並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 109件

新着順 人気順

究極超人あ~るの検索結果1 - 40 件 / 109件

  • 中日新聞:「究極超人あ~る」自転車シーン再現へ:長野(CHUNICHI Web)

    トップ > 長野 > 4月27日の記事一覧 > 記事 【長野】 「究極超人あ~る」自転車シーン再現へ Tweet mixiチェック 2012年4月27日 参加者に配布するスタンプカードを手に笑顔の捧館長=伊那市内で JR飯田線伊那市駅が五月十四日に開業百周年を迎えるのを記念し、伊那市職員有志がアニメ「究極超人あ~る」の登場シーンを再現するサイクリングイベントを計画している。アニメの主な舞台は飯田線沿線。漫画やアニメのロケ地をファンが訪れる聖地巡礼が観光面で注目される中、その“元祖”として同線や伊那谷のPRを図りたい考えだ。 アニメは、漫画家ゆうきまさみさんの原作を基に一九九一年に公開。高校生らが東京駅から伊那市駅までのスタンプラリーに参加し、多くのトラブルを乗り切るという内容だ。クライマックスでは、田切駅から伊那市駅までを一時間以内に自転車で走るシーンがある。 イベントを計画しているのは

    • 究極超人あ~る祭り。

      細野不二彦さん提案による大震災復興支援協力企画「ヒーローズ・カムバック」。 3.11を忘れない為に8名の漫画家が特別に描き下ろす読み切りシリーズです。 ・ゆうきまさみ「究極超人あ~る」特別編 週刊ビッグコミックスピリッツ49号掲載(11月5日発売)

        究極超人あ~る祭り。
      • 「究極超人あ~る」31年ぶりの新刊発売、描き下ろしやグッズ含む完全版BOXも

        これは本日4月23日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ21・22合併号(小学館)に掲載された情報。「究極超人あ~る」の単行本が発売されるのは、1987年に刊行された9巻以来となる。 さらに既刊となる1~9巻の完全版と最新刊をあわせたグッズ付き完全版BOXが、2巻にわたり7月と8月の2カ月連続にて刊行されることも発表。カバーイラストは全巻描き下ろしにて展開されるほか、雑誌掲載時のカラーページが再現され、100ページを超えるBOX限定ファンブックも用意される。7月12日発売のBOX第1巻には完全版1~5巻、ケース付きの特製あ~る扇子、あ~るとさんごのラバーストラップ2種類が同梱。8月10日発売の第2巻には完全版6~9巻と最新刊、ファンブック、あ~ると鳥坂先輩のラバーストラップ2種が付属する。価格は各6480円。 そのほか単行本の発売を記念し、新作読み切りの掲載も決定。続報や詳細はスピリッツ本誌

          「究極超人あ~る」31年ぶりの新刊発売、描き下ろしやグッズ含む完全版BOXも
        • 「究極超人あ~る」をげんしけん好きな人に勧めるのは間違っているかも知れない: 不倒城

          目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

          • 究極超人あーる 第8巻「これが基本だの巻」 【TAKAよろず研究所】

            2013/6/21 2013年4月にカメラ量販店で購入したTRI-Xです。24枚撮りが340円でした。 ちなみに名称の「トライ」は、「挑戦する」という意の"Try"ではなく、3倍(Triple)の"Tri"です。 ・コダック株式会社 > 製品紹介 > 白黒フィルム > TRI-X ・ヨドバシ.com > トライ-X400 (TX) 135-36枚撮 3本パック

            • やあ。「究極超人あ~る」が帰ってきましたよ。新作読み切り前編がスピに

              やあ。「究極超人あ~る」が帰ってきましたよ。新作読み切り前編がスピに 2015年9月14日 0:00 2709 175 コミックナタリー編集部 × 2709 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1433 621 696 シェア

                やあ。「究極超人あ~る」が帰ってきましたよ。新作読み切り前編がスピに
              • 究極超人あ~るを読んでおもしろいと思える感性が欲しい パトレイバーもじ..

                究極超人あ~るを読んでおもしろいと思える感性が欲しい パトレイバーもじゃじゃ馬グルーミンupも面白かったのに究極超人あ~るはさすがにノリがきつすぎて序盤でギブアップしてしまった でも多分おもしろいんだと思う でも一回ギブアップしたから手が伸びない あれをリアルタイムで読んでおもしろいと思えて今読んでもおもしろいと思える人がうらやましい

                  究極超人あ~るを読んでおもしろいと思える感性が欲しい パトレイバーもじ..
                • figma改造【究極超人あ~る】そのいち - 2014年からカトーコージ

                  前に作って、これまた双葉で公開したシロモノをご紹介… まずはfigmaというMAXfactory静フィギュアを改造して作った【究極超人あ~る】です。 基にしたのは【小泉】で、【涼宮ハルヒの憂鬱】の登場キャラです。基はブレザーなんですが、これを改造して学ランにしてあります。ゴム板とソフビ用塗料を使い、馴染ませていきました。 【究極超人あ~る】世代として、いずれは作りたかったモチーフです。作ったからには主要キャストは作りたいですね~。鳥坂センパイを作り始めたところでカトレアのフィニッシュが入り、現在【戦うセンパイ】は絶賛放置中です。 あ~るができたら、次は高校時代の俺の嫁【大戸島さんご】ですよ。これまたfigmaの【長門有希】の顔改造です。すこし不細工なので、いずれ嫁は気合入れて作り直します。 で、ここまで揃ったら元同人屋(二軍スタメン落ちですが…)の血がみゃくっと脈打つわけですよ。というわけ

                    figma改造【究極超人あ~る】そのいち - 2014年からカトーコージ
                  • 「究極超人あ~る」の舞台を駆け抜けた1時間 信州・伊那路を包んだサイクリストたちの熱気 | Cyclist

                    今から20年以上も前に人気を誇ったコミック・アニメ作品「究極超人あ~る」の舞台として描かれた長野・伊那地方で7月28日、“聖地巡礼”のサイクリング大会「轟天号を追いかけて ふたたび」が開催された。ゆかりの地をただ訪れるだけでなく、作品のクライマックスシーンにならって、JR飯田線に沿う約18kmの道のりを自転車で疾走するライドイベント。集まったのは作品の愛好者にとどまらず、地元の町長や商工関係者、JR飯田線のファンや生粋のサイクリストまで、多彩なメンバーで盛り上がった。 (レポート 本山大人) 作品のクライマックスシーンを再現 天気予報は曇り時々雨だったが、当日は見事なまでに晴れ渡り、空は青く高かった。日差しは強いが、高原の風はひんやりとして気持ちいい。 とはいえ、訪れた目的は避暑ではない。この地で開催されるアニメ系のイベントを取材しにきたのだ。筆者は「Cyclist」のシステム担当のエンジ

                      「究極超人あ~る」の舞台を駆け抜けた1時間 信州・伊那路を包んだサイクリストたちの熱気 | Cyclist
                    • 【マッサン】鴨居英一郎が完全に『究極超人あ~る』のR・田中一郎だと話題に

                      たか@ @tk_yama やべ、、、 さっき、R・田中一郎のツイートを見てしまったから、もう英一郎がR・田中一郎としか見れないやーwww #マッサン 2014-12-09 08:01:36

                        【マッサン】鴨居英一郎が完全に『究極超人あ~る』のR・田中一郎だと話題に
                      • 「究極超人あ~る」新企画に「30年前、10巻未満の作品なのに…」と作者のゆうきまさみ氏感慨→当時のファンの思い出が続々

                        ゆうき まさみ @masyuuki もうなんと言いますかね、30年以上前の、単行本10巻に満たなかった初週刊連載作品から食堂のメニューは出来るわ記念碑は立つわ、そうかと思えばアマチュア時代からの妄想がなんと実現した上に、30年経って記念日にはなるわで、驚くばかりなのです。 2018-07-29 17:51:58 宮内ヒロシ @KunaiHiroshi 来週8/6(月)発売!!!!!の週刊ビッグコミックスピリッツ36・37合併号に「究極超人あ〜る」破天荒にして自由奔放!愛すべき"無軌道"読切★掲載! スペシャルコラボ★関ジャニ∞横山 裕 R・田中一郎なりきりグラビアであ〜る!!!!! pic.twitter.com/twSexhvkG1 2018-07-30 06:48:35

                          「究極超人あ~る」新企画に「30年前、10巻未満の作品なのに…」と作者のゆうきまさみ氏感慨→当時のファンの思い出が続々
                        • 無人駅に200名以上が集結!? 『究極超人あ~る』聖地の盛り上がりが、どうにもとまらない

                          各地で盛んに行われている、アニメ・マンガの舞台になった場所を訪れる<聖地巡礼>。先日、当サイトではその元祖である『究極超人あ~る』の聖地で行われる「伊那市駅開業100周年記念イベント 田切駅→伊那市駅・1Hour Bicycle Tour “轟天号を追いかけて”」を紹介したが(記事参照)、無事に参加者募集を終えて空前の盛り上がりを見せている。 7月28日(土)に行われるこのイベントは、伊那市駅開業100周年をお祝いするために、『究極超人あ~る』OVA版のクライマックスであるJR飯田線の田切駅から伊那市駅までを自転車で一時間かけて走り抜けるというもの。当初、募集は50名限定を予定していたが、総応募数は63人となった。そのため、イベントを主催するCycle 倶楽部R(伊那市役所自転車部)では、「13人の皆さんだけお断りすることは、あまりにも忍びない」「落選者を決めることが、あまりにも心苦しい」

                            無人駅に200名以上が集結!? 『究極超人あ~る』聖地の盛り上がりが、どうにもとまらない
                          • 鳥坂センパイの時代(究極超人あ~る/ゆうきまさみ) - PSB1981の日記

                            今の時代、オタクたちはオタキング(岡田斗司夫)や東浩紀のような「上の世代」の強力なカリスマを必要としていない。いや、むしろ反発すらしている。そして、私にはそれが、「あ~る」の「鳥坂センパイ」をウザがる若い「あ~る」読者*1の姿と重なって見えてしまう。 たぶん、「あ~る」連載当時、1980年代のオタクたちは本当に迫害されていたか、居場所が無かったんだと思う。あ~るを読めば分かるが、光画部はいつも「外部」の敵、すなわちお約束の生徒会はもちろん、他のサークルと(楽しく)抗争している。だからみんな「鳥坂」というタフでワンマンなカリスマに頼らざるを得ない。そして、外に敵が居る分だけ彼らの内部結束は強固だ。 だが、「げんしけん」に代表される2000年代のオタクたちには「外部」の敵が殆どいない(と思う)。一応お約束として生徒会と争う話もあるが、一話だけだし、それは「オタクには居場所があって当たり前という

                              鳥坂センパイの時代(究極超人あ~る/ゆうきまさみ) - PSB1981の日記
                            • 『究極超人あ~る』元ネタ・リスト

                              R・田中一郎登場の巻 たわば先輩 とまと(戸的)あきがモデル。とまとあきは、CD『究極超人あ~る』の演出・構成及びOVA『究極超人あ~る』の音楽ディレクターを担当している。 また、CD『究極超人あ~る』では、たわば先輩の声を担当し、西園寺まりいのテーマ「鉄の円舞曲」の作詞を行い、「光画部ユンタ」(ゆうきまさみ・ぶらじる作詞、山本正之作曲)を歌っている。 鳥坂先輩 鳥坂司(実在)がモデル 大戸島 本多猪四郎監督の特撮映画『ゴジラ』(昭和29、東宝)において、ゴジラが最初に出現した島 やしゃヶ池 泉鏡花のファンタジイ戯曲『夜叉ヶ池』(大正2)より。同戯曲は坂東玉三郎主演で映画化もされた。 光画部 とまとあきが都立板橋高校時代に在籍していたクラブ(実在) この池には主がおっての… 本多猪四郎監督の特撮映画『大怪獣バラン』(昭和33、東宝)において、北上川上流の秘境にある湖の主・婆羅陀魏山神(その

                              • アニメ「究極超人あ〜る」の自転車シーン再現へ…長野・伊那市駅 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                アニメ「究極超人あ〜る」の自転車シーン再現へ…長野・伊那市駅 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/04/27(金) 13:03:36.03 「究極超人あ〜る」自転車シーン再現へ JR飯田線伊那市駅が五月十四日に開業百周年を迎えるのを記念し、伊那市職員有志がアニメ「究極超人あ〜る」の登場シーンを再現するサイクリングイベントを計画している。アニメの主な舞台は飯田線沿線。漫画やアニメのロケ地をファンが訪れる聖地巡礼が観光面で注目される中、その“元祖”として同線や伊那谷のPRを図りたい考えだ。 アニメは、漫画家ゆうきまさみさんの原作を基に一九九一年に公開。高校生らが東京駅から 伊那市駅までのスタンプラリーに参加し、多くのトラブルを乗り切るという内容だ。 クライマックスでは、田切駅から伊那市駅までを一時間以内に自転車で走るシーンがある。 イベントを

                                  アニメ「究極超人あ〜る」の自転車シーン再現へ…長野・伊那市駅 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                • 『究極超人あ〜る』 元ネタ・リスト

                                  • (MAD)【ジョジョの奇妙な冒険】 究極超人カーズ

                                    ご飯を食べられないとお腹がすくじゃないか。映像:ジョジョの奇妙な冒険  音声:究極超人あ~るのうた他→mylist/4083713

                                      (MAD)【ジョジョの奇妙な冒険】 究極超人カーズ
                                    • ゆうきまさみ:40年描き続ける原動力 「究極超人あ~る」への思い - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                      マンガ「究極超人あ~る」「機動警察パトレイバー」などで知られるゆうきまさみさんの画業40周年を記念した展覧会「画業40周年記念企画 ゆうきまさみ展」が12月24日、東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ、東京都文京区)でスタートした。ゆうきさんに、画業40周年への思いを聞いた。

                                        ゆうきまさみ:40年描き続ける原動力 「究極超人あ~る」への思い - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                      • PSB1981の日記 - 鳥坂センパイの時代(究極超人あ~る/ゆうきまさみ)

                                        うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かしして本を読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

                                          PSB1981の日記 - 鳥坂センパイの時代(究極超人あ~る/ゆうきまさみ)
                                        • 本物の<聖地巡礼>を見せてやる! 『究極超人あ~る』の聖地で“轟天号”を追いかけてきた!!

                                          「これは、参加するしかない!」と筆者は、東京駅から旅立った。 空前の成り行き任せな仕切りで全国のファンの注目を集めた、伊那市駅開業100周年を記念した『究極超人あ~る』OVAクライマックス再現イベント「田切駅→伊那市駅 1hour Bicycle Tour “轟天号を追いかけて”」。集合してスタートしたら、あとは好きな道を走って、好きな角を曲がって午後6時までに伊那市駅に来てください、というからムチャクチャだ。 早々と参加申し込みをした筆者だが、イベント発案者の一人から「当然、豊橋経由で輪行(自転車を公共交通機関を利用して運ぶこと)してくるんですよね?」との声が。なるほど、OVAの通りのルートを選ぶなら、東京駅から踊り子号で下田から石廊崎、天城峠を越えて三島から豊橋で一泊して、飯田線で……とても無理! 無理だが、少しでもOVAに近づいて、ほかの誰もがやらないことをやらなければ取材に値しない

                                            本物の<聖地巡礼>を見せてやる! 『究極超人あ~る』の聖地で“轟天号”を追いかけてきた!!
                                          • 「聖地巡礼」の元祖作品『究極超人あ~る』から見える成功のコツ - おたぽる

                                            聖地巡礼の元祖とされる場所は、長野県は飯島町にあるJR飯田線の田切駅と、伊那市にある同じく飯田線の伊那市駅前。ゆうきまさみ原作の『究極超人あ~る』OVA版に登場したのを契機に、多くのファンが訪れたというのが、聖地巡礼の始まりである。OVA版が発売されたのは1991年。にも関わらず、現在も訪れるファンがいるというから驚きだ。今は商売を止めてしまったが、元は酒屋だった田切駅近くの通称「元・下村商店」には、今も駅ノートとスタンプが保存されており、けっこうな数のファンが訪れるという。 かれこれ20年あまり、細く長くアニメの聖地として続いてきたこの土地は、昨年から再び、盛り上がりを見せている。 きっかけは昨年、伊那市駅開業百周年を記念して開催された『究極超人あ~る』OVA再現イベントだ。一回限りとアナウンスされていたハズのイベントが、今年も、去る7月26日に再び開催された。 イベントの主旨は、OVA

                                              「聖地巡礼」の元祖作品『究極超人あ~る』から見える成功のコツ - おたぽる
                                            • 低価格DVD・EMOTION the Bestに「究極超人あ~る」他

                                              • 究極超人あ〜る

                                                サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                                • 「究極超人あ~る」前後編読み切りで復活!9月に週スピ&月スピで

                                                  ゆうきまさみの画業35周年を記念し、「究極超人あ~る」の新作読み切りが前後編で掲載されることが決定した。週刊ビッグコミックスピリッツの9月14日発売号、月刊!スピリッツの9月26日発売号(ともに小学館)にそれぞれ登場する。 「究極超人あ~る」は、1987年まで週刊少年サンデー(小学館)にて連載されていたコメディ作品。世界征服のため造られたアンドロイド「R・田中一郎」が高校に通い、騒がしい学園生活を送る様子を描き人気を博した。「究極超人あ~る」の新作が発表されるのは、2012年11月に週刊ビッグコミックスピリッツにて読み切りが掲載されて以来、約3年ぶりとなる。 本日8月27日発売の月刊!スピリッツ10月号には、「究極超人あ~る」の週めくりカレンダーが付属。「究極超人あ~る」のイラストカットともに、ゆうきによるコメントが掲載されている。 ゆうきの画業35周年を記念した企画は今後も予定されており

                                                    「究極超人あ~る」前後編読み切りで復活!9月に週スピ&月スピで
                                                  • [究極超人あ~る]特別読み切りで9月に復活 前後編で | マイナビニュース

                                                    ゆうきまさみさんのマンガ「究極超人あ~る」のイラスト 人気マンガ「機動警察パトレイバー」や「鉄腕バーディー」などで知られるゆうきまさみさんの代表作の一つ「究極超人あ~る」が、前後編の読み切りで掲載されることが27日、分かった。前編は9月14日発売の「ビッグコミックスピリッツ」42・43合併号で、後編は9月26日発売の「月刊!スピリッツ」11月号にそれぞれ掲載される。  「究極超人あ~る」は、1985~87年に「週刊少年サンデー」で連載。私立春風高校を舞台に、光画部(写真部)のメンバーの破天荒な活動を描いたコメディーで、仲間同士の何気ない日常を描く“サークル系マンガ”のはしりといわれている。また、のちに「機動警察パトレイバー」や「じゃじゃ馬グルーミン★UP!」などの人気作を世に送り出したゆうきさんの初の週刊誌連載作。  8月27日発売の「月刊!スピリッツ」10月号の付録には、「究極超人あ~る

                                                      [究極超人あ~る]特別読み切りで9月に復活 前後編で | マイナビニュース
                                                    • 「究極超人あ~る」31年ぶりの新刊発売、描き下ろしやグッズ含む完全版BOXも(コミックナタリー) - Yahoo!ニュース

                                                      ゆうきまさみ「究極超人あ~る」の31年ぶりの新刊が、8月10日に発売されることが決定した。 【写真】週刊ビッグコミックスピリッツ21・22合併号(他1枚) これは本日4月23日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ21・22合併号(小学館)に掲載された情報。「究極超人あ~る」の単行本が発売されるのは、1987年に刊行された9巻以来となる。 さらに既刊となる1~9巻の完全版と最新刊をあわせたグッズ付き完全版BOXが、2巻にわたり7月と8月の2カ月連続にて刊行されることも発表。カバーイラストは全巻描き下ろしにて展開されるほか、雑誌掲載時のカラーページが再現され、100ページを超えるBOX限定ファンブックも用意される。7月12日発売のBOX第1巻には完全版1~5巻、ケース付きの特製あ~る扇子、あ~るとさんごのラバーストラップ2種類が同梱。8月10日発売の第2巻には完全版6~9巻と最新刊、ファンブック

                                                        「究極超人あ~る」31年ぶりの新刊発売、描き下ろしやグッズ含む完全版BOXも(コミックナタリー) - Yahoo!ニュース
                                                      • 怒るとお腹がすくので、まったり行きましょう。 究極超人あ〜るスレ:アルファルファモザイク

                                                        我が部活の部室には戦利品と称したテニスボールやらバレーボール等が物置に置いてあった。 もちろん我が部活は球技ではない。

                                                        • 「究極超人あ~る」10巻(ゆうきまさみ)31年振りの最新刊! 光画部の新部長と生徒会長選挙 - 午前3時の太陽

                                                          「究極超人あ~る」はゆうきまさみによる漫画作品。 週刊少年サンデーで連載されていた。(1985〜1987) その後、作者のデビュー30周年(連載25周年)にあたる2010年から特別読切として数回に渡って掲載され、ついには単行本として発売されることになった。 前回の9巻からなんと31年振りのことである。 帯の言葉は、「文化系日常マンガのジャンルを切り拓いた名作が時を超え完全復活!」。 31年ぶりの新刊! 春高光画部は不滅です! ゆうきまさみ、伝説の作品が新たに動き出す!1987年の9集発売から31年ぶり、待望の最新刊が発売です! 時は流れても、彼らはあの頃のまま。Rくん、鳥坂さん、さんご、たわばセンパイ、その他大勢の仲間たち…! 今も春風高校光画部のみんなは破天荒で規格外な日々を過ごしています! 雑誌掲載時のカラーを完全再現! 同時刊行の完全版BOX2に収録の10集と同内容です。 (「究極超

                                                            「究極超人あ~る」10巻(ゆうきまさみ)31年振りの最新刊! 光画部の新部長と生徒会長選挙 - 午前3時の太陽
                                                          • 究極超人あ〜る - Wikipedia

                                                            グッズ[編集] 2016年2月、バレンタインデーのエピソードを描いた「14日の土曜日」の巻で、椎子がRに贈ったハート型のせんべいをモチーフにした“究極超人あ〜る メモリアルせんべい”がナタリーストアで販売された[8]。ただし、この製品はバレンタイン当日の14日を過ぎてからの発送であった[9]。 連載終了から30年を経た2017年4月、アクションフィギュア『figma R・田中一郎』が発売された[10]。 作品の背景と特徴[編集] もともとこの漫画は全くの創作というわけではなく、その舞台は都立板橋高校の光画部[注 3]をモデルにしている。これは、ゆうきまさみの友人である音楽ディレクター・とまとあきの出身校であり所属クラブである。 また、Rに関してはその光画部の後輩の"成原"(ナリゲンと読む。成増に住む原人の意。とまとあきの3年下)が直接のモデルである[11]。ただし、Rの性格的な部分について

                                                            • 近代食文化研究会、「究極超人あ~るで定番『おかゆライス』は明治から存在する」まさかの食文化に驚き

                                                              ゆうき まさみ @masyuuki もうなんと言いますかね、30年以上前の、単行本10巻に満たなかった初週刊連載作品から食堂のメニューは出来るわ記念碑は立つわ、そうかと思えばアマチュア時代からの妄想がなんと実現した上に、30年経って記念日にはなるわで、驚くばかりなのです。 2018-07-29 17:51:58

                                                                近代食文化研究会、「究極超人あ~るで定番『おかゆライス』は明治から存在する」まさかの食文化に驚き
                                                              • 主砲射撃指揮所 - 究極超人は〜るひ

                                                                http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1157545878/574-584 箇条書きで共通点を括るやり方がどうのというのは何処のどんな話だったか忘れたけど。 ・部の活動内容がいまいち解らない ・とりあえず合宿は欠かさない ・部長はやたら押しが強く我侭で勝利に拘る ・腕章に自分の役職を書きこんで腕につける ・やたら備品が多い。粉砕バットほか野球用具も ・運動部でもないのに何故か野球をプレイ。打順はアミダクジで一番打者の女の子が初球からいい当たりな一方で男共は三振 ・猫を拾う ・生徒会と対立して騒動を繰り広げる。部室の差し押さえをめぐり、篭城戦に ・俊足の女性部員が運動会の徒競走で活躍しクラス優勝に貢献 ・幽霊騒ぎ→巫女コスプレで除霊 ・なぜかレーザー光線が出る→なぜか謎の怪光線が出る ・遅刻したら罰金 ・チョコレートに「義理」と書く ・部室で鍋

                                                                  主砲射撃指揮所 - 究極超人は〜るひ
                                                                • 「究極超人あ~る」1号限りの復活、スピリッツに新作掲載

                                                                  「究極超人あ~る」は、1987年まで週刊少年サンデー(小学館)で連載されていたコメディ作品。世界征服のため造られたアンドロイド「R・田中一郎」が高校に通い、部活の仲間と旅行に行ったり、生徒会と闘ったり、騒がしい学園生活を送る様子を描き人気を博した名作だ。 この新作は、細野不二彦の提案によりスタートした東日本大震災復興支援プロジェクト「ヒーローズ・カムバック」の一環として執筆された。同計画では8名のマンガ家が読み切りを雑誌で発表。各作品をまとめた単行本が2013年3月に発売される予定で、必要経費を除いた収益・印税のすべては寄付にあてられる。 細野は「ヒーローズ・カムバック」のため「ギャラリーフェイク」の新作を描き、スピリッツにて発表済み。11月12日に発売されるスピリッツ50号には吉田戦車「伝染るんです。外伝『サラマンダー』」が、同日発売のゲッサン12月号には石森プロ協力による島本和彦「サイ

                                                                    「究極超人あ~る」1号限りの復活、スピリッツに新作掲載
                                                                  • 究極超人あ~る - 鳥坂先輩の名前の件

                                                                    ゆうき まさみ @masyuuki 実は考えたこともありませんでした。 RT @viola_japonica: @masyuuki 恐れ入ります。ずっと気になっているのですが、鳥坂先輩はなんという名前なのでせう? 2010-09-09 14:16:40 ゆうき まさみ @masyuuki 『パトレイバー』の劇場版1のエンドクレジットに出てくる「鳥坂司」が鳥坂のモデルなんですが、そもそも「とさか」という苗字が「つかさ」の変形もじりなので。 2010-09-09 14:23:47

                                                                      究極超人あ~る - 鳥坂先輩の名前の件
                                                                    • 「究極超人あ~る」OVAの名シーンを再現する自転車イベント開催

                                                                      長野県伊那市の商店街が、ゆうきまさみさんの漫画「究極超人あ~る」のOVAの名シーンにちなんだサイクリングイベント「田切駅→伊那市駅・1hour Bicycle Tour Returns “轟天号を追いかけて、ふたたび。”」を7月27日に開催します。昨年開催した同様のイベントが好評だったことを受けてのようです。 イベント再び 同OVAでは、光画部(主人公らが所属する部活)の一同が飯田線のスタンプラリーに挑戦します。下山村駅から伊那上郷駅までをダッシュで走り、電車より先に到着してみせるという「下山ダッシュ」のエピソードなどがファンの間では語り草となっており、飯田線は聖地巡礼の地として親しまれています。 こうした背景もあって2012年、田切駅から伊那市駅までを自転車で走るイベントを伊那市商店街が開催。これはOVAのクライマックスで、電車を逃した光画部一同が主人公R君の轟天号(自転車)に乗って伊那

                                                                        「究極超人あ~る」OVAの名シーンを再現する自転車イベント開催
                                                                      • ゆうきまさみ:画業40周年企画続々 展覧会、初の画集 「究極超人あ~る」等身大R・田中一郎、光画部部室を再現 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                                        マンガ「究極超人あ~る」「機動警察パトレイバー」などで知られるゆうきまさみさんの画業40周年を記念した展覧会「ゆうきまさみ展」が12月に東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ、東京都文京区)で開催されることが分かった。ゆうきさんの初の画集が発売されることや「究極超人あ~る」の等身大のR・田中一郎、光画部部室を再現するクラウドファンディング企画が始動することも発表された。

                                                                          ゆうきまさみ:画業40周年企画続々 展覧会、初の画集 「究極超人あ~る」等身大R・田中一郎、光画部部室を再現 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                                        • 伝説の「おかゆライス」を農林水産省がオススメする 「究極超人あ~るだ」「時代が追いついた」

                                                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 農林水産省の公式Twitterアカウントが突如「おかゆライス」をオススメし、「伝説のレシピが、何故か霞が関から…」「正気か?」「究極超人あ~るみたいな事言い出してる」とザワザワさせている。 美味である 国産米の消費を応援するという主旨のツイートで、「食卓に『#おかゆライス』はいかがでしょうか」という文言とともに、「少しの手間で、あら不思議。2つの食感でお米を楽しめます」とレシピを添えて紹介している。おかゆとライスはほぼ同義では……? と疑問に思ってはいけない。おかゆライスは現実にあるものなのだ。 「おかゆライス」と聞いて『究極超人あ~る』を思い出した方も多いようで、漫画では主人公のご飯を動力源とするアンドロイド、R・田中一郎が開発したこよなく愛したメニューでもある。農林水産省のツイートには作者のゆうきまさみさんもリツイートをして反応

                                                                            伝説の「おかゆライス」を農林水産省がオススメする 「究極超人あ~るだ」「時代が追いついた」
                                                                          • figma究極超人あ~る【コンペは必勝である!】の巻 - 2014年からカトーコージ

                                                                            というわけで、figma改造鳥坂センパイを使って、マンガを作りました。 もはやフィギュア製作よりもマンガを作りたい一心で改造してるようなもんです。本末転倒ですねw 背景は全て写真を加工して使用、一部の公園遊具は3DCGにて製作してます。 小物で製作したのは ・一眼レフ&三脚 ・あ~るのカメラ(Googleストリートビュー撮影カメラ) ・あ~るの持ってる傘 ・ディケイドライバー(ソフビから複製) くらいでしょうか? NikonのF3は作ってて楽しかったです。 らきすた勢は、こなたとかがみん用表情フェイスの作成、こなたの寸詰め&首角度改造をしました。 figmaキャンペーンでもらったスクールバッグが見当たらず(あとで発見)、らきすた勢が手ぶらなのが残念なカンジ。 ネームは難産でした。 最初はSOS団部室に鳥坂センパイ乱入で考えてたり、光画部部室にこなたが遊びに来たり、鳥坂センパイバイク&あ~る

                                                                              figma究極超人あ~る【コンペは必勝である!】の巻 - 2014年からカトーコージ
                                                                            • 究極超人あ〜るがコラボ :【2ch】ニュー速クオリティ

                                                                              1 ダイビングヘッドバット(三重県) 2013/11/21(木) 20:18:59.52 ID:58eSE5MB0 ?PLT(13311) ポイント特典 人気マンガ「機動警察パトレイバー」などで知られるゆうきまさみさんの出世作「究極超人あ〜る」とセレクトショップ「BEAMS(ビームス)」のコラボTシャツが、マンガやアニメをテーマとしたブランド「マンガート ビームスT」から22日に発売される。ゆうきさんが監修し、主人公のR・田中一郎をプリントしたデザインに加え、鳥坂先輩と名ぜりふ「定められた時間に前後2時間ずつの幅をとる光画部時間は世間の常識だぞ」の英訳をプリントしたデザインをラインアップ。価格は4410円で、ウェブサイト「BEAMS Online Shop」で販売される。 デザインは「THE IDOLM@STER」「交響詩篇エウレカセブン」などアニメのグラフィックデザインを手がけてきた草野

                                                                                究極超人あ〜るがコラボ :【2ch】ニュー速クオリティ
                                                                              • 5か月連続・ゆうきまさみ画業35周年企画スタート!第1弾『究極超人あ~る』週めくりカレンダーがこんなにすごい!!【「月刊!スピリッツ」10月号付録】 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館

                                                                                5か月連続・ゆうきまさみ画業35周年企画スタート!第1弾『究極超人あ~る』週めくりカレンダーがこんなにすごい!!【「月刊!スピリッツ」10月号付録】 「週刊ビッグコミックスピリッツ」で極上ミステリ『白暮のクロニクル』、「月刊!スピリッツ」では凸凹兄妹の漫画家コメディー『でぃす×こみ』を好評連載中のゆうきまさみ氏。 今年は漫画家デビューから35周年というメモリアルイヤー!サイン会やムックの発売などイベントも盛りだくさんなのですが、実はスピリッツも創刊35周年! 「やや!めでたい!!」ということでこの記念すべき年をさらに盛り上げるべく週刊・月刊をまたいでやっちゃいます!「5か月連続・ゆうきまさみ画業35周年記念!ゆうきまさみ35まつり」!! その第1弾として、8月27日(木)発売の「月刊!スピリッツ」10月号にはファン垂涎の激レア付録「ほぼ週めくり"あ~る"な究極カレンダー」がついています!!

                                                                                • 『究極超人あ~る』元ネタ・リスト

                                                                                  R・田中一郎登場の巻 たわば先輩 とまと(戸的)あきがモデル。とまとあきは、CD『究極超人あ~る』の演出・構成及びOVA『究極超人あ~る』の音楽ディレクターを担当している。 また、CD『究極超人あ~る』では、たわば先輩の声を担当し、西園寺まりいのテーマ「鉄の円舞曲」の作詞を行い、「光画部ユンタ」(ゆうきまさみ・ぶらじる作詞、山本正之作曲)を歌っている。 鳥坂先輩 鳥坂司(実在)がモデル 大戸島 本多猪四郎監督の特撮映画『ゴジラ』(昭和29、東宝)において、ゴジラが最初に出現した島 やしゃヶ池 泉鏡花のファンタジイ戯曲『夜叉ヶ池』(大正2)より。同戯曲は坂東玉三郎主演で映画化もされた。 光画部 とまとあきが都立板橋高校時代に在籍していたクラブ(実在) この池には主がおっての… 本多猪四郎監督の特撮映画『大怪獣バラン』(昭和33、東宝)において、北上川上流の秘境にある湖の主・婆羅陀魏山神(その