並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

移動図書館の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • E2315 – 移動図書館がつくるウィズコロナでの豊かな日常の可能性

    移動図書館がつくるウィズコロナでの豊かな日常の可能性 佐倉市資産管理経営室・榊田大輔(さかきだだいすけ) ●はじめに 佐倉市(千葉県)では,老朽化した市立佐倉図書館を取り壊して新たに「(仮称)佐倉図書館等新町活性化複合施設」(以下「新佐倉図書館」)に建て替える計画が進んでいる。 図書館機能・子育て支援機能・展示機能・カフェなどが含まれ,2020年11月から工事を開始し,2023年3月の開館を目指している。場所は佐倉城の旧城下町内に位置し,図書館を中心としたまちの活性化を目的の一つとしている。 ●コロナ禍における公共施設の在り方 新佐倉図書館の設計が完了した頃,新型コロナウイルス感染症が蔓延し,公共施設では感染を防止するため様々な規制がなされ始めていた。コロナ禍でオンラインサービスなどの需要が高まり,生活様式が変化していく中,これからの図書館サービスの在り方について,新佐倉図書館の管理運営を

      E2315 – 移動図書館がつくるウィズコロナでの豊かな日常の可能性
    • 大雪でも走る 京都の移動図書館 書店減の時代「ないと困る」|社会|地域のニュース|京都新聞

      本を読みたい。その素朴な願いに応えるべく、公立図書館から遠い山間部や住宅地に、本を積んだ移動図書館車が赴いている。京都府内では約50年前から始まり、現在運行しているのは7市町。人口減少が進み、書店が一つもない市町村が増える時代にあって、本を待つ住民の要望にどう応えるか。あるべき姿を模索し、走り続けている。

        大雪でも走る 京都の移動図書館 書店減の時代「ないと困る」|社会|地域のニュース|京都新聞
      • 図書届けた 無二の船 : 備後のウンチク : 企画・連載 : 広島 : 地域

        「文化船ひまわり」(尾道市) 尾道市瀬戸田町の運動施設「B&G海洋センター」の敷地内に、オレンジと白で塗られた古びた船がひっそりと据えられている。かつて県内の島々に本を届けた「文化船ひまわり」だ。国内唯一の公営図書館船がたどった航跡を、保存活動に取り組む市民団体「文化船ひまわりB(ブック)・B(ボート)プロジェクト」代表の藤田玲生(れお)さん(47)に聞いた。 ◎ 瀬戸内海に面した広島県には大小30以上の有人離島があり、戦後間もない頃には県人口の1割にあたる20万人が暮らしたといわれる。本土が戦後復興にまい進する中、離島も等しく文化に触れる機会を提供しようと、県が図書館機能を備えた船の導入を決めた。 展示されている「ひまわり」(尾道市で) 全長14メートル、約20トンの「ひまわり」が完成したのは1961年。第6管区海上保安本部が設計に携わり、江田島市の造船所で建造された。デッキ下部に約15

          図書届けた 無二の船 : 備後のウンチク : 企画・連載 : 広島 : 地域
        1