並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 380件

新着順 人気順

社労士の検索結果161 - 200 件 / 380件

  • もうすぐ過去問題集が届きます。 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 コストコでタンを丸ごと購入しました。前々から気にはなっていたのですが、今回ようやく購入です。下処理が面倒ですが、とても美味しかったです。 もうすぐ、労基法と労安法の過去問題集が届きます。 しっかりと問題を解いていきたいと思います。 今日の問題 答え 解説 こことひっかけた! 年齢階層別の最低限度額・最高限度額の適用の要件:休業給付基礎日額 今日のひとこと 今日の問題 同一事由により、国民年金法及び厚生年金法に規定する年金給付(「社会保険の年金給付」とする)と労働者災害補償保険法に規定する休業補償給付が支給される場合、当該休業補償給付は、当該休業補償給付に係る負傷又は疾病にかかる療養の開始後1年6カ月を経過した日以後に支給されるものに限り、当社社会保険の年金給付との調整が行われる。 答え

      もうすぐ過去問題集が届きます。 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
    • 【健康保険法】の全体像 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

      いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 昨日はいきなり高額医療の問題を書いたのですが、今日は健康保険法の全体像を書いていきたいと思います。 健康保険法の全体像 目的 今日の問題 答え 解説 厚生労働大臣が担当する業務 今日のひとこと 健康保険法の全体像 健康保険は医療保険の1つです。医療保険というのは、疾病、負傷、死亡または出産などの短期的な経済的損失について保険給付をする制度です。 医療に関する給付は、基本的には金銭を支給するという手法ではなく、医療機関から直接治療などの行為をうける現物給付の手法で行われます。 目的 健康保険法は、労働者またはその被扶養者の業務災害(労災保険法に規定する業務災害をいいます。)以外の疾病、負傷もしくは死亡または出産にかんして保険給付を行い、もって国民の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的

        【健康保険法】の全体像 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
      • 試験に合格するために - アラフィフ主婦、社労士を目指す

        いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 ブログでも何度か書いている事ですが、完璧を目指すと99%出来ていてもできない1%に意識が集中してしまいがち。 試験に合格するためには満点を取る必要はないという事。 合格出来る事を考えて誰もが解ける問題を確実にとれるように頑張ろう。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 従業員として当然守らなければならない事業所の機密を漏らしたことによって解雇された場合、自己の責めに帰すべき重大な理由による解雇として給付制限を受ける。 論点になり得る所を探す 離職理由に基づく給付制限を受けるのはどんな時か? 従業員として当然守らなければならない事業所の機密を他にもらす事は、

          試験に合格するために - アラフィフ主婦、社労士を目指す
        • 【広域求職活動費】広い範囲でお仕事探しを頑張ってる人達 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

          いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 広域求職活動費の問題 答え 解説 広域求職活動費とは 今日のひとこと 今日の問題 広域求職活動費の問題 広域求職活動費は、離職理由による基本手当の給付制限を受けている期間が経過する前に広域求職活動を開始した時には支給されない 答え 誤りです 解説 広域求職活動費とは 広域求職活動費は、受給資格者等が公共職業安定所の紹介により広範囲の地域にわたる求職活動(広域求職活動)をする場合であって、次にいずれにも該当するときに支給されます。 ①待期期間及び給付制限(離職理由による給付制限を除きます)の期間が経過した後に広域求職活動を開始したとき ②広域求職活動に要する費用(求職活動費)が広域求職活動のために訪問する事業所の事業主から支給されないとき、又

            【広域求職活動費】広い範囲でお仕事探しを頑張ってる人達 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
          • 労働者災害補償保険法 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

            いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 次回の科目「労働保険徴収法」のテキストが発送されたそうです。 早いなぁ…(;・∀・) 今は社労士づくしの生活を送っていますが、気を抜くと「ガネしゃん」としての記事になりそうなので気を取り直し、社労士問題演習をピックアップします('◇')ゞ 今日の問題 労働者災害補償保険法からの問題です。 年金たる保険給付の支給は、支給すべき事由が生じた月から始まり、支給を受ける権利が消滅した月で終わるものとされ、毎年2月、4月、6月、8月、10 月、12 月の6期に、それぞれの前月分までが支払われる。 答え 支給は、「事由が生じた月」ではなく、「事由が生じた月の翌月」から始まります。 解説 年金の保険給付の支給は、月単位で行われます。支給すべき事由の生じた月の翌月から始め、支給を受ける権利が消滅した月で

              労働者災害補償保険法 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
            • 社会復帰促進等事業 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

              いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 解説 今日のひとこと 今日の問題 労働者災害補償保険は、労災保険の目的を達成するため、業務上の事由、複数事業労働者の2以上の事業の業務を要因とする事由又は通勤による労働者の負傷、疾病、障害、死亡等に関して保険給付を行うほか、安全衛生確保等事業を行うことができると規定されている。 解説 労働者災害補償保険事業には、保険給付を行うほか、「社会復帰促進等事業」を行うことができます。社会復帰促進等事業は、 ❶ 社会復帰促進事業 ❷ 被災労働者等援護事業 ❸ 安全衛生確保等事業 の3つから成ります。 この3つは確実に覚えておかないとすぐに忘れてしまう所です… 今日はライブ授業があります。 時間がないので、ブログを書ける時に詳しく書きたいと思います。

                社会復帰促進等事業 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
              • 【労基法】有給休暇の「時間単位」と「半日単位」の違い - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も1問しっかりと解いていきたいと思います。 今日の問題 労働基準法第39条に定める年次有給休暇は、1労働日(暦日)単位で付与するのが原則であるが、半日単位による日よについては、年次有給休暇の取得促進の観点から、労働者がその取得を希望して時季を指定し、これに使用者が同意した場合であって、本来の取得方法による休暇取得の阻害とならない範囲で適切に運用されている場合には認められる。 「時間単位」と「半日単位」の有給について勉強します。 時間単位の年時有給休暇の付与について 使用者は労使協定により、地祇に掲げる事項を定めた場合において、①に掲げる労働者の範囲に属する労働者が有給休暇を時間を単位とし請求したときは、有給休暇の日数のうち②に掲げる日数については、当該協定で定めるところにより時間を単

                  【労基法】有給休暇の「時間単位」と「半日単位」の違い - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                • 文章を区切って読み解いていく - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                  いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 産業分類をご存知でしょうか? 産業分類とは 職業上の活動が個人単位から集団 (経営体) 単位として行われる時代に移ってくると,この集団を単位とする職業的活動の分類が必要となってくる。これが産業分類である。広く使われている産業大分類によれば,(1) 農業,(2) 林業,狩猟業,(3) 漁業,水産養殖業,(4) 鉱業,(5) 建設業,(6) 製造業,(7) 卸売業,小売業,(8) 金融・保険業,(9) 不動産業,(10) 運輸・通信業,(11) 電気・ガス・水道・熱供給業,(12) サービス業,(13) 公務,(14) 分類不能,となっており,それぞれにはさらに中分類,小分類がある。また,(1) ~ (3) を第1次産業,(4) ~ (6) を第2次産業,(7) ~ (13) を第3次産業と

                    文章を区切って読み解いていく - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                  • 勉強の記録4/24 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 仕事でマウントを取る同僚っていませんか? 付き合いたくないけれど…そんな毎日は疲れますよね。 そんな時友人からこんな「格言」を教えて貰いました。 ①性格は「顔」に出る ②生活は「体型」に出る ③美意識は「爪」に出る ④本音は「仕草」に出る ⑤清潔感は「髪」に出る ⑥気配りは「食べ方」に出る ⑦芯の強さは「声」に出る ⑧ストレスは「肌」に出る ⑨落ち着きのなさは「足」に出る ⑩人間性は「弱者への態度」に出る 自分をしっかりと持って勉強していこう! 学習科目 「失権」遺族厚生年金 全ての受給権者に共通の失権事由 「失権」(遺族厚生年金)子又は孫に係る失権事由 今日のひとこと 学習科目 厚生年金保険法 遺族厚生年金の受給権を有する障害等級1級又は2級に該当する程度の障害の状態にある子について、

                      勉強の記録4/24 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                    • 今回も沢山ひっかかりました... - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                      いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 eライブスタディの講義を受けました。そしてまた沢山問題にひっかかりました( 一一) 正誤問わず、授業の内容を毎日1問づつ振り返りたいと思います。 ※講義を元に自分でもう一度解いていきます。 今日の問題 答え 解説 複数業務要因災害とは 複数事業労働者とは? 例題 パターン1の場合 パターン2の場合 その場合、一番困るのは誰か? 何故間違ったのか?又は間違いそうなポイント 感想 今日のひとこと 今日の問題 複数業務要因災害については、複数事業労働者の2以上の事業のうち、その収入が当該複数事業労働者の生計を維持する規定する程度が最も高いものの事業主が、労働基準法上の災害補償責任を負うものとされている。 答え 誤り 解説 何度か取り上げられている「複数業務要因災害」についての問題でした。 複数

                        今回も沢山ひっかかりました... - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                      • 高額療養費  - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                        いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日の問題は関連する事柄が多く、まだ理解出来ていない部分が多いです。 今日の問題 論点になり得る所を探す 75歳到達月等の高額療養費について 当てはめるべき知識を頭の中から探す 高額療養費とは 高額療養費:70歳以上で外来療養に係る個人単位の場合 一部負担金等の額 所得区分 具体例 所得区分一般の場合 高額療養費:70歳以上で世帯単位の高額療養費の場合 所得区分現役並み所得者Ⅰ 月の途中で後期高齢者医療の被保険者となったとき 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 標準報酬月額が28万円以上53万円未満である74歳の被保険者で高額療養費多数回該当に当たる者であって、健康保険の高額療養費算定基準額が44,400円である者が月の初日以外の日において75歳に達し、後期高

                          高額療養費  - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                        • なんか持って帰ってもらうものないかな - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                          いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 現在一軒家で居住しています。実家からは車で10分程度の場所にあり、田舎ですが環境も良く快適に暮らしています。 実家に立ち寄る際、母は「なんか持って帰ってもらうものなかったかな」と言い、何かと食材を持たせてくれます。娘が小さかった頃はそんな私の母の口癖を真似し、「玉ねぎ持って帰りや~」等と言っていました。 私も、娘にも同じ事をするのだろうなと思っています。 ブログでもせっかく時間を割いて、訪問して下さった皆様にも何か持って帰ってもらうものがあればと思いながら書いています。(勿論自身の勉強記録でもありますが) 参考になるものがあればと思いながら今日も勉強記録を残します。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 労働契約の終了事由 解雇とは? 解雇予告制度 解雇予告手当 答え 今日のひ

                            なんか持って帰ってもらうものないかな - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                          • 焦らない - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                            いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 問題文が長いと、どうしても焦ってしまいます。 焦らずに取り組む訓練が必要です。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 解説 特定適用事業所とは 今日のひとこと 今日の問題 1週間の所定労働時間が同一の事業所に使用される通常の労働者の1週間の所定労働時間の4分の3未満である短時間労働者は、1カ月間の所定労働日数が同一の事業所に使用される通常の労働者の1カ月間の所定労働日数の4分の3以上であって、かつ、特定適用事業所に使用されていても、当該事業所に継続して1年以上使用されることが見込まれなければ、日雇特例被保険者となる場合を除き、被保険者となることができない。 解説 次の「いずれか」に該当する短時間労働者は、短時間労働者に係る適用除外事由に該当すれば、日雇特例被保険者となる場合を除

                              焦らない - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                            • 雇用調整助成金、申請後押し 社労士の連帯責任解除 - 日本経済新聞

                              厚生労働省は企業が支払う休業手当に国が資金支援する雇用調整助成金を巡り、企業の申請書類に偽りなどがあった場合に社会保険労務士にも連帯責任が課される規定を特例的に解除する方向で検討に入った。休業に追い込まれた外食・サービスなど小規模企業の多くは法定書類を作っておらず、罰則を恐れる社労士が二の足を踏み、申請の壁になっているためだ。雇調金は雇用を維持しながら従業員に休業手当を支払う企業を資金支援する

                                雇用調整助成金、申請後押し 社労士の連帯責任解除 - 日本経済新聞
                              • 人生は… - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 人生はうまくいかないもの 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 労働保険料等の算定基礎となる賃金 賃金に該当するもの 賃金に該当しないもの 雇用保険との対比 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 人生はうまくいかないもの 思うようにいかないのが人生。 そんな時は、「人生は思い通りにいかないものだ」と考えています。 他人に対してやってもらえると期待するから、やってくれないと腹が立ちます。 もともと「やってくれないもの」と期待せずにいると、ストレスは少なくすみます。 人生何が起こるか分かりません。 main.yumepolly.com 人生は思い通りにはいかないもの。それでも前に進んでいく! 今日も頑張って理解&暗記に励みます。 今日も一問を丁

                                  人生は… - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                • 勉強の記録4/15 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                  いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目:雇用保険法 今日のひとこと 学習科目:雇用保険法 過去問 テキスト精読 基本手当の日額は、賃金日額に一定の率を乗じて計算され、受給資格に係る離職の日において60歳以上65歳未満である受給資格者の場合、その率は100分の80から100分の「 50  」までの範囲で定められている。賃金日額は、原則として、「 算定対象期間 」において「 当該最後の6カ月間に労働した日数  」として計算された最後の6カ月間に支払われた賃金の総額を180で除して得た額であるが、賃金が労働した時間により算定されていた場合、上記の最後の6カ月間に支払われた賃金の総額を「 被保険者期間  」で除して得た額の100分の「 80 」に相当する額の方が高ければ、後者の額が賃金日額となる。 基本手当の日額は、賃金日額

                                    勉強の記録4/15 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                  • 簡単に覚える方法とは? - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 塾講師のアルバイトをしている息子ですが、暗記が苦手な生徒がほとんど。 短期間で暗記する事はまだ出来るのですが、すぐに忘れてしまう。 何よりも、「覚えよう」という気持ちがないと、前には進めないんですよね… 簡単に覚える方法とは?? 答えは「ありません」 ひたすら、唱えるか書くか繰り返す。覚え方は人それぞれ。 1つ覚えるのに時間はかかります。 ただ「言われたからやる」では「ダメ」で何をするにも「覚えよう」という気持ちと「作業」にならない事。 みんな頭では分かっている事なんですけどね。 関連付けて覚える事は忘れにくいという事です。 学習科目 今日のひとこと 学習科目 労災保険法 過去問:20問 暗記 休業給付基礎日額:療養を開始した日から1年6カ月を経過した日以後 年金給付基礎日額:支給開始当

                                      簡単に覚える方法とは? - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                    • 【契約期間満了】や【更新がないまま離職した人】が貰える給付日数とは? - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                      いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 基本手当 特定理由離職者 特定受給資格者 所定給付日数 43歳の特定受給者資格者の方で、算定基礎期間が2年以上の方の場合 46歳の特定受給資格者の方で、算定基礎期間が2年以上の方の場合 60歳以上65歳未満の特定受給資格者の方で算定基礎期間が2年以上の場合 今日の問題 答え 今日のひとこと 基本手当 基本手当は、被保険者が失業した場合において、次のいずれかに該当する時、支給されます(受給資格を得ることができます) ①離職日以前2年間に被保険者期間が通算して12か月以上 ②特定理由離職者又は特定受給資格者に該当するものであって、①により受給資格を得る事が出来ないものは、離職日以前1年間に被保険者期間が通算して6カ月以上あること。 →「離職日以前2年間」「離職日以前1年間」を算定対象期間とい

                                        【契約期間満了】や【更新がないまま離職した人】が貰える給付日数とは? - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                      • 強制被保険者 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                        いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 娘がお菓子を作ってくれました。 春休みは今までやりたかった事、友人とのお出かけ等、予定がぎっしりです。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 強制被保険者とは 任意加入被保険者とは 今日のひとこと 今日の問題 被保険者は、法律上当然に適用される【    】と申出により適用を受ける【    】とに分類することができます。 強制被保険者とは ①第1号被保険者 自営業者、自由業者、学生など ②第2被保険者 会社員、公務員など ③第3号被保険者 専業主婦、主夫など 任意加入被保険者とは ①任意加入被保険者 ②特例による任意加入日保険者(高齢任意加入制度) 被保険者は、法律上当然に適用される【強制被保険者】と申出により適用を受ける【任意加入被保険者】とに分類することができます。 国民年金

                                          強制被保険者 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                        • 10年で変わったこと - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                          いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 このブログは社労士試験に向けてのブログですが、お題に惹かれて参加しました。 はてな10周年おめでとうございます。 10年で変わったこと 10年前は将来について深く考えずに過ごしていました。仕事の事、子育ての事、何かにつけて抽象的に「○○だったらいいなぁ~」と思っていました。今の私なら10年前からブログをしたかったと思いますが、10年前の私では「ブログなんて」と思っていたと思います。 10年で変わった事は、行動に対して「目標」を立てた事です。「○○をする」と決めたら具体的にいつまでに何をやるか?そのためにはどうすればいいか?を考えて行動するようになりました。時間の大切さにようやく気づいた気がします。 その結果ダラダラ

                                            10年で変わったこと - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                          • 社労士になっても仕事がない?社労士の仕事ってなに? - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                            いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 アラフィフの主婦が社労士の試験に一発合格できるのか? どこまで出来るか勉強するのみです。 社会保険の内容は好きなのですが、暗記の量が多くて恐ろしいです。 社労士って人気なの? 社労士とは どんな仕事がしたいのか?社労士にもいろいろある 1つ目:開業社会保険労務士 2つ目:勤務社会保険労務士 3つ目:社会保険労務士法人 いつ勉強するのがいい? 社労士になるには? 受験資格 1.学歴 受験資格コード 01 受験資格コード 02 受験資格コード 03 受験資格コード 04 受験資格コード 05 受験資格コード 14 2.実務経験 受験資格コード 08 受験資格コード 09 受験資格コード 11 受験資格コード 12 受験資格コード 13 3.厚生労働大臣が認めた国家試験資格 受験資格コード 0

                                              社労士になっても仕事がない?社労士の仕事ってなに? - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                            • 解雇制限期間中に、労働者の責めに帰すべき重大な過失が判明した時解雇できる? - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                              いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日は【解雇制限】と【解雇予告】との違いについて書いてみたいと思います。 今日勉強したこと 【解雇制限】と【解雇予告】の違い 解雇制限 使用者は次の①又は②の期間(「解雇制限期間」という)は労働者を解雇してはなりません。 ①労働者が業務上負傷し、又は疾病にかかり療養のために休業する期間及びその後30日間 ②産前産後の女性が「産前休業」「産後休業」の規定によって休業する期間(出産予定日以前6週間)(多胎妊娠は14週間)及び産後8週間及びその後30日間 解雇制限期間中に労働者の重大な過失が判明した場合 解雇制限期間中に労働者の責めに帰すべき(労働者のせいで)重大な過失等が判明しても、その期間中は解雇する事は出来ません。 例えば、ある労働者が業務上休業している時に「あいつ会社の金を100万円盗

                                                解雇制限期間中に、労働者の責めに帰すべき重大な過失が判明した時解雇できる? - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                              • 問題演習の取り組み方の最悪パターン - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 やってはいけない取り組み方 今日の問題 答え 解説 今日のひとこと 前回問題演習の取り組み方を記載しました。 main.yumepolly.com ①演習ノートに1つの問題の理由を書きながら解く。 ②間違えた問題はどの部分が間違えで、どうすれば正しい内容になるかを考えて書く。 ③解説を読む ④問題に ○(正解し、完全に理解しているので再学習不要) △(正解したけれど、理解が不十分なので再度学習) ×(不正解、理解していない) ⑤これを繰り返す 今回はやってはいけない問題演習の取り組み方です。 やってはいけない取り組み方 問題を読み、いきなり正誤判断をする。 これだと、量をこなせるかもしれませんが実力はつかないという事です。 www.youtube.com 誰が?どこに?どうやって?何をす

                                                  問題演習の取り組み方の最悪パターン - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                • 休日労働には… - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                  いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 答え 今日のひとこと 今日の問題 労働基準法から 当該事業場における通常予見する事のできない業務量の大幅な増加等に伴い臨時的に限度時間を超えて労働させる必要がある場合に係る特別の条項を36協定に設けていない場合には、1か月において法定休日に労働させる時間の合計が45時間を超えてはならない。 昨日の記事にも書いたのですが、よく似た論点ですね。 main.yumepolly.com ここで質問です。特別条項って何を突破するためでしたっけ? ・ ・ ・ そうです。限度時間です。 限度時間は時間外労働を積み上げた時間であって、休日労働は関係がありませんでした。 問題文に書いてある法定休日に労働させる時間と限度時間は関係がない。 休日労働は日数のしば

                                                    休日労働には… - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                  • 辛い時・苦しいときこそ - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 生きていると 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 継続事業の確定保険料の額の計算 端数処理の仕方 賃金総額の算定等 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 生きていると 生きていると、辛い経験や挫折・失敗等沢山あります。 先日父が救急で運ばれ、緊急入院しました。 以前軽い脳梗塞になったのですが、それが引き金となったてんかんです。 私はその場に居合わせていなかったのですが、一緒にいた母はとても心細かったと思います。 幸い担当医が脳神経内科医だったことと早い対応だった為、現在回復に向かっています。 退院後も心配ではありますが、年を重ねても大切な父であり家族です。いつまでも元気でいて欲しいという気持ちは変わりません。当たり前の日常生活は当たり前で

                                                      辛い時・苦しいときこそ - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                    • 20歳になったら国民年金【学生納付特例】 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                      いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 そろそろ国民年金法の勉強と労働安全法・労働者災害補償法の過去問題にも取り組んでいこうと思います。 今年息子が20歳になります。 早速日本年金機構から国民年金に関するお知らせがきました。 20歳になったら国民年金 ①加入のお知らせ等 ②年金手帳 学生納付特例制度について 今日の問題 学生納付特例の要件とは? 学生納付特例の適用を受けられるのは 学生納付特例に係る申請 答え 今日のひとこと 20歳になったら国民年金 20歳以上60歳未満の学生・農林漁業者・自営業・無職の方等は、国民年金に加入することが義務づけられています。 20歳の誕生日の約2週間後に、以下のご案内がそれぞれご自宅に届きます。 ①加入のお知らせ等 ・国民年金加入のお知らせ ・国民年金の加入と保険料のご案内 ・納付書 ・口座振

                                                        20歳になったら国民年金【学生納付特例】 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                      • 5月22日 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                        いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 毎日忙しい日が続いています。 メインが紙媒体での学習になる為、暫くブログはお休みになります。 本試験は紙で行われる為、紙をめくる感覚、画面ではなく紙を通してみる文字等に今のうちから慣れるためです。 やるべきことが沢山ありますが、今後も学習を続けていきます。 今日のひとこと 人生は学校である 社労士試験まであと98日。 にほんブログ村

                                                          5月22日 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                        • 【時】を忘れ自由を満喫する方法とは? - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                          いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 息子は車が好きです。コロナ禍で今出来る事は何か?と考えた結果、鈴鹿サーキットの会員になりサーキットコースを走りまた、キャンプを楽しんだりしています。 大学ではオンライン授業がほとんどなので、友人は数少なくキャンパスライフを楽しめていませんが【日々の生活は充実している】と息子から聞き、どんな状況でも考え方次第で楽しむ事は出来るものだと思っています。 自由を満喫 今日勉強したこと 労働者災害補償保険事業の付帯事業の内容は? 感想 社会保障を担う人を増やすためにどんな事をしている? 社会保障にかかるお金は減らせる? 今日のひとこと 自由を満喫 夫も息子もキャンプやアウトドアが大好きです。 友人や家族で行くのも時には1人でいくのも楽しいそうです。 キャンプは「時間に追われず、食べたい時にたべ、寝

                                                            【時】を忘れ自由を満喫する方法とは? - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                          • 最初はダメでも… - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                            いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 中国にいる弟から連絡がありました。 初めて蛙料理を食したようです。 (よく見ると脚とわかりますね。) 鶏肉の味に似ていて美味しかったそうですが、さすがにヘビ料理は食べられなかったみたいです。 爬虫類嫌いな私ですが、こんな料理が出てくると(食べてみようかな)と思います。勉強も最初はダメだと思っていても、勉強のやり方次第で違ってくるはず… 苦手な安全衛生法も今はそれほど、嫌だと思わなくなりました。 まだまだ理解出来ていない部分もあり大量にあるテキストをどうやったら理解出来るんだろう?と気が遠くなりますが、めげずに挑戦しています。 蛙が美味しそうな料理になったように、私も8月には美味しそうな料理を提供できるように力をつけたいです。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 解説 今日のひ

                                                              最初はダメでも… - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                            • 「離職」と「失業」 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                              いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 法律は様々な用語の定義があります。 これらをキッチリと理解し暗記していないと問題を解く度に悔しい思いをします。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 ①「離職とは」○○には何が入るでしょう ②「失業とは」正しい言葉に言い換えましょう 答え 解説 労働の意思 労働の能力 職業に就く事ができない状態 今日のひとこと 今日の問題 ①「離職とは」○○には何が入るでしょう 「離職」とは、被保険者について、事業主との「○○関係」が終了することをいいます。 ②「失業とは」正しい言葉に言い換えましょう 「失業」とは、被保険者が離職し、労働の意思又は能力を有するにもかかわらず、職業に就く事ができない状態にあることをいいます。 答え ①雇用 ②又はではなく、及び 解説 友人同士での会話等で「失業し

                                                                「離職」と「失業」 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                              • テキスト国民年金法1回目まで終了 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                                いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 国民年金法1回目のテキスト&チェックテストまで終了しました。 テキストは残り3冊となりました。 といってもまだテキストは届いていません。 過去問題集は次々と発送され、手元に届いていますが、今は過去問の「労働者災害補償保険法」1回目に取り組んでいる所です。 次のテキストが届くまで、しっかりと問題に取り組みたいと思います。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 選択肢を読む 論点になる得る所を探す 当てはめるべき知識は 労災保険が適用される事業とは? それは、どんな事業所か? 暫定任意適用事業とは? 探し当てた知識を問題文に当てはめる 適用労働者とは? 適用されないもの 適用が除外される事業には 答えは 今日のひとこと 今日の問題 選択肢を読む 労災保険法は、市の経営する水道事業の

                                                                  テキスト国民年金法1回目まで終了 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                                • 【子供達へ 赴任先からメッセージ】中国人の若手社員のここが凄い! - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                                  いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 少し余談になります。 現在中国で単身赴任している弟は国慶節で1週間お休みです。毎日中国語会話の授業と健康の為ゴルフ&バスケをしているみたいです。 そんな弟から子供達へ送ってくれたメッセージが素敵だったので、ご紹介させて下さい。 赴任して2か月ですが、最も感じたのが若い社員が非常に優秀だという事です。まだ24歳の若手現地社員は英語・日本語を自由に操ります。本当に凄いのはそこではなく、2人共に文化系ですが、仕事上分からない事がある電気や機械の事を徹底的に聞いてきて1週間のうちにそれをマスターしてしまう事です。日本の後輩にはこんなアグレッシブな社員は見た事がありません。もっとも人口が多いので格差は大きいですが、絶対人数が多いので今後もこんな優秀な人が増えてくるでしょう。彼らは大学で日本語と日本

                                                                    【子供達へ 赴任先からメッセージ】中国人の若手社員のここが凄い! - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                                  • 掛け持ちバイトしても貰える給付【マルチジョブホルダー】 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                                    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 副業はじめ該当したら…来年1月から制度開始で 本人が希望し職安へ申出 今日の問題 労働基準法 答え 解説 公民権の行使の具体例 該当するもの 該当しないもの 今日のひとこと 副業はじめ該当したら…来年1月から制度開始で 新聞にこんな記事がありました。 Q:令和4年1月から、雇用保険のマルチジョブホルダー制度が始まります。 当社でも、一部、週の労働時間が短く、雇用保険に加入させていない従業員がいます。 今後、そうした従業員を採用し、当社と他者を合わせマルチジョブホルダーの要件を満たした場合、加入手続きを採るという理解で良いでしょうか?すでに当社で働いている人が、さらに副業を始めた時はどうなるのでしょうか? 本人が希望し職安へ申出 A:雇用保険では、複数の事業所に勤めるときも「生計を維持する

                                                                      掛け持ちバイトしても貰える給付【マルチジョブホルダー】 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                                    • チャンスは誰にでもある - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                                      いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 答え 解説 社会保険との調整の仕組み 社会保険と労災保険と同一事由の場合、どっちが減らされる? 感想 今日のひとこと 今日の問題 社会保険(厚生年金保険、国民年金)の年金給付と労災保険の保険給付が同一事由により支給されるときは、労災保険の保険給付は所定の率を乗じて減額支給されるが、当該社会保険との調整は、年金たる保険給付に限って行われることとされている。 答え 誤り 解説 社会保険との調整の仕組み 社会保険(厚生年金保険、国民年金)の年金給付と労災保険の保険給付が同一事由により支給されるときは、社会保険の年金給付は減額されることなく全額支給され、労災保険の保険給付は併給される社会保険の年金給付の種類に応じた一定率(政令で定める率)を乗じて減

                                                                        チャンスは誰にでもある - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                                      • 就業規則 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                                        いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 前回の続きです。 main.yumepolly.com 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 解説 今日のひとこと 今日の問題 労働基準法から 就業規則の絶対的必要事項について 育児休業の扱いについて休暇には、育児休業は含まれるでしょうか? 解説 就業規則の絶対的必要記載事項には ①始業及び終業の時刻、休憩時間、休日、休暇並びに労働者を2組以上に分けて交替に就業させる場合においては就業時転換に関する事項 ※休暇には、育児休業も含まれます。就業規則において「育児介護休業法の定めるところにより育児休業を与える」旨の定めがあれば記載義務は満たしていると解されます。 始業時間と終業時間について考えてみます。 もし、この時間を「1日8時間とする」とだけ書かれていたらどうでしょうか? 仕事

                                                                          就業規則 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                                        • 36協定で定める時間外労働及び休日労働について留意すべき事項に関する指針 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                                          いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日勉強したこと 時間外労働・休日労働は必要最小限にとどめる 使用者は36協定の範囲内であっても労働者に対する安全配慮義務を負います。また労働時間が長くなるほど、過労死との関連性が強まることに留意する必要があります。 時間外労働・休日労働を行う業務の区分を細分化し、業務の範囲を明確にして下さい 臨時的な特別の事情がなければ、限度時間(月45時間・年360時間)を超えることはできません。限度時間を超えて労働させる必要がある場合は、出来る限り具体的に定めなければなりません。この場合にも、時間外労働は、限度時間に出来る限り近づけるように努めてください。 1か月未満の期間で労働する労働者の時間外労働は目安時間を超えないよう努めて下さい 休日労働の日数及び時間数を出来る限り少なくするように努めて下

                                                                            36協定で定める時間外労働及び休日労働について留意すべき事項に関する指針 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                                          • 【○○でいい】と【○○がいい】の違い - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                                            いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 私には84歳になる師匠がいます。ひょんなことから知り合ってもう10年以上になります。私は師匠から沢山の事を教わっています。そんな師匠は絶対に妥協しません。 例えば、物をとても大切に使用されるのですが、本当に欲しいもの、使うものを吟味して購入されます。 色、素材、形等、イメージするものと合っているか? どんなに探して似たような物があっても「これでいい」とはならないのです。 時間をかけて気に入った物を購入された物は何十年と使われ続けています。 勉強も同じで徹底的に解いた問題は、時間はかかりますが、忘れずに残ります。 今までの私は「○○でいい」でしたが「○○がいい」と思うと何事も達成出来るんだと思います。全ては意識の持ちようですね。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 雇用保険法・

                                                                              【○○でいい】と【○○がいい】の違い - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                                            • Y市の工場では何人の衛生管理者を選任しなければならないか? - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                                              いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 友人と1年ぶりに会いました。ご褒美が続き満足です(#^.^#) その分しっかり勉強します('◇')ゞ 今日も一問を解いていきます。 今日の問題 答 解説 前回の解説はこちら 今日のひとこと 今日の問題 労働安全衛生法より 労働者の安全と健康の為に、どんな仕組みを事業者は作るべきか? 次に示す業態をとる株式会社についての安全衛生管理に関する記述のうち、正しいものはどれか? なお衛生管理者及び産業医については、選任の特例(労働安全衛生規則第8条及び同規則第13条第3項)を考えないものとする X市に本社を置き、人事、総務等の管理業務と営業活動を行っている。 使用する労働者数 常時40人 Y市に工場を置き、食料品を製造している。 工場は24時間フル操業で、1グループ150人で構成する4つのグルー

                                                                                Y市の工場では何人の衛生管理者を選任しなければならないか? - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                                              • 過去問題集の解き方 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                                                いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 少し前から過去問題を解いています。 今日は過去問題を解く方法を記しておきます。 問題の取り組み方に迷った方は参考にしてみて下さい。 過去問の正しい取り組み方 今日の問題 答え 解説 安全管理者の選任が必要となる要件 今日のひとこと 過去問の正しい取り組み方 ①問題を読む ②論点になり得るところを見つける ③当てはまるべき知識を頭の中から探す ④探し当てた知識を問題文に当てはめる ⑤正誤(○×)を判断する ③のあてはまるべき知識は暗記をしていないと解けないので、労基法以外はテキストのどこに書いてあるのかチェックテストで振り返りをしています。 まだあやふやな知識ではありますが、難しい言葉に触れているうちに難しく書かれている文章に慣れてきた気がします。 今日も一問を解いていきます。 今日の問題

                                                                                  過去問題集の解き方 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                                                • 年金って難しいけど面白いんです。 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                                                  いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 年金って複雑怪奇で法改正もあり難しい。 だけど、嫌いになれないんですよね。 分かるまで時間がかかりますが、まるでパズルのようにつなぎ合わさってくると面白いんです。知ってる部分はまだまだなんですけどね。 当時のお客様相談室エピソードも少し交えながら、年金について楽しく勉強出来たらと思います。 今日は1日予定があり、忙しいので短めに… 公的年金の大きな特徴 今日のひとこと 昨日の続きです。 公的年金の大きな特徴 ①現役世代の国民が全員参加で公的年金を支えることを義務づけることによって安定した所得保障制度を構築するという制度全体の視点から一定の要件に該当した場合には加入しなければならないという強制の仕組みをとっていること ②実質的価値を維持した年金を一生涯にわたって保障する観点から、物価や賃金

                                                                                    年金って難しいけど面白いんです。 - アラフィフ主婦、社労士を目指す