・アルバム、洋邦ジャンルを問わない総合ベストは『ミュージック・マガジン』誌で、邦楽のみのベストは『MUSICA』誌で選出している。なのでここでは、テクノ/ハウス/エレクトロニカ系のみに絞ってのベストを選んだ。自分で勝手に線引きして無責任なようだが、こういうジャンル分けも結構曖昧でいい加減なものなので、笑って読んでいただければ幸

                                                                                  小野島大が選ぶ、テクノ/ハウス/エレクトロニカ系年間ベスト10 国内シーンの成熟を実感した1年
                                                                                • シネコンは“アートスペース”にもなれる? 立川シネマシティ『映画 聲の形 inner silence』の挑戦

                                                                                  シネコンは“アートスペース”にもなれる? 立川シネマシティ『映画 聲の形 inner silence』の挑戦 東京は立川にある独立系シネコン、【極上爆音上映】等で知られる“シネマシティ”の企画担当遠山がシネコンの仕事を紹介したり、映画館の未来を提案するこのコラム、第17回は“シネコンはアートスペースにもなれるか”というテーマで。 今回取り上げるものはこの連載のこれまでのものとかなり異なります。映画館の仕事についてのあれこれでもなく、僕自身の企画でもありません。 これまでに行ってきた様々なシネマシティの実験的な試みの中でも、群を抜いて前衛的な上映イベントである6月24日(土)開催の『映画 聲の形 inner silence』【極上音響上映】について書かせてもらいます。 『映画 聲の形』は2016年の9月に公開されたアニメーションです。大きくヒットし、ロングラン上映となりましたので、ご存じの方

                                                                                    シネコンは“アートスペース”にもなれる? 立川シネマシティ『映画 聲の形 inner silence』の挑戦