並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

耐震診断の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 木造耐震診断を再確認した。(2) - 宇奈月ブログ

    熊本の大地震から7年(2016年発生)が過ぎました。 東日本大震災からさらに遡ること5年(2011年)が すぎました。 ここらでもう一度思い出して、住宅の補強を考えてみる 必要があります。15年前がらは住宅の耐震補強は、 増えているかもしれませんが、まだ必要です。 私の親戚の一軒家は築45年ですから、 新耐震前の建物です。 そんなこともあり 耐震補強を申請しました。 opop7976.hatenablog.com 転ばぬ先の杖、これは大切でしょう。 わたしは建築の世界に籍を置いた身、 その親族の家が倒壊したら困ります。 そんなことを親族は思ったのでしょうか。 さてどんな結果が来るでしょうか。 ありがとうございました。 完。

      木造耐震診断を再確認した。(2) - 宇奈月ブログ
    • 旧耐震住宅の耐震診断の急務。 - 宇奈月ブログ

      トルコ・シリアの地震から 学ばねばならない教訓は、日本に おいても同様に考えなければならない ことがあります。 人が生きていくうえで 3つの大きな要素があります・ 衣、食、住。 この中で、今大きな問題になっているのは、 住。 日本でも、大地震が日本全土に起こりました。 地域を問わず、罹災した人々の言葉を聞くと 口々にその恐怖が伝わってきています。 土地に人が住み始めて、次第に増えていくと 無法図で建築をするのは、都市計画上 弊害が出るなどの意味から、 住宅の工法に一定の技術的な規制をかけて、 町作りの視点から今の建築基準法が 作られて1955年11月23日に 運用されました。 余談ですが、ある元総理大臣(その名前は既知) が第一号の一級建築士だと言われています。 (定かではないですが、業界では) その時も我が国特有の地震国であることから 耐震にも力を入れた基準法であったのです。 いわゆる建

        旧耐震住宅の耐震診断の急務。 - 宇奈月ブログ
      • 木造耐震診断を再確認した。 - 宇奈月ブログ

        今日、チラシが入っていた。 (今回は木造2階建て住宅) 地震に対して、対策を 行いましょうという 啓蒙のチラシであった。 想えば我期には地震大国。 至るところで、地震は 起こっている。 一回目の地震から間をおかない 時間帯や、近い地域では、 起こらないと思った人は 多かった。 その期待は、最近の熊本では くつがえされてしまった。 震度7,おかずに震度6の地震が 起こったのである。 特に古い建物には、耐震性能が 劣ることが見受けられていて、 特に1981年(昭和56年6月1日 までに建てられた建築はその体力 (自身に対する抵抗力)の不足が 多い。この日を境に「新耐震」に 移行した。これが、現行の基準の 根幹となっていき、かずかずの 強化改正が行われた。 災害(地震)が発生したとき、 対象建物が倒壊又は火災の 発生したときには、体力不足の家屋 倒壊、または甚大な被害を 被る。 しかしそれだけで

          木造耐震診断を再確認した。 - 宇奈月ブログ
        • 木造住宅耐震診断の応募者が減少。補助金を打ち切る自治体が出る可能性も | おの建築設計事務所│福島県桑折町│住宅設計│犬・猫・ペット共生住宅

            木造住宅耐震診断の応募者が減少。補助金を打ち切る自治体が出る可能性も | おの建築設計事務所│福島県桑折町│住宅設計│犬・猫・ペット共生住宅
          • 耐震診断を依頼した結果「倒壊する可能性が高い」と業者からお墨付きを頂きました - 嫁を迎えるまで淡々と

            近所にリノベーションを中心に商売をしている建築会社があります。 先日、フルリノベーションした家を公開していたので見学をしてみると営業マンが我が家の耐震診断をしてくれるというのです。しかも無料。 い、いいんですか?私はかなりの可能性でリフォームもリノベーションもしませんよ…?と最初から念押ししたのですが、スタッフの経験値を増やしたいのだそうです。 ならしょうがないな!末端社員はどこも辛いな!と調査をしてもらいました。 で。結果は。 「倒壊する可能性が高い」 という評価を頂きました。もう駄目だぁ…オシマイだぁ… 調査方法 上部構造評価点について 欠陥住宅ではない まとめ 調査方法 そもそもなんで耐震診断するんです?と質問をするとリノベーションはリフォームと違って耐震と断熱性能を引き上げるために調査が必須なんですーーーとのことです。 で、調べて貰ったのは 床傾き測定 柱傾き測定 壁傾き測定 鉄筋

              耐震診断を依頼した結果「倒壊する可能性が高い」と業者からお墨付きを頂きました - 嫁を迎えるまで淡々と
            • JR東の新幹線高架橋で耐震診断ミス、橋脚367本が未補強

              東北・上越新幹線の高架橋の橋脚のうち、367本で必要な耐震補強を実施していなかったことが分かった。データの入力ミスなどで耐震性の診断を誤っていた。JR東日本が2020年1月21日に発表した。

                JR東の新幹線高架橋で耐震診断ミス、橋脚367本が未補強
              1