並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 183件

新着順 人気順

競売の検索結果121 - 160 件 / 183件

  • 落札直後に細断されたバンクシー作品、再び競売へ

    英覆面アーティスト、バンクシーの作品「Love is in the Bin」。ロンドンのサザビーズで(2021年9月3日撮影)。(c)Tolga Akmen / AFP 【9月4日 AFP】英覆面ストリートアーティスト、バンクシー(Banksy)が手掛け、2018年にオークションで落札直後に一部がシュレッダーで細断された作品が来月再び競売にかけられることが分かった。競売大手サザビーズ(Sotheby's)が3日、明らかにした。 「Girl with Balloon(風船と少女)」から「Love is in the Bin(愛はごみ箱の中に)」に改題された作品は、10月14日にサザビーズのオークションに出品される。予想落札価格は400万~600万ポンド(約6億1000万~9億1000万円)とされている。 作品は、落札された直後に額縁に仕込まれていたシュレッダーで一部が細断され、美術界を驚かせ

      落札直後に細断されたバンクシー作品、再び競売へ
    • 「まさか、家をなくすとは…」コロナで住宅ローン払えずに競売通告 年末にさらに増える見込みも | AERA dot. (アエラドット)

      住宅ローンを滞納した埼玉県の男性(48)のもとに銀行から届いた、自宅マンションの「競売通告」(個人のプライバシーを守るため、一部を黒塗りにしています)(撮影/写真部・戸嶋日菜乃) 新型コロナの影響から住宅ローンを払えなくなる人が増えている。それに伴い、任意売却や返済条件の見直しを迫られる人も多い。人間にとって大切な生活の基盤が今、揺らぎ始めている。AERA 2020年10月19日号はその実情を追った。 【グラフを見る】こんなにも長期化が… 中高年の「ひきこもり」実態はこちら *  *  * 「まさか、家をなくすとは思ってもみませんでした」 イベント関連の運送会社でドライバーをしている埼玉県の男性(48)は、言葉少なに語る。 男性は20年ほど前に埼玉県内に2700万円のマンションを購入し、住宅ローンを組んだ。月給は約26万円で、月々の支払いは約12万円。母親と2人暮らしで余裕はなかったが、順

        「まさか、家をなくすとは…」コロナで住宅ローン払えずに競売通告 年末にさらに増える見込みも | AERA dot. (アエラドット)
      • 「皇帝ナポレオンの食卓」が競売に 英国で

        【1月8日 AFP】フランス皇帝ナポレオン・ボナパルト(Napoleon Bonaparte)が所有していたディナー用の食器や家具一式がこのほど、英ロンドンのサザビーズ(Sotheby's)で競売に掛けられた。 出品内容は、30人用のセーブル焼きの食器にテーブル、椅子、シャンデリア、グラス一式など。これらはナポレオンのために作られたもので、推定落札価格は35万~45万ポンド(約4900万~6300万円)。(c)AFP

          「皇帝ナポレオンの食卓」が競売に 英国で
        • 厚生労働省のコロナ関連ドメイン名、競売で落札 悪用に懸念 - 日本経済新聞

          厚生労働省の新型コロナウイルス情報サイトのドメイン名が民間の競売で落札されていたことが分かった。ドメイン名はインターネット上の住所にあたる。公的情報の発信元として自治体などがリンクを張ったままになっており、悪用を懸念する声がある。政府の旧ドメイン名を危険なサイトなどに使う事例は後を絶たず、対策が急がれる。問題のドメイン名は「covid19-info.jp」。厚労省が5月までコロナ関連情報を多言

            厚生労働省のコロナ関連ドメイン名、競売で落札 悪用に懸念 - 日本経済新聞
          • 迷惑転売、正体は「ボット」 PS5を自動で買い占め 競売サイトで価格8割高 - 日本経済新聞

            ソニーグループの最新ゲーム機「プレイステーション(PS)5」などを買い占める転売が問題になっている。原因の一つが「ボット」と呼ばれる自動化ソフトウエアだ。人気商品の発売日などでは、電子商取引(EC)サイトへのアクセスの約8割がボットとされる。一般客が買えないなど影響も出ているが、ボットによる購入自体を防ぐのは難しい。2020年11月に発売したPS5は、現在でも正規の価格での購入が難しい。年末商

              迷惑転売、正体は「ボット」 PS5を自動で買い占め 競売サイトで価格8割高 - 日本経済新聞
            • 旧ソ連のスパイ道具競売へ 隠しマイクや毒入り義歯も

              【2月9日 AFP】米ビバリーヒルズ(Beverly Hills)で13日、東西冷戦(Cold War)時代に旧ソ連の諜報(ちょうほう)員が使用していた品々が競売に掛けられる。 マイクが内蔵されたペンや灰皿、磁器のプレートなど、会場に並ぶ古風なスパイ道具は、人気スパイ映画「007」シリーズをほうふつとさせる。 競売を手掛けるジュリアンズ・オークションズ(Julien's Auctions)のコーディ・フレデリック(Kody Frederick)氏は、「これらを実際に作製した人々は、小型化のパイオニアだった」と語る。 同氏は、今では誰もがカメラとマイクを持っているが、競売に出品されている多くは、携帯電話が「れんが6個ほどの大きさ」だった時代のものだと続けた。 競売には女性用ハンドバッグからベルトのバックル、靴ブラシや巣箱、指輪やネクタイまで、カメラが埋め込まれたさまざまな品が出品されており、

                旧ソ連のスパイ道具競売へ 隠しマイクや毒入り義歯も
              • 「[重要なお知らせ] AdSense アカウントで広告表示がない件について」というメールについて - 競売と太陽光、利回りが良いのはどっち?

                またまた更新が滞っていますが、草が生えないから書くことが無い訳ではなく、書きたいことが毎日のように起こって、どこから書いてよいのか分からなくなっているからなのです(;´Д`) 太陽光も不動産もネタだらけで、現在一つの佳境に立たされている状況なのですが、これについてはもう少し落ち着いてから書こうと思います。弁護士さんを挟んでの話なので、あまりうかつに話せないのもあります(^^;) 久しぶりに書くネタですが、グーグルアドセンスの話です。 かれこれ5ヶ月ほど前に、「広告をページの上部に乗せているから、広告を一時的に停止するよ」 とグーグル様に言われて以降、グーグルの広告が表示できない状況が続いていました。 毎月そこそこの広告料が入ってきていた訳なのですが、それが突然途絶えると共にブログ継続の意欲も低下してしまいました(笑) それまで月に最低10記事、多くて15記事を目指して書いていたのですが、こ

                  「[重要なお知らせ] AdSense アカウントで広告表示がない件について」というメールについて - 競売と太陽光、利回りが良いのはどっち?
                • 異例! 超レアタイプ旅客機ベースの「元大統領専用機」が330万円から競売へ ルーマニア | 乗りものニュース

                  元共産国のわりに西側っぽいデザイン、製造経緯を知ればナットクです。 英「BAC1-11」をライセンス生産 東ヨーロッパ、ルーマニアのオークションサイト「Artmark」で2021年5月27日(木)から、かつてルーマニア大統領専用機だったRombac1-11型機の競売が始まります。スタート価格は、2万5000ユーロ(約331万円)です。 競売されるRombac1-11(画像:Artmark)。 Rombac1-11は、ルーマニアで製造された最初のジェットエンジン商用航空機とのこと。デビューは1983(昭和58)年で、航続距離は約3500km、最大119人が搭乗できる単通路双発ジェット機で、1989(平成元)年までに9機が生産されたとのことです。 なお、このモデルは、1965(昭和40)にデビューのイギリス製旅客機「BAC1-11」を起源としており、その後、ルーマニアでライセンス製造されたこと

                    異例! 超レアタイプ旅客機ベースの「元大統領専用機」が330万円から競売へ ルーマニア | 乗りものニュース
                  • 天浜線ヘッドマーク競売 三陸鉄道へ16万円寄贈:中日新聞しずおかWeb

                    天竜浜名湖鉄道(浜松市天竜区)は三日、昨年車両に装着した「三陸鉄道応援ヘッドマーク」のうち、オークションにかけた二枚の売上金十六万三千三百二十八円を三陸鉄道(岩手県宮古市)に寄贈した。オンラインによる贈呈式が掛川市の千浜小学校であり、三鉄側からは五年生二十七人向けの防災講話が催され、東日本大震災からの復興を描いた絵本三冊が同校に贈られた。 (中野吉洋) 千浜小学校は、天浜線の起点となる掛川市にあり、大震災で犠牲者ゼロだった岩手県釜石市の釜石小学校の訓練を応用した「下校時津波避難訓練」を実施するなど防災教育に力を入れている。防災講話では三鉄の中村一郎社長が画面越しに講師を務め、「地震は日本中、必ず起きる。いざというとき、自分の命は自分で守って」と日頃の訓練の大切さを説いた。

                      天浜線ヘッドマーク競売 三陸鉄道へ16万円寄贈:中日新聞しずおかWeb
                    • 競売不動産取扱主任者登録講習が中止になりました - 競売と太陽光、利回りが良いのはどっち?

                      競売不動産取扱主任者。あまり聞きなれない資格かもしれませんが、競売不動産の仲介に特化した資格です。 ただ、宅建士と違って この資格が無ければ競売不動産の取り扱いが出来ないという類いのものでもありません。 そもそも、競売不動産の仲介ってどれだけ需要があるのか疑問に思っています(^^; 東京や大阪などの都市圏ならともかく、山口県のようなど田舎で競売の数も少なく、そこに対する仲介の需要はたかが知れていますよね。 でも、だからこそニッチな産業として一定の需要はあるのかなとも考えています。 仲介もなにも、自分自身がまだ一軒も落札出来ていないので実績が無いんですけどね(´・ω・`) そんな競売不動産取扱主任者ですが、実務経験の無い宅建士と同様に、試験合格後には講習を受ける必要があります。 年に数回講習のチャンスがあるのですが、私は3月上旬に申し込みをしていました・・・ そう、コロナ騒動直撃です(>_<

                        競売不動産取扱主任者登録講習が中止になりました - 競売と太陽光、利回りが良いのはどっち?
                      • 令和元年度競売不動産取扱主任者試験を受けてきました@広島 - 競売と太陽光、利回りが良いのはどっち?

                        ついに、 「競売不動産取扱主任者」 の試験を受けてきました! 思えば宅地建物取引士の試験が終了したのが令和元年10月20日。 試験終了後、10月中に競売不動産取扱主任者の試験申し込みができると知り即座に申し込みました。 それから約1ヶ月半、血の出るような勉強を取り組んできました・・・ いや、実質本気で勉強したのは、昨日と一昨日の二日間だけですが( ゚Д゚)y─┛~~ どこかのサイトで、勉強時間は10時間くらいでいいって書いてあったので(>_<) テキスト2冊を購入し、一昨日に1冊目を読み終えました。 「競売不動産の基礎知識」 という一番有名なマニュアル本なのですが、各章ごとに50問程度のミニテストがありますが、○×の2択で意外と簡単に解けます! この試験の合格ラインは7割なのですが、最初の2章は6割程度の解答率でした。 試験問題全体の1/3を占める第3章は、宅建で勉強した内容がほとんどだっ

                        • クリムト作の肖像画が約100年ぶりに発見 4月に競売へ - BBCニュース

                          画像説明, オークション・ハウスによると、「リーゼル嬢の肖像」の資産価値は5400万ドルを超えるという オーストリア出身の画家グスタフ・クリムト作で、100年近く行方が分からなくなっていた肖像画が発見された。ウィーンのオークションハウス「イム・キンスキー」が25日に発表した。4月24日に競売にかけられる。 「イム・キンスキー」によると、クリムト作の肖像画「リーゼル嬢の肖像」はその晩年に描かれたもので、かつてはオーストリア在住のユダヤ人家族が所有していた。1925年の展覧会出品を最後に行方が分からなくなっていた。「世間に知られないまま、オーストリア市民が何十年にもわたり個人所蔵していた」という。

                            クリムト作の肖像画が約100年ぶりに発見 4月に競売へ - BBCニュース
                          • エジプト、英国にツタンカーメン王像の競売中止を要請

                            ツタンカーメン王の頭像。競売大手クリスティーズ公開(2019年6月11日提供)。(c)CHRISTIE'S AUCTION HOUSE / AFP 【6月12日 AFP】在英エジプト大使館は英国に対し、英競売大手クリスティーズ(Christie's)が予定していた古代エジプト王(ファラオ)、ツタンカーメン(Tutankhamun)の頭像の競売を中止し、エジプト政府に返還するよう要請した。 エジプト外務省は「在英エジプト大使館は英外務省と同競売会社に対し、競売を中止するよう要請した」と述べた。またエジプト考古省が、国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)にも競売の中止を求めたという。 クリスティーズは、珪岩(けいがん)でつくられたツタンカーメン王像の頭部を、来月4日に競売にかけると発表していた。高さ28.5センチのこの頭像は3000年以上前につくられたもので、落札価格は400万ポンド(

                              エジプト、英国にツタンカーメン王像の競売中止を要請
                            • マラドーナ氏の所有品競売、売れ残り多数で延長へ

                              オークションに出品されたディエゴ・マラドーナ氏の邸宅(2021年12月15日撮影)。(c)JUAN MABROMATA / AFP 【12月21日 AFP】サッカー元アルゼンチン代表、ディエゴ・マラドーナ(Diego Maradona)氏の所有品約90点の競売で、多くの高額品が売れ残り、入札期限が延長されることになった。主催社のアドリアン・メルカード(Adrian Mercado)社が20日、発表した。 競売は19日に約3時間にわたりバーチャル形式で行われたが、アーティストが描いたマラドーナ氏の絵画に付いた2150ドル(約24万円)が最高額で、高額入札者を呼び込むことはできなかった。 マラドーナ氏が両親にプレゼントしたブエノスアイレスの邸宅は、最高額の最低落札価格90万ドル(約1億200万円)で競売にかけられたが、買い手がつかなかった。 他にも合計39万ドル(約4435万円)で出品されたB

                                マラドーナ氏の所有品競売、売れ残り多数で延長へ
                              • ツイッター創業者の初投稿に3億円超、デジタル資産競売で高値(ロイター) - Yahoo!ニュース

                                米ツイッターのジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)が15年前に投稿した初のツイートが競売にかけられ、22日に約291万ドル(約3億1700万円)相当で落札された。インド・ニューデリーで2018年11月撮影(2021年 ロイター/ANUSHREE FADNAVIS) [ロンドン 22日 ロイター] - 米ツイッターのジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)が15年前に投稿した初のツイートが競売にかけられ、22日に約291万ドル(約3億1700万円)相当で落札された。 ドーシー氏は「just setting up my twttr」(たった今、自分のツイッターを設定した)という最初のツイートを、投稿者の署名が付いた唯一無二のデジタル資産としてツイートを売買するサイトに出品。実際に取引されるのはデジタル署名を意味する「非代替性トークン」(NFT)で、暗号資産(仮想通貨)を支える基盤技術の

                                  ツイッター創業者の初投稿に3億円超、デジタル資産競売で高値(ロイター) - Yahoo!ニュース
                                • ヒトラーの妻の下着が競売に、約50万円で落札 英

                                  (CNN) 英国の競売商は22日までに、ナチス・ドイツのヒトラーの妻エバ・ブラウンが使用していたとされる下着を出品し、3700ポンド(約49万5800円)で落札されたと発表した。 ピンク色のシルク製の下着は、ブラウンの姓名の頭文字などを組み合わせたデザインになっており、第2次大戦時の遺品などを収集している欧州在住の民間人が所有していた。 英国内の落札者の詳細は不明だが、電話で競売に参加していた。また、ブラウンのコットン製のネグリジェも2600ポンドで手に入れたという。 同競売商「Humbert&Ellis」によると、ナチス・ドイツの最高指導者の1人だったヘルマン・ゲーリングの妻が所持しナチス・ドイツの紋章であるかぎ十字がほどこされた金めっきの腕輪も今回の競売で売却された。 ブラウンは最初は愛人だったが、1945年にヒトラーと結婚。ただ、その翌日に2人は一緒に自殺していた。 ナチス・ドイツに

                                    ヒトラーの妻の下着が競売に、約50万円で落札 英
                                  • ツイッターがオフィス用品を競売、青い鳥の像や台所用品も

                                    Twitter headquarters in San Francisco, California, US, on Thursday, Oct. 6, 2022. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg 米ツイッターの従業員がかつて使用したエスプレッソマシーンや社の電飾ロゴ。サンフランシスコ本社のそうした備品などをツイッターファンは17日から始まった格安セールで手に入れることができる。 ヘリテージ・グローバル・パートナーズが手掛ける27時間オンライン競売は、イーロン・マスク氏が昨年買収したツイッターの混乱ぶりを示す最新の動きといえる。 業務用台所用品や机、ホワイトボードといった典型的なオフィス用品から、オフィス関連の競売としてはやや珍しい「KN95マスク」100箱余りなど「余剰のオフィス資産」631品目が出品されている。デザイナーズチェアやコーヒ

                                      ツイッターがオフィス用品を競売、青い鳥の像や台所用品も
                                    • 【1号物件】競売物件、DIYリフォーム開始!和室の土壁を漆喰にした体験談【第8話】 | 不動産投資で不労所得を実現

                                      和室の土壁を漆喰にリフォーム開始 SUUMOに賃貸物件として 自分の物件が登録されたことに 喜びを感じ、 テンション高めで 室内リフォームに着手しました。 和室の土壁の現状分析 まず最初に手をつけたのが、 以前、事件の香りがする! と指摘した1階和室の壁です。 至るところにある、 謎の黒い斑点のシミは、 どうやら、たばこのヤニでした。 まず自分がどういう壁にしたいかです。 ゴールを決めて、逆算方式で、 必要な作業を考えていきます。 4.漆喰の壁(ゴール) ↓ 3.下地の壁にシーラーを塗る (漆喰がしっかり付着するように) ↓ 2.パテでならす (壁の平滑化) ↓ 1.ヤニ止めシーラーを塗る(スタート) (ヤニが受け出ないように) ちなみに、 パテとシーラーは、 どっち先?論争ありますが、 個人的にはどちらが先でも ほぼ効果に差がないと考えます。 また、 初めての作業でしたので、 慎重に考え

                                        【1号物件】競売物件、DIYリフォーム開始!和室の土壁を漆喰にした体験談【第8話】 | 不動産投資で不労所得を実現
                                      • 競売史上最大のホワイトダイヤ、28億円で落札

                                        スイス・ジュネーブで競売に掛けられたホワイトダイヤモンド「ザ・ロック」(2022年5月6日撮影)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【5月12日 AFP】(更新)競売に出品されたホワイトダイヤモンドとしては過去最大となる228.31カラットの「ザ・ロック(The Rock)」が11日、スイス・ジュネーブで競売に掛けられ、2170万スイス・フラン(約28億4000万円、手数料込み)で落札された。 手数料抜きの落札価格は1860万スイス・フラン(約24億4000万円)。予想落札額は1900万〜3000万スイス・フラン(約25億~39億円)だった。2017年に過去最高額の3370万ドル(約43億9000万円)で落札された163.41カラットのホワイトダイヤモンドの記録を破ることも期待されていたが、及ばなかった。 ザ・ロックは、2000年代初頭に南アフリカの鉱山から採掘され、北米

                                          競売史上最大のホワイトダイヤ、28億円で落札
                                        • 競売落札後、元所有者探しの旅、終止符をうてるか!?【1号物件・体験談・第4話】 | 不動産投資で不労所得を実現

                                          (第3話からのつづき) Aさんから仲介不動産屋の情報を聞いて、 その不動産屋を訪問しに行くことになりました。 ググると、会社のHPがすぐにヒットし、所在地もわかりました。 ならはや へー、めっちゃ、物件所在地の近くやん♪ 店長もサワヤカそうで好印象♪ 電話してから訪問しても 良かったんですが、 見ず知らずの者から いきなりの電話で、 競売でどこその物件を落札して・・・ とかダラダラ説明されても、 理解してもらえるのに 時間がかかると思い、 それなら、 登記簿謄本や落札通知書など、 落札者(現所有者)や物件が 一目でわかる資料を見て 説明した方が てっとり早いと判断して、 アポなし突撃訪問を 敢行しました。 凸撃!! しかし、 いざ不動産屋の前に近づくと、 小心者の私は、 少し遠めから 中の様子を注視してました。 大手の不動産屋じゃないからコワイよぉ・・・ すると、 ミ〇ミの帝王に出てきそう

                                            競売落札後、元所有者探しの旅、終止符をうてるか!?【1号物件・体験談・第4話】 | 不動産投資で不労所得を実現
                                          • ドコモが「ドコモ口座」ドメインを誤って手放す、ネット競売に…400万円で自ら落札

                                            【読売新聞】 NTTドコモが2021年に終了した電子決済サービス「ドコモ口座」の公式サイトのドメイン(インターネット上の住所)を誤って手放し、仲介サイトの競売にかけられたことが分かった。関係者によると、出品に気付いたドコモが第三者に

                                              ドコモが「ドコモ口座」ドメインを誤って手放す、ネット競売に…400万円で自ら落札
                                            • 露 ノーベル平和賞の編集長 ウクライナ支援で受賞メダル競売へ | NHK

                                              ロシアの独立系新聞「ノーバヤ・ガゼータ」の編集長で、去年ノーベル平和賞を受賞したドミトリー・ムラートフ氏は軍事侵攻で避難を余儀なくされたウクライナの人々の支援にあてたいとして、平和賞のメダルを競売にかける考えを明らかにしました。 ムラートフ氏が22日付けの新聞の電子版で表明したもので、この中で「私たちにできること」として「避難民や負傷者それに緊急の手当てが必要な子どもたちと大切で価値のあるものを分かち合うこと」とロシア語、英語、ウクライナ語の3か国語で記しています。 ムラートフ氏は政権に批判的な姿勢を貫き、ロシアがウクライナへの軍事侵攻を開始した先月24日には国内から反戦の声をあげる重要性を訴えました。

                                                露 ノーベル平和賞の編集長 ウクライナ支援で受賞メダル競売へ | NHK
                                              • ルービックキューブで描かれたモナリザ、競売へ 最大で1800万円か

                                                仏アーティストのインベーダーの作品「ルービック・モナリザ」。仏パリの競売会社アールキュリアルにて(2020年2月3日撮影)。(c)FRANCOIS GUILLOT / AFP 【2月4日 AFP】立体型パズル「ルービックキューブ(Rubik's Cube)」330個を用いて、レオナルド・ダビンチ(Leonardo da Vinci)の傑作「モナリザ(Mona Lisa)」をモチーフに制作された作品が今月、仏パリで競売に掛けられる。最大で15万ユーロ(約1800万円)の値が付く見込みだ。 仏アーティストのインベーダー(Invader)によって手掛けられたこの作品は、「ルービック・モナリザ(Rubik Mona Lisa)」と呼ばれている。 「ルービック・モナリザ」は今月23日、パリの競売会社アールキュリアル(Artcurial)で競売に掛けられる予定。ストリートアート界の著名人の作品を集めた

                                                  ルービックキューブで描かれたモナリザ、競売へ 最大で1800万円か
                                                • ナイキ創業者制作の希少シューズ、最高1.3億円で落札か 米競売

                                                  陸上男子100メートルの五輪銅メダリスト、ハリー・ジェローム氏のためにナイキの共同創業者ビル・バウワーマン氏が制作したランニングシューズ(2021年7月7日撮影、同日提供)。(c)AFP PHOTO /SOTHEBY'S/HANDOUT 【7月9日 AFP】東京五輪が開幕する23日に、米スポーツ用品大手ナイキ(Nike)の創業者が1964年東京五輪の陸上男子100メートルで銅メダルを獲得したハリー・ジェローム(Harry Jerome、カナダ)氏のために作ったシューズが、米競売大手サザビーズ(Sotheby's)のオークションにかけられることになった。 この希少な白のシューズは、1960年代に活躍したジェローム氏のためにナイキの共同創業者ビル・バウワーマン(Bill Bowerman)氏がデザインしたもので、現在同社のロゴとして有名な「スウッシュ」をほうふつとさせる赤い矢が描かれている。

                                                    ナイキ創業者制作の希少シューズ、最高1.3億円で落札か 米競売
                                                  • 落札総額は25億円余に…会社更生手続き開始決定受けた鶏卵大手・イセ食品 前会長収集の美術品の一部競売(富山テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                    会社更生手続きを申し立てられ、東京地方裁判所から手続きの開始決定を受けた鶏卵大手イセ食品の前の会長、伊勢彦信さんが収集した美術品、「イセコレクション」の一部の作品が、30日夜、東京でオークションにかけられました。 中では、アメリカのポップアートの巨匠、アンディ・ウォーホルが、ハリウッド俳優、エリザベス・テイラーを描いた「シルバー リズ」が、国内オークション最高額となる23億円で落札されました。 オークションは、30日午後6時から始まり、国内外から注目されるイセコレクションから出品されるとあって、画商やアートコレクターなどおよそ100人が参加しました。 今回出品されたイセコレクションは、近代美術や現代アートの作品11点。 最初に登場したのは、オーストリアを代表する画家、グスタフ・クリムトの作品。 150万円からスタートし、金額が10万円、20万円の幅で会場参加者が上積み、最終的には460万円

                                                      落札総額は25億円余に…会社更生手続き開始決定受けた鶏卵大手・イセ食品 前会長収集の美術品の一部競売(富山テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                    • 日本産ウイスキーに1億円=香港で競売、人気証明(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                      【ロンドン時事】希少な日本産ウイスキーが16日、香港で競売に掛けられ、1億円に迫る719万2000香港ドル(約9750万円)の超高額で落札された。 【写真】英北部エディンバラで落札された60年物のスコッチウイスキー~約1億2500万円~ 英競売商ボナムズが発表した。世界的に高い評価を集める「ジャパニーズ・ウイスキー」の人気を証明した格好だ。 競売に掛けられたのは埼玉県のベンチャーウイスキー(肥土伊知郎社長)が発売した「イチローズモルト・カードシリーズ」の計54本セット。それぞれにトランプにちなんだ名前が付けられ、2005~14年に順次発売された。いずれも限定本数しか販売されておらず、一部のウイスキー愛好者の熱狂的な人気を集めた。 事前の予想落札価格は450万~600万香港ドル(約6100万~約8100万円)と見込まれていたが、実際は大きく上回った。15年にボナムズが実施した別の競売で同様の

                                                        日本産ウイスキーに1億円=香港で競売、人気証明(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                      • 故ダイアナ元妃がトラボルタと踊った際のドレス、競売出品も最落価格届かず

                                                        英国の故ダイアナ元妃が、米ホワイトハウスの公式夕食会で俳優ジョン・トラボルタさんと踊った際に着用したドレス(2013年3月15日撮影)。(c)LEON NEAL / AFP 【12月10日 AFP】英国の故ダイアナ元妃(Princess Diana)が米ホワイトハウス(White House)で俳優のジョン・トラボルタ(John Travolta)さんと踊った際に着用した濃紺のベルベットのドレスが競売に出されたが、最低落札価格20万ポンド(約2800万円)に届かなかった。競売会社ケリー・テーラー・オークションズ(Kerry Taylor Auctions)が9日、明らかにした。 ダイアナ元妃は1985年、ビクター・エデルスタイン(Victor Edelstein)氏がデザインしたこのドレスを着用し、当時の夫チャールズ皇太子(Prince Charles)と共にロナルド・レーガン(Ronal

                                                          故ダイアナ元妃がトラボルタと踊った際のドレス、競売出品も最落価格届かず
                                                        • 新車時に横浜のオーナーへと納車されたポルシェ911GT2。その後ドイツ、イタリア、アメリカへと渡り、今回の競売では3億5200万円で落札される

                                                          >ポルシェ(Porsche) 新車時に横浜のオーナーへと納車されたポルシェ911GT2。その後ドイツ、イタリア、アメリカへと渡り、今回の競売では3億5200万円で落札される 日本へと輸入したのは当時のポルシェ正規輸入代理店であったミツワ自動車 さて、先日開催された、RMサザビーズ主催のオークションシリーズ「ホワイトコレクション」にて、なんと1997年製ポルシェ911GT2が2,397,500ドル(現在の為替レートで約3億5200万円)という高額にて落札されることに。 この911GT2は993世代の911における絶対王者として君臨し、空冷世代最後のターボエンジン装着車としても知られていますが、そのアイコン性に加え、生産わずか194台という希少性によってその地位を揺るぎないものとしているわけですね。 ポルシェ911GT2はこんなクルマ なお、このポルシェ911GT2(シャシーナンバー2077)

                                                            新車時に横浜のオーナーへと納車されたポルシェ911GT2。その後ドイツ、イタリア、アメリカへと渡り、今回の競売では3億5200万円で落札される
                                                          • ツタンカーメン像、6億円で落札=エジプトは返還要求-英競売:時事ドットコム

                                                            ツタンカーメン像、6億円で落札=エジプトは返還要求-英競売 2019年07月05日20時03分 古代エジプト王ツタンカーメンの頭像=6月26日に競売大手クリスティーズ提供(AFP時事) 【ロンドンAFP時事】ロンドンの競売大手クリスティーズで4日、約3000年前に制作された古代エジプト王ツタンカーメンの頭像が競売に掛けられ、約600万ドル(約6億4000万円)で落札された。落札者は明らかにされていない。エジプト当局は像の売却中止と返還を要求している。 〔写真特集〕手に汗握る 世紀のオークション 頭像は珪岩製で高さ28.5センチ。エジプト考古省関係者は、1970年代にルクソールの古代遺跡カルナック神殿から「盗まれた」とみられると主張した。 エジプト外務省は英外務省と国連教育科学文化機関(ユネスコ)に対し、介入して競売を中止するよう求めた。これに対しクリスティーズは、像の存在は長年にわたり「良

                                                              ツタンカーメン像、6億円で落札=エジプトは返還要求-英競売:時事ドットコム
                                                            • 「えっ、もしかして」盗まれたトラクターが競売サイトに…被害相次ぐ

                                                              【読売新聞】 群馬県内で農業用トラクターの盗難が相次いでいる。県警によると、確認された被害は9月末までに23件で、すでに昨年1年間の18件を上回る。中古農機の個人取引が増加している背景もあり、盗品の一部はインターネットオークションに

                                                                「えっ、もしかして」盗まれたトラクターが競売サイトに…被害相次ぐ
                                                              • 久々の刈払い作業 ~除草剤を撒いてから草を刈りましょう~ - 競売と太陽光、利回りが良いのはどっち?

                                                                昨日は久々に刈払いを行いました。刈払い機に火を入れたのは、実に2週間ぶりになります。そしてブログの更新も1週間ぶりくらいです(--) 最近ブログから遠のいています・・・。 2週間前に除草剤を撒いた所を、今回は刈払いをしたお話です。 刈払いを行う際は、できるだけ事前に除草剤を噴霧して、草を枯らせてから刈払いを行うようにしています。 そうすると当然ですが、草がすぐに生えてこないので次の除草まで時間が開くだけでなく、枯れ草を刈るので刈払い自体も容易になるという利点があります。 ここは家から車で15分程度の距離にある太陽光発電所なので、気軽に行くことができます。 こちらが2週間前の除草剤噴霧前。 除草剤噴霧から2週間後の昨日。 嫌味なくらいお隣との境界がハッキリしていますね(;´Д`) そして刈払い後。スッキリしました! ・・・サムネイルではよく分かりませんね(--;画像をクリックすると拡大します

                                                                  久々の刈払い作業 ~除草剤を撒いてから草を刈りましょう~ - 競売と太陽光、利回りが良いのはどっち?
                                                                • 競売物語(仮) 根本尚|根本尚

                                                                  私が競売で家を買う実録漫画。 家賃や住宅ローンはバカバカしいと思って競売に手を出しました。 5LDK・土地100坪・築18年・札幌市で300万ほど。 構想ではホコラの話とか、前の住人の違法な排水工事の話とか、その他もろもろ全100ページ超あるんですが、出版社に持ち込んでも不採用だったので自分で打ち切りました。 Twitterにあげたら200万PVはいきましたが、そのツイートも流れて見えないのでここに保存しておきます。

                                                                    競売物語(仮) 根本尚|根本尚
                                                                  • TwitterのドーシーCEO、初ツイートを競売に--2億円超え

                                                                    Twitterの最高経営責任者(CEO)であるJack Dorsey氏は、同氏が最初に投稿したツイートをノンファンジブルトークン(NFT:代替できないトークン)として競売にかけている。Dorsey氏は15年前の2006年3月、「私のtwttr(Twitter)をセットアップしたところ」とツイートした。 Dorsey氏は米国時間3月5日、ツイートを売買できるオークションサイトValuablesへのリンクを投稿する形で、自身のツイートを売り出したことを明らかにした。このNFTへの最高入札額は本稿掲載時点で250万ドル(約2億7000万円)となっている。 https://t.co/xCnWG9EqgD — jack (@jack) March 6, 2021 NFTは、アーティストやミュージシャンに人気の暗号トークンで、ブロックチェーン上に保管される。ロックバンドKings of Leonは最新

                                                                      TwitterのドーシーCEO、初ツイートを競売に--2億円超え
                                                                    • 2年後しの第7太陽光発電所の着工が始まりました! - 競売と太陽光、利回りが良いのはどっち?

                                                                      すでにいつから始めているのかも分からなくなってきた第7案件ですが、 2年以上の年月を掛けてようやく着工に至りました(´;ω;`) ここは土地売買の際に、「太陽光発電の連携が出来ない場合は、契約を白紙とする」という例の特約を当然盛り込んでいたのですが、間に入った司法書士さんから 「土地所有者が決済を急いでいるから」 と言われ、先に売買を済ましていました。これが失敗の元でした(--) その後、進入路が微妙であることが判明し、北西側がだめ、南西側もだめ。北東側が何とか通れそうになったけど最終的にだめ。で、一番だめだと思われた南東側がなんとか通れることになり、この度の着工に至った訳です。 ・・・ここまでに2年を費やしました(;´Д`) 正直何度も破棄したいと考えた案件だったのですが、土地を購入してしまっているので辞めるに辞められない状況で、今回無事に着工できて一安心です。 もう一つの懸念案件である

                                                                        2年後しの第7太陽光発電所の着工が始まりました! - 競売と太陽光、利回りが良いのはどっち?
                                                                      • 初のフェンス取付け ~安くて頑丈なワイヤーメッシュがお勧め!~ - 競売と太陽光、利回りが良いのはどっち?

                                                                        今日はフェンスの取付けをしてきました。 10m程度でしたが、始めてなので少し手間取ってしまいました。 除草作業のお客様からフェンス取付け依頼があり、やったことが無いことを伝えたのですが、それでも付けて欲しいと言われました(^^; 結構悩んだのが、どのフェンスのタイプにするかというフェンス選びです。 太陽光発電所で使用されるフェンスは、大雑把に考えて次の3種類があります。 1.CAMS等の、頑丈なフェンス 「頑丈だがそれだけ高価、重くて運搬も大変」 2.アニマルフェンス 「取付け容易で安価、強度が低い」 3.ワイヤーメッシュ 「安価でそれなりに取付けも容易、中程度の強度」 まず1番の頑丈なフェンスは却下です。 高価だし、少量だけだと手に入りにくいことも問題です。 次に2番のアニマルフェンス。 このアニマルフェンスですが、刈払い機の歯が少しでも触れると、容易に破けてしまうくらい強度が低いです。

                                                                          初のフェンス取付け ~安くて頑丈なワイヤーメッシュがお勧め!~ - 競売と太陽光、利回りが良いのはどっち?
                                                                        • アポロ11号 月面着陸を記録したビデオテープが競売に | NHKニュース

                                                                          アポロ11号で人類が初めて月面に着陸してから50年となるのを前に、着陸の様子を映像で記録したNASA=アメリカ航空宇宙局のオリジナルテープが競売にかけられることになりました。 競売にかけられるのは、1969年7月20日にアポロ11号で人類が初めて月面に着陸した際の映像を記録したNASAのオリジナルのビデオテープで、12日、ニューヨークで報道機関に公開されました。 テープはNASAがかつて処分品として販売した1000本あまりのテープの中に含まれていて、40年以上、一般の人が保管していました。 映像は全体で2時間24分におよび、宇宙飛行士が月面を歩いたり、当時のニクソン大統領と交信したりする様子も記録されています。 月面着陸の映像は当時世界に中継され、5億人が見たとも言われていますが、競売会社は現存している中で最も鮮明な映像だとしています。 鑑定した専門家は、「月面着陸の瞬間は、世界全体が見守

                                                                            アポロ11号 月面着陸を記録したビデオテープが競売に | NHKニュース
                                                                          • 米アップル製品コレクション競売に アップルツーなど500点超

                                                                            米カリフォルニア州の競売会社ジュリアンズ・オークションズで、1983年発売の初代パソコンの一つ「リサ」とポーズを取るエリック・ローゼンブラム氏(2023年2月22日撮影)。(c)Frederic J. BROWN / AFP 【2月24日 AFP】米アップル(Apple)製コンピューターの半世紀近いコレクションが3月30日、カリフォルニア州で競売に掛けられる。ビバリーヒルズ(Beverly Hills)の競売会社ジュリアンズ・オークションズ(Julien's Auctions)が発表した。 コレクションは、世界で最も影響力を持つ企業の一つアップルの進化の軌跡をたどることができる。 スイスの教師で起業家のハンスペーター・ルツィ(Hanspeter Luzi)氏が数十年にわたり収集したもので、コンピューターや周辺機器など500点超からなる。同氏の名にちなみ「ハンスペーター・ルツィ・ビンテージ・

                                                                              米アップル製品コレクション競売に アップルツーなど500点超
                                                                            • ネット時代、街の模型店を支えるのは? 遠方から“昔の少年”競売も | 西日本新聞me

                                                                              飯塚市で車を走らせていると、古びた建物の窓際に並ぶ機動戦士ガンダムや戦車のプラモデルに目が止まった。看板はないが、営業はしているみたいだ。中に入ると、店内の天井まで平積みされた箱が並び、少しほこりっぽいにおいがどこか懐かしい。模型店の名は「広陽電化」(同市伊岐須)。オンラインゲーム全盛期に、「プラモデル一本でやっていけるの?」と素朴な疑問が浮かぶ。街なかの模型店主に事情を聴いた。 飯塚市中心部から3キロ近く、「八木山峠」に向かう国道201号沿いに同店はある。木造2階建ての1階部分で、店舗面積は約40平方メートル。初期のガンダムや旧車バイクなど200~300点、価格は数百円~4000円ほどだった。 取材で訪れた10月下旬の平日、福岡市から足を運んだ会社員男性(31)が、初期のガンダムに登場したザクを購入した。「大型商業施設にはガンプラでも新作しか置いてない。初期はなんとも言えない体形が良く、

                                                                                ネット時代、街の模型店を支えるのは? 遠方から“昔の少年”競売も | 西日本新聞me
                                                                              • 「フラット35」不正、一括返済要求開始。 返済不能なら、競売にかけ、分割で返済も-不動産投資の不動産投資全般社会問題・情勢記事/2020年2月8日掲載【健美家】

                                                                                住宅ローン「フラット35」を不動産投資に不正利用していた問題に、新たな動きがあった。フラット35を提供する独立行政法人 住宅金融支援機構が、不正利用していたことが分かった利用者に対して、融資額の全額・一括返済を求め始めたのだ。 全期間固定金利で、金利の低さが魅力の「フラット35」。マイホームの取得に利用が限られているが、投資用物件の購入のための不正利用が問題になっている。健美家編集部では、住宅金融支援機構の担当者を取材し、全額返金を求めたケースの詳細について話を聞いた。利用者の個人情報に関連するため、個別の案件には、答えられないというも実際に不正利用が確認された融資に対して、全額・一括返済を求めているという。 なお、全額・一括返済ができない場合は、物件を競売にかけて売却したうえで、残額も分割で返済を求めるという。 年収300~400万円の20~30代単身者、 融資額1000~2000万円を

                                                                                  「フラット35」不正、一括返済要求開始。 返済不能なら、競売にかけ、分割で返済も-不動産投資の不動産投資全般社会問題・情勢記事/2020年2月8日掲載【健美家】
                                                                                • ダビンチ作のクマの素描が競売へ、予想落札価格17億円超

                                                                                  イタリアの巨匠レオナルド・ダビンチが描いたとされる小さなクマの素描が競売にかけられる見通しとなった。落札価格は1600万ドル(約17億円)を超えると予想されている。 オークションを運営するクリスティーズは同作について、現在民間が所有するダビンチ作のわずか8枚の素描の一つと説明する。 大きさは52平方センチメートルに満たない小さな素描で、淡いピンクがかったベージュの紙に銀筆で描かれている。この技法はダビンチが師であるアンドレア・デルベロッキオから学んだもの。化学処理した紙の上に細い銀の棒や芯を用いて絵を描いていく。 実際のところ、素描の持ち主は数世紀の間に何度か変わっている。1860年にはクリスティーズで競売にかけられ、わずか2.5ポンドで落札されたこともあった(現在の貨幣価値で4万8000円ほど)。その後はロンドンのナショナル・ギャラリー、ルーブル・アブダビ、ロシア・サンクトペテルブルクの

                                                                                    ダビンチ作のクマの素描が競売へ、予想落札価格17億円超