並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

生活費の検索結果1 - 40 件 / 62件

  • 本当に誤解されてるけど田舎は別に生活費安くない。低賃金で手取り10万前半だと一人暮らしも結婚も考えられない人もたくさん

    𝓜𝓲𝔂𝓾 @miyukii_tw しかし本当に誤解されているけど田舎は別に生活費安くないんだよ。物価は大きく違わないけど車にお金かかるし。田舎の低賃金で手取り10万円台前半とかだと一人暮らしもままならないし、フルタイムで一生懸命働いているのに自活できず実家から出られない、結婚なんか到底考えられない人もたくさんいる。 2023-11-11 10:30:35 𝓜𝓲𝔂𝓾 @miyukii_tw 遊びだって余分にお金がかかる。都会の人と同様の娯楽を味わおうと思うと、それにアクセスするための時間やお金を上乗せしないといけない。都会であれば日常生活の中でひょいっと手に入るものを得るために、相当なパワーが必要となる。その費用は都会よりも低い水準の賃金から捻出しなければならない。 2023-11-11 11:41:19 𝓜𝓲𝔂𝓾 @miyukii_tw 田舎の家賃は安いんじゃない?

      本当に誤解されてるけど田舎は別に生活費安くない。低賃金で手取り10万前半だと一人暮らしも結婚も考えられない人もたくさん
    • アニメ制作会社の就職説明会で言われたこと「最低保証が月5万なので安定するまで生活費は親御さんに出してもらって」

      ライブドアニュース @livedoornews 【技術継承進まず】アニメ制作、ベテランの高齢化進み現場は限界か news.livedoor.com/article/detail… 今やアニメ関連産業の売り上げは年間2.7兆円を超える。一方で、制作現場は「体力・気力の限界を“この仕事が好き”という作り手の思いで支えている状況であり、現場の疲弊は、破綻寸前」という。 pic.twitter.com/vriMGDWrX8 2023-07-09 11:35:00 リンク ライブドアニュース アニメ制作、ベテランの高齢化進み現場は限界 過酷な仕事量で技術継承進まず…「検定」で問題打開なるか - ライブドアニュース アニメ業界が抱える問題と解決策を、アニメプロデューサーらに聞いている。スキル不足の新人の絵を作画監督らが修正することもあるが、高齢化が進行。仕事を人海戦術でこなそうとすると破綻が起き、一部

        アニメ制作会社の就職説明会で言われたこと「最低保証が月5万なので安定するまで生活費は親御さんに出してもらって」
      • 父親と久しぶりに会って大学生になってからの生活費キツイって話ししたら衝撃的なことを言われた→「縁を切ろう」

        カワワソ @PY4cJ2XtIMByHnI 父親と久しぶりに会って大学生になってからの生活費キツイって話ししたら、「水商売って道もあるんじゃないか、知見を広げるって意味でも」って言われてこいつは本当に父親だっけ 2023-07-17 01:39:30

          父親と久しぶりに会って大学生になってからの生活費キツイって話ししたら衝撃的なことを言われた→「縁を切ろう」
        • 無職の生活費を公開する(月3万円)

          説明出来ない理由で最後の職を辞めてから、就職活動ができず、貯金を食いつぶして生活している。 ふと気づいたら、この生活なら年金が出るまで貯金で生活出来る計算になった。 おめでとう、思いがけない ぷちFIRE>自分 住居:京都市内の戸建。超狭小住宅。軒先菜園で野菜自給中。 住居費:固定資産税5000(月額)電気代:3100(7月実績)。真冬も同程度。気候の良い月は2000以下。 ガス代:1600(7月実績)。真冬は3000程度。電気とガスを足すと生活保護増田と同じくらい。水道代:2200(年平均)ネット+携帯代:4000。家のネットは節約の余地があるが、セキュリティ事故にあった経験から、切り替えを躊躇中。 食費と雑費:合わせて5000程度(6-8月平均)。 買うのは米・小麦製品・蛋白質製品(肉魚卵を少々)・基礎調味料くらい。自炊100%+家庭菜園で材料調達。娯楽も兼ねる。 料理が趣味。交際費:

            無職の生活費を公開する(月3万円)
          • 「Googleのせいで生活費が高くなっている」として総額1兆3000億円超の補償を求める集団訴訟が提起される

            検索や広告、クラウドサービス、ハードウェアなどさまざまな事業を世界中で手がけるGoogleは、日々さまざまな訴訟に巻き込まれています。新たにイギリスでは、「Googleの広告ビジネスのせいで人々の生活費が高くなっている」として集団訴訟が提起されました。 Google faces multibillion-pound lawsuit from UK consumers | Google | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2023/sep/07/google-faces-multibillion-pound-lawsuit-uk-consumers 今回イギリスの競争控訴審判所に提出された訴訟は、Googleが競争法(独占禁止法)に違反して検索エンジン市場での競争を抑制し、それによってイギリス経済全体の価格上昇を引き起こ

              「Googleのせいで生活費が高くなっている」として総額1兆3000億円超の補償を求める集団訴訟が提起される
            • 50代主婦が「本当は離婚したい」 結婚10年、渡される生活費は月4万円…「経済的DV」支援団体の助言は:東京新聞 TOKYO Web

              50代主婦が「本当は離婚したい」 結婚10年、渡される生活費は月4万円…「経済的DV」支援団体の助言は 日差しが暖かな、3月中旬の東京・新宿。都庁前での食品配布会に、50代の専業主婦の姿があった。図書館でチラシを見て、3年ほど前からたまに利用する。「ここに来ることは主人に言えません。あんまり良くは思っていなくて」。とつとつと話し始めた。(中村真暁)

                50代主婦が「本当は離婚したい」 結婚10年、渡される生活費は月4万円…「経済的DV」支援団体の助言は:東京新聞 TOKYO Web
              • 共働きだが家賃・生活費すべてを妻が負担する我が家の話

                世の中には十人十色のファミリーが存在する。 こんなファミリーもあるんだなぐらいの気持ちで読んでほしい。 【家族紹介】 ・増田:アラサー会社員 ・妻:アラサー会社員(増田の1つ下) ・結婚4年目 ・子なし ・年収はほぼ同じ 【我が家の家計】 ・マイホーム有(妻のフルローン) ・妻が家賃(ローン)、生活費すべてを負担 ・増田の個人的な買い物もすべてを妻の口座に紐付いたクレジットカードで購入 ・妻へのプレゼントは増田が購入(当たり前) ・増田の収入の一部は投資信託に ・家事はほぼ折半 ・妻の貯金はあまりないらしい 【経緯】 ・結婚前にお金の取り決めをした際に、妻から全部私が払うと言われた。 ・仕事も嫌だったらいつでも辞めていいと言われた。 いつでも辞めれる状況を作るために、すべての生活費を妻が負担していると言える 【増田が妻に提供していること】 ・ニコニコする ・増田から妻へのプレゼントは誕生日

                  共働きだが家賃・生活費すべてを妻が負担する我が家の話
                • アメリカでは「ALICE」が増えている…職に就いているが資産がなく、生活費の支払いに苦労している人々

                  Noah Sheidlower,Juliana Kaplan [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) May. 02, 2024, 10:30 AM 国際 30,356 ALICEとは「資産に限りがあり、収入に制約がある雇用者」を指す。 ほとんどのALICEは、政府の援助を受けるには収入がやや多いが、その収入はアメリカで日常生活を送るためには決して十分なものではない。 彼らの存在は、アメリカが経済的に苦境にある人々を評価する方法にギャップがあることを示している。 フードスタンプ(食料品の配給システム)や障害者手当を受ける資格はない収入を得ていながらも、その収入が家賃や医療費が支払うには十分ではない場合、あなたは「ALICE」だということになる。 ALISEとは、非営利団体ユナイテッド・ウェイ(United Way)のプログラム「ユナイテッドフォーALICE(United For A

                    アメリカでは「ALICE」が増えている…職に就いているが資産がなく、生活費の支払いに苦労している人々
                  • 生活費はまさかの0円。年間1300万ポイントを稼ぐ男性に聞く「ポイ活」の極意――大反響トップ10 | 日刊SPA!

                    反響の大きかった2023年の記事を厳選、ジャンル別にトップ10を発表してきた。今回は該当ジャンルがなかったが実は大人気だった記事を紹介する!(集計期間は2023年1月~10月まで。初公開2023年3月31日 記事は取材時の状況です) *  *  * 厚生労働省によると、実質賃金は昨年と比べ4.1%減。物価上昇に賃金の伸びが追い付かないならば、“カネを使わずに貯金する”という選択が堅実だ。たとえ収入が少なくとも貯蓄はできる。節約、副業、投資を軸に世帯年収300万円台でも再現可能な貯蓄術を紹介!

                      生活費はまさかの0円。年間1300万ポイントを稼ぐ男性に聞く「ポイ活」の極意――大反響トップ10 | 日刊SPA!
                    • 夫婦ふたりの生活費・月10万円・年金生活の小さな暮らしとは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                      夫婦ふたりで月に10万円の生活費 夫が65歳になったので、年金の受給・手続きを進めています。 問題は自営業のわが家は、夫婦ともに年金が低いこと。 仕事をリタイアしたら、ふたり暮らしで月の生活費10万円でやりくりしないといけないことが分かりました。 年金生活を考えます。 スポンサーリンク 月10万円の小さな暮らし 医療費 インフレが年金生活には脅威 まとめ 月10万円の小さな暮らし 納豆ご飯+ヨーグルト+ビン海苔 完全に年金だけで暮らすのは、もう少し先です。 あと10年したら私は70歳・夫は75歳になるので、その頃には仕事を廃業しているでしょう。 画像のような納豆ご飯が、夕食になるかもしれません。 www.tameyo.jp 一般的に老いるほどに歯が弱くなり、食が細くなるので、量として足りるでしょうか。 www.tameyo.jp うちはふたりとも国民年金だけの受給です。 夫婦ふたりで介護保

                        夫婦ふたりの生活費・月10万円・年金生活の小さな暮らしとは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                      • 学生生活費は安いものではなさそうです - 私、田舎に住んで困ってませんので!

                        GW!いかがお過ごしでしょうか? 2024年4月も、もう終わりに近づいております。 今春から進学された方も多いことでしょう。 学費、当然、かかりますよね。それだけではございません。 子供さんの生活費です。実際、どれくらいかかるものなのでしょうか? 日本学生支援機構より短大以上の学生生活費に関するデータが公表されました。 今回は、こちらを見ていきます。 2024年 3月公表 令和4年度学生生活調査(日本学生支援機構)よりそのまま抜粋致しました。 (https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_chosa/2022.html) 【1】設置者別の学生生活費 【2】居住形態別の学生生活費 【3】学生の収入状況 いかがでしたでしょうか? これから暖かい日がつづきそうですが、懐は・・。 コチラもご覧ください⇓ ⇓ ⇓ souzoku-consultant-hid

                          学生生活費は安いものではなさそうです - 私、田舎に住んで困ってませんので!
                        • 小森健太朗@相撲ミステリの人 on X: "私を「暇アノン」と呼ぶ人がいますが、アノンは陰謀論用語だし、違うのでやめてください。 暇空氏にカンパはしましたが、そのときに「生活費削って」といったのは誇張とジョーク込みで、実際に送ったのは少額です。…"

                          • 『アニメ制作会社の就職説明会で言われたこと「最低保証が月5万なので安定するまで生活費は親御さんに出してもらって」』へのコメント

                            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                              『アニメ制作会社の就職説明会で言われたこと「最低保証が月5万なので安定するまで生活費は親御さんに出してもらって」』へのコメント
                            • 60代夫婦の生活費・平均は22万円!もっと節約するには? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                              冷やし中華のおうちご飯 2024年1月17日更新しました。 7月の家計簿を集計したら、食品をはじめガソリンなどの価格が上がっているため、生活費が予想以上にふくらんでいました。 60代夫婦の生活費は、平均が22万円4千円。 もっと節約するには、どうすればよいかのかを考えます。 スポンサーリンク 食費の平均は? 住居費 水道光熱費 医療費 まとめ 食費の平均は? 割引食品をむだなく調理 60代夫婦の食費の平均は65,789円 うちは夫の晩酌代も含めると、ちょうどその金額になります。 夫婦ふたりで1日2,000円の飲食。 3食を自炊飯にしても、決して贅沢はできません。 なのに7月は海へドライブをして、新鮮な魚介を買ってしまいました。 生まぐろとサザエ この買い物だけで2,100円だったので、気を緩めると月の予算を軽く超えてしまう。 グルメの贅沢は敵です。 住居費 固定資産税の引き落とし わが家は

                                60代夫婦の生活費・平均は22万円!もっと節約するには? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                              • 「生活費を切り詰めて老後資金にする」と「金に困ってカツカツの生活」の違いがわからない

                                どっちも同じなら金あるうちに使っちゃったほうがいいのでは? なぁ、誰か反論できる?

                                  「生活費を切り詰めて老後資金にする」と「金に困ってカツカツの生活」の違いがわからない
                                • ついにその日が…〜夫の定年と我が家の生活費事情 ドラマきのう何食べた?に思うこと - しぼりだし日記

                                  まずは一言謝らさせてください❗️ ワタクシつい軽い気持ちで前回のタイトルに 後で ㊗️八冠‼️ とか付け加えたんですよ。 で、優しい常連さん達に頂いたブックマークのおひねりのおかげで前回のもブックマークのほうに載っけていただけたんですが(ありがとうございます😊)、したら藤井聡太君の効果が予想以上にすごくって、なんと昨日920とかいっちゃいました💦 ヒィィ💦うち、まだ登録150もない弱小なのに怖え‼️ わかってます。本当ーーーにあやかり過ぎました💦( ̄◇ ̄;)💦💦 ガクブル🫨でしたよ。怖いですね。 ほとんどの方が多分藤井君のことが少しは読めると思ったのに違いないのですよ。申し訳なさで心臓バクバクでした。 今後は安易にあやかりたい行動に走らないようにすることを誓います🙏✨自分を見失わないようにしないとね💦 今回はカテゴリー、 学び でした。自分のは学べそうにない内容なのと、周

                                    ついにその日が…〜夫の定年と我が家の生活費事情 ドラマきのう何食べた?に思うこと - しぼりだし日記
                                  • うつでも生活費を稼ぐために - うつ夫婦のつれづれ日記

                                    さっき、この本を読み終わりました。 『うつでも起業で生きていく』 という本です。 著書の林直人さんご自身が うつを長く患っていらっしゃるようで、 うつの人にはうつの人なりの 働き方や生き方があるんだよ、という メッセージを受け取りました。 起業の具体的なアイディアも たくさん紹介されていて、 わかりやすかったです。 でも、この数日ずっと不調で 寝込みがちな私には、 「あー、私には無理だ」 と、諦めたくなる内容の箇所も いくつかありました。 この本を買ったのは年明けすぐの時期で、 心も新たに大きな書店で いろんな本を買ってみたり、 パソコンに向かって これからやろうと考えている ビジネスの準備を始めたり、 毎日の料理を工夫して楽しんだりと、 夫との離婚を心に秘めつつも、 とても前向きに行動できていました。 その反動でしょうか。 最近なんとなく身体が重くて、 寝ても寝ても眠いのです。 作りかけ

                                      うつでも生活費を稼ぐために - うつ夫婦のつれづれ日記
                                    • 夫婦ふたり暮らしの生活費一ヶ月分を計算してみた(2023年6月分) - ドミナゴのブログ

                                      どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今回は、私(と妻)が6月にどのくらいお金を使ったかを見ていきたいと思います。 ちなみに、5月分の記事は以下となります。 dominago50.com プロフィール 2023年6月の生活費内訳 飲食費 教養娯楽費 水道光熱費 医療費・保険 経費・通信料・諸雑費・交通費 7月の生活費は? プロフィール 妻のみ、子供なし、ペットなし、車なし 賃貸マンション、ローンなし、その他借金なし です。 2023年6月の生活費内訳 2023年6月の生活費は、国民年金などの税金や家賃を除いて約21万円となりました。 6月も20万円を若干超えてしまいました。 生活費の内訳は以下の通りとなっています。 2023年 6月 前年同月比較 飲食費 75,395 +18,311 教養娯楽費 57,370 +30,707 水道光熱費 13,651 -1,313 保険医療費

                                        夫婦ふたり暮らしの生活費一ヶ月分を計算してみた(2023年6月分) - ドミナゴのブログ
                                      • 10月から生活保護の生活費が増えます - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                        10月から生活保護の生活費が増えます 10月から生活保護の生活費が増えます 生活費がガンガン上がる 生活費の高騰… 生活保護以外の人も… 生活保護の方々は… 10月に生活保護の支給額を上げれば… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に… 上手いこと給料を上げるための施策なんでしょうね… 【公式】ケアマネ介護福祉士が人員追加募集!! 【公式】ケアマネ介護福祉士の悩み… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 10月からの「生活保護の基準」見直しとは? 生活保護のうち生活扶助基準は、原則5年に1度見直されます。 国の社会保障審議会生活保護基準部会が、保護を受けていない低所得世帯とのバランスを見ながら、専門的かつ客観的な評価・検証を行います。 2023(令和5)年10月から生活扶助基準の見直しは、2024(令和6)年度までの臨時的・特例的な対応としており、以下のとおりです。 ●生活扶助の基準額 ・世帯人員一人当

                                          10月から生活保護の生活費が増えます - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                        • 夫婦ふたり暮らしの生活費一ヶ月分を計算してみた(2023年5月分) - ドミナゴのブログ

                                          どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今回は、私(と妻)が5月にどのくらいお金を使ったかを見ていきたいと思います。 ちなみに、4月分の記事は以下となります。 dominago50.com プロフィール 2023年5月の生活費内訳 飲食費 教養娯楽費 水道光熱費 医療費・保険 経費・通信料・諸雑費・交通費 6月の生活費は? プロフィール 妻のみ、子供なし、ペットなし、車なし 賃貸マンション、ローンなし、その他借金なし です。 2023年5月の生活費内訳 2023年5月の生活費は、国民年金などの税金や家賃を除いて約25.9万円となりました。 5月もけっこう出費がいっちゃってますね。 今年は購買意欲が明らかに強くなっています。 節制しないといけないというのに! 生活費の内訳は以下の通りとなっています。 2023年 5月 前年同月比較 飲食費 76,021 +10,388 教養娯楽費

                                            夫婦ふたり暮らしの生活費一ヶ月分を計算してみた(2023年5月分) - ドミナゴのブログ
                                          • 夫婦ふたり暮らしの生活費一ヶ月分を計算してみた(2023年7月分) - ドミナゴのブログ

                                            どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今回は、私(と妻)が7月にどのくらいお金を使ったかを見ていきたいと思います。 ちなみに、6月分の記事は以下となります。 dominago50.com プロフィール 2023年7月の生活費内訳 飲食費 教養娯楽費 水道光熱費 医療費・保険 経費・通信料・諸雑費・交通費 8月の生活費は? プロフィール 妻のみ、子供なし、ペットなし、車なし 賃貸マンション、ローンなし、その他借金なし です。 2023年7月の生活費内訳 2023年7月の生活費は、国民年金などの税金や家賃を除いて約33万円となりました。 7月は散財しましたね~。 生活費の内訳は以下の通りとなっています。 2023年 7月 前年同月比較 飲食費 68,587 -4,928 教養娯楽費 125,638 +103,539 水道光熱費 8,286 -10,876 保険医療費 34,707

                                              夫婦ふたり暮らしの生活費一ヶ月分を計算してみた(2023年7月分) - ドミナゴのブログ
                                            • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[28]【『貧困化する日本』物価高騰の中、首都圏私立大生の1日の生活費が30年で3分の1以下に 一方、海外留学生には日本の税金から毎年260万円以上支給】 - ioritorei’s blog

                                              (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[28] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[28] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 【貧困化する日本】物価高騰の中、首都圏私立大生の1日の生活費が30年で3分の1以下に 一方、海外留学生には日本の税金から毎年260万円以上支給 岸田首相、2033年までに外国人留学生(日本の宝)の受け入れを年間40万人まで増やすよう指示 (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。 それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。 情報の捏造なんかは御茶の子さいさい。 国民の怒りの矛先を、巧みな

                                                (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[28]【『貧困化する日本』物価高騰の中、首都圏私立大生の1日の生活費が30年で3分の1以下に 一方、海外留学生には日本の税金から毎年260万円以上支給】 - ioritorei’s blog
                                              • 『本当に誤解されてるけど田舎は別に生活費安くない。低賃金で手取り10万前半だと一人暮らしも結婚も考えられない人もたくさん』へのコメント

                                                政治と経済 本当に誤解されてるけど田舎は別に生活費安くない。低賃金で手取り10万前半だと一人暮らしも結婚も考えられない人もたくさん

                                                  『本当に誤解されてるけど田舎は別に生活費安くない。低賃金で手取り10万前半だと一人暮らしも結婚も考えられない人もたくさん』へのコメント
                                                • 夫婦ふたり暮らしの生活費一ヶ月分を計算してみた(2023年8月分) - ドミナゴのブログ

                                                  どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今回は、私(と妻)が8月にどのくらいお金を使ったかを見ていきたいと思います。 ちなみに、7月分の記事は以下となります。 dominago50.com プロフィール 2023年8月の生活費内訳 飲食費 教養娯楽費 水道光熱費 医療費・保険 経費・通信料・諸雑費・交通費 9月の生活費は? プロフィール 妻のみ、子供なし、ペットなし、車なし 賃貸マンション、ローンなし、その他借金なし です。 2023年8月の生活費内訳 2023年8月の生活費は、国民年金などの税金や家賃を除いて約20万円となりました。 今月も20万円をオーバーしてしまいましたね。 生活費の内訳は以下の通りとなっています。 2023年 8月 前年同月比較 飲食費 72,884 +8,776 教養娯楽費 42,026 -14,177 水道光熱費 13,213 -9,944 保険医療費

                                                    夫婦ふたり暮らしの生活費一ヶ月分を計算してみた(2023年8月分) - ドミナゴのブログ
                                                  • 手取り収入少なめの会社員の適正と生活費 - 貧しくても豊かになりたい

                                                    手取り収入少なめの会社員の家計簿案 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 4月になり新生活が始まった方も多いのではないでしょうか

                                                      手取り収入少なめの会社員の適正と生活費 - 貧しくても豊かになりたい
                                                    • どけちな節約をして生活費を浮かして貯金をしています。 - ヒロニャン情報局

                                                      応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ 日記・雑談(50歳代)ランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 どけちな節約生活をして少しでも生活費を浮かして貯金をしています。 節約生活の中でどのような事を実践しているかですが、まずは水道代の節約を実践しています。 残り湯を洗濯機のすすぎ洗いの水に使ったり、無料でもらえる水をお風呂に足したりしています。 僅かではありますが、水道代を月々節約する事が出来ています。 次に電気代も節約をして毎月の費用を抑えています。 コンセントにプラグを差しっぱなしにしていると待機電力を使ってしまいます。 日頃、使わない家電に関しては、コンセントからプラグを抜いておいて待機電力が発生しないようにしています。 僅かな電力も発生しないように節約しています。 次にクーポンや優待券を積極的に使って、飲食や購入費を節約しています。 雑誌に付いているクーポ

                                                        どけちな節約をして生活費を浮かして貯金をしています。 - ヒロニャン情報局
                                                      • チューリヒとシンガポール、生活費が世界最高 エコノミスト

                                                        スイス・チューリヒ(左)とシンガポール(2023年11月30日作成)。(c)FABRICE COFFRINI and Roslan RAHMAN / AFP 【11月30日 AFP】英誌エコノミスト(The Economist)は30日、今年の「世界で最も生活費が高い都市ランキング」で、スイス・チューリヒとシンガポールが同率1位になったと発表した。 昨年はニューヨークとシンガポールが同率1位だった。今年の3位はジュネーブとニューヨーク、次いで香港とロサンゼルスとなっている。 調査では、主要173都市の200の製品・サービスの価格を比較した。 この結果、173都市の製品・サービスの価格は前年に比べ平均で7.4%上昇した。2022年は8.1%だった。 調査を率いたウパサナ・ダット(Upasana Dutt)氏は「生活費危機は今だ終わりが見えない。価格水準は依然として歴史的なトレンドをはるかに上

                                                          チューリヒとシンガポール、生活費が世界最高 エコノミスト
                                                        • 世界の生活費のかかる都市ランキング - たぱぞうの米国株投資

                                                          世界で最も最も生活費のかかる都市は「シンガポール」 スイスのプライベートバンク、ジュリアス・ベア銀行が2023年にリリースした”Global Wealth and Lifestyle Report”による「贅沢ライフ都市ランキング」をご紹介します。 “The Lifestyle Index” は、富裕層による12の消費財と8つのサービスへの支出に基づいています。調査は25の主要都市で実施されています。チリのサンチアゴが2023年版に追加されました。 2022年11月から2023年3月までの間、ブランド所有のブティック、ウェブサイト、または認定ベンダーからデータを収集した時点での価格に基づいています。価格にはすべての税金と付随費用が含まれており、現地通貨から米ドルに換算されています。 調査対象はある程度規格化されています。 例えば、コースディナーは各都市の上位2つのレストランの価格が使われま

                                                            世界の生活費のかかる都市ランキング - たぱぞうの米国株投資
                                                          • 生活費はまさかの0円。年間1300万ポイントを稼ぐ男性に聞く「ポイ活」の極意――大反響・総合トップ10 | 日刊SPA!

                                                            日刊SPA!で反響の大きかった2023年の記事をジャンル別に発表してきたが、今回は総合トップ10。初回とランキング発表時の反響をあわせて集計でトップ10には届かなかったが、ぜひもう一度読んで欲しい記事を順位不同で紹介!(集計期間は2023年1月~2024年3月。初公開2023年3月31日 記事は取材時の状況) *  *  * 物価上昇に賃金の伸びが追い付かないならば、“カネを使わずに貯金する”という選択が堅実だ。たとえ収入が少なくとも貯蓄はできる。節約、副業、投資を軸に世帯年収300万円台でも再現可能な貯蓄術を紹介!

                                                              生活費はまさかの0円。年間1300万ポイントを稼ぐ男性に聞く「ポイ活」の極意――大反響・総合トップ10 | 日刊SPA!
                                                            • 月収16万、1000万貯めた彼女の「リアルな生活費」

                                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                月収16万、1000万貯めた彼女の「リアルな生活費」
                                                              • 【米国の若者】3分の1が 「ホームレスになるかも」と危惧・・・生活費、インフレ、借金 : ゆううつニュース

                                                                1: ゆううつちゃん 2024/05/18(土) 11:38:00.65 ID:??? TID:gundan 大人には、退職後に備えた蓄えや万が一の資金は十分かという不安が常につきまとう。一方で、米国で暮らす若年成人のあいだでは、ホームレス状態になってしまうのではないかと危惧する人が増えているようだ。 大手の投資・貯蓄アプリ「Acorns(エイコーンズ)」は、2024年5月9日に発表した『2024 Money Matters Report(2024年版・金銭事情リポート)』で、現在の米国人が抱えている金銭的不安を浮き彫りにしている。 このリポートによると、「自分自身の経済的事情でホームレス状態に陥ってしまうのではないかと不安だ」と回答した人は、Z世代が29%、ミレニアル世代が32%と、それぞれおよそ3分の1を占めた。 ベビーブーム世代など年上世代の回答割合(11%)の約3倍だ。 こうした不

                                                                  【米国の若者】3分の1が 「ホームレスになるかも」と危惧・・・生活費、インフレ、借金 : ゆううつニュース
                                                                • 老齢年金世帯「65歳以降・みんなの平均は?」貯蓄・生活費・年金月額を見る | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                  働き方・生き方の多様化が進むこんにち。働き盛りの現役世代のみなさんは、「何歳まで仕事を続けるか」考えたことはありますか? 早くから不労所得の「種まき」を行い、今話題のFIRE(※)達成を狙う人もいれば、気力・体力が許す限りは働き続けたい人もいるでしょう。 老後のスタート地点を何歳とするかには個人差がありますが、老齢年金の一般的な受給開始年齢である「65歳」を節目とする人も多いはず。 今回は、65歳以降の二人以上世帯の「貯蓄・生活費」そして、年金月額に関するデータを眺めていきます。 ※FIRE(ファイア):Financial Independence,Retire Early(経済的な自立と早期リタイア)の頭文字をとった言葉。金融や不動産などの資産運用によって得られる運用益で生活するライフスタイルです。 1. 【老齢年金世代】65歳以降世帯「みんなの貯蓄」平均は? まずは、65歳以降の「二人

                                                                    老齢年金世帯「65歳以降・みんなの平均は?」貯蓄・生活費・年金月額を見る | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                  • 英イングランド地方部でホームレス急増 生活費高騰などで

                                                                    英ロンドンの繁華街オックスフォードストリートで寝る人(2023年8月2日撮影、資料写真)。(c)JUSTIN TALLIS / AFP 【12月27日 AFP】英イングランドの地方部で、ホームレスの数が5年で40%増加したことが分かった。地方部で活動する慈善団体が26日、明らかにした。 英国では生活費の高騰が深刻化。食費、光熱費、家賃、住宅ローンの金利が上がる中、会計が苦しくなった人も多い。 2022年10月には、インフレ率が11%と過去41年で最高を記録した。今年11月には3.9%まで下がったが、主に10年前に比べ福祉手当が減額されていることや住宅不足などから、食料を買えない人やホームレスが増加している。 イングランドの地方部で手頃な住宅の供給を訴えている慈善団体CPREによると、地方のホームレスの数は2018年には1万7212人だったが、2023年には2万4143人に増加した。多くの自

                                                                      英イングランド地方部でホームレス急増 生活費高騰などで
                                                                    • 【実験予告】タイのチェンマイでおひとり様が節約したら1カ月の生活費はいくらになるのか? - happykanapyのCebuライフ

                                                                      みなさん、おはようございます。 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 今朝は曇りのチェンマイですが日中は晴れるようです。 さて、どこもコロナの影響からか物価が上がっていますね。 タイも例外ではなく、タイ人からすると昔に比べると何もかもが高くなっているそうです。 昨日の記事でも書いた通り、一昔前は日本人退職者は物価の安いタイのチェンマイに来て年金で優雅にのんびり暮らせる✨みたいなことが言われていました。 ですが、今ではそんな暮らしをしようと思ったら日本並みかそれ以上の生活費が必要になっているのが現実です。 とは言え、日本よりも安く暮らせることは暮らせます。 生活水準は個々に違うので、どんな生活が日本の標準かは一概に言えません。 ですが、多くの日本人が日本では当たり前と思っているストレスを感じずに生活できる水準の生活をしたい場合、その生活費は日本よりも安いです。 例えば、日本

                                                                        【実験予告】タイのチェンマイでおひとり様が節約したら1カ月の生活費はいくらになるのか? - happykanapyのCebuライフ
                                                                      • 生活費高騰を受けて世界的に人気が高まる「日本発の食品」とは | 食文化にないインドでも人気を確立か

                                                                        世界的にインフレが広がり生活費が高騰するなか、日本発のあの食品が人気を集めているという。世界に受け入れられたその理由とは。 文化に合わせた多様な味 辛口トマト、シーフード、照り焼きチキン、韓国風バーベキュー、チーズカレー。食欲旺盛な人向けに、アメリカン・ブレックファーストなんて味まである。これらはすべて、油で揚げて空気乾燥させた麺と一緒にカップに入れて提供される、いわゆる「カップラーメン」だ。 65年前、安藤百福が大阪の自宅裏庭に建てた小屋でインスタントラーメンを発明したとき、彼はこのデンプンで作ったシンプルな即席フードが世界的な主食になるとは想像もしていなかっただろう。 安藤は2007年に96歳で亡くなったが、自身が設立した会社「日清食品」が国際市場に進出し、成功を収めるのを見届けることができた。海外では宗教上の食事制限を持つ人に対応した商品のほか、現地の味覚を取り入れたバージョンが人気

                                                                          生活費高騰を受けて世界的に人気が高まる「日本発の食品」とは | 食文化にないインドでも人気を確立か
                                                                        • かに on X: "あまり知られてませんが、起業するなら ①合同会社をつくって ②役員報酬は6.3万円以下で ③社保に加入して ④家族に扶養内で給料払う ⑤出張旅費で日当を非課税で受取り ⑥家事按分で生活費の一部を経費に ⑦小規模共済で節税しながら退職金を積立 こうすれば、"使えるお金"が段違い。続↓"

                                                                          • これで生活費が月24万円から9万円に ミニマリストの『やめてよかった』節約術とは – GLUGLU[グルグル] by grape

                                                                            ミニマリストであるsinさんのYouTubeチャンネル『ミニマリストsin / minimal chic life』。 過度なぜいたくをせず、本当に必要なものだけに囲まれて暮らす、sinさんの豊かな日常を垣間見ることができます。 ミニマリストが考える、簡単な節約術とは sinさんは、月に24万円ほどかかっていた生活費を、9万円まで減らすことができたのだとか。 こちらは、sinさんが実際に「節約のために、やめてよかった」と思うことを、5つ紹介する動画です。 『やってよかったこと』ではなく、『やめてよかったこと』という視点が、斬新ですよね。 sinさんは「必要なことにお金を使い、不必要なことにはお金を使わない」という考え方のもと、幸福度を保った状態で生活しています。 動画で、4つ目として紹介している『「楽しむこと」の予算を決めないこと』は、その考えを表すNG行為です。 なんでもかんでも節約する

                                                                              これで生活費が月24万円から9万円に ミニマリストの『やめてよかった』節約術とは – GLUGLU[グルグル] by grape
                                                                            • 紅い狸💙💛 on X: "生活費を切り詰めて暇空茜やスルメロックにカンパして、ブロックされて、それでもなお暇アノンを辞められない人。 一見不可解ですが、暇アノンの誤りを認めることで貢いできた苦労が全くの無意味だったと認識することに耐えられないという心理状態。 「サンクコスト効果」の典型例。 https://t.co/EFKwvzXHwH"

                                                                              • ゆな先生 on X: "老人「人工呼吸器を外せや自分で呼吸できるんやこのクソ医者が」 医師「だめですよ危険です」 老人「止めろクソが」 医師「(2分止める)」 老人「苦しい!死ぬ!」 医師「ふう、蘇生。わかったでしょ。人工呼吸器使いましょうね」 老人「被害届!警察!」 医師「!?」 医療も警察も生活費も全部税金! https://t.co/Yl1ex3baGP"

                                                                                • 資産は年間生活費38年分に 2024年3月の資産状況 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                                  毎月恒例の投資成績コーナーは、2024年から「バケツ戦略」の視点で資産状況をチェックしています。まずこの記事で総資産の変化とバケツの状況を見て、その後「生活費がどうだったか」「資産からのインカム」「資産の運用リターン」をチェックしていく流れです。 1月、2月と総資産はATHを更新してきましたが、3月はというとさらに増加し、前月から+1.3%、年初来は+14.6%の増加となりました。生活費単位だと、1ヶ月で0.5年分の生活費相当が増えたことになります。 総資産は+4.87% 各バケツの状況 バケツの中身 ドル円レート151.34 通貨別アセットアロケーション 総資産は+4.87% 3月は総資産が1.28%増加しました。振り返ると相当長い期間、ずっとプラスリターンが続いています。直近1年では33%増加しており好調継続です。 下記はセミリタイアしてからの資産推移です。完全FIRE(ピンク色)後の

                                                                                    資産は年間生活費38年分に 2024年3月の資産状況 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記