並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

私はかなり怒っているの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 「不機嫌」という手段で相手をコントロールすることについて(追記有

    不機嫌になって、相手に気をつかわせて、自分の思い通りの行動をとらせることについて、 漫画だったか、SNSだったかで、「赤ちゃんかよ!!」みたいな表現で非難してて、ああ、そのとおりだなあと思った。 私は、「察してちゃんは赤ちゃん」、「不満を直接言うのではなく、不機嫌となることで相手をコントロールすることは良くない」という考えで、夫にはなるべく自分の不満を言語化して伝えるようにしていた。しかし、そうすると夫はブチ切れ、大喧嘩になり話にならない、ということを最近理解した。むしろ何も言わずに不機嫌になっていた方が、私の望む行動をとってくれるような気がする。 例えば、皿洗いが夫の担当だとして、皿洗いをやっていない時に、私が夫に皿洗いをしてほしいと言うと、なぜか「ああん!」みたいな感じでブチ切れるので大喧嘩になって結局、皿洗いをしてもらえないことが多い。しかし、皿洗いをしていないことで私が怒って不機嫌

      「不機嫌」という手段で相手をコントロールすることについて(追記有
    • 2021年の暮れに考える・東京オリンピックとはいったい何だったのか【ハーフタイムのひとりごと】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

      どうも、お久しぶりの雑談コーナーです。なんとなく題材が思い浮かばないまましばらくの時が経ったのですが、年の暮れなのでたまには書いてみることにしました。 こうやって自分の考えを書くこともたまにはしないと、考える力とか文章力が落ちそうなので、定期的に書いていきたいですね。 そんな前置きはともかく、2021年の最大のスポーツイベントと言えば、やっぱり東京オリンピックでしょう。 この大会で日本は過去最多の27個の金メダルを獲得しました。これまでの最高が16個だったので、今大会がいかに多かったかがよくわかります。 今年の漢字にも当然のように「金」が選ばれ、日本中を巻き込んだ社会現象になった…はずでした。 ところがいざ年の瀬になってみると、悲しいくらいにオリンピックの話題が上がってこないのです。 実際、流行語大賞は同じスポーツ界で活躍した大谷翔平選手の「リアル二刀流/ショータイム」が受賞しました。 ま

        2021年の暮れに考える・東京オリンピックとはいったい何だったのか【ハーフタイムのひとりごと】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
      • プログラミング未経験が「JAVA」を習得した勉強法!実際にIT企業で働いたら地獄でした | LEARNING

        ITは将来性もある仕事になるので、プログラミングを勉強して転職しようと決意しました。 もともと事務職でパソコン操作はできたのですが、プログラミングに関しては全くの未経験。 仕事をしながらではプログラミング学習の時間もなかったので、退職して専念することにしました。 プログラミングの勉強方法ですが、ハローワークが実施している職業訓練でプログラミングを勉強できることを知りました。 もともと、インターネットで色々なサイトを閲覧するのが好きで、いつかは自分でホームページを作ってみたいという想いもありました。 難しいイメージがあるプログラミングですが、職業訓練で勉強でどの程度使えるようになったのかを、これからプログラミングを勉強したい人にお伝えしたいと思います。 ちなみに私が習ったプログラミング言語は「Java」という言語です。 プログラミングの勉強に挫折!全く動かないコードに絶望しました 人に教えて

          プログラミング未経験が「JAVA」を習得した勉強法!実際にIT企業で働いたら地獄でした | LEARNING
        1