並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 332件

新着順 人気順

猫の検索結果161 - 200 件 / 332件

  • 熱い戦いが待つ!ドルトムント対レアルマドリード、UEFAチャンピオンズリーグ決勝戦🏆 - 猫の爪切りdiary

    こんにちは。よろしくお願いいたします⚽ 2023-24のUEFAチャンピオンズリーグの決勝のカードが決まりました。 先に決勝に駒を進めたのがドイツのドルトムント! 香川真司選手が所属していたチームで日本でも馴染み深い。 そして相手は劇的な逆転で勝利した「白い巨人」レアルマドリード! 個人的には同じリーグでの決勝は正直あまり見たくなかったので、レアルが勝ってくれて良かった。 凄い試合だった…。 決勝は6/2に行われます。非常に楽しみなカード。 心情的にはドルトムントに優勝してもらいたいですが・・・・ nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com

      熱い戦いが待つ!ドルトムント対レアルマドリード、UEFAチャンピオンズリーグ決勝戦🏆 - 猫の爪切りdiary
    • 家族旅行の思い出作り!薬王寺と薬王寺温泉巡り #日和佐 - 育児猫の育児日記

      王王軒! 王王軒、いざ実食 王王軒は子どもに優しい 薬王寺温泉 王王軒! 後ろ髪を引かれながら『大塚国際美術館』を後にした育児猫家は、晩ご飯を食べるために移動しました。 徳島での晩ご飯は決まっているのです! ブロ友(勝手に認定)の(id:ryousankunchan)がお勧めしてくれたからです。 オススメのうどん屋さんには諸事情でいけませんでしたが、ラーメン屋さんには絶対行くのだ! 育児猫家が王王軒(ワンワンケン)に到着したのは18時過ぎ。 王王軒 楽しみですね~♬ 王王軒、いざ実食 早速店内に入りましたよ~ 王王軒 メニュー ふむふむ。 小と大があるのねぇ。 どっちにしようか・・・ と悩んでいたら 王王軒 替え玉もあるのね! 福岡以外では珍しいですねぇ。 替え玉の存在は子連れにはありがたいのですよ。 しかも、ハーフと1玉があるのは嬉しいです。 王王軒 シンプルな支那そばは次男用 王王軒

        家族旅行の思い出作り!薬王寺と薬王寺温泉巡り #日和佐 - 育児猫の育児日記
      • 飼えなくなった犬のその後 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

        今日はこちらは朝雨降りでした。 朝は犬の散歩を習慣にしていらっしゃる方いますよね。 雨降りの日の散歩は辛い。 高齢者が犬を飼うのは、心身ともにプラス効果があると聞きますが。 www.betty0918.biz 今は犬も長寿の時代。 飼い主より長生きする場合もあります。 そんな時、犬は余生をどう過ごしたらいいのでしょうか。 ジム友さんのお母様(95歳)が老人マンションで暮らすことになり、住み慣れた自宅を離れることになりました。 一緒に暮らしていた独身の息子さんが急死され、残されたワンちゃんの今後を考えなくてはならなくなりました。 息子さんを亡くされた後、ワンちゃんの散歩は95歳のお母様には無理で、代行サービスをお願いしていました。 散歩代行サービス、1か月16万円という金額に私はびっくりしましたが、世の中の相場ですか? 画像はイメージです ジム友さんをはじめ、親族は皆ペット禁止マンションに住

          飼えなくなった犬のその後 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
        • 『翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~』観ました - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

          U-NEXTで『翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~』視聴しました。 面白すぎ! 前作の『翔んで埼玉』も面白かったですが、私は今回の方が好きでした。 大ヒット作の続編は、初回を超えられない場合が多いのですが、これは面白かった! 杏さんがいい。『花咲舞が黙ってない』より『日本沈没』よりずっといいです。シリアスな演技より、こういったコミカルな演技過剰くらいの役の方が似合うのではないかしらん…と思わせました。 片岡愛之助さんと藤原紀香さん夫婦が最高に面白いです。 以下⤵ネタバレ(ほとんど)なしです。たぶん。 リンク リンク 目次 滋賀県 三重県 京都府 大阪府 琵琶湖周航の歌 滋賀県 主人公は「滋賀」! 滋賀の信楽焼 滋賀出身の堀田真由さんが可愛い。 三重県 三重県が近畿地方から中部地方に逃げていった…のくだりには笑えました。 で、三重県って中部地方なの? 三重県は法令面では、近畿圏整備法(昭和3

            『翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~』観ました - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
          • 猫草栽培キット「にゃんベジ」を購入しました!【動画あり】day4~day7編

            にゃんベジ栽培4日目 猫草栽培キット「にゃんベジ」を購入しました!【動画あり】day1~day3編猫のための猫草栽培キットがありました!「にゃんベジ」土の代わりに再生粉砕パルプを使用していて、種まき不要、袋を開けて水を注ぐだけで栽培(7~10日)ができるキットです。土に種をまくよりも簡単そうです。土に種をまくと水をかけすぎると種が上に浮いてきちゃうんですよね。にゃんベジ栽培1日目~3日目の様子です。rinmuu.com2024.05.17 にゃんとも猫のための猫草栽培きっとがありました。 猫草栽培キット「にゃんベジ」土の代わりに再生粉砕パルプを使用していて、種まき不要、袋を開けて水を注ぐだけで栽培(7~10日)ができるキットと説明書きがありました。 前回は1日目~3日目の様子をお届けしました。今回は、続きで4日目~7日目の様子をお届けします。 4日目になってやっと芽が出てきました。(パチパ

              猫草栽培キット「にゃんベジ」を購入しました!【動画あり】day4~day7編
            • 人騒がせ 猫騒がせ - 猫とビー玉

              当ブログにはアフィリエイト広告を掲載しています ドキッ いつものように在宅勤務していた三太が、夕方私のところにやってきてこう告げました。 ええっ? 「まだ仕事途中だけど、切り上げて行ってくるわ」と言うのです。 急になんで?どうしたの? 三太「ユズの肛門腺破裂したところのちょうど反対側に 小さな赤いものがあるんだよ」 見てみると、小さな赤いぽっちがありました。 私 「かすり傷かも」 三太「うん、昨日カーテンレールに上ってたりしたからね、それまではなかったし。だけど念のため診てもらうよ」 ユズは肛門まわりがウィークポイントなので、日ごろお尻は気をつけて見るようにしてるのですが、見つけてしまったからには放っておけない三太の飼い主心。 絶賛仕事の邪魔中 ユズは三太が机の上を片付け始めたので、てっきりゴハンの時間だと思ってリビングに降りていきました。 テーブルの上に登って、いそいそとゴハン待ちしてい

                人騒がせ 猫騒がせ - 猫とビー玉
              • むしろ生活保護のおっさんに税金使うより、犬猫の保護に使えって言って大..

                むしろ生活保護のおっさんに税金使うより、犬猫の保護に使えって言って大絶賛を浴びた人もいましたね。 犬猫>>女生活保護、外国人難民(犯罪歴あり含む)>>>>>>>>>>>>>>>(来れられない壁)>>>>>>>>>>>男生活保護だと思います。 実にいい国ですね、ニッポンポン。私も犬猫になりたい。

                  むしろ生活保護のおっさんに税金使うより、犬猫の保護に使えって言って大..
                • 育児家族の冒険: 桂浜観光を満喫 #ピアノ - 育児猫の育児日記

                  桂浜ミュージアム 桂浜へ 坂本龍馬記念館 桂浜ミュージアム 種崎千松公園で一泊した育児猫家。 www.ikujineko.com 車中泊もいよいよ7日目。 7日目の最初に向かったのは桂浜ミュージアムでした。 桂浜ミュージアム 桂浜ミュージアムは種崎千松公園から橋一本越えたところにあります。 種崎千松公園は観光したい人にもうってつけのキャンプ場なんですねぇ。 桂浜ミュージアムは入場無料。 内部は結構広くて 桂浜ミュージアム お土産も充実していますし 桂浜ミュージアム 素敵なピアノがおいてあったり(誰でも弾いていいそうです) 桂浜ミュージアム フォトスポットがあったりしました 他にも土佐和紙や、書が展示してあり、気軽に立ち寄れる博物館です。 カフェもありますので、のんびり過ごそうと思えば半日くらい余裕だと思います。 桂浜へ 育児猫家はのんびりしている場合ではありません。 桂浜ミュージアム内部を

                    育児家族の冒険: 桂浜観光を満喫 #ピアノ - 育児猫の育児日記
                  • [141]猫と冒険 帰り道編 その25(坂道横の廃車 その1 😺どんな車でも高く買うニャン。👻限度があるだわニャン。👦そうそう。) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

                    ヤマハ マジェスティSで多摩川源流からの 帰り道で訪れた冒険の記録です。 👦お~い、モモ助ぇ、姫ぇ。 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 10歳) 😺カツピチ、どうしたのニャー❓ 姫が言うことニャー  (ノルウェージャンフォレスト猫)11歳 *姫の生い立ちは[46]番外編 暇つぶしにある猫の話(廃屋に残された可哀そうな猫)をご覧下さい 👻カツピチ、何があっただわニャン❓ 前回投稿した残留物№1 大きなダイヤル❓ 👦前回投稿した、残留物№1があっただろ。 😺あったのニャー、得体の知れない物だったのニャー。 👻スピーカーに似ているけど、大きなダイヤルやガスの配管みたいな物が ついていただわニャン。 👦そうそう、グーグルレンズでは、スピーカーが選別されたけど俺は納得 しなかったやつだ。 😺解明失敗したヤツなのニャン、それがどうかしたのかニャン。 👦実は、前回のコメント欄で

                      [141]猫と冒険 帰り道編 その25(坂道横の廃車 その1 😺どんな車でも高く買うニャン。👻限度があるだわニャン。👦そうそう。) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
                    • ペットを飼う高齢者は認知症発症の確率低下 ただし犬と猫で違い:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        ペットを飼う高齢者は認知症発症の確率低下 ただし犬と猫で違い:朝日新聞デジタル
                      • 猫ちゃんが縁側でくつろいでます☆彡 - 猫の爪切りdiary

                        こんにちは。よろしくお願いいたします。 和室の窓を開けると、日差しが入ってきて、とても暖かい。 暑くもなく、心地よい風も吹いております。 午前中、一通り暴れた白黒🐼猫ちゃん。がやってくると同時に爆睡💤 椅子の下で気持ちよさそうに眠っております。 まったく警戒心がない・・・アナタ女の子なんだから、もっとおしとやかに🙀 nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com

                          猫ちゃんが縁側でくつろいでます☆彡 - 猫の爪切りdiary
                        • 一緒に働く人に対する配慮が足りないですね😾 - 猫の爪切りdiary

                          こんにちは。よろしくお願いいたします。 職場の上司のお話。 この方の話し方を聞いていると恥ずかしくなってきます。 人にモノを頼む、聞くときも基本的にタメ語。 残念なのが年上の方にもこのような話し方なのです。 そして自分を呼ぶ一人称が「俺」。 会議でも「俺が」「俺は~~だ。」 俺ってあんまり会社で使わない方が良いです。幼稚な人にしか見えません。 職場は学校、同僚は友達ではありません。 立場が上でも役割が違うだけで、人間的に偉いわけではありません。 ご想像がつくと思いますが、周りの人からビックリするぐらいの嫌われ方。 好かれる必要はないですが、あまりにも嫌われた状態では哀しい。 アンタそれで仕事していて楽しいの??? 周りの人に感謝とリスペクトを持って接したい。 反面教師にしなければ! nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablo

                            一緒に働く人に対する配慮が足りないですね😾 - 猫の爪切りdiary
                          • 古いトイレのリフォーム - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                            妹の義父宅(妹の旦那様のご実家)のトイレが詰まったと連絡がありました。 トイレが使えないとは緊急事態です。 すぐに業者を手配して、見積もり後に修理となりました。 「詰まった」と義父は言っていましたが、詰まったのではなく「水が流れなくなった」というのが真相でした。 タンクのレバーが壊れており、修理は無理で、タンク&便器の取り替え、そしてそれに伴い床も張替えとなりました。 無事にトイレを使えるようになりました。 リフォーム代金20万円強は、妹夫婦が負担しました。 義父宅、前回はキッチンシンクの詰まりからの排水パイプ清掃に10万円かかり、それも妹夫婦が負担しました。 www.betty0918.biz 一昨年の夏にはエアコンが壊れて、取り換えたっけ。 エアコンが使えないなんて、高齢者には命にも関わります。 www.betty0918.biz 古い家、悩ましい問題が出てくるのは仕方ないですね。 高

                              古いトイレのリフォーム - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                            • hideさんへ 変わらない愛をこめて! - 猫の爪切りdiary

                              こんにちは。よろしくお願いいたします。 大好きなXJAPANのギタリスト hideさん。 YouTubeなどで映像を観ることが多く、いなくなってしまった気がしないです。 もう何十年も経つのにずっと色褪せないまま。 素晴らしくカッコイイ曲は、今も変わらず聴き続けております。 I want to see you・・・。

                                hideさんへ 変わらない愛をこめて! - 猫の爪切りdiary
                              • 猫の額・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                我が家は敷地が狭いのに、やたらに欲張って実のなる木などを植えていました。しかし、隣地に枝が越境したり、台風でザクロの木が倒れることがあったので、思い切って伐採・伐根しました。その空間は、猫の額農園になっています。 今年は、フキが元気付いて、さらに額から眉間くらいになっていますが、夏野菜の苗を植え付けました。道路に面したところは、すでにフェンス際にスナップエンドウの苗を植え、さらに中国人の友人からもらった長いインゲンを蒔いています。 ダイコン菜花を始末した後、耕し直して苦土石灰や化成肥料を漉き込みました。昨年、その美味しさに驚いたエダマメを3株。そして、千両ナスとピーマン、オクラを植えました。 庭の方は、ミョウガとミツバが勢力範囲を広げています。それに、盆栽もですね。ミョウガの手前に、わちゃわちゃ小さな芽が出ているのは、こぼれ種の青ジソです。 まずは、キュウリは欠かせません。昨年は大失敗でし

                                  猫の額・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                • アライグマは猫を食べる1.4mの獣なのだ、野良猫が生首と毛皮だけになってたのだ、猫用入口から侵入可能だからヤバいのだ

                                  あかこ 23秋接種完了 💙💛 @akakored 今回はたまたま猫が勝って事なきを得たけど、うちの近所は一時期野良猫をアライグマが襲って食べてしまって、ネコの生首とか引き抜かれたしっぽだけとか中身のない生皮とかが落ちてる恐ろしい事になったので、呑気なこと言ってる場合じゃないしアイツら猫の餌を狙ったら屋根剥がして侵入してくるぞ x.com/umiushi256/sta… 2024-05-06 14:39:32 あかこ 23秋接種完了 💙💛 @akakored 何故アライグマのせいと確信してるかと言うと、アライグマが目撃されるようになった頃から真夜中に突然凄まじい猫の悲鳴と共にドタンバタンともつれ合うような音が響き渡り、人間では絶対通れないルート(物置の屋根から細い暗渠を通り抜け空き家の塀の隙間を抜ける)に沿ってその悲鳴が移動して→ 2024-05-06 21:24:24

                                    アライグマは猫を食べる1.4mの獣なのだ、野良猫が生首と毛皮だけになってたのだ、猫用入口から侵入可能だからヤバいのだ
                                  • 怪しい?え、本物?Amazonからのメール - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                    先日、Amazonをかたるメールがとどきました。 先日…といっても数か月前です。長らく気がつかずに放置してました。 名前は私の本名でした。 しかし「様」などの敬称を付けないところが、いかにも外国人っぽくて、「怪しい」と思ってしましました。 だいたいAmazonは外国の会社だけど。 またフィッシング詐欺メールだわ。 さっさと削除しましたが、私の本名が明記されてることに不安を感じ、この文面をネットで検索してみると、どうやら本物であると判断されてる方もいるようで。 フィッシング詐欺メールはあの手この手でいろいろやらかしてきます。 差出人のアドレスのドメイン、またリンク先のドメインが正しいかどうかを確認することが大事です。 差出人の名前を確認しても意味がありません。 私のところにきた今回のAmazonからのメールも本物かもしれません。 もう削除してしまいましたが。 思えば、この時期に、有効期限の切

                                      怪しい?え、本物?Amazonからのメール - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                    • 鬼太郎のOPソングを歌う猫、アンコールにもしぶしぶ対応 | LOVELOG

                                      【LOVELOG】運営中|50代専業主婦|WorldPree歴5年目【SANGO歴3年】【SWELL歴)2年目】|芸能記事が多めです。宜しくお願いしますm(_ _)m

                                        鬼太郎のOPソングを歌う猫、アンコールにもしぶしぶ対応 | LOVELOG
                                      • セルフレジ、スマートレジの盲点 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                        スーパーでの買い物。 私が買い物の時に、スマホを利用してスマートレジを使うようになったのは1年前。 www.betty0918.biz もうすっかり慣れましたが、何度か失敗しました。 先日、他の商品と一緒に、ピーマンを2個買ったのです。 しかし、なんと1個分のピーマンの代金しか支払っていなかった。 「ピーマン1個42円×2個」でスキャンしたはずが、「×2個」をやっていませんでした。 84円を払わなければならないところ、42円しか支払っていなかったのです。 帰宅してすぐにレシートを確認して、発覚しました。 すぐ近所のスーパーですから、大慌てで、再びスーパーに行き、店員さんに事情を話して、払い損ねた42円を支払ってきました。 危ない危ない。 犯罪者になるところでした😓 支払い漏れは、お店を通過する時に見つけることはできないんですね。 リンク リンク にほんブログ村 私は逆に2個分の商品を払っ

                                          セルフレジ、スマートレジの盲点 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                        • 読書好き必見!ブックオフのお得な情報 - 猫の爪切りdiary

                                          こんにちは。よろしくお願いいたします。 数年前から読書をする事が趣味になり、定期的にブックオフに行きます。 読んだことのない名著も、安く売っていることがあり本の好きな人は一度は行ったことがあるのではないでしょうか? 年始やゴールデンウイークにもスーパーセールなどを行い、本を安く買うことが出来るのでとてもありがたいです。 アプリ会員になっているので、ポイントも溜まります。 また店舗限定定期配信クーポンという、良く行く店舗を登録すると貰える100円引きのクーポンがお得!! 先日もブックオフによって、1冊読みたかった本を購入。 レジでクーポンとアプリの会員書を見せるとお会計がなんと10円Σ(・ω・ノ)ノ! 110円の100円引きなので当たり前なのですが、10円で本1冊買えるとは。 凄く得した気分になりました。 そしてこの店舗限定クーポンが比較的ちょこちょこ送られてきます。 素晴らしいサービスなの

                                            読書好き必見!ブックオフのお得な情報 - 猫の爪切りdiary
                                          • 🙀我が社の高離職率に迫る!退職代行の実態#調査 - 猫の爪切りdiary

                                            こんにちは。よろしくお願いいたします。 非常に離職率の高い我が社🙀 ニュースで見ましたが、本人に代わり退職手続きをする、退職代行があるそうです。 私が入社してから、おそらく数百人の人間が入社しては辞めていきました。 辞め方も人それぞれ。 ・入社して社員の前で紹介され、次の日退職・・・。 ・3日目くらいに、留守番電話に「退職します。」というメッセージが入っていたこともありました。 ・ひと月たち給料が支給。その後退職。(思っていたより給料が安かったらしい。) それって面接や求人募集の時に確認した方がよいのではと思ってしまいます。 ・先輩社員がついて仕事を覚えてもらうのですが、ようやく覚えていよいよ一人で仕事をしてもらうタイミングで退職😿 私も何度も経験してきましたが、この辞められ方が一番辛い。教え損。究極の時間の無駄。 仕事が合わなかったら自分の口で「申し訳ございません。合わないので辞めさ

                                              🙀我が社の高離職率に迫る!退職代行の実態#調査 - 猫の爪切りdiary
                                            • 栃木県の「あしかがフラワーパーク」お土産レビュー🌸 - 猫の爪切りdiary

                                              こんにちは。よろしくお願いいたします。 実家の両親が栃木県にある「あしかがフラワーパーク」に行ったようです。 美味しそうなお土産をいただきました! 3つ!! こちらは「藤まんじゅう」 こちらは「藤色まめ」 こちらは「ぽんせん」 フラワーパークという名のとおり、素晴らしい花たちで絶景だったようです🌸 お土産もありがたく美味しくいただきました🐱 nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com

                                                栃木県の「あしかがフラワーパーク」お土産レビュー🌸 - 猫の爪切りdiary
                                              • フライパンの話、あれこれ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                あすけんさんが、土いじりしてます。 野菜大好きです。大好きというか、「食べなきゃ」という意識がいつもあります。 朝はサラダで。 昼は炒め物にすることが多いです。 炒め物にはフライパンが不可欠ね! 目次 テフロン加工のフライパン 古いフライパンを処分 フライパンの蓋が取れなくなった 熱湯かけた テフロン加工のフライパン 私は、テフロン加工のフライパンをいつも使っています。 鉄のフライパンは、鉄分補給にも良いといいますが、面倒くさがりの私は鉄のフライパンのお手入れに自信ないのです。 テフロン加工のフライパンは消耗品と割り切って、安い物を買い、フライパンに具材がくっつくようになったら、処分しています。 お手入れ上手な人は、テフロン加工のフライパンでも何年も長持ちするらしいよ。 古いフライパンを処分 先月、T-fal のフライパンを購入しました。 www.betty0918.biz なので、何年も

                                                  フライパンの話、あれこれ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                • 名作漫画「うしおととら」の感動ストーリー✨ #うしおととら - 猫の爪切りdiary

                                                  今週のお題「名作」 こんにちは。よろしくお願いいたします。 映画、音楽などなど色々あるとは思いますが、名作と聞いてパッと浮かんだのが漫画「うしおととら」 今も読み返したくなるほど、私の心の中に残っております。 うしおととら 文庫版 コミック 全19巻完結セット (小学館文庫) 作者:藤田 和日郎 小学館 Amazon 少年サンデーで1990年~1996年まで連載されていた漫画です。 作者は藤田和日郎さん。 中学生の主人公「うしお」と運命的に出会う妖怪「とら」。 大妖怪ラスボス「白面のもの」との古くからの因縁。 うしおととらが出会ってからゆっくり確実に物語は進んでいきます。 他の登場人物たちも魅力的なキャラクターが多く、うしおととらと関わったすべての人が伏線を回収するような圧巻のラスト。 「とら」との別れ、最後のセリフは涙がこぼれます。 ありがとう「とら」・・また君に会いたい。 過去何度も見

                                                    名作漫画「うしおととら」の感動ストーリー✨ #うしおととら - 猫の爪切りdiary
                                                  • 花壇にカーネーションを植えました。癒し効果抜群🌸 - 猫の爪切りdiary

                                                    こんにちは。よろしくお願いいたします。 天気の良い休みの日。 カラッとし、暖かい日差しが降り注ぎます。 いつものように近所のスーパーへ買い物に出かけました。 スーパーでカーネーションが売っており、可愛らしかったので購入しました。 早速、家の花壇に植えます。 こちらはプリティーさくら🌸 こちらはプリティーいちご🍓 今までは何も植えていなかったのですが、一気に華やかになりました。 玄関から出発するときや、帰ってきて門を開けて花があると心が安らぎますね。 夏ごろまでは、お花を楽しむことが出来るようです。 大切に育ててあげよう❀

                                                      花壇にカーネーションを植えました。癒し効果抜群🌸 - 猫の爪切りdiary
                                                    • 一応、私大学生です - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                      私が通信制大学の3年生に編入したのは2018年秋でした。 早ければ2年で卒業する人もいるのに、あれから6年近くたっており、今まだ卒論が完成していませんので、卒業は早くても来年になるでしょう。 母が亡くなり、孫が2人も保育園に入園し、私にもようやく自由時間が出てきて、卒論スイッチやる気ON!になりましたが。 単位はおつりが出るほどに習得しており、残すは卒論のみで、その卒論のための授業をZOOMで受けようとしたところ、ZOOMが久しぶりすぎてオロオロしました。 ミーティングIDを入力して、その後「名前」を入れなくてはならないのに、それをスキップして参加してしまい、先方から「アンタ、誰?」みたいなメッセージがくるものの、どこで名前を入れるか迷子になってしまい、授業に大幅に遅刻するという失態をおかしました。 さすがに授業料を毎年毎年無駄に支払ってる状態に、主人も危機感を覚えたのか、「卒論はどうだ?

                                                        一応、私大学生です - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                      • 猫にとってのベストスポット - 猫とビー玉

                                                        当ブログにはアフィリエイト広告を掲載しています 「撫でよ」ポーズ 最適な場所は決まってる なにをするにも、適切な場所というのがあります。 例えばトイレ。 こればっかりは、ここでしてもらわなければ困りますけど。 そして、ゴハンを食べるのは・・・ いつもの場所が落ち着きますよねぇ。 そして甘えたい時、 ユズは、ダイニングの床でナデナデしてもらうのが好き。 先代のおむすびは、私が帰宅するといつも リビングの決まった場所に私を呼びつけました。 そしてボードに飛び乗って、ゴロンとなってゴロゴロタイムの始まり。 これが、毎日のルーティンになっていました。 ユズは甘えたくなると、ダイニングの所定のスポットに行きます。 青たんもですが ユズは甘え始めると長いので、疲れている日はソファに座ってだらんとしながら撫でたい飼い主。 なので、お互いの思惑は違う方向へ。 だけどユズはいつもの床がいいみたいで、「こっち

                                                          猫にとってのベストスポット - 猫とビー玉
                                                        • 聡明でもアホでも愛おしい - 猫とビー玉

                                                          当ブログにはアフィリエイト広告を掲載しています アオイ 賢い女子猫 アオイは、いつもキッチンから出ようとする飼い主を待ち伏せしていました。 ねぇ、そこを塞いでるとリビングに行けないんだけど。 さては、木戸が開いたらキッチンに滑り込もうという魂胆だな。 待っていても退いてくれないので、しかたなく廊下側のドアから出ることに。 私が方向転換するのを見たアオイは、すぐさま廊下の方に走っていきます。 そして私が廊下側のドアをあけると、もうそこにいるのです。 よほどキッチンに入りたいんですね~。 そこで別の日。 いいよ、廊下側のドアから出るから。 フェイントかけて・・・ アオイが廊下で待ちぼうけしてる間に、木戸から直接リビングに出ます。 リビングに戻ってきたアオイは、私がいるのを見て「なんで?」という顔をしてました。 可愛かったです。 青たんにも同じ手を ユズはアオイのように、廊下側のドアに回り込むこ

                                                            聡明でもアホでも愛おしい - 猫とビー玉
                                                          • 5日に息子たちが旅行から帰ってきて、責任が終わった「猫のお世話」 - なるおばさんの旅日記

                                                            息子たちが新婚旅行でフロリダ&ディズニークルーズから帰ってきたのでホッとしています。 猫の「小春」のお世話も私は後半、1泊旅行へ行っていたので主人に任せましたが、ちょうどその5日の午後に息子たちが帰ってきたので安心しました。 ↑ 最初の頃は「睨み」が怖かった(笑) 約2週間でしたが、時々吐いちゃったりもありましたが、無事に息子と嫁にバトンタッチできたので良かったと思います。 私にとっても久々のペットと過ごした日々でした。 仕事から帰ってご飯を食べたら下へ行き、韓ドラも小春と観る日々でした。 餌は自動で出ますがお水は新鮮じゃないといけないので、毎日お昼は主人が、夜は私が替えていました。 夜の20時に餌が自動で出て、その間はドラマを観ながら食べたかどうか確認。 トイレを掃除しておやつのチュールをあげて上に行くという日々でした。 ↑ 慣れてくれるものです…時間はかかりました… 朝は私は会社へ行く

                                                              5日に息子たちが旅行から帰ってきて、責任が終わった「猫のお世話」 - なるおばさんの旅日記
                                                            • 初めて見るバウンサーに警戒する猫ズ - メインクーンのオリーとレムち

                                                              朝目覚めたら レムちが早く起きろのお顔♡ レムち、飼い主の様子を見にきてくれたの? 毎日夜中、朝方と ベビ氏のお世話で起きていますが めちゃくちゃ寝不足って感じには まだなっていないですね。 夜泣きが始まったらゲッソリしてくるのかな。 夜泣き怖い・・・! しかし、さすがに昼過ぎには眠くなってくるので 毎日オリーとレムちとお昼寝しています。 オリーも気持ちよさそうに寝ている。 レムちもベッドの上でごろニャンコ。 一緒に寝るお昼寝は 最高に贅沢で癒されるんだな( ´∀`) モフモフしながら寝られる幸せ〜。 さてさて。 ベビ氏の体重も増えてきたので バウンサーデビューしてみました。 初めて見るバウンサーにビビるオリー。 オリー「なんだこれは?!」 体にょーーーん アルパカなの?ってくらい 首が伸びていますね。 オリー「くんくん・・・なんなんだ・・・」 オリー「よく分かんない」 せっかくベビ氏にな

                                                                初めて見るバウンサーに警戒する猫ズ - メインクーンのオリーとレムち
                                                              • 大きなガッカリと 小さなガッカリ - 猫とビー玉

                                                                当ブログにはアフィリエイト広告を掲載しています 大きなガッカリ うちの猫たちは2日に1回くらい、歯磨きをしています。 私がだっこ担当、三太が歯磨き担当です。 ユズの歯をカシャカシャやっていた三太が、突然手を止めました。 なに? なになに? なんなの?! 早く言ってよ! やっと口を開いた三太、「ユズの歯がグラグラしてる・・・。」 グラグラしていたのは、上の前歯でした。 とっても小さな歯です。 うそでしょ? だって、ユズは破歯細胞性吸収病巣と診断されてから何年もの間、歯磨きをすごく頑張ってきたんですよ。 www.daidaiebine.com www.daidaiebine.com 歯磨きさせられることを察知しては逃げ・・・、 コタツに逃げ込んでも、しつこい追っ手にあらがい・・・、 だけど最終的には、いつも捕まってくれた可愛いユズ。 なのにひどくないですか? この「破歯細胞性吸収病巣」、獣医さ

                                                                  大きなガッカリと 小さなガッカリ - 猫とビー玉
                                                                • 初めての発熱 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                  生後9か月のまご子ちゃんが熱を出したのはGW後半でした。 生まれて初めての発熱です。 画像はphotoACのフリー素材画像より マックス39℃でした。 連休中はお医者さんがお休みです。 GW明けには熱は落ち着いていたものの、咳が残っており、保育園には行けません。 母親である長女は、今月から仕事復帰しており、休みにくい状況。 その旦那様も連休明けは仕事がたまっているので、私がまご子ちゃんを病院に連れていきそのまま預かる役目を担いました。 今、小児科は予約制のところがほとんどです。 運よく連休明けの午前中に予約がとれました。 旦那様と私でお医者さんに連れていく予定が、「保護者はおひとりだけでお願いします。」とのことで、私ひとりでまご子ちゃんの受診に挑みました。 高熱の時も、熱が下がった状態であっても、まぁまご子ちゃんのご機嫌はよくて。 発熱外来の隔離室ではしゃぐまご子ちゃん 私より年配であろう

                                                                    初めての発熱 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                  • 愛猫&愛犬の名前は「2文字」が呼びやすい!? - のれぺん

                                                                    趣味で集めた文房具などを絶賛断捨離中。某フリマアプリで出品し多い時で1日9商品売れたは良いけれど梱包+発送疲れでぐったりしお休みをいただいていた主れのです。皆様、こんにちは! 犬猫ちゃんを家族として迎える際、1番初めに考えるのが「名前」なのではないでしょうか?! 今日はそんな犬猫ちゃんの「名前」についてお話したいと思います。 最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 名前の付け方のポイント 我が家の愛犬愛猫を例に考察 ひとこと 名前の付け方のポイント 愛猫・愛犬の名前を決める時「どんな名前にしようかな」と頭を抱える方も多いのではないでしょうか? ・毛色など体の模様や特徴 例:シロ・ぶち・ちび・トラ など ・主様の趣味 例:アニメのキャラ・車やバイクの名前・好きな野球選手など ・愛猫愛犬と出会った季節 例:春に出会ったら「さくら」「こはる」など ・食べ物の名前 例:みかん・ココア・こむぎ・

                                                                      愛猫&愛犬の名前は「2文字」が呼びやすい!? - のれぺん
                                                                    • ドラゴンボール史上最高神ゲー スパーキングメテオ - 猫の爪切りdiary

                                                                      こんにちは。よろしくお願いいたします🎮 今回ご紹介するゲームはこちら!! ドラゴンボールZ スパーキングメテオ ドラゴンボールZ Sparking! METEOR BANDAI Amazon 発売は2007年 プレイステーション2とWiiでプレイできます。 実家に設置してあるWiiはまだ健在!! 唯一いまだに置いてある名作「スパーキングメテオ」 ドラゴンボールに登場した総勢161人のキャラクターでプレイすることが出来ます! ストーリーも面白く、クリアするごとに使えるキャラクターも増えていきます。 なかには結構レアなキャラクターまで登場しており、ドラゴンボールのゲーム史上最高の神ゲーとして評価も高いです。 私個人がよく使用したキャラクタートップ3 第3位 フリーザ 変身シーンもカッコ良い。個人的NO1理想の上司。 第2位 ゴジータ(超サイヤ人4) いわゆる反則チートキャラ。他のキャラとはス

                                                                        ドラゴンボール史上最高神ゲー スパーキングメテオ - 猫の爪切りdiary
                                                                      • 離乳食とPasco超熟 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                        生後9か月のまご子ちゃんの具合が悪かったので、保育園に通えず、私は3日間まご子ちゃんを預かりました。 母親である長女は今月から仕事復帰しているからです。 まご子ちゃん、1番熱が高かった時(39℃台)は、ミルクだけで過ごしましたが、熱が下がってからは、柔らかめの消化の良さそうな離乳食でお昼ごはんにしました。 目次 離乳食 敷島製パン「超熟」の残念な事故 母も私も娘も好きなPascoの「超熟」 「離乳食」で絶大な支持の超熟 離乳食 まご子ちゃんの離乳食。 生後9か月なので、本来なら後期食なのですが、ただでさえゆっくりな進み具合の上に病み上がりなので、中期食あたりに逆戻りです。 1日めはバナナだけ。 2日めは、バナナと南瓜&さつまいものお粥。 3日めは、ほうれん草&小松菜入りのお粥、南瓜と刻んだ人参とベビーフードの野菜を混ぜたもの、玉ねぎ入りのコーンスープです。 お粥は、炊飯器かホットクックでま

                                                                          離乳食とPasco超熟 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                        • 孫たちのお世話を連日担って - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                          一昨日は、片道2時間かけて二女宅に行き、3歳になったばかりのおまごちゃんのお世話をしました。 保育園に迎えに行って、その後夕飯→お風呂→二女が帰宅するまで一緒にお留守番しました。 昼過ぎに家を出て、我が家にたどり着いたのは夜11時半。 その間、ハナさんはお留守番でした。 3台の見守りカメラがチェックしています。 夜。 いますけど、このカメラではよく見えませんね。 では、違うカメラで見てみましょう。 カメラ目線のハナさんの姿が見えます。 私が留守中、ハナさんはほとんど動かず、同じ場所で寝ていたようですw リンク で、昨日は0歳10か月のまご子ちゃんを預かりました。 熱はないものの、鼻水がひどく咳も出ているので、保育園をお休みしたのです。 まご子ちゃんの離乳食。 ほうれん草&小松菜入りのお粥、野菜(人参、かぼちゃ、サツマイモ)、玉ねぎ入りのスープです。 まご子ちゃんを預かっている間、ハナさんは

                                                                            孫たちのお世話を連日担って - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                          • 仕事はチームワークとコミュニケーションが大事です! - 猫の爪切りdiary

                                                                            こんにちは。よろしくお願いいたします。 同僚が、業務上の相談を部署の上司に行きました。 しかしその上司の素っ気ない対応。 「それ俺じゃなくて、担当○○だから、○○に聞いて」という返答。 確かにこの上司の担当ではないのですが、言い方を含めてとても冷たく感じたそうです。 同僚がぼやいておりました。 一番先に相談しに行くのは担当なので上司の言っていることは合っているのですが、伝え方が悪い。 「わかりました。担当○○さんなのでまず相談してみようか?それでも判断できないようならもう一度相談しにきて。」 会社はチームで仕事をしていますので、些細な事でも上手く伝え気持ちのよい仕事を心掛けたいものです。 なにより「俺」&人を呼び捨て。 会社で俺は使わない方が良いかと思いますし、民度の低さを感じます😿 早く家に帰りたい…。 nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumek

                                                                              仕事はチームワークとコミュニケーションが大事です! - 猫の爪切りdiary
                                                                            • 猫だんな日記 2024/5/16 - 通りすがりのものですが

                                                                              朝、家を出ようとしたら、外でにゃんにゃんってだんなの声 さっきまで雨が降っていたから食べ物にありつけなくてお腹がすいてるはず すぐに戸を開けたのですが、だんなの姿は無し 周りを見回したら、本命お姉さんのアパートの階段を登っていく猫のだんながいました ごめんごめん、私が出ていくのが遅くなって、待ってられなかったみたいです ◆ 家に帰ると角のところにだんなを発見 私が近づいても反応しない なんだか機嫌悪そう 全然動こうとしない 朝のこと、怒ってるのかな? 仕方ない、あきらめて家に入ろうとしたら、後ろをついてきていました 玄関を開けたらすぐに中に入ってきたよ 今はコンボがお気に入りになっているみたい、まずはコンボを食べて、次にちゅ~るのささみを出したら、よく食べる 1本終わって、全く動こうとしない 次はちゅ~るのホタテ入りマグロを出してみた 鼻を近づけて逃げていっちゃった 一時期は大好きだったは

                                                                                猫だんな日記 2024/5/16 - 通りすがりのものですが
                                                                              • 認知症の薬の副作用 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                                西園フミコさんのエッセイ漫画『ゴミ屋敷住人の祖父母を介護した話』を読みました。 www.betty0918.biz 前半は祖父母宅であるゴミ屋敷の片づけの話。 後半は祖父母の介護についての話でした。 リンク その中で、認知症の薬を飲みだしたご祖母様が性格が攻撃的になったとありました。 画像はphotoACのフリー素材画像より 私の母も認知症の進行止めのために、長く薬を飲んでいました。 母が認知症進行止めのために飲んでいたのは、ドネベジル塩酸塩OD錠でした。 ネットで調べるとドネペジルの副作用に「攻撃性」とあります。 www.nhk.or.jp 母が夜中に「ごはん食べてない」と怒り出した時、「腹減ってんだよ!」と声を荒げたことがありました。 母は昔から「腹(はら)減った」とは言いません。「お腹(なか)がすいた」と言っていました。 母が「腹減ってんだよ!」と怒鳴っている姿は、別人のようでした。

                                                                                  認知症の薬の副作用 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                                • 父の背中 - 馬猫集会

                                                                                  先週土曜日から2泊で京都の妹宅へ 両親が千葉から遥々遊びに行ったそうです。 さっそく見慣れた光景。 neko-office.com 千葉の実家でも芝の手入れをしています。 変わらないなぁ。。 この背中を見ていたら 言わなくてはいけないなと… え?何を? 子供の頃、父が夜勤のときは 私はお手伝いだと言って芝の水撒きを しておりました。 ビチャビチャになるまで 芝に水をやり、 いい感じになったら 思いっきりスライディング!! これがよく滑るんですよ(笑) バレないことをいいことに夜勤時は 芝生で走り回ってました。 芝を大事に手入れする父の背中を 見ていたらこれは言わなきゃなと… 爺さま、ごめんねー_(._.)_ 背中といえば、 私がバイク好きなのは父の影響です。 子供の頃バイクに乗せてもらった 記憶があります。 私は今は乗らなくなりましたけど この時期バイクで走るのは気持ちいいものです。 ちな

                                                                                    父の背中 - 馬猫集会