並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 282 件 / 282件

新着順 人気順

考え方の検索結果281 - 282 件 / 282件

  • レタースペーシング タイポグラフィにおける文字間調整の考え方

    文字間調整の感覚を鍛える教科書。デザインの品質を大きく左右するにも関わらず、正解がなく、デザイナーを悩ませる「レタースペーシング(文字間調整・文字詰め)」。今まで感覚的に語られてきたレタースペーシングを、図と言葉と事例を用いて丁寧に解説した文字間調整の教科書。これからデザインを学ぶ学生の方や、自分のスペーシングを見直したいデザイナーの方に必須の一冊です。 第1部基本を学ぶ レタースペーシングの 基礎知識や考え方レタースペーシングとは?なぜスペーシングが重要なのかを理解し、具体的にどのような視点で文字間を見えていけばいいのかを解説します。

      レタースペーシング タイポグラフィにおける文字間調整の考え方
    • デザインのスキルが確実に身につく良書!字詰めのやり方を日本人タイプデザイナーが徹底解説 -タイポグラフィにおける文字間調整の考え方

      デザインのスキルを身につけたいと思った時に文字のデザイン、字詰めをあげるデザイナーは少なくないと思います。文字は、ロゴ、コピー、タイトル、見出し、本文のクオリティに影響を与える重要なデザイン要素です。 字詰めは感覚的な表現で解説されることが多いですが、本書では論理的に分かりやすく解説されており、デザイナーが直面する字詰めの疑問にフォーカスがあてられた非常に実践的な解説書です。欧文だけでなく、和文の横書き、和文の縦書き、そしてロゴについても詳しくていねいに解説された一冊です。 本書は本日発売!🎉 フォント・文字のデザインに携わるすべての人にお勧めです。特に今までのデザイン書や解説書を読んでみても、なんだかもやもやしていた人には本書の論理的な解説がぴったりはまると思います。 装丁も非常に巧みで、電子版より絶対的に書籍版がオススメです! 手にしたときにワクワクを感じられると思います。

        デザインのスキルが確実に身につく良書!字詰めのやり方を日本人タイプデザイナーが徹底解説 -タイポグラフィにおける文字間調整の考え方