並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

紅麹の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 【速報】小林製薬が38億円の特別損失計上 通期の業績予想取り下げ「紅麹」問題受け 1~3月期決算(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

    小林製薬は10日、2024年1~3月期の決算を発表し、「紅麹」を含むサプリメントを摂取後に健康被害が起きている問題を受けて、38億6200万円の特別損失を計上しました。 特別損失の内訳は、製品回収関連の損失が36億4800万円、関連する製造設備の減損損失が2億1300万円。1~3月期の売上高は364億円(前年同期比9%増)、最終利益は9億円(同73%減)で増収減益でした。 【映像】摂取者が語る不安…なぜ?問題の公表が遅れたのか 小林製薬の「紅麹」問題 サプリの独自分析などで見える”未知の成分”の特徴は? また、小林製薬は2月時点で、2024年1~12月期の業績予想について売上高が1856億円、最終利益が205億円の増収増益を見込んでいましたが、10日、紅麹の問題を受けて取り下げました。「業績予想の算定が可能となった段階で改めて公表する」としています。 厚生労働省によりますと、小林製薬の「紅

      【速報】小林製薬が38億円の特別損失計上 通期の業績予想取り下げ「紅麹」問題受け 1~3月期決算(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
    • 「紅麹」サプリ、摂取中止しても腎機能回復せず…慢性腎臓病への進行に懸念(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

      小林製薬(大阪市)の「紅麹(べにこうじ)」成分入りサプリメントを巡る健康被害問題は22日、同社が製品の自主回収を発表して2か月となった。サプリを摂取していた人の中には現在も腎機能が回復しない患者が複数いる。このまま回復せず慢性腎臓病に進行する可能性もあり、日本腎臓学会は今月、実態調査に乗り出した。(中田智香子) 【写真】記者会見で質問に答える小林製薬の小林章浩社長 名古屋市立大学病院に通院する同市内の40歳代女性は3月22日の小林製薬の発表を知って、サプリの摂取を中止。しかし、2か月たっても、腎機能の数値が正常値に戻っていない。 女性は腎臓の尿細管がダメージを受ける「急性尿細管障害」と診断された。腎臓は、老廃物が混じった血液を濾過(ろか)し、尿として体外に排出する。その通り道である尿細管は、体に必要なカリウムやリンなどの電解質を再吸収する。

        「紅麹」サプリ、摂取中止しても腎機能回復せず…慢性腎臓病への進行に懸念(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
      • 厚生科学審議会食品衛生監視部会 配付資料

        このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

        • 自民が“紅麹問題”再発防止へ提言案(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

          小林製薬の「紅麹原料」を含むサプリメントで健康被害の報告が相次いだ問題を受け、自民党は再発防止に向けた提言案をとりまとめ、部会長らへの一任を取り付けました。近く、政府に提出する方針です。 提言案では、健康被害が出た場合に、事業者が行政に対して報告する情報や報告期限などのルールを明確化することが盛り込まれました。 また、機能性表示食品制度の信頼性を高めるため、事業者が定期的に自己評価を行い、結果を消費者庁のウェブサイトで公表することを求め、公表しない場合には機能性表示食品として販売ができないようにする措置を講じるとしています。 提言案は自民党内の手続きを経て、近く政府に提出されます。

            自民が“紅麹問題”再発防止へ提言案(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
          • 紅麹よりもワクチンの安全性はどうなっている~パンデミック全体主義について今こそ冷静に考えるべき(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

            農林水産省 3月28日(4月11日更新)「小林製薬が製造する紅麹関連製品による健康被害について」で述べられているような「騒ぎ」が発生した。ゴールデンウィークあたりまで世間は大騒ぎしていたが、現在は沈静化したようだ。 【写真】パンデミックが終わった! 30年ぶりに日本の黄金時代がやってくる!? 「騒ぎ」とあえて述べたのは、会社四季報オンライン 3月28日「小林製薬、紅麹問題で浮き彫りになったもう1つの危うさ」において「現時点で原因となる成分は特定されておらず、商品と腎疾患等との関連性も確定していない。小林製薬は一部の紅麹原料に『未知の成分』が含まれている可能性があるとして調査を続けている」と述べられているように、小林製薬の紅麹商品と腎疾患等の「因果関係」が特定されていないからである。 実際、読売新聞 4月5日「小林製薬の紅麹原料、供給受けた173事業者は健康被害の報告なし…消費者庁は外国語で

              紅麹よりもワクチンの安全性はどうなっている~パンデミック全体主義について今こそ冷静に考えるべき(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
            1