並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 46 件 / 46件

新着順 人気順

秀丸の検索結果41 - 46 件 / 46件

  • KB5018410適用後、メールの送受信ができない不具合。Becky!や秀丸メールなどで発生 [Update 1: 修正] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    2022年10月12日にWindowsUpdateに配信されたWindows10用セキュリティ更新プログラムKB5018410をインストールした環境において、一部のメールアプリがエラーにより送受信できなくなるという不具合が発生しています。 不具合概要Windows10用更新プログラムKB5018410をインストールすると、『Becky! Internet Mail Ver.2』や『秀丸メール』などのメールアプリでメールの送信や受信ができなくなる場合があります。 Becky!では、「SSL/TLSでの接続中にエラーが発生しました。 コード:0x80090326 予期されない、または形式が間違ったメッセージを受信しました。」といったエラーメッセージが表示されます。 対処方法・回避策一時的な対処方法としては、KB5018410をアンインストールすることで、再び正常に送受信できるようになります。た

      KB5018410適用後、メールの送受信ができない不具合。Becky!や秀丸メールなどで発生 [Update 1: 修正] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
    • 「秀丸エディタ」v8.89が正式版に ~TSV/CSVモードにおけるセル内改行への対応を改善/「秀丸パブリッシャー」v5.00の直接呼出しに対応するなどの機能強化も

        「秀丸エディタ」v8.89が正式版に ~TSV/CSVモードにおけるセル内改行への対応を改善/「秀丸パブリッシャー」v5.00の直接呼出しに対応するなどの機能強化も
      • Roam Researchでキーワードをダブルブラケットで囲む操作は秀丸マクロが速い | シゴタノ!

        Roam Researchで、キーワードをダブルブラケット([[ ]])で囲む操作は、テキストエディタ(秀丸エディタ)上で秀丸マクロを使って行うと速い。 ついでに、ハイライト(^^ ^^)も作った。 なぜ秀丸マクロを使うのか Scrapboxは、キーワードを選択するとメニューが表示され[Link]を選べばブラケットで囲まれるが、 Roam Researchにはこのような機能がない。代わりに、キーワードを選択した状態で漢字モードをオフにして[[を入力することでキーワード全体がダブルブラケットで囲まれる。 ↑ちなみに、候補の選択は、Ctrl+J/Kで行える(Win/Mac共通)。 これでも十分だが、Scrapboxに比べるとやや面倒。 そこで、Roam Research上(ブラウザ上)で直接入力するのではなく、秀丸エディタ上で上記の秀丸マクロを使って「編集」を終えてからRoam Researc

          Roam Researchでキーワードをダブルブラケットで囲む操作は秀丸マクロが速い | シゴタノ!
        • Windows用テキストエディタ「秀丸エディタ」、バージョン9.19でJavaScriptに対応

          バージョン9.19における、もっとも大きな新機能の1つがJavaScriptへの対応で、マクロ内で「js{}」で囲った部分がJavaScriptとして動作するようになった。 なお、従来のマクロもすべて「()」を付けることで、メソッドとしてJavaScript経由で呼び出せるようになっているほか、スクリプトエンジンの指定も可能なので、スクリプトエンジンとしてWebView2を指定すれば、V8 JavaScriptエンジンを使用できる。 さらに、JavaScriptへの対応と、js用オブジェクトの追加によって、外部のプログラムの応答を待つことなく続行する処理を行いやすくなっている。 もう1つの大きな新機能は、モダン風カスタマイズの導入で、ツールバーをフォントの文字と色を指定するだけで、シンプルかつ自由に変更可能になるとともに、ダークモードの適用範囲を拡大し、検索、grep、クリップボード履歴と

            Windows用テキストエディタ「秀丸エディタ」、バージョン9.19でJavaScriptに対応
          • 秀まるおのホームページ(サイトー企画)-秀丸スパムフィルター for Becky!

            秀丸スパムフィルター for Becky!は、秀丸メールの迷惑メールフィルターを「Becky! Internet Mail」用のプラグインとして作り直した物です。Becky!のユーザーさんが、迷惑メールがいっぱい届いて困ってる場合に便利なプラグインです。 秀丸メールの迷惑メールフィルターとほぼ同じ機能に加え、迷惑メールの件名に[SPAM]を入れたりカラーラベルを付けたりする機能があります。また、メール発信元の国識別が分かるように、X-TuruKame-SenderCountry:ヘッダを追加する機能もあります。 「Becky! Internet Mail」は有限会社リムアーツさんの製品です。 ソフトウェアのライセンス(無料ライセンス/有料ライセンス) この秀丸スパムフィルター for Becky!は無料で利用できますが、無料ライセンスの場合だと、1日に受信する迷惑メールの数が20通までの制

            • M1版Mac mini購入記。驚愕のパフォーマンスと、CrossOver 20で秀丸の動作も確認(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

              Appleは11月10日(現地時間)、初のAppleシリコンとなる「M1」を発表、同時にM1を搭載したMacBook Air、13インチMacBook Pro、Mac miniを発表した。筆者は早速メモリを16GBへ増やしたMac miniを購入したので試用レポートをお届けしたい。 【この記事に関する別の画像を見る】 ■Apple M1チップを搭載した新型Mac mini これまでの筆者手持ちのMac miniは第2世代Core i5プロセッサを搭載したMid 2011。最終的にはメモリを16GB、SSD 512GBを搭載し、1回ファンを交換するなど結構長い間使っていた。今でもテキスト/サーバー系の処理なら問題なく動くのでたまに起動している。 Mac miniに関しては2012年、2014年、2018年と交換するタイミングがあったものの、2012年モデルは2011年モデルを買ったばかりなの

                M1版Mac mini購入記。驚愕のパフォーマンスと、CrossOver 20で秀丸の動作も確認(Impress Watch) - Yahoo!ニュース