並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

股関節の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • おばあちゃん股関節を骨折 - 南南西の風

    お見舞いに行きました。 うちのおばあちゃん 82歳 年を取って、 かなり痩せちゃって 転んだときに 股関節を骨折してしまいました 現在、入院中で、 車椅子生活。 リハビリもしていますが、 まだまだ自分で身の回りのことを すべてこなすことはできません。 なので、家には帰れず 回復するまで入院です。 ですが、衝撃なのは そこではありませんでした。 数ヶ月前に会ったときより、 ぼけが進行していました もう、自分という存在と その背景や、これから 過去や未来が繋がっていない そんな感じでした 認知症 とは良くいってますね 色々なことの 認知ができてませんでした 話していて、涙が出ました うちのばあちゃん 口うるさくて キレイ好きで しっかりしてて 大好きでした 今ももちろん大好きです その分、この変化は ショックです おばあちゃんなのに おばあちゃんじゃない 最後に握手して帰りました。 south

      おばあちゃん股関節を骨折 - 南南西の風
    • 開脚できるようになるストレッチ5選!体が固い人も股関節が柔らかくなる方法とは | セラピストプラス | 医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報

      文:加藤 小百合(自律神経専門パーソナルトレーナー) 画像提供:服部 恵実 「180度開脚」を見て、チャレンジしたいと憧れる人は多いのではないでしょうか。股関節は固くなると痛みや違和感を生じるだけでなく、猫背や腰痛、つまずきやすくなるなどさまざまな不調を引き起こすこともあります。しかし、無理なストレッチはかえって股関節を痛めるおそれもあるため、注意が必要です。 そこで今回は、股関節が固い初心者でも無理なく簡単にできる、気持ちよいストレッチを紹介します。開脚ストレッチのコツやメリット・デメリットもお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。 股関節が固いとどうなる? 長時間の座り姿勢や立ったままの体勢、運動不足が続くと、股関節はどんどん固くなってしまいます。股関節が固くなることによるデメリットは主に7つです。 ・姿勢が崩れる ・太りやすくなる ・疲れやすくなる ・股関節に痛みが出る ・肩こ

        開脚できるようになるストレッチ5選!体が固い人も股関節が柔らかくなる方法とは | セラピストプラス | 医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報
      • 〈下半身ダイエット〉1日10回やればみるみる痩せる?股関節を動かし柔軟性を高めるエクササイズ | ヨガジャーナルオンライン

        下半身痩せには、ある部位の柔軟性をあげることがとても重要です。その場所の説明と、1日10回で変わるエクササイズをご紹介! 下半身痩せに欠かせない「股関節の柔軟性」 脚やお腹など下半身痩せに悩んでいる方は多いと思いますが、実は下半身痩せには股関節の柔軟性が重要な鍵です。 股関節の役割は、体重を支えたり、歩いたりしゃがんだりと脚の運動に大きく関わっています。この股関節が硬いとなると、脚の運動だけでなく、その周辺のにある、つながっている部位にも影響を及ぼすのです。 特に股関節の柔軟性がないと次のような影響がでて、下半身が太りやすくなると考えられます。 骨盤が前に倒れると、反り腰になりやすい 反り腰になると下半身の重心が前にかかりやすいため前ももが太くなったり、ぽっこりお腹が目立つようになります。 骨盤が後ろに倒れると、猫背になりやすい 猫背になると腹筋を使わなくなるのでお腹に脂肪がつきやすくなっ

          〈下半身ダイエット〉1日10回やればみるみる痩せる?股関節を動かし柔軟性を高めるエクササイズ | ヨガジャーナルオンライン
        1