並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

窓ガラスの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • クルマの「窓ガラス内側の曇り」水道水がダメな理由は? 逆効果で余計に曇る? カンタンお手入れ方法とは

    運転していると窓の曇りが気になることがあります。その原因とは何なのでしょうか。またお手入れの方法とはどのようなものなのでしょうか。 クルマの窓ガラス内側「水拭き」だと余計に曇る!? その理由は? クルマの窓ガラスの汚れが気になり、洗車するもののしっかり落としきれないこともあります。 その原因は窓ガラス内側の汚れ。どうやって掃除したらよいのでしょうか。 黄砂や花粉、砂などで、クルマが汚れてしまったら丁寧に洗車しますが、なかなか窓ガラスの汚れが落ちきらず、納得できる仕上がりにならなかった経験を持つ人もいます。 その原因は、窓ガラス内側にあることがあります。それでは、内側の窓の汚れはどのように掃除したらよいのでしょうか。 そもそも窓ガラス内側の汚れの原因は、大気中のほこりやチリ、乗っている人の汗や手垢、車内で飲み食いしたときの食べかすなどです。 とりわけ気になるのが、前方を確認するときに必ず見る

      クルマの「窓ガラス内側の曇り」水道水がダメな理由は? 逆効果で余計に曇る? カンタンお手入れ方法とは
    • 「窓ガラスになる」太陽光パネル ENEOS、技術はクリアだが量産化に課題

      ENEOSホールディングス(以下、ENEOS)が、太陽光パネルの分野で大きなチャレンジをしている。ビルなどの窓ガラスが透明な太陽光パネルに変わり、エネルギーを生み出す未来はそう遠くない。 ENEOSは2021年9月から1年間、透明な太陽光発電窓パネル(UE Power)を建物の窓として使用する実証実験を日本国内で初めて実施した。UE Powerは同社が出資している、米・マサチューセッツ工科大学(MIT)出身の科学者とエンジニアが創立したスタートアップ、Ubiquitous Energyが開発したものだ。 「これまでの太陽光パネルは平置きが一般的だったことに加え、設置には一定の面積が必要でした。UE Powerは縦置きが可能なのと、窓ガラスと同程度の透明度を実現できているため、ビルや駅などこれまでと違ったシーンでの活躍が期待できます。これまでのパネルと設置場所が異なるため、競合せず補完し合え

        「窓ガラスになる」太陽光パネル ENEOS、技術はクリアだが量産化に課題
      • 【取材】窓ガラスに塗る〝魔法の塗料〟って?スケッチの「節電ガラスコート」は遮熱・断熱で電気代を大幅削減 - いろはめぐり

        もうすぐ暑い夏が来ます。 それにあたって、気になるのは「電気代」。 近年では電気代が高騰しているので、エアコンをガンガンにつけると、とんでもない金額になってしまいます。 特に、企業の方でお困りの方は多いでしょう。 そんなお困りごとを解決するのが、今回ご紹介する窓ガラスに塗布する〝魔法の塗料〟です。 本記事では、この〝魔法の塗料〟について、株式会社スケッチの高堰さんに詳しい内容をお伺いしました! ぜひ最後までご覧ください! 「節電ガラスコート」について高堰さんにインタビュー! 「株式会社スケッチについて教えてください」 株式会社スケッチは平成元年に設立し、会社としては35年目になります。 事業内容は、主にナノテクノロジーのコーティング剤を取り扱うメーカーです。 そのコーティング剤に、遮熱、断熱、消臭、抗菌、汚れ防止などの付加価値を付け、いろいろなお困りごとに役立てるように製造・開発しています

          【取材】窓ガラスに塗る〝魔法の塗料〟って?スケッチの「節電ガラスコート」は遮熱・断熱で電気代を大幅削減 - いろはめぐり
        1