並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 10762件

新着順 人気順

肖像権の検索結果321 - 360 件 / 10762件

  • とんかつQ&A「かりてきたネコ」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    この4月から管理職になりました。初めて部下という存在を持ちまして、部下との接し方というものに悩んでいます。友達のように接するわけにもいかないし、褒めるだけではなく時には叱ることも必要だと思うのですが、元来調子のいい性格なので人に対して叱る時のノウハウがよくわかりません。こんな真面目な話をロースおじさんにしていいのか不安ですが、若者を叱る時に注意すべきことなどはあるでしょうか? 又聞きになっちゃうけど、部下を叱る時の原則として「かりてきたネコ」っちゅうのがあるらしいで。 か……感情的にならない。 り……理由を話す。 て……手短に。 き……キャラクター(性格や人格)に触れない。 た……他人と比較しない。 ネ……根に持たない。 コ……個別に叱る。 ってことらしいんやけど、中には「感情的になった方が熱意が伝わるからいい」って人もいれば、「みんなの前で叱る方が部署の空気がピリっとしていい」っちゅう人

      とんかつQ&A「かりてきたネコ」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    • プライバシー保護に疎い人を気づかせるために、結果としてプライバシー侵害になっても良いのかという問題 - 発声練習

      まとめ 情報セキュリティにおける脆弱性指摘の歴史からすれば、プライバシー侵害を招く可能性のある行為を実行する恐れがある相手に秘密裏に報告する戦術のみではダメ 一方で、プライバシー侵害を招く可能性のある行為をする恐れがあるならば即公開という方針も、公開自体がプライバシー侵害を引き起こす可能性があるので万全ではない プライバシー侵害を招く可能性のある行為を実行する恐れがある相手が人の話を聞かない場合は、仲裁機関による外的圧力&公開時期のコントロールがもっとも適切 個人でやるならば、RFPolicyに準じた指摘方法を採用するのが無難 情報セキュリティにおける脆弱性の指摘の歴史 IPA:セキュリティ脆弱性情報等の公開ポリシーに関する資料, 2003年に「セキュリティ脆弱性情報の取り扱いに関する歴史」がまとめられている。 CERT/CC設立(1988年11月17日): 「セキュリティ緊急時に専門家間

        プライバシー保護に疎い人を気づかせるために、結果としてプライバシー侵害になっても良いのかという問題 - 発声練習
      • 【判決追記】はあちゅう「なりすまし事案」まとめ

        はあちゅうのなりすまし事案の経緯をまとめてみました。インフルエンサーと呼ばれる影響力を持つ人が個人になりすまし情報を晒したことで肖像権侵害・プライバシー侵害、さらには不当訴訟まで認定。公共的に大事なものと思いまとめています。

          【判決追記】はあちゅう「なりすまし事案」まとめ
        • 著作権についてとりあえず覚えとけって話

          先日ネタ帳の @yamada_nt と著作権についてツイッターで話してたらまとめてくれと言われましたので、著作権絡みで覚えといた方が良さそうな話をずらずらっとあげてみました。 法律家ではありませんのであまり細かいことは書いてません。ちゃんと説明してるページのリンクを付けてますので、ざっと見て必要そうなのがあればリンク先をご覧ください。 あと法律の解釈については全部個人的見解ですのでなーんも保証しません、てことでどーぞ。 著作権とは 知的財産権の一つです。特許権などの産業財産権と異なり申請や登録など手続きを行わなくても、著作物が創られた時点で自動的に付与されます。 産業財産権等は,権利を取得するために「申請」「登録」などの手続きが必要ですが,著作権は,こうした手続きを一切必要とせず,著作物が創られた時点で「自動的」に付与するのが,国際的なルールとされています(権利取得のための「登録制度」など

            著作権についてとりあえず覚えとけって話
          • ジャーナリスト寺澤有「鳥越俊太郎から『記事にしたらこの業界では生きていけないぞ』と言われた」 送りつけられた警告書を暴露公開

            警察の不祥事について実績の多いジャーナリストの寺澤有氏(49)が同じジャーナリスト仲間であった鳥越俊太郎氏から不正な圧力を受けたことがあると暴露した。 暴露が行われたのは7/20のこと。内容は鳥越俊太郎氏がフライデーの記事をもみ消そうとしたというものだ。 以前、私が『フライデー』に鳥越俊太郎氏のスキャンダル記事を書いたとき、鳥越氏は「警告書」を送りつけてきて、「肖像権侵害」などとして記事の公表を阻止しようとしました。このときの鳥越氏の代理人も藤田謹也弁護士でした。 pic.twitter.com/b6fFaIut3I — 寺澤有 (@Yu_TERASAWA) 2016年7月20日 ▼投稿に添付されていた画像(1枚目)。圧力に負けずに公開されたフライデーの記事。 ▼2枚目。「警告人 鳥越俊太郎」 ▼3枚目。代理人として藤田謹也弁護士の名前が記されている。平成12年、つまり2000年の文書だ。

              ジャーナリスト寺澤有「鳥越俊太郎から『記事にしたらこの業界では生きていけないぞ』と言われた」 送りつけられた警告書を暴露公開
            • 痛いニュース(ノ∀`) : まともな韓国人「キム・ヨナ悪魔仮面は韓国の露店で売ってたもの」「イシマタラとか意味不明」 - ライブドアブログ

              まともな韓国人「キム・ヨナ悪魔仮面は韓国の露店で売ってたもの」「イシマタラとか意味不明」 1 名前: 女の子(dion軍):2011/01/29(土) 15:18:26.13 ID:hfLWqv3+P ?PLT 【韓国ブログ】キム・ヨナ悪魔仮面はメディアのねつ造…イシマタラも謎 サッカー・アジアカップ日韓戦で、韓国の奇誠庸(キ・ソンヨン)選手による「猿のものまね」に端を発する騒動が、終息傾向にある。韓国のインターネット上では試合後、奇選手が指摘した「観客席の旭日旗」や、韓国メディアが報じた「日本サポーターのキム・ヨナ悪魔仮面」に非難が殺到したが、現在はその真偽を問う声が上がっている。 韓国人ブロガーのEvltion(ハンドルネーム)さんは、試合当日に日本人サポーターが キム・ヨナの悪魔仮面を付けていたとの報道は、メディアのねつ造だと指摘する。 「韓国メディアは、日本人サポーターが

              • ブログでアイドルの画像を掲載して、プロダクションに20万円請求されました。

                ブログでアイドルや女優さんの写真を使用していたら、 肖像権の侵害ということで、某プロダクションのWEB担当者から 指摘を受けました。 画像使用を認め、謝罪文を提出した後で、示談額として 20万円を請求されたのですが、どう対応すべきか困っています。。 肖像権を侵害については、申し訳なく思っていますが、 この請求に対してそのまま20万円を支払うべきでしょうか。 高額なのでとてもナーバスになっています。 ちなみに、このブログで手に入れた利益(アフィリエイト)は amazonチケット1万円程度です。 同じような経験をされた方が居ましたら、どのように対応したか、 また、何かアドバイスなどありましたらどうかお助けください。 どうぞよろしくお願いします。

                  ブログでアイドルの画像を掲載して、プロダクションに20万円請求されました。
                • [M]無料の写真素材ならココがおすすめ!フリーランスWEB屋の私がよく仕事で使う写真素材屋さん | miMemo(ミメモ)

                  こんにちは!みう(@miu0512)です!今回は「仕事」として使える無料の素材屋さんをチョイスしてみました。最近は画質も綺麗で本当に使いやすいフリー素材がいっぱいあります。 Webサイト制作を、見た目もカッコよくしつつ低コストで作る秘訣! 写真は見た目を明るくさせ、人目を引く重要な存在。特に人物や動物などの写真を掲載しておくことで、ぱっと華やかになったりすることが多いです。でも写真って、肖像権があるので勝手にgoogleとかからとってきてはいけませんよ!無料でもこんなに素敵な素材サイトが有ります。 私がよく使う順に、無料写真素材のサイトをご紹介します 第1位:シーン毎に探しやすく、とにかく切り抜きやすくて高画質で使いやすい! [browser-shot width=”500″ url=”http://www.modelpiece.com/”]

                    [M]無料の写真素材ならココがおすすめ!フリーランスWEB屋の私がよく仕事で使う写真素材屋さん | miMemo(ミメモ)
                  • 無料で使える!商用利用可能のフリー画像素材サイト20選|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

                    足成 「写真素材 足成」は、全国のアマチュアカメラマンが撮影した写真を、写真素材として無料で提供しています。全体で約7万5,000点の写真素材を提供する有名サイトです。風景写真のほかに人物もあります。 商用利用:可能 クレジット表記:必要なし ユーザー登録:なし http://www.ashinari.com/ 写真AC 150万人が利用する無料素材サイトです。全体で約38万枚の写真を所有しています。無料の場合はダウンロードに待ち時間がかかりますが、有料になると待ち時間なく、さらに高画質な写真をダウンロードできます。 商用利用:可能 クレジット表記:必要なし ユーザー登録:任意 http://www.photo-ac.com/ ソザイング 「ソザイング」は、日々ウェブや印刷物のデザインを手がけている私たちクリエイターが実際に製作現場で「こんな写真や情報あったらいいな」と思っていることを形に

                      無料で使える!商用利用可能のフリー画像素材サイト20選|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
                    • WEBサイト制作に必要なソフトウェア | Crownfrog

                      WEBサイトを制作する前に WEBサイト作りたい症候群 WEBサイト制作に必要なソフトウェア WEBメディアとしての注意点 各ブラウザでの表示チェック WEBサイト制作 WEBサイトをデザインする ユーザビリティを意識する 修正箇所が少ないWEBサイト設計 文字コードについて 画像ファイルについて 閲覧をよりスムーズにする 配色について CMYKとRGB 橙色の持つイメージ 無彩色の持つイメージ 紫色の持つイメージ 緑色の持つイメージ 色を選ぶ 色表現の問題 赤色の持つイメージ 青色の持つイメージ WEBサイトを公開する前に WEBサイトを公開するために 公開する情報について WEBサイトを公開する WEBサイトを公開する WEBサイトを更新する? 検索サイト対策 Googleのサービス Googleを利用する問題点 ユーザ視点のSEOを意識する 検索エンジン最適化 検索サイトスパム 検索

                        WEBサイト制作に必要なソフトウェア | Crownfrog
                      • 【現代アート問題】Pixivにこの漫画をアップしたらアカウント制限されてpixivで絵が公開できなくなる|やらおん!

                        946 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2011/07/29(金) 09:03:29.42 ID:82x1SeYs0 この漫画をpixivにアップしたらアカウント制限されてpixivで絵が公開できなくなりました。 内容に関してはなるべく中立的に、憶測を含まない形で描いたつもりです 947 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2011/07/29(金) 09:06:17.99 ID:UjyVGjod0 >>946 さっきみたばっかだというのに 952 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2011/07/29(金) 09:09:09.26 ID:qbf5jCPf0 前から投稿やってる本垢を飛ばした例はどれくらいあるんだ >>946みたいな運営様をおちょくった内容なら本垢も飛ぶのかな 953 名前:

                        • 吉本興業経営アドバイザリー委員会のご報告 - 山猫日記

                          本日は、吉本興業の件について、まとまったご報告をしたいと思います。今週月曜に吉本興業の経営アドバイザリー委員会の第二回会合に出席してきました。座長から記者ブリーフィングがあった通り、反社チェックの話と契約のあり方に議論が集中しました。今回は全員会合に参加できましたので、この機会に、現時点で考えられる反社チェックについてのあらゆる穴を潰しておこうという目的でした。 反社勢力チェックのあり方 吉本興業は、まさに「興業」からスタートしたということもあり、近年会社としての厳しい反社チェック体制を確立したことはあまり知られていません。国内の大企業の中では銀行がもっとも厳しい反社チェック体制を備えていることで知られていますが、銀行は社内に特別の部門を抱えており、それ以外の大企業は第三者である専門的な調査会社に調査を委託します。吉本興業は同様のかたちで反社チェックを委託しており、すでにそうした近代化が行

                            吉本興業経営アドバイザリー委員会のご報告 - 山猫日記
                          • 視聴者もストライキを - 池田信夫 blog

                            TechCrunchによると、アメリカの脚本家のストライキは泥沼化の様相を見せているようだ。それでも、テレビの脚本の再放送料が1本2万ドルというのはすごい。日本の構成作家は、本放送でもこんなにもらえない。特にひどいのは民放で、下請けや孫請けにピンはねされて、演出料や脚本料は数十万円がいいところだ。前にも紹介した「あるある」のように、スポンサーの払う1億円のうち、孫請けプロダクションには860万円しか渡らないからだ。 最近は、搾取の中心が「下流」のテレビ局から「上流」の芸能事務所に移っている。もしジャニーズ事務所と吉本興業とオフィス北野がストライキをやったら、民放の夜の番組は3割ぐらい消えるだろう。制作能力のなくなった民放が、番組を企画段階から芸能事務所に丸投げしているため、彼らがいないと何もできないのだ。私もかつてオフィス北野に出演交渉をしたことがあるが、「たけしが企画した番組しか出ない

                            • 広がる衝突と「文化戦争」――《むき出しの暴力》を防ぐために/志田陽子 - SYNODOS

                              2015年1月、フランスで起きたシャルリー・エブド事件を報じるニュースを見て、まず連想したのは、かつてアメリカで頻発した人工妊娠中絶クリニックの医師殺害事件、そして2004年に起きた映画監督テオ・ファン・ゴッホ殺害事件だった。その後の関連事件の地理的広がりや一般社会・国際社会の反応は、今や比べ物にならない大きさになっているが、すべて宗教的価値感情が関わっている(少なくともそう見える)点では共通している。アメリカでは、とくに人工妊娠中絶をめぐる社会的衝突は、「文化戦争」culture warsの典型例とされている。 フランスの事件の直後、これを報じた記事の中に「文化戦争」という言葉を取り上げていたものがあった。ひとつ確認をしておくと、「文化戦争」は物理的な戦争を指す言葉ではないので、テロ事件の衝撃性そのものを取り出して「文化戦争」と呼ぶべきではないだろう。殺害行為などの暴力そのものに対しては

                                広がる衝突と「文化戦争」――《むき出しの暴力》を防ぐために/志田陽子 - SYNODOS
                              • NHK ハーバード白熱教室|「ハーバード白熱教室 in JAPAN」 受講者募集要項

                                視聴者のみなさまからご好評をいただいた、NHKの番組「ハーバード白熱教室」のサンデル教授が8月に来日し、特別講義「ハーバード白熱教室 in JAPAN」を開講します。特別講義の内容についてはサンデル教授が現在準備を進めていますが、「ハーバード白熱教室」のスタイルと同じく、受講者との対話の形式を取りながら、現代の「正義」を探っていく講義となる予定です。 日時:8月25日(水) 午後3時〜5時(2時間程度) 会場:東京大学本郷キャンパス大講堂(安田講堂) (東京都文京区本郷7-3-1) 応募締切:7月31日(土)24時 特別講義の開催にあたり、受講者を募集します。対象は、18歳以上の方で、募集人数は500人程度を予定しています。応募者が多数の場合には、応募の際、提出していただく「応募フォーム」の記載内容を参考に選考させていただきます。なお、応募にあたっては、次の事項にご了承ください。 特

                                • クラウドワークス「個人の誹謗中傷に関する記事作成案件」を掲載停止に ネットでは「羽生結弦選手の中傷依頼」が物議

                                  クラウドワークスは4月9日、「個人の誹謗中傷に関する記事作成の案件」について、ガイドラインに基づき掲載を中断したと発表しました。掲載を中断した具体的な案件の内容は不明ですが、インターネット上では3月下旬ごろから「羽生結弦選手を中傷するアルバイト」の存在が指摘され、物議をかもしていました。 個人の誹謗中傷に関する記事作成案件の掲載中断に関しまして クラウドワークスの規約では、「プライバシー権、肖像権、名誉、信用その他他人の権利を侵害し、損害を与えるような仕事」を禁止しており、今回の措置はこれに基づいたもの。併せて、今後も同様の案件が掲載された場合には「即座に掲載を中断いたします」としています。 クラウドソーシングサイトにおける誹謗中傷依頼を巡っては、J-CASTニュースが4月3日に「『“羽生選手”“キモすぎ”で記事書いて』 氾濫するトレンドブログ求人、仲介業者も対応強化へ」との記事を掲載し大

                                    クラウドワークス「個人の誹謗中傷に関する記事作成案件」を掲載停止に ネットでは「羽生結弦選手の中傷依頼」が物議
                                  • 画像をブログで扱う上で気をつけたい事を自分なりにまとめてみた - 鈴木です。別館

                                    先ほど、嫁がテレビを見ていて、ボクを呼んだので何だろう?と思って行ってみると、ネットでの発言で注意した方が良い事や、ブログ等でもやってはいけない事を説明していました。 そういえば、最近ブログを見ていて、これ大丈夫なのかな?と思った事も合わせて書いていきます。ちなみに、見ていたテレビはこちら ノンストップ! - フジテレビより 写真ブログで見る問題 ボクは写真・カメラが好きですので、写真を扱ったブログもよく見ます。 そこで、割りと景色を載せている写真もあるのですが、恐らくはその場に居た人の画像にモザイクをかける事なく掲載している場合があります。 番組では、勝手に撮った写真を掲載した事で肖像権の侵害として35万円を請求された事例が紹介されていました(これだけではありませんが)。 どこまでの個人の画像を載せたら肖像権に抵触するのか厳密には解りませんが、確かに勝手に顔写真を掲載されるのは好きではあ

                                      画像をブログで扱う上で気をつけたい事を自分なりにまとめてみた - 鈴木です。別館
                                    • VTuberコンテンツのIPってなんだよって話|たたむ

                                      引用しているマシュマロの中身を要約すると、先日のヒメヒナライブに影ナレで登場した4人が「ゲーム部のIPを勝手に利用していた」ことに憤慨するものだった。 本文は長いので、リンクだけ貼っておく。時間がある人は読んでほしい。 ぶっちゃけ言わせてもらうと、このマシュマロは非常に危険な考えだと思う。 ○○というアニメでメインキャラを演じた声優達が別の機会に同窓会のように集結して○○のファン大歓喜、なんて話、みんな一度は聴いたことあるんじゃないか。 とあるヒットゲームを開発したチームがごっそりゲーム会社を辞めて、後年一緒に別会社で別のゲームを開発して「あの△△を作ったチームが再集結!」なんて騒がれたりもするじゃないか。 このマシュマロの考え方が認められるなら、そういうのは全部NGになってしまうのだけど、本当にそれでいいんだろうか。 それとも、野沢雅子と堀川りょうは2度と他作品で共演できないとでも言うの

                                        VTuberコンテンツのIPってなんだよって話|たたむ
                                      • asahi.com(朝日新聞社):グーグルのストリートビュー、総務省「差別への対策を」 - 社会

                                        総務省は24日、インターネット検索大手グーグルに対し、インターネット上で道路沿いの映像が見られる同社のストリートビュー(SV)サービスの映像が部落差別などに悪用されないよう、対策を求める方針を固めた。近く文書で要請する。  同省は6月、SVなどのインターネット地図情報サービスは、原則として個人情報保護法違反やプライバシー・肖像権の侵害にはあたらないとの見解をまとめた。しかしその後、地方自治体や各地の部落解放同盟から、SVの映像を二次利用して「被差別部落」と言及するサイトがあるなど悪用されている、との指摘や意見が複数寄せられた。  このため総務省は方針を転換し、25日に開く研究会の会合で二次利用に関する見解を追加する。そのうえでグーグルに、映像を二次利用する際の規約づくりや人権・プライバシーに配慮した二次利用法の啓蒙(けいもう)、自治体への周知などの対策を求める方針。

                                        • ストリートスナップの知らないと怖い写真の肖像権のお話 - ULTIMOFOTO

                                          ストリートスナップであろうが 盗撮(以下TS)であろうが 個人を識別できる範囲で撮影した場合 許可を得て撮影してなければ 現行犯になるという怖い世の中です。 そんなわけで今回は ストリートスナップ写真の肖像権のお話 街で写真を撮影する際につるたまが注意してること であり、わたくし個人が「自分が捕まらない・会社の問題にならない」ように 理解している範囲のことですので個人の見解になります。 気になる部分などありましたら詳細は各自でお願いいたします。 ※2015.3.6にわかりにくかった部分や、お教え頂いた部分を加筆、修正しております。 肖像権侵害のざっくりとした基準 うまく説明出来ないので みずほ中央事務所の弁護士さんのサイトから <肖像権侵害となる場合|大雑把な基準> あ 撮影対象の人物がしっかりと特定できる い 『風景(画像全体)がメイン』=『人物は想定外に写り込んだ』ではない う SNS

                                            ストリートスナップの知らないと怖い写真の肖像権のお話 - ULTIMOFOTO
                                          • ITmedia News:竹内結子の写真を“合法に”ブログ貼り付け

                                            仏AFP通信とクリエイティヴ・リンクが共同で展開するニュースサイト「AFP BB」は、竹内結子さんや柴咲コウさんが所属する芸能プロダクション・スターダストプロモーションに所属するタレントの写真入り芸能情報を、ブログ上に自由に引用できるサービス「芸能リリース」を始めた。 スターダスト傘下のWebプロモーション会社・TUCがAFPBBと提携し、芸能情報を配信する。AFPBBと提携しているブログサービスのユーザーは、著作権や肖像権を侵害することなく、これらの情報をワンクリックでブログ上に表示できる。 AFPBBはすでに、写真入りニュースをブログ上に貼り付けられるサービスを始めている(関連記事参照)。

                                              ITmedia News:竹内結子の写真を“合法に”ブログ貼り付け
                                            • 『グランド・セフト・オートV』のビキニの女性は誰なのか?裁判所がリンジー・ローハン氏の訴えを棄却 - AUTOMATON

                                              ニューヨーク州控訴審裁判所は3月29日、Take-Two Interactiveの『Grand Theft Auto V(グランド・セフト・オート、以下GTA V)』が、自身の肖像権を侵害しているとの女優リンジー・ローハン氏による訴えを棄却した(リンク先はpdf)。リンジー氏は、2014年に『GTA V』に登場するキャラクター「レイシー・ジョナス」が自分をモデルにしているとして、販売元のTake-Two Interactiveを提訴。2016年に敗訴したのち、上訴のため、控訴審裁判所に訴えを起こしていた。2016年の判決で裁判所は「ゲームのパブリッシャーはニューヨーク市民憲法第51条が保護するリンジー氏の名前や肖像、写真を使用していない」との判断を示し、リンジー氏のプライバシー権が侵害されたとはいえないとの判決を下している。 この度裁判所は「ビデオゲームにおけるアバターは、個人のプライバシ

                                                『グランド・セフト・オートV』のビキニの女性は誰なのか?裁判所がリンジー・ローハン氏の訴えを棄却 - AUTOMATON
                                              • 【迷惑系YouTuber】YouTube界隈の一般人晒し・おちょくり芸が酷い件について【肖像権侵害!?】 - ピピピピピの爽やかな日記帳

                                                被害者多数!? プライバシーを侵害される一般人 己が成り上がるため、金儲けのため、一般人を強制出演させる 「一線を超えちゃう俺かっけー」を発症する若者たち 関連記事 被害者多数!? プライバシーを侵害される一般人 昨今、YouTuberというふざけた職業が蔓延っていて、人様に多大なる迷惑を掛けている。 手始めに下記の動画を視聴すれば分かるように、一般の人々がネットに晒されてしまう現状が深刻になっている。 知らない人を勝手にモックンボーダー軍団のリーダーにする! 大便から出た人に場違いインタビューする! もちろん、動画外で口裏合わせをして出演を了承して貰ったという可能性が、なきにしもあらずなので、このYouTuberが絶対悪とは断言出来ない。 しかしながら、彼以外にも、外で人を巻き込むタイプの動画撮影(モザイク加工無し)を行っている者がわんさか存在する。 厄介なのは彼らが小規模なレベルである

                                                  【迷惑系YouTuber】YouTube界隈の一般人晒し・おちょくり芸が酷い件について【肖像権侵害!?】 - ピピピピピの爽やかな日記帳
                                                • スマホカメラのシャッター音を消すのは違法? 気になったのでちょっとだけ調べてみた。 - いつもマイナーチェンジ!

                                                  先日、持っているデジカメのレビューを書いたのですが。 その際に、シャッター音の有無について少しだけ話題にあがりまして。 今のスマホはご存知のとおり、意図的に何かしない限りはシャッター音を消せないようになってます。 理由は「盗撮防止のため」ということで、漠然とは分かっていたのですが、具体的に法律上問題がないかどうかまでは調べたことはありませんでした。 純正カメラではシャッター音がするけれども、無音シャッターのアプリは普通にあります。 法律上問題ないの? 気になったので、ちょっとだけ調べてみました。 法律的な言及のある記事 調べると言っても、僕は法律に詳しいわけじゃないので、言及している記事を読み漁ることしかできなかったのですが。 以下に3つ挙げます。 そもそも、音のしないカメラアプリを使って公共の場で隠し撮りすると、『迷惑防止条例違反』という犯罪になります。しかし、現状ではこのようなアプリの

                                                    スマホカメラのシャッター音を消すのは違法? 気になったのでちょっとだけ調べてみた。 - いつもマイナーチェンジ!
                                                  • パスポート写真のNG例が面白いので、調べてみる

                                                    1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:130年前の遠足を(ほぼ)完全コピーする > 個人サイト Note 「旅券用提出写真についてのお知らせ」とは何か まずは、外務省が発行している「旅券用提出写真についてのお知らせ」を見てもらいたい。目にしたことがある人も多いだろうが、よく見るとこんなに面白いのかと思うに違いない。 スーツを着た女の人が次々に不適当な格好の餌食に。 これが正しい写真なのだが、 ウィッグ付きは不適当。派手になった 明らかに不自然な飾り。南の島帰り? 闇属性? 笑顔も禁止。可愛いと思うのだが この他にも全部で30種類の不適当な例が掲載されている。それぞれの例が面白く、よくこれだけ集めたなと思う。見るだ

                                                      パスポート写真のNG例が面白いので、調べてみる
                                                    • 商用利用可、人物写真が入手できるフリー素材サイトまとめ - MdN Design Interactive

                                                      プロのフォトグラファーに撮影してもらった写真や有料写真素材で採算が合わないWebデザイナーやグラフィックデザイナーの場合、無料(フリー)の写真素材の利用は便利だ。ほかにも、同人作家やイラストレーターなどの間ではデッサンのための素材として重宝される無料の素材。数ある無料写真のWebサイトの中でも、今回はデッサンなどに使う素材に重点をあて、人物の素材が豊富に揃ったWebサイトを集めてみた。それぞれの特徴を踏まえ、利用する際の参考にしていただきたい。 http://www.photo-ac.com/ 日本人画像から外国人画像まで豊富な人物写真を取り揃えているほか、日常的なものからビジネスにも使用できるものまで幅広いラインアップが魅力的。さまざまなテーマに即したものをひと通り見つけることができるだろう。しかし、ロゴが入ってしまうのでそのままでは利用できない。無料の会員登録が必要になってくる。写真A

                                                        商用利用可、人物写真が入手できるフリー素材サイトまとめ - MdN Design Interactive
                                                      • 怪しすぎるTwitter広告 詐欺まがいに肖像権無視も - 週刊アスキー

                                                        ステマまがいの金融広告に肖像権無視の画像まで 下の画像はTwitterで1月5日に見かけた広告。タレントの柳原可奈子さんの画像を使っており、内容はバイナリーオプションのステマ投稿に飛ばすものだ。スパム業者のツイートとまったく同じものがTwitterの広告になっている。 柳原可奈子さんの画像は、元々2ちゃんねるのある板で「柳原可奈子が痩せたら可愛いよな」などと話題になり、PhotoShopで加工しアップされたもの。それをコピーし、広告に使用しているのだ。元画像からして許諾は取っていないだろうから、流用している広告主も、著作権や肖像権を無視していることになる。 広告は「最新のお小遣い事情がやばい」として、「実は一般人にバブルが起きている」なる記事にリンクを貼っている。ジャンプ先は金融サービスのひとつ・バイナリーオプションの宣伝記事。それも悪名高き、2ちゃんねるもどきのステマ広告だ。

                                                          怪しすぎるTwitter広告 詐欺まがいに肖像権無視も - 週刊アスキー
                                                        • ランディングページ(LP)とは?10分でわかるLPの目的・メリット・作り方 | LISKUL

                                                          「初めてランディングページを作ることになったので初歩から学びたい」 「すでにランディングページを作っているけれど、もっと売れるようにしたい」 …という方におすすめの内容となっています。 この解説を最後までお読みいただければ、「ランディングページの基本」はもちろん、売れるランディングページの成功ポイントや事前に知っておくべき注意点まで理解できるようになります。ランディングページで確実に売上を作るスキルが身につきます。 それではさっそく「ランディングページ」を解説しましょう。 チャットボットがLP離脱ユーザーからCVを獲得「DMMチャットブーストCV」 まずはランディングページの基礎知識から解説します。 ランディングページとは主に広告の飛び先ページを指すランディングページとは「広告の飛び先ページ(リンク先ページ)」で、一般的には広告をクリックすると表示される、1枚の縦に長いWebページを指しま

                                                            ランディングページ(LP)とは?10分でわかるLPの目的・メリット・作り方 | LISKUL
                                                          • 「振りつけにパブリシティー権ある」 ピンクレディーが提訴 - MSN産経ニュース

                                                            昭和50年代に一世を風靡(ふうび)した元ピンク・レディーの未唯(みい)さんと増田恵子さんが、女性週刊誌に掲載された過去のステージ写真をめぐり、「振りつけにもパブリシティー権がある」として、出版元の光文社に計312万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしていることがわかった。歌手が振りつけにもパブリシティー権を主張するのは初めてとみられる。現状ではパブリシティー権の存否には明確な線引きがなく、振りつけにも財産価値が認められるどうかかが注目される。 (福田哲士) 訴えによると、週刊誌「女性自身」は今年2月27日号で、「ピンク・レディーの激しいダンスでダイエットする」との趣旨の企画記事を掲載。記事とともに、大ヒット曲「ウォンテッド」「渚のシンドバッド」などを歌い踊る2人の過去のステージ写真など、計14枚の写真を無断掲載した。 2人は訴えの中で、「ピンク・レディーとして5曲連続ミリオンセラーを

                                                            • 接続業者に投稿者情報の開示命令 虚偽の「デモで孫死んだ」 - 共同通信 47NEWS

                                                              「安保法案に反対するデモで孫が死んだ」との虚偽のツイッター投稿に娘の写真が無断で転用され、肖像権が侵害されたとして、新潟市秋葉区の大嶋陽さん(38)夫妻がプロバイダー(接続業者)に投稿者情報の開示などを求めていた訴訟の判決で、新潟地裁(近藤幸康裁判官)は30日、プロバイダーに開示を命じた。 近藤裁判官は「発信者が画像を添付した記事を投稿したことで、肖像権が侵害されたことは明らか」と指摘。「原告側には発信者に対する損害賠償請求のために情報開示を受けるべき正当な理由がある」と判断した。

                                                                接続業者に投稿者情報の開示命令 虚偽の「デモで孫死んだ」 - 共同通信 47NEWS
                                                              • ウソのツイートをした人間に鉄槌を - Hagex-day info

                                                                興味深いニュースが報道されていた。 虚偽ツイッターで開示命令 安保デモめぐり写真転用 「安保法案に反対するデモで孫が死んだ」とするツイッターへの虚偽の投稿に1歳の娘の写真を転用され、肖像権を侵害されたとして、新潟市の30代夫婦が米ツイッター社側に発信者の情報開示を求めて仮処分を申し立て、東京地裁がIPアドレスなどの開示を命じる決定をしたことが13日、分かった。 決定は9月30日付。代理人の斎藤裕弁護士が明らかにした。斎藤弁護士によると、インターネットに公開された顔写真を成り済まし目的で悪用し、発信者情報が開示されるのは珍しいという。 虚偽の投稿があったのは今年7月で、国会前デモに連れて行かれた孫が熱中症で死亡したとする内容。 http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015101301002204.html ネット上に書き込みを行った人間の身元突き止める方法を簡単

                                                                  ウソのツイートをした人間に鉄槌を - Hagex-day info
                                                                • 同人誌印刷と同人グッズ印刷ならオレンジ工房.com!

                                                                  【2024/3/19(火)】お問合せ受付時間変更のお知らせ 受付時間 10時〜13時まで 誠に勝手ながら3/19(火)は電話・メールの受付時間を上記時間に変更させていただきます。 ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいませ。 重要なお知らせ 能登半島地震の影響によるお荷物のお届けについて 1月1日(月)夕方に発生した能登半島地震の影響により、一部地域へのお荷物のお届けに大幅な遅れが生じております。また、一部地域において、お荷物の集配と営業所の営業を停止させていただいております。 お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご了承いただきますようお願いいたします。 対象地域につきましては、ヤマト運輸様のホームページをご確認くださいませ。 【ヤマト運輸様】能登半島地震の影響によるお荷物のお届けについて 著作権/肖像権について 人物写真を使用したグッズやコピーライトマークなどがデータ内

                                                                    同人誌印刷と同人グッズ印刷ならオレンジ工房.com!
                                                                  • 「声かけ写真展」批判の中にある2つの蔑視 ペドファイルフォビアとアートフォビア - messy|メッシー

                                                                    5月4日~8日まで、東京都世田谷区のIDD世田谷ものづくり学校で展覧会『声かけ写真展』が開催され、展覧会終了後にインターネットを中心に物議を醸しました。 先に私の結論から述べますと、『声かけ写真展』は非難・批判されても仕方ないものですが、非難・批判の中に、小児性愛者を差別するものや、「アートフォビア」とも言うべき表現者に対する差別や偏見が散見されたことが遺憾です。 『声かけ写真展』に足を運んだお客や関係者が、展示風景をインターネット上にUPしていますが、その様子は、「展示会場は中学校だった建物のリノベーション施設。教室をほぼそのまま残した空間で、昔の少女たちの息づかいを感じてください」という展示コンセプトと意図に合っているように思えます。また、「今はほぼできなくなった撮影方法で撮られた写真を廃校で展示する」という試み自体は有意義であると支持します。個々の作品に関して、肖像権などの観点から論

                                                                      「声かけ写真展」批判の中にある2つの蔑視 ペドファイルフォビアとアートフォビア - messy|メッシー
                                                                    • エターナル東方とは (エターナルトウホウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                      エターナル東方単語 エターナルトウホウ 3.8千文字の記事 4 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 エターナル概要エターナル語録エターナル関連動画エターナル関連リンクエターナル関連商品エターナル関連コミュニティエターナル関連項目エターナル飾り掲示板エターナル東方とは、2010年8月13日の金曜日に突如現れた通報厨である。 (通報した事が問題ではなくその態度や発言に問題有り) エターナル概要 エターナル東方は、2010年8月13日にtwitterにて突如出現 ・ニコ生閲覧→プレミアに追い出される→通報→ざまぁww 2010年8月24日 twitterにてpixivランキング問題について噛み付き始める 2010年8月28日 twitterにて小説家に噛み付き始める とりあえず気に入らなければなんにでも噛み付き始める 2010年9月9日 twitterにて闇プログラマーを擁護なう 今回は被害者を

                                                                        エターナル東方とは (エターナルトウホウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                      • ヲタ速

                                                                        このサイトはリンクフリーです。 相互リンク、相互RSSも随時募集しています。 メールより気軽にご連絡ください。 当サイトに掲載されている画像等において、著作権や肖像権に関して問題がありましたら御連絡下さい。 迅速に対応いたします。 現在トップ絵を書いてくれる方を募集しています。 メールより連絡をお願いします。

                                                                          ヲタ速
                                                                        • 知っておきたいインターネットの法律やルール - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                          ツイッターで炎上事件を見て、「明日は我が身」と恐れをなし、それから何冊か本を買って、ネットの法律や炎上の事例について色々と勉強してみました。 今やインターネットは誰でも気軽にアクセスできますが、守らなければいけない法律についてちゃんと理解している人はそんなにいないでしょう。 僕も同じです。 なので、読んでくれた人が 法律とかよくわからないけど、この記事を一回読んでおけばとりあえず大丈夫そう と理解できるまでを目的に記事を作成してみました。 今後のネットライフの参考にしていただけたら嬉しいです。 ネットの法律を学ぶ 誰もが加害者になりえる 親告罪 告訴する方法 都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧 警察庁 インターネット安全・安心相談 侮辱罪 著作権侵害 引用のルール 「著作権侵害やめてくれ」と主張するのはおかしいか プライバシーの権利 肖像権 名誉棄損罪 信用棄損罪 名誉毀損は匿名

                                                                            知っておきたいインターネットの法律やルール - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                          • 表紙の掲載は無断転載の可能性が高い - 最終防衛ライン3

                                                                            戦利品の表紙アップは無断転載 - Togetterまとめ きっかけとなったTweetは消えてますが、「著作権や肖像権を侵害してる同人誌を公の場に晒さないで欲しい」という意味で「無断転載」を使ったのかなと感じました。「無断転載」と書くと著作権など法律方面に話が向きますが、本来はマナーや道義的な指摘をしたかったのでしょう。 語彙をきちんと把握してないために、話が変な方向に向かってしまった事例かなと思います。 されはさておき、誰でも入場可能なコミックマーケットで頒布することは公の場ではないのかとか、マナーなどをあたかもルールのように叫ぶのはいかがなものかとか、そもそも非オリジナルで他者の著作権や肖像権などを侵害している可能性のある同人誌の著作権はどこまで認められるのか、などなど考慮するにも面倒なことが多く、「ブーメラン」と指摘されるのも、仕方が無いのかなとも。 関連:著作権を侵害している同人誌が

                                                                              表紙の掲載は無断転載の可能性が高い - 最終防衛ライン3
                                                                            • 痛いニュース(ノ∀`):【現代車】 ヒュンダイが相撲力士の写真で広告キャンペーン開始。米国でのブランドイメージ改善を目指す

                                                                              1 名前:犇@犇φ ★ 投稿日:2007/09/08(土) 11:48:00 ID:??? ■「現代自動車、ブランドで勝負する」 … NYタイムズ紙がビジネス面トップ記事で紹介 先月、史上最大販売率を記録した現代自動車が、大々的なブランド広告キャンペーンを開始する、とニューヨークタイムズ紙が7日(以下現地時間)報道した。 同紙は7日のビジネス面(7面)のトップ記事で、現代車が10日から1500万ドルの予算を投じてウェブサイト・テレビ・雑誌など各種メディアで集中的な広告キャンペーンを展開する計画だ、と報じた。 また、巨大な体格の相撲選手が相手を睨んでいる広告写真を紹介して人目を引いた。 写真の右側には現代(HYUNDAI)のロゴがあり、左側には「二つの保証(Warranty)が リングに入り、一つの保証だけが残る」というコピーを通じて、「10万マイル10年保証」 というヒュン

                                                                              • 痛いニュース(ノ∀`):「キャプテンハーロック」韓国で映画化決定→松本零士「許諾してない」

                                                                                1 名前: ニューリッチガール(味噌カツ) 投稿日:2008/04/16(水) 12:31:44.91 ID:TpRsLfNq0 ?PLT キャプテンハーロック:松本零士さん「許諾してない」と困惑 韓国で映画化報道 人気マンガ「宇宙海賊キャプテンハーロック」の韓国での映画化が16日、一部エンタメ情報サイトで報道された。しかし原作者の松本零士さんは 「先走りだ。映画化の許諾はしていない」と話し、困惑している。 一部報道によると、人気の韓流ドラマ「宮」などを手がけた韓国の映像制作会社エイトピークス社が9日、日本のゲノムエンターテイメント社(東京都渋谷区)と 総製作費約1億ドル(約100億円)規模で実写映画の製作契約を結んだと 韓国で発表。米の投資組合なども出資することも明らかにしたという しかし、原作者の松本さんは毎日新聞の取材に対し、「報道については知っているが、 私自身は正式

                                                                                • 「まさに外道」「赤さん」などで有名な、赤ちゃんネタ画像の身元判明。肖像権処理に前進? PE2HO

                                                                                  Author:Betelgeuse Amazon画像いじり、クレイモア(漫画)、アインハンダー(ゲーム)などについてだらだらと続けるブログ。 その他、タクティクスオウガネタ、動植物ネタ、時事ネタ、宮城県・仙台ネタなども扱います。 はてなアカウント、fc2のこのブログ、twitterでおもに活動しています。それ以外のbetelgeuseさん達は同名の別人。HUMANオス。 Amazon.co.jpアソシエイト カテゴリー 未分類 (15)リンクや感想など (4)Amazon (107)雑記 (154)クレイモア (41)はてな (4)インスタントストア (5)PHSなど (11)PSP(PlaystationPortable) (13)アインハンダー (48)ニコニコ動画・YouTube (126)動植物 (117)事件・事故・単語などのメモ (261)コミック・ライトノベル (35)ゲーム