並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

町おこしの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 「アニメ聖地巡礼で町おこし」はただアニメに乗っかりたいだけの気持ちでは失敗するという話

    yoshihiro tsuduki @y_tsuduki 都築由浩:作家、コミック原作、編集デザイン、大学や専門学校では創作手法からDTPまでいろんなことを教えるなど出版関係でいろんな仕事を兼業する趣味の人。 クルマ・R/Cカー・キャンプ・ホビーロボットなどを好む。 アフィリエイトリンクやblogへの誘導ツイートが極端に多い方はブロックしますのであらかじめご承知おきください。 tsuduki.com yoshihiro tsuduki @y_tsuduki 以前から「アニメ聖地巡礼で町おこし」とか言っている地元の人に言ってる「あなたご自身が好きになれるかどうか、そのアニメを見て判断してください。好きになれば、どうタイアップすればいいかはわかると思います。タイアップありきで作品を見もせず乗っかったら失敗します」ということ。 x.com/shirataki_co/s… 2024-03-05 1

      「アニメ聖地巡礼で町おこし」はただアニメに乗っかりたいだけの気持ちでは失敗するという話
    • 浮体式洋上風力で雇用約100人…人口減少の離島で起きた〝再生エネ経済革命〟の実態 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

      九州の西端、五島列島の長崎県五島市は、再生可能エネルギーによって地域経済の“浮上”が始まった。浮体式洋上風力発電1基の稼働をきっかけに10億円規模の電力事業が立ち上がり、再生エネ関連で100人近い雇用が生まれた。人口減少に直面する離島で起きた“再生エネ経済革命”の実態を探るため、五島市の中心である福江島を訪ねた。(編集委員・松木喬) 「子どもたちが野球の練習試合に行きやすくなった」。 福江商工会議所(五島市)の清瀧誠司会頭は目を細める。地域新電力「五島市民電力」が上げた利益で遠征費の一部を支援できるようになったからだ。 五島市も子どもが減り、野球チームは練習試合のために九州本土へ遠征する。フェリーだと長崎市まで3時間。土曜の午前に出発して長崎で試合後に宿泊し、日曜に島へ帰るため費用がかかる。五島市総務企画部未来創造課ゼロカーボンシティ推進班の川口祐樹主査も「親に遠征費を出してと言いにくかっ

        浮体式洋上風力で雇用約100人…人口減少の離島で起きた〝再生エネ経済革命〟の実態 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
      • “限界集落”をグランピングで町おこし 売り上げが20倍超になった納得理由

        ダイブの地方創生事業は、日本各地が観光地として非常に高いポテンシャルを有しながら、生かし切れていなかったことを背景に立ち上がった。例えば、日本国内には観光地として無名ながらも、温泉や自然豊かな環境がたくさんある。そうした「非観光地」を観光地化できないかと考えた。 観光事業に乗り出すに当たって注目した課題が宿泊施設の「在庫」だ。宿泊施設は部屋が100個あれば、通年で100個を運営する必要がある。ただ、観光には繁閑期があるため、閑散期は売り上げが下がってしまう。また繁忙期には部屋が埋まると、それ以上の売り上げを望めない。そこで、時期に応じて部屋数を変動させられるテントを用いたグランピング事業を思い至った。 グランピング事業を展開するに当たって「価格」に工夫を凝らした。ダイブの増田勇人氏(CMO 兼 地方創生事業グループ ゼネラルマネージャー)は次のように振り返る。 「グランピングに関してリサー

          “限界集落”をグランピングで町おこし 売り上げが20倍超になった納得理由
        1