並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

老松の検索結果1 - 18 件 / 18件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

老松に関するエントリは18件あります。 art が関連タグです。 人気エントリには 『新年明けましておめでとうございます。(伊藤若冲 動植綵絵 老松白鳳図 雪中鴛鴦図 芦雁図 雪中錦鶏図) - ものづくりとことだまの国』などがあります。
  • 新年明けましておめでとうございます。(伊藤若冲 動植綵絵 老松白鳳図 雪中鴛鴦図 芦雁図 雪中錦鶏図) - ものづくりとことだまの国

    新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 伊藤若冲の新春らしい四幅で、ご挨拶代わりとさせていただきます (京都御所売店で購入したシリーズ絵葉書より) 動植綵絵(どうしょくさいえ)伊藤若冲(いとうじゃくちゅう) 京都・錦小路の青物問屋の跡継ぎで、江戸中期、奇想の画家と云われた伊調若冲の代表作の一つが動植綵絵。 若冲42歳の宝暦二年(1757年)ごろから、明和三年(1766年)ごろまでの約十年をかけた全三十幅の大作。 現在は宮内庁三の丸尚蔵館所蔵。 老松白鳳図 雪中鴛鴦図 芦雁図 雪中錦鶏図 待望の展示会(2020年秋)楽しみですね 出光美術館(東京) 東京オリンピック閉幕後、少し先の話ですが。 若冲が一挙に80点! これほどの量、しかも、事実上本邦初公開の作品をまとめて見ることができる機会はそうありません。 今から楽しみですね。 bijutsutecho.com

      新年明けましておめでとうございます。(伊藤若冲 動植綵絵 老松白鳳図 雪中鴛鴦図 芦雁図 雪中錦鶏図) - ものづくりとことだまの国
    • 老松酒造の「老松」がお値打ち熱燗部門 最高金賞を受賞した!

      まだまだ暑い日が続きますが、もう季節は秋ですね。 もうすぐ、寒い冬がやってきます。 寒い日になると、お鍋が食卓に登場する回数も増えてくるようになりますね。 そんな時には、お鍋で一杯やりたくなりませんか? 私は大分県に在住していることもあり、大分の地酒を好んで飲んでいます。 大分県日田市にある老松酒造ってどんな蔵元なの?大分県日田市といえば、天領日田やB級グルメの日田焼きそばで有名な小さな町です。そんな町の山奥に老松酒造はあります。 老松酒造の歴史は古く、創業は寛政元年(1789年)になります。聞くところによると老松神社という神社には、松の老い木がありそこから綺麗な水が湧き出ていたそうで、その水を使って酒造りを始めたそうです。老松酒造の老松は、この松の老いた木から名付けられたそうです。 そんな歴史ある蔵元の「老松」という上撰清酒が、この度全国燗酒コンテスト2020においてお値打ち熱燗部門で最

        老松酒造の「老松」がお値打ち熱燗部門 最高金賞を受賞した!
      • 老松 北野天満宮 梅苑・もみじ苑 茶店 梅苑 花の庭で お茶席 菅公梅 香梅煎 寒紅餅 : Eternal Rose (エターナルローズ)

        ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

          老松 北野天満宮 梅苑・もみじ苑 茶店 梅苑 花の庭で お茶席 菅公梅 香梅煎 寒紅餅 : Eternal Rose (エターナルローズ)
        • いづう!創業240年余りの祇園四条にある老舗で京都名物鯖姿寿司をテイクアウト〜京都のお土産、西尾の生八ツ橋、箸、老松の羊羹、七味家のあげおじゃが〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

          おいでやす!さあ皆さん京都のお土産と言えばなんですかね? 私が中学生の頃に行った修学旅行では生八ツ橋をみんな買ってたな…私もですが…😅 その時はお香が香る龍が描かれた扇子も買ってましたね😁 さて、京都旅行も終わり…横浜に帰ってきました…しかし余韻に浸りたい!! お土産ターーーーーイム!!!! お土産までが旅行の一部だと思ってます✨ いづう こちらが祇園新地にある本店なのです✨ えぇ私は本店という響きが好きなのです!京都駅でも買えるけどさ、雰囲気が違いますやん😁 しかも本店は店内で食べる事もできます🙋‍♂️ 自宅に戻りお土産を広げる!! お菓子類は配ったので食べていない… 嵐山で買ったお箸🥢 竹っぽくてカッコよくないですか? でもこちらはお箸が付いていたので使っていない😅 京の町衆に愛され続けるハレの日のご馳走なのです☀️ 実は京名物鯖姿寿司は3度楽しめるのです✨ 今回は翌日の味

            いづう!創業240年余りの祇園四条にある老舗で京都名物鯖姿寿司をテイクアウト〜京都のお土産、西尾の生八ツ橋、箸、老松の羊羹、七味家のあげおじゃが〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
          • 🚩外食日記(874) 宮崎ランチ 「かつ丼 りとき」②より、【かつ丼(多め)】‼️🌐宮崎市老松🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️

            ❇️外食日記、 第874回目は 「かつ丼」を食べたくて 「かつ丼 りとき」 に行きました。🚘 【注文】 ❇️「かつ丼(多め)」 を頂きました。 【外観】 【店内】 【メニュー】 【料理】 ⚠️『無料の一角』から頂いた物‼️ ❇️かつ丼(多め‼️)❇️ 【お会計】 🔰650円(税込) 【お知らせ】 ⚠️良かったら、ご覧下さい‼ ❇️ごちそうさまでした。🍽 最後まで読んでくださり ありがとうございます😀 【お店情報】 かつ丼 りとき www.miyazakilunch.com

              🚩外食日記(874) 宮崎ランチ 「かつ丼 りとき」②より、【かつ丼(多め)】‼️🌐宮崎市老松🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️
            • 🚩外食日記(757) 宮崎ランチ 🆕「かつ丼 りとき」より、【カツカレーライス】‼️🌐宮崎市老松🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️

              ❇️外食日記、 第757回目は 「かつ丼 りとき」 に行きました。🚘 【注文】 ❇️「カツカレーライス」 を頂きました。 【外観】 【店内】 【メニュー】 【料理】 ⚠️『無料の一角』から頂いた物‼️ ❇️カツカレーライス❇️ 【お会計】 🔰650円(税込) 【お知らせ】 ⚠️良かったら、ご覧下さい‼ ❇️ごちそうさまでした。🍽 最後まで読んでくださり ありがとうございます😀 🌀266軒目🌀 【お店情報】 かつ丼 りとき

                🚩外食日記(757) 宮崎ランチ 🆕「かつ丼 りとき」より、【カツカレーライス】‼️🌐宮崎市老松🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️
              • 老松神社の大楠 福岡県糟屋郡篠栗町尾仲 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                場所:福岡県糟屋郡篠栗町尾仲 座標値:33.6204538,130.5172291

                  老松神社の大楠 福岡県糟屋郡篠栗町尾仲 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                • 福岡市南区屋形原4丁目 老松神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                  大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 真宗大谷派の蓮正寺の本堂と納骨堂にはさまれて、参道があります。 画像手前の鳥居の扁額は「老松宮」で、後ろの鳥居の扁額は「老松社」です。 社殿は鉄筋コンクリート造です。 本殿部分の正面に扉が?ちょうど拝殿や渡り(というより、賽銭箱や供物の位置的にはここが幣殿扱い?)の部分に扉がもうけられ、御神体の拝謁はできるようです。 本殿には、梅鉢紋があります。反対側に玉垂命を示す花菱紋や木瓜紋、三階松紋がないか探しましたが、さすがにありませんでした。 由緒を書いた案内板かとおもったら「地鎮祭くらいやろうね!もっと家のお祀りを大事に!」というご案内でした。 何件か思い当たるふしがあります。 分譲地や売地を買って家を建てる若い世代も、これから土地の神さまへのご挨拶として地鎮祭をするということくらいは知っています。ところが、

                    福岡市南区屋形原4丁目 老松神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                  • 🚩外食日記(1189) 宮崎 「ジェラテリア72(Gelateria72)」②より、【triple(3種盛)】‼️🌐宮崎市老松🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️

                    ❇️外食日記、 第1189回目は 「ジェラート」を食べたくて 「ジェラテリア72 (Gelateria72)」 に行きました。🚘 【注文】 ❇️「triple(3種盛)」 を頂きました。 【外観】 【駐車場】 🌐駐車場が、1台分増えてますよ😁 【店内】 【メニュー】 【料理】 ❇️triple(3種盛‼️)❇️ ⭐️梨(豊水‼️)⭐️ ⭐️ピスタチオ⭐️ ⭐️ピーチメルバ⭐️ 【お会計】 🔰650円(税込) 【お知らせ】 ⚠️良かったら、ご覧下さい‼ ❇️ごちそうさまでした。🍽 最後まで読んでくださり ありがとうございます😀 【お店情報】 ジェラテリア72 www.miyazakilunch.com

                      🚩外食日記(1189) 宮崎 「ジェラテリア72(Gelateria72)」②より、【triple(3種盛)】‼️🌐宮崎市老松🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️
                    • 🚩外食日記(1160) 宮崎 🆕「ジェラテリア72(Gelateria72)」より、【double(2種盛)】‼️🌐宮崎市老松🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️

                      ❇️外食日記、 第1160回目は 「ジェラート」を食べたくて 「ジェラテリア72 (Gelateria72)」 に行きました。🚘 【注文】 ❇️「double(2種盛)」 を頂きました。 【外観】 【駐車場】 【店内】 【メニュー】 【料理】 ❇️double(2種類‼️)❇️ 🌀ブルーベリーソルベ🌀 🌀リッチミルク🌀 【お会計】 🔰500円(税込) 【報告】 ♦️いいお店を見つけました😊 【お知らせ】 ⚠️良かったら、ご覧下さい‼ ❇️ごちそうさまでした。🍽 最後まで読んでくださり ありがとうございます😀 🌀357軒目🌀 【お店情報】 ジェラテリア72

                        🚩外食日記(1160) 宮崎 🆕「ジェラテリア72(Gelateria72)」より、【double(2種盛)】‼️🌐宮崎市老松🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️
                      • 福岡市博多区空港前3丁目 老松神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                        大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 宝満宮の境内扱いになっている山を登っていくと、社殿の屋根がみえます。 五穀神が祀られている頂上から、踏み跡をおりていくと、老松神社の境内です。 境内社の石祠が並んでいます。向かって右手の石祠には「神武天皇・孝明天皇」とあり、神武天皇と並んで明治天皇の父が祀られていました。 観音堂があります。がらん明神という神石があると案内板にありますが、中をのぞくことができませんでした。 ここでPDFファイルで持ち歩いている福岡県神社誌を確認し、驚きました。 なんとご祭神は、玉依姫、応神天皇、神功皇后です。 これ、宝満宮か八幡宮ではありませんか。 あとで調べてみると、もともとここは菅公が逗留(短期滞在&通過)した地であり、それを記念してまず老松宮が創建され、江戸時代に宝満宮も祀られるようになったとのこと。 さきに訪問した

                          福岡市博多区空港前3丁目 老松神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                        • 🚩外食日記(1434) 宮崎 「ジェラテリア72(Gelateria72)」③より、【Extra Triple (大きな3種盛り🍨)】‼️🌐宮崎市老松🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️

                          ❇️外食日記、 第1434回目は 「ジェラート」を食べたくて 「ジェラテリア72 (Gelateria72)」 に行きました。🚘 【注文】 ❇️「Extra Triple (大きな3種盛り🍨)」 を頂きました。 【外観】 【駐車場】 【店内】 【メニュー】 【料理】 ❇️Extra Triple (大きな3種盛り‼️)❇️ 🌀どすこいコーン🌽🌀 🌀苺のミルフィーユ🍓🌀 🌀クラシックショコラ🍫🌀 【お会計】 🔰900円(税込) 【今日の一枚🤳】 【お知らせ】 ⚠️良かったら、ご覧下さい‼ ❇️ごちそうさまでした。🍽 最後まで読んでくださり ありがとうございます😀 【お店情報】 ジェラテリア72 www.miyazakilunch.com www.miyazakilunch.com

                            🚩外食日記(1434) 宮崎 「ジェラテリア72(Gelateria72)」③より、【Extra Triple (大きな3種盛り🍨)】‼️🌐宮崎市老松🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️
                          • “淡雪のように溶ける”カラフル「ハチミツレモン」の和菓子が老松から、伊勢丹新宿限定発売

                            京都の和菓子「老松」から“ハチミツレモン”の和菓子「淡雪羹」が登場。東京・伊勢丹新宿店限定で2020年9月9日(水)より発売される。 “淡雪”のように溶ける「ハチミツレモン」の和菓子<老松>淡雪羹 972円「老松」は、京都の歴史をふまえた風土菓や日本古来の原材料にフォーカスした菓子など、歴史・文化から着想した独創的な和菓子を展開するブランドだ。今回は、泡立てたメレンゲと寒天を合わせた和菓子「淡雪羹(あわゆきかん)」に、新宿生まれの希少なハチミツ「新宿しQハニー」を取り入れて、ユニークな味わいを完成させた。 「新宿しQハニー」は、レモンリキュールを加えて爽やかにアレンジ。ピンク、グリーン、イエロー、レッドなど、色とりどりのカラーをあしらって、楽しげなビジュアルに仕上げている。口に含むと、ホロホロとくずれて“淡雪”のように溶けていく。 “レーズンをたっぷり”ノワ・ドゥ・ブールの「レーズンサンド

                              “淡雪のように溶ける”カラフル「ハチミツレモン」の和菓子が老松から、伊勢丹新宿限定発売
                            • 伊勢丹新宿『老松』桜餅、引千切(ひちぎり)、草餅。東京で味わう京都の味。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖

                              『両口屋是清』さんの道明寺製桜餅を食べて以来、美味しい「道明寺」を求めてあれこれお試ししていますが、またまた見つけました。 それが京都『有職菓子御調進所 老松』さんの桜餅です。 京都のお店なので、東京ではわずか伊勢丹新宿店のみでしか購入できません。 新宿へ出た時は、必ずのぞくようにしているお店の一つです。 今回は季節のお菓子を3種類だけお持ち帰りしてきました。 桜餅 1個 ¥324(税込) 道明寺製の桜餅で、中のあんこはこしあんです。 こちらは上下に2枚、桜の葉で包まれた、贅沢な桜餅。 その佇まいも『老松』さんのお菓子らしく、とても上品です。 ねっとりとしながらも、粒粒っとした食感。 これは美味しい! どうやら私はモチモチよりも、道明寺粉の粒感を残したものが好みのようです。 今頃気づきました(笑) 甘さを抑えたこし餡も、サラリときめ細かく、とてもお上品な味わいです。 年頭にこちらの「花びら

                                伊勢丹新宿『老松』桜餅、引千切(ひちぎり)、草餅。東京で味わう京都の味。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖
                              • 🐻小樽・後志管内最深の積雪(2月の6地点)で平年超え❕&(奥沢の旧老松会館が雪で建物倒壊❕)小樽市消防《落雪には注意を❕》 : 後志が1番❗❗❗

                                2022年03月06日 🐻小樽・後志管内最深の積雪(2月の6地点)で平年超え❕&(奥沢の旧老松会館が雪で建物倒壊❕)小樽市消防《落雪には注意を❕》 🐻✋小樽・後志管内の2月の最深積雪は、小樽市や倶知安町など9観測地点中6地点で平年値を1~6割上回った。 小樽市内の積雪量は平年より多くなっている。降雪量は少ない地点が多かったものの、2度の大雪が積雪をぐんと押し上げた。小樽市内は3月に入り、暖気で雪解けが進み、落雪の家屋の崩壊の通報が相次いでいる。小樽市消防本部は落雪事故に注意するよう呼びかけている。 2月の最深積雪は倶知安町で前年同期比20%増の218センチ、黒松内町で同60%増の214センチ、小樽市で同12%増132センチなど。一方、降雪量は小樽市で同10%減の117センチなど6地点で平年値より少なかった。小樽市内では3月1日、2日と4日の気温上昇に伴い、《落雪の通報❕》が相次ぎました

                                  🐻小樽・後志管内最深の積雪(2月の6地点)で平年超え❕&(奥沢の旧老松会館が雪で建物倒壊❕)小樽市消防《落雪には注意を❕》 : 後志が1番❗❗❗
                                • 飯塚市北古賀 老松神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                  大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 老松宮(老松神社)を名乗っているお宮は、往々にして古い祭祀があり、安楽寺領となったときに、菅公(とその関係者)に祭祀が上書きされていたりします。 老松宮(老松神社)を訪問するときは、元は何であったかを想像するのもじつに楽しいものです。 ここも注連掛柱を眺めてみると、三階松です。むろん老松(追い松)として三階松を使っているのだという主張もありますが、私たち九州王朝論者は、宮地嶽神社が三階松を使っているのを知っています。高良玉垂命となるまえの藤大臣阿部相凾(あべのしょうかん)が祀られている宮地嶽神社と同じ紋章であるというだけでも、ここはもともと九州王朝のお宮であったことがわかるわけです。 そのつもりで境内を一周すると、正面向かって右手に「若宮」があります。 老松宮の元の姿は玉垂宮か宮地嶽ですので、若宮とは仁徳

                                    飯塚市北古賀 老松神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                  • 【老松】栗きんとんに生菓子も!彩り豊かな秋のおすすめ和菓子を堪能 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                    京都と言えば、和菓子。街を歩けば、暮らしの中に和菓子店が数多く溶け込んでいるのに気づくはず。 今回ご紹介するのは、京都最古の花街・上七軒に本店を構える「老松(おいまつ)」さん。栗きんとんから亥の子餅まで、秋の生菓子をたっぷりといただいちゃいました! どれも一口食べると、思わず笑みがこぼれる一級品!時にはゆったりと、和菓子で四季を感じてみませんか? 花街・上七軒の老舗和菓子屋『老松』 和菓子でモミジ狩り!繊細で美しい『高尾』 究極になめらかで濃厚!絶品『栗しぼり』 儚い口溶け♪彩り鮮やかなきんとん『小倉山』 食べて無病息災を願おう『亥の子餅』 和菓子で四季を感じるヒトトキを♪ 花街・上七軒の老舗和菓子屋『老松』 老松さんの本店があるのは、京都の花街「上七軒(かみしちけん)」。北野天満宮の東門から徒歩1分ということもあり、今回は参拝の前に寄らせていただくことに。 お茶屋建築に立派な「見越しの松

                                      【老松】栗きんとんに生菓子も!彩り豊かな秋のおすすめ和菓子を堪能 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                    • 福岡市南区鶴田3丁目 老松神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                      大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 鶴田集会所と鶴田公園の隅にあります。 今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷謙二(人文地理学研究室) 戦前の地図と比較すると、場所が大幅に変更となっているわけではありませんが、位置がずれています。道路拡張や公園や集会所の整備にあわせて数十mほど、東に移動しているようです。 敷地がせまく焦点があいにくいため、敷地の下(階段の下)の市道から、全景を撮影してみました。 鳥居には「老松神社」の扁額がかかっています。 社殿の扁額は「老松宮」です。 若久住吉神社-地鎮祭などの出張祭典を受付中。【福岡市南区若久鎮座】 福岡県神社誌にこの神社は記載がありません。宮司の本務社である若久住吉神社によれば、御祭神は菅公と高良玉垂命とあります。なんと玉垂命を祀る神社なのです。 老松宮(老松

                                        福岡市南区鶴田3丁目 老松神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                      1

                                      新着記事