並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 8318件

新着順 人気順

育児の検索結果281 - 320 件 / 8318件

  • Google Home Mini(スマートスピーカー)で電話が出来る?!その方法をご紹介✧(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑✧ - 暴れん坊怪獣mamaの育児日記

    こんにちは・ω・*)ノнёιιο♡暴れん坊怪獣mamaです。 Google Home Miniの後継機『Google Nest Mini』が今話題ですよね(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 今回は、その前に既存のGoogle Home Miniでも出来る、意外と知られていない便利な機能をご紹介します。 実は、Google Home Miniでも携帯への音声通話が出来るんです! キャ──(((o(。>ω<。)o)))──♡ 日本では現在音声通話は非対応となっていますが、ある設定をすれば通話できました! Google Home miniさん、まだまだ十分戦えます( •̀ᴗ•́ )و🎌✨ エピローグ Google Home Miniで電話をする方法 Google Duoを使用した電話設定方 設定手順① 設定手順② 設定手順③ 設定手順④ 設定手順⑤ 設定手順⑥ 使い方(`・ω・´)ゞ 通話を発信す

      Google Home Mini(スマートスピーカー)で電話が出来る?!その方法をご紹介✧(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑✧ - 暴れん坊怪獣mamaの育児日記
    • 女性って家事育児ができる男性の事を頑なに認めないよな

      自分たちの観測範囲にいないものは世間にもいるはずないと思っているのか、 その存在があると自分たちのアイデンティティーが崩壊するのか知らないけど、 仕事もできれば家事育児もこなしている父親というものを決して認めない。 ちゃんとやっているつもりでも見えない家事を妻はもっとやっている、とか 何なら「こういう『自称やってる』が一番タチが悪い」くらいのことも書いてある。 もちろん世間で言えば家事育児をやっているのは女性の方が多いだろうし、 自称やっているつもりの男性にしても少なからずいるんだろう。 でも、ちゃんとこなしている男だっているんじゃないの?って思うんだけど。 「仕事もバリバリで家事育児もパーフェクトこなすキャリアウーマン!」 みたいなのにはなぜか嘘認定しないのに、性別が変わると途端に嘘って言うのはなんだんだ。

        女性って家事育児ができる男性の事を頑なに認めないよな
      • 「育児辛い」系育児漫画家が天下一嫌いな漫画家さんの漫画の感想まとめ

        ぼのきち @bono_kichi TLが『「育児辛い」系育児漫画家が天下一嫌い』な漫画家さんの話でワイワイしてるので見てきました。なんですかね、めっちゃ生きづらそうな人だなという印象。育児辛い漫画って「かなしうて やがておもしろき育児かな」みたいなとこあるじゃないですか。そのニュアンスが本気でわかんないんだろなと。 2021-02-14 21:26:50 ぼのきち @bono_kichi だからご自身が描く漫画も実は育児辛い要素がふんだんに入ってるのに、それがなんだかよくわからない扱いになっていて、なんというか、未整理の気持ちをそのままぶつけて読者置いてけぼりみたいな。育児辛くないと言いつつしんどそうだし、うっかり読んだ方もしんどいやつだった。成仏してほしい。 2021-02-14 21:34:53 ヲポコ🐟魚人系漫画家 @wopocco 育児辛い漫画が大嫌い、何がワンオペ育児つらい寝れ

          「育児辛い」系育児漫画家が天下一嫌いな漫画家さんの漫画の感想まとめ
        • さざなみ on Twitter: "🌻困ってる?という問いかけ🌻 数年前、母と娘と出かけたショッピングモールでの出来事です。 #育児 #育児漫画 #エッセイ #コミックエッセイ https://t.co/ko5NocQdhJ"

          🌻困ってる?という問いかけ🌻 数年前、母と娘と出かけたショッピングモールでの出来事です。 #育児 #育児漫画 #エッセイ #コミックエッセイ https://t.co/ko5NocQdhJ

            さざなみ on Twitter: "🌻困ってる?という問いかけ🌻 数年前、母と娘と出かけたショッピングモールでの出来事です。 #育児 #育児漫画 #エッセイ #コミックエッセイ https://t.co/ko5NocQdhJ"
          • こふにゃん on Twitter: "出産育児に関する男女の不平等(女性の負担の多さ)に文句はないのですが、この類の画像を見る度に仕事というものに対する解像度が低すぎて笑ってしまう。 https://t.co/cUweGL8EDC"

            出産育児に関する男女の不平等(女性の負担の多さ)に文句はないのですが、この類の画像を見る度に仕事というものに対する解像度が低すぎて笑ってしまう。 https://t.co/cUweGL8EDC

              こふにゃん on Twitter: "出産育児に関する男女の不平等(女性の負担の多さ)に文句はないのですが、この類の画像を見る度に仕事というものに対する解像度が低すぎて笑ってしまう。 https://t.co/cUweGL8EDC"
            • 英語学習、英語育児の聞き流し教材におすすめ~Read-Along Storybook and CD~ - 塾の先生が英語で子育て

              ご家庭で子どもと英語に取り組むときに、CD付きの絵本を活用すると効果的です。 子どもの好きなキャラクターなら、なおさら効果は高くなります。 CD付きだと高そう。 そもそも子ども用の英語教材って高すぎ! どの絵本がおすすめか分からない。 内容が難しそう。 などなど。 英語育児にCD付き絵本を活用するための、おすすめの方法をご紹介します。 また、英語のCD付き絵本は大人にもおすすめです。 簡単な英語から始められ、一般的なリスニング教材よりも楽しみながら取り組めるため続けやすいです。 この記事を読んで頂ければ、英語のCD付き絵本に取り組んでみようかなと思っていただけるかもしれません。 子ども用英語教材は高い Read-Along Storybook and CDシリーズ 1ページ当たりの文字数 内容 英語のレベル 英語絵本の購入方法について 英語のアニメも聞き流し教材につかえる 最後に 子ども用

                英語学習、英語育児の聞き流し教材におすすめ~Read-Along Storybook and CD~ - 塾の先生が英語で子育て
              • 呼吸も排尿もできない子を持つ母の回想 「殺してしまいたい、殺人犯になってもいい」想像とかけ離れた育児への絶望(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                「元気な子どもたちの世話に追われて、小言を言いながら過ごしたい――。妊娠中に思い描いたそんな夢は、一瞬にして崩れてしまったんです……」 【写真】「この子の存在を今は受け入れた」という絵里さん シューッシューッという規則的な音が部屋に響き渡る。その音は鳥のさえずりと共鳴し、大原家の生活の一部と化している。目の前に置かれた“音の源”は、およそ一般家庭ではお目にかかれない、ここ大原家の暮らしの象徴だ。“人工呼吸器”が脇に設置されたベッド。その上に、編み込みを施した髪に赤いリボンをつけた、ふくよかな女の子が横たわっている。【中西美穂/ジャーナリスト】 「香奈ちゃん、そろそろごはんの時間だよ」 母親の絵里さんは香奈さんに声をかけ、優しく頭をなでながら服をめくり上げた。そして、お腹の胃瘻(いろう)にチューブを差し込み、ミキサーでペースト状にした家族と同じご飯を流し込んだ。 絵里さんがシリンジ(注射筒)

                  呼吸も排尿もできない子を持つ母の回想 「殺してしまいたい、殺人犯になってもいい」想像とかけ離れた育児への絶望(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                • 子育てエンジニア大集合!育児と開発ってどう両立してる? #ikuji_findy

                  万葉 鳥井さん、アソビュー 江部さんによる「子育てエンジニア大集合!育児と開発ってどう両立してる?」のツイートまとめです。 Findy:https://findy-code.io/

                    子育てエンジニア大集合!育児と開発ってどう両立してる? #ikuji_findy
                  • はてな、育児と仕事の両立支援のため育児短時間勤務制度の対象を拡大 - プレスリリース - 株式会社はてな

                    株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)は、2024年2月1日より育児のための短時間勤務制度に関する規定を変更し、対象を「3歳未満の子」から「小学校3年生以下の子」に拡大したことをお知らせします。 はてなでは、従業員がそれぞれの価値観や事情などによって柔軟に働き方を選択しながら成果に向かっていくための働き方制度「フレキシブルワークスタイル制度」(2020年11月開始・2022年5月恒久化)を運用しています。 【フレキシブルワークスタイル制度の主な特徴】 在宅勤務/出社勤務を全従業員(社員・契約社員・アルバイト・派遣社員)が選択可能 社員のスーパーフレックスタイム制度(コアタイムのないフレックス制度)の導入 社員・契約社員の居住地条件は「日本全国」を対象(一部条件あり) 出社時に飛行機や新幹線を含む公共交通機関を利用した際の交通費は毎月5万円を上限に実費支給 社員

                      はてな、育児と仕事の両立支援のため育児短時間勤務制度の対象を拡大 - プレスリリース - 株式会社はてな
                    • なぜ育児にこんなにもお金がかかるようになってしまったのか?

                      by Felix Koutchinski 「子どもへの投資は社会保障というよりもインフラであり、将来的に税金と社会的利益という形でコストを回収できる賢い投資である」ということで、作家のデレク・トンプソン氏が高騰するアメリカの育児支出の原因と解決策について論じています。 Why Child Care Is So Expensive - The Atlantic https://www.theatlantic.com/ideas/archive/2019/11/why-child-care-so-expensive/602599/ (PDFファイル)2013年に発表された論文によると、1970年代から2000年代までにアメリカにおける1人あたりの支出は倍増したとのこと。しかし、子育てへの支出と限定すると、その規模は比べものにならず、過去40年間で2000%も増加したことがわかっています。 これ

                        なぜ育児にこんなにもお金がかかるようになってしまったのか?
                      • 昔2ちゃんねる育児板にいて、上手くいかない時「チクショー!チクショー!筑紫野市!」と叫んでたお母様いませんか?お礼が言いたい…

                        ボッシーすあまU子 @suama_with_you あのー! 今中学生くらいのお子様をお持ちで、その子が赤ちゃんのころは2ちゃんねる育児板にいらして、上手くいかない時 「チクショー!チクショー!筑紫野市!!」 と叫んでいたお母様はここにはいませんか? あの叫びに救われて今なんとかなってます(割とマジで) いつかお礼を言いたいんだ… 2024-04-22 21:48:28

                          昔2ちゃんねる育児板にいて、上手くいかない時「チクショー!チクショー!筑紫野市!」と叫んでたお母様いませんか?お礼が言いたい…
                        • 「電気より食べ物を優先した」俳優の大東駿介さん〝育児放棄〟された過去 ドアを突き破ってくれた親友(withnews) - Yahoo!ニュース

                          小学3年生で父親、中学2年生のときに母親がそれぞれ蒸発。ネグレクトの家庭で育った、俳優の大東駿介さん。なかなか「助けて」とは言えない当事者としての心境や、前を向くために諦めたこと。そして、今虐待に苦しむ人たちへのメッセージを、笑下村塾のたかまつなながYouTubeでインタビューしました。 【写真】10年前の大東駿介さん、育児放棄された過去を持ちながら俳優、モデルとしてデビューした 「俺は普通の人じゃなくなったんや」、育児放棄された自分を憎んだ――大東さんは、ネグレクトに遭われていたとお聞きしました。ネグレクトも児童虐待の1つですが、いつ、どういう虐待に遭われてたんですか。 大東: 当時は虐待と認識していたわけではないのですが、小学校3年生ぐらいのときかな、父親がいなくなって。母親の井戸端会議で、両親が離婚していたことを知り、親戚からは父親は失踪したのだと聞きました。 中学2年生になると、今

                            「電気より食べ物を優先した」俳優の大東駿介さん〝育児放棄〟された過去 ドアを突き破ってくれた親友(withnews) - Yahoo!ニュース
                          • 2人目不妊治療したら7年前の1人目の16倍、130万円かかった - 世界の果ての家事育児労務管理

                            突然ですが2人目女児を産みました。 バセドウ病が発覚したのは不妊治療のために血液検査したからでした。 で、成功報酬型顕微授精を2回やって130万かかった話です。1人目の時に人工授精で8万かかったからそれと比較して約16倍の値段で終了。 でも7年間2人目不妊治療してたわけじゃなくて、治療に本腰入れたのはここ数年のことです。2人目不妊治療期間はバセドウ病発覚後の妊娠禁止期間(後述、表参照)も含めると実質1年位ですね。 というわけで7年間2人目不妊治療してたわけじゃないのは明記しときます。そんな長期間やってたらもっとお金かかってたと思う。 130万て高度不妊治療としては大した値段じゃないじゃないっすか。しかももう成功終了しててそんな面白い話でもないんで*1、この話で伝えたい結論を先に言っとくと 不妊治療するか迷ってる奴は今すぐクリニックに行って血液と卵巣機能と精液の検査して!!!ゴーナウ!!!!

                              2人目不妊治療したら7年前の1人目の16倍、130万円かかった - 世界の果ての家事育児労務管理
                            • ノーベル経済学賞の米教授、日本の父親の育児休業「最も寛容だが…」:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                ノーベル経済学賞の米教授、日本の父親の育児休業「最も寛容だが…」:朝日新聞デジタル
                              • SF映画の入門アニメ「マイルズのトゥモローランド」~英語学習、英語育児におすすめ!~ - 塾の先生が英語で子育て

                                子どもに英語を学ばせたい! 楽しく英語を勉強したい! 英語を話せるようになりたい! 海外映画を字幕なしで見れるようになりたい! と思ったときに、海外ドラマ、映画、アニメを使った学習をしようと思う方は、多いと思います。 そんな方の中で特に、SF好きの方、男の子におすすめの英語アニメは 「マイルズのトゥモローランドだいさくせん」(Miles From Tomorrowland)です。 「マイルズのトゥモローランドだいさくせん」(Miles From Tomorrowland)は、日本で手軽に見られる英語アニメの中のひとつです。 我が家での活用方法も交えながら、「マイルズのトゥモローランドだいさくせん」(Miles From Tomorrowland)をご紹介します。 「マイルズのトゥモローランドだいさくせん」とは おすすめの理由 SF要素満載 丁寧な表現 聞き取りやすい発音 絵本やグッズなどが

                                  SF映画の入門アニメ「マイルズのトゥモローランド」~英語学習、英語育児におすすめ!~ - 塾の先生が英語で子育て
                                • 英語育児のメリット~親の英語力がアップする!~ - 塾の先生が英語で子育て

                                  子どもが小さい時から、ご家庭で英語に取り組まれる方も多くなってきました。 おうちで英語育児をしたい。 英語絵本の読み聞かせをしたい。 英語で語りかけをしたい。 オンライン英会話を子どもに受けてほしい。 などなど。 英語への関心も高まっているように思います。 英語育児のメリットは子どもの英語力が上がることはもちろんですが、親の英語力も上がります。 この記事では、英語育児に取り組むことで、親の英語力が向上することに焦点を当てたいと思います。 この記事を読んで頂ければ、親子で英語に取り組んでみようかなと思っていただけるかもしれません。 英語育児の取り組み 語りかけの効果 読み聞かせの効果 アニメの効果 簡単なものを自然と多量にインプットできる 小学生におすすめの英語の取り組み 最後に 英語育児の取り組み 英語育児の主な取り組みは、 ①英語での語りかけ ②英語での絵本読み聞かせ ③英語アニメの視聴

                                    英語育児のメリット~親の英語力がアップする!~ - 塾の先生が英語で子育て
                                  • もっと知って欲しい!子育てに役立つエリクソンの発達理論③☆:幼児後期編 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                    4歳~7歳頃は、お友達との交友や習い事など、お子さんの活動範囲がグッと拡がる時期ですよね。 発達理論①・②としてご紹介したエリクソンの理論は、この時期にもとても有効です♪ *「発達理論①・②」はコチラ♪ エリクソンの発達理論は非常に有能で、日本で有名な精神科医の佐々木正美先生も色々な本でご紹介されています。 佐々木先生の数ある名著の中でも特別有名な『子どもへのまなざし』も、ベースとなっているのはエリクソンの理論と言っていいと思います。 私も、子どもの支援に携わっている時には、担当しているお子さんについての報告書のようなものを書くときにエリクソンの理論は良く引用していました。 今回はエリクソンの発達理論③ということで、幼児後期(4歳~7歳)をご紹介させていただきます♪ 佐々木先生の代表作です☆ リンク エリクソンの発達理論 幼児後期(4歳~7歳頃)の発達課題は、『自発性・積極性』の獲得 『自

                                      もっと知って欲しい!子育てに役立つエリクソンの発達理論③☆:幼児後期編 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                    • 要求が通らないと大泣き・大暴れ! 「王様子ども」に親が振り回されないためにはどうしたらいい? 教えて!こどものココロ ~もやもや育児~|FNNプライムオンライン

                                      要求が通らないと大泣き・大暴れ! 「王様子ども」に親が振り回されないためにはどうしたらいい? 教えて!こどものココロ ~もやもや育児~ 自由気ままな子どもたちに、いつも親はハラハラドキドキ、時にもやもや。 「笑った!困った!」…でもウチの子はどうしてこんなことするんだろう。その行動の裏には、知られざる“子どものココロ”が隠されているはず。 今回、元気なココロちゃんとマナブくんきょうだいの育児に追われる小木(こぎ)さん一家が注目したのは、こんなお話。 この記事の画像(9枚) まるで「王様」な振る舞いに困ったら…記事の続きでチェック! 「おもちゃを買ってほしいと泣きわめいたり、気に入らないことがあると騒ぎ回る…人目が気になってついつい要求通りにしてしまうけれど、まるで“王様”のようにふるまう子どもたちに困っている…」 自分の要求が通らないと泣いたり、外出する度やりたい放題な子どもたち。周りの目

                                        要求が通らないと大泣き・大暴れ! 「王様子ども」に親が振り回されないためにはどうしたらいい? 教えて!こどものココロ ~もやもや育児~|FNNプライムオンライン
                                      • 死因は全員“窒息死”…自宅で父親が発見した0-5歳の3姉妹遺体 逮捕の27歳母親が『ワンオペ育児』か | 東海テレビ

                                        10日夜、愛知県一宮市の住宅で幼い姉妹3人が遺体で見つかり、27歳の母親が殺人未遂の疑いで逮捕されました。「気持ちが不安定だった」と供述している母親。背景に何があったのでしょうか。 <父親からの通報> 「3人の子供が亡くなっている」 10日午後9時ごろ、帰宅した父親から消防に入った通報。 事件があったのは一宮市三ツ井の住宅で、この家に住む会社員・高桑浩史さん(34)が、2階の居間で生後9か月から5歳の娘3人が横たわった状態で死亡しているのを見つけました。 亡くなっていたのは、長女の姫茉梨ちゃん(5)、次女の菜乃華ちゃん(3)、そして三女の咲桜ちゃん(9か月)で、駆けつけた消防がその場で死亡を確認しました。 高桑さんが帰宅した際、3人の娘の近くには母親が座り込んでいたといいます。 警察は、母親の姫華容疑者(27)を、三女の咲桜ちゃんを殺害しようとした疑いで緊急逮捕。調べに対し「殺してしまった

                                          死因は全員“窒息死”…自宅で父親が発見した0-5歳の3姉妹遺体 逮捕の27歳母親が『ワンオペ育児』か | 東海テレビ
                                        • 「やりたいけどできない」「やめたいけどやめられない」があったら、記録をつけてみよう☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                          受験勉強、片付け、筋トレ、禁煙、ダイエット‥ 世の中、「やりたいけどできない」と「やめたいけどやめられない」で溢れていますね! でも、まだチャンスはありますよ♪ あなたに「やりたいけどできない」か「やめたいけどやめられない」があるなら、数週間簡単な『記録』をつけてみてください☆ 「生活の中から法則を見つけ出す」という記録の効果 法則=スイッチが見えると、対策が取りやすい 依存症以外でも応用可能! 誠実に取り組めば、この行動自体にも効果が☆ まとめ 「生活の中から法則を見つけ出す」という記録の効果 私が勤務していた機関では、依存症の方を対象としたプログラムを実施していますが、ギャンブルやアルコールなど、「やめたくてもやめられない」ものがある依存症の方に、記録の宿題に取り組んでいただいています。 記録といっても、長く文章を書いていただくわけではなく、カレンダーにシールを貼ってちょっとコメントを

                                            「やりたいけどできない」「やめたいけどやめられない」があったら、記録をつけてみよう☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                          • 発達障害について(総集編):より良い理解、より良い対応のために - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                            発達障害のお子さんたちは、どのように物事を捉えてる? 発達障害のお子さんたちは、どのように考えている? これらの問いに対する1つの考え方と、それに基づいた対応・関わり方についてお伝えしたく、シリーズ物の発達障害についての記事を作りました。 発達障害についての90分の研修の講師を務めた際の資料が基になっているので、19個も記事が出来てしまいました。 今後「発達障害についてはコチラをご覧ください」と紹介することもありそうなので、ひとまとめにしておきます。 「発達障害のお子さんと接する大人が、お子さんの特性を正確に理解することで、大人にとっては関わりやすく、お子さんにとっては過ごしやすい環境になる」ことのお手伝いになっていたら嬉しいです。 対応の前提は、特性の正確な理解 まず、「良い対応をするためには、お子さんの特性の正確な理解が何よりも大切です」ということを説明させていただきました。 発達障害

                                              発達障害について(総集編):より良い理解、より良い対応のために - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                            • 悩んでいる人への働きかけ方のモデル:TALKの原則 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                              もしあなたの周りに、悩んでいる人や、落ち込んでいる人がいたら、どうしますか? そおっとしておいてあげますか? 楽しい話題を振ってみますか? 悩んでいる、落ち込んでいるの究極の場面は、「自殺」です。 今回は、自殺対策の研修などで紹介されている、悩んでいる・落ち込んでいる人への働きかけ方をご紹介します。 なお、この方法は、自殺のような究極に切羽詰まった人専用のものではありません。 ご家庭や職場でも使うことができる方法なので、悩んでいる・落ち込んでいる人に声を掛けてあげたいと思ったときにはぜひご活用下さい♪ TALKの原則 『TALKの原則』は、自殺リスクが高い可能性がある人に働きかける際の心得として、自殺対策の研修などで紹介されているものです。 『TALKの原則』は、働きかける際に大切なことの頭文字を取ったもので、「伝える」という意味の英語の「TALK」と同じつづりで、「トークの原則」と読ませ

                                                悩んでいる人への働きかけ方のモデル:TALKの原則 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                              • ポイ活、家事育児…尽きない〝仕事〟 「専業主婦としか名乗れない」 子育て中「少しずつ仕事を手放した」(withnews) - Yahoo!ニュース

                                                女性にとって夏休み初めての一人時間。「休みは自分で選べるものではなく、誰かの力を借りなければいけないので本当に自由ではないなと感じます。そしてその休みを作ってもらったことにも、家族からは感謝を求められます」=本人提供 「いまある言葉では『専業主婦』としか名乗れない」――。家事育児の合間を縫って、「ポイ活(アンケートに回答するなどして買い物などに使えるポイントを貯めること)」などで「自分のお小遣いはまかなえている」という女性は、「専業主婦」にこびりついたイメージが実態に合っていないと感じているといいます。(withnews編集部・金澤ひかり) 【マンガ】私は諦めた、のか? 専業主婦を選んだ女性がマンガに込めた本音 少しずつ手放していった仕事関東地方に住む39歳の女性は、「週1日休めるかどうか」という自営業の夫と、「私一人でゆっくり着替えられないことはしばしば」という、寂しがり屋さんの9歳の息

                                                  ポイ活、家事育児…尽きない〝仕事〟 「専業主婦としか名乗れない」 子育て中「少しずつ仕事を手放した」(withnews) - Yahoo!ニュース
                                                • 半年間の育児休業で役に立った神アイテムのまとめ - ゆとりずむ

                                                  こんにちは、らくからちゃです。 先週より無事(?)半年間の育児休業が終わり職場復帰いたしました。しばらく職場を離れていた間に、気づけば所属部署が変わっていたり、昇進していたり(!)と完全に浦島太郎状態ですが、頑張ってアップデートしていく所存です。 初めての育児で戸惑うことばかりでしたが、諸先輩方の残してくれた資料等とにらめっこをしながら、いままで生きてきて一番幸せな半年間を過ごすことができました。 子育ての環境は千差万別ですので、どこまで役に立つかはわかりませんが、私からもこの半年間で役に立ったもののリストを、主に他の人があんまり書いてなさそうなものを中心に書き残しておきたいと思います。 ケラッタ ベビースリング (ケラッタ) u-sling ベビースリング 新生児 成長に合わせて使える6WAY 抱っこひも 選べる8色 (グレー) kerätä(ケラッタ) Amazon いわゆる抱っこひも

                                                    半年間の育児休業で役に立った神アイテムのまとめ - ゆとりずむ
                                                  • ワンオペ育児ママ必見!女の子が思春期に太る理由を徹底解説 - ワンオペ育児ママの在宅ネットワークビジネス

                                                    《ネットワークビジネス体験談》 目からうろこのネットワークビジネス物語 ワンオペ育児ママが在宅ネットワークビジネスに挑戦していく物語 友だちを減らす強引な口コミの勧誘は辞めませんか?? うすうす気づいていませんか? 今やっている強引な口コミの勧誘は友だちを減らすだけだと・・・ 私は友だちを一切誘うことなくダウンさんがぞくぞく増えています!! SNS・スマホ・動画配信サービス・ネットミーティングなどの発展により、ネットワークビジネス業界の集客方法は、大きく変化しました。 昔ながらの強引な口コミ勧誘からのABCによるセールスや、だまし討ちのようにセミナーに参加させるやり方は、ネットが発展した今はもはや通用しなくなってきています。 完全無料でしかも完全在宅で出来る集客方法を知りたくありませんか? 完全在宅の集客方法はこちら みなさんこんにちは。 この記事を読んでいるあなたは、こんな悩みをお持ちで

                                                      ワンオペ育児ママ必見!女の子が思春期に太る理由を徹底解説 - ワンオペ育児ママの在宅ネットワークビジネス
                                                    • 「赤ちゃん抱いたパパが何故か生でデカい電卓持ってた」という疑問→育児してるとあるあるすぎる光景

                                                      コート @court_ossan_bot 先日フォロワーが「赤ちゃんを抱いたパパがなぜか手に生でデカい電卓持っていた。なんで」って言うから「それは出かけようとしても赤ちゃんがそれを離さず離そうとすると大声で喚くので、仕方なくそれごと出かけてる痕跡だよ」と教えてあげました。 2023-10-15 21:32:31

                                                        「赤ちゃん抱いたパパが何故か生でデカい電卓持ってた」という疑問→育児してるとあるあるすぎる光景
                                                      • 悪戯して叱られる度に「山に捨てるぞ」と脅す親…山道まで連れていかれたある日、ある行動に出たら2度と育児に脅しを使わなくなった

                                                        吉藤オリィ @origamicat 6歳前後の頃、悪戯して親に叱られるたび「山に捨てるぞ」と脅されていた。いよいよ度が過ぎて闇夜の山道に連れて行かれ、車から追い出され、泣いて謝りながら山の中へ全力で駆け出し「明日迎えに来てなあああ」と叫んだ私を必死に追いかけた親はその後育児に脅しを使わなくなった。 育児ってのは難しい 2020-08-25 18:30:13 吉藤オリィ @origamicat 野人であり教師である父に物心つく頃からよくサバイバル話をされ、「夜山はまず雨風をしのげる場所を探し朝を待て、沢に下らず尾根に登れ、生存する事のみ考えよ」と教えられていたので実践しようとしたと思われる 父に教わったロープワークで近隣の村人を縛ったり、2階から降りたりしてよく叱られた 2020-08-25 22:51:47 吉藤オリィ @origamicat 年少時は悪戯ばかりの落ち着きの無い子どもだった

                                                          悪戯して叱られる度に「山に捨てるぞ」と脅す親…山道まで連れていかれたある日、ある行動に出たら2度と育児に脅しを使わなくなった
                                                        • Peppa Pigの英語絵本「Little Library」シリーズは英語育児におすすめ! - 塾の先生が英語で子育て

                                                          子どもが将来英語で困らないようにしたい。 おうちで英語育児をしたい。 楽しく親子で英語に取り組みたい。 などなど。 子どもが小さい時から、ご家庭で英語に取り組まれる方も多くなってきました。 英語育児のおすすめの方法のひとつは、英語絵本の読み聞かせです。 英語育児の取り組み方については、こちらの記事で詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では英語絵本の読み聞かせにおすすめの「Peppa Pig」の英語絵本「Little Library」シリーズについてご紹介させて頂きます。 この記事を読んで頂ければ「Little Library」シリーズを、読んでみたいと思えるかもしれません。 「Peppa Pig」とは 「Little Library」シリーズとは Peppa Pig: Little Library Peppa Pig: Fairy Tale Little Li

                                                            Peppa Pigの英語絵本「Little Library」シリーズは英語育児におすすめ! - 塾の先生が英語で子育て
                                                          • 幼児には人工芝ガードが効果的という投稿が注目を集めるも「学習されて翌日すぐ突破された」「怒りながら放り投げられた」という育児体験談が集まる

                                                            ところてん☺︎🦕🦖MDツイン1y◀︎36w5d @tokoroten_poka2 壁付けキッチンの我が家。 双子が立ち、歩けるようになって、興味本位でコンロのところ押そうとしてすごく危なかった。 先輩から「行ってほしくないとこには荒めの人工芝だ!!」と聞いて100均で買って敷いてみたら本当に寄らなくなった!🙆‍♀️「これ敷かれちゃな…」みたいな顔して退散するの可愛い🤣 pic.twitter.com/px7wCBfAW3 2024-01-11 01:02:08

                                                              幼児には人工芝ガードが効果的という投稿が注目を集めるも「学習されて翌日すぐ突破された」「怒りながら放り投げられた」という育児体験談が集まる
                                                            • 《英語育児》「rhyme (ライム) 」で英語のリズムを身につけよう! - まったり英語育児雑記帳

                                                              ( ネイティブの子供達が必ず学習するという「rhyme (ライム)」(韻をふむ)についてです 。 よく「フォニックス」と「ライム」は英語の読み書きに欠かせない、という話を聞きます。 しかし、私はあまり「ライム」を意識して子供達と英語に取り組んだ事がありませんでした。 私自身がライムを分かっていないというのが主な理由です。 英語の発音がバッチリじゃないと、ライムはよく分かりません(−_−;) 分からないので子供に教えられる筈もなく、絵本やDVDで何となく触れた程度です。 先日、次男がのんびり取り組んでいるワークブックにライムの問題が出てきたり、長男が音読している「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」に宮沢賢治の『雨ニモマケズ』の詩が取り上げられていたので思い出したぐらいです。 英語の詩はライムが入っているという話から。 せっかくなので「ライム」について簡単にまとめてみました。 「rhyme

                                                                《英語育児》「rhyme (ライム) 」で英語のリズムを身につけよう! - まったり英語育児雑記帳
                                                              • 子供ができたら自分のキャパがほとんど育児になる→プラス家事・仕事・息抜きのバランスゲームだけど、やりたいことやろう!

                                                                描き子 @kaqico 育児とキャパシティ問題。 子供と仕事とで目が回ってますというオチなし勢い漫画です笑 子持ちって子供の話題ばっかりだなーとか昔は思ってたけど、必然的にそうなっちゃうとこありますよね😢 でも愚痴っても始まんないし隙見つけてやりたいことガンガンやってこ💪 #エッセイ漫画 #育児あるある pic.twitter.com/ainBZQK6TL 2019-09-09 15:46:21

                                                                  子供ができたら自分のキャパがほとんど育児になる→プラス家事・仕事・息抜きのバランスゲームだけど、やりたいことやろう!
                                                                • 解説!「やりたいのにできない」「やめたいのにやめられない」の理由☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                                                  筋トレ、ブログの記事作成・・・ やろうと思っているのに、ついサボってしまうことってありませんか? ダイエット、禁煙・・・ しようとしてるのに、つい甘えてしまうことってありませんか? 今回は、 『「やりたいのにできない」「やめたいのにやめられない」という時には、共通する心の動きがありますよ。』 というお話です♬ Point! 人には、自分の欲求を応援してしまう『正当化』というメカニズムがある! 人の行動は、『欲求』から始まる 「やりたいのにできない」「やめたいのにやめられない」のメカニズム ダイエットしているのに食べてしまう テスト前なのに漫画を読んでしまう 『正当化』は悪魔のささやき 『正当化』を修正するためには 『正当化』を意識する・自覚することが最も大切 『正当化』は基本否定できる 『正当化』を止めることはとても難しい まとめ 人の行動は、『欲求』から始まる 人間は考える力を非常に発達

                                                                    解説!「やりたいのにできない」「やめたいのにやめられない」の理由☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                                                  • 若林史江、あびると才賀の育児主張に「両親ともに責任を」

                                                                    株式トレーダーでタレント、若林史江(42)が16日、TOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・後5時)に出演。4日に離婚したタレント、あびる優(33)と格闘家、才賀紀左衛門(30)が4歳の娘の育児について双方が主張をしていることに持論を語った。 あびるは13日、所属事務所を通じて「親権は才賀が持ちますが、これまでと同様の愛情を持って育てていきます」と育児宣言。一方で才賀は自身のインスタグラムで「親権並びに監護権(育児権)を持ち責任を持って育てていく」と自分が育てていくと強調している。 2人の主張に若林は「最初の報道が入ったときに才賀さんが親権を持つということで、あびる優ちゃんは母親としてダメなんだというのがネット上で広まったんですけど、そもそも親権は女性が持つべきというのが日本は古い」とあびるに注がれる世間の声に対し違和感を口にした。 海外では共同親権が主流であることを紹介し、「離婚して

                                                                      若林史江、あびると才賀の育児主張に「両親ともに責任を」
                                                                    • 『モアナと伝説の海』の「テフィティの心」を100均材料で作ってみた - まったり英語育児雑記帳

                                                                      うちの次男は『モアナと伝説の海』が大好きです。 www.disney.co.jp 我が家は「ディズニープラス」に加入しているので、次男はしょっちゅう見ています。 週に一度の頻度ぐらいで観ていると思います。 そして、この映画には「テフィティの心 (Heart of Te Fiti)」という、緑色の石のアイテムが出てきます。 それがこちら。 この石は物語の中で重要な役割を果たすのです。 次男はモアナを観るたびに、 テフィティの心が欲しい!作って〜! と言っていました。 作ってって、(−_−;) そんな簡単に言ってくれてもな〜、と思っていたのですが、 観るたびにしつこく言うし、 こういう形の緑の石ならいいから!光らなくてもいいから! とまで言い出したので、いい加減作ってあげることにしました。 テフィティの心を作ってみた 出来るだけ材料費をかけず、それっぽくなることを目指しました。 作ってみたら満

                                                                        『モアナと伝説の海』の「テフィティの心」を100均材料で作ってみた - まったり英語育児雑記帳
                                                                      • 【ママキャリ】仕事と育児への社会復帰!働くママを専門にサポート!

                                                                        ◆ 転職エージェント歴16年&自身も5回の転職を経験。 ◆ 転職、うつ、エージェント経験から読む方の転職・人生を豊かにします。 ◆ 転職系の企業メディアの監修・コラム寄稿も実績あり。 ◆ ブログ村、FC2ブログランク「転職」カテゴリ1位継続中。 ◆ Twitterアカウントはこちら 社会復帰して仕事と育児を両立させたい。これまで身につけたスキルを活かしたい。そうお考えではありませんか? 私もエージェント時代に多くの働くママさんのサポートをしてきました。 あなたはここまで「結婚」「出産」を経験し、「育児」をしながらの社会復帰を目指されていることと思います。

                                                                        • 【英語育児2年後の様子】英語が自然と出てくるように!~今取り組んでいることもご紹介~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                                          娘(2015年生)と英語育児をはじめて2年が経ちました。 この記事では2年間英語育児に取り組んだ結果と、現在取り組んでいることをご紹介させて頂きます。 この記事を読んで頂ければ、英語育児の取り組み方や、継続して英語育児を取り組むヒントが得られるかもしれません。 英語育児2年後の娘の様子 現在の4つの取り組み 英語絵本読み聞かせ 英語アニメの活用 英語で語りかけ オンライン英会話 娘の英語が伸びたと思った瞬間 Peppa Pigとの出会い Ben and Holly’s Little Kingdom、PJMASKS、The lion Guardとの出会い 英語育児で気をつけていること まず日本語ありき 親が楽しむ 嫌がったらすぐにやめる 今後の目標 最後に 英語育児2年後の娘の様子 娘は日常の中で自然と英語が出てくるようになり、英語で会話をしたり、英語で独り言を言うことが多くなってきました。

                                                                            【英語育児2年後の様子】英語が自然と出てくるように!~今取り組んでいることもご紹介~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                                          • 愛着育児の添い寝は3歳までが目安らしいがにゃんこには関係ない - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                                                            4/13(月) 待望の お休み♪ 別に 何か 特別な ことが あるわけ ではない。 毎週、 お休みは 待望 なのです (笑) まず 第一の 楽しみは 朝寝坊♪ (寝ぼけまなこの葉月くん(再掲載)) にゃんずの 目覚まし隊 により 朝寝坊は 決して 許されない おうちも 多い ようだが 幸い うちの子 たちは 朝寝坊にも 付き合って くれるので ありがたい (*´ω`*) (葉月くん、まだ寝ぼけてるみたい) にゃんず 添い寝隊の かわいさ 愛しさは 計り知れない のだが 悪条件が 重なり なかなか 写真に おさめられない。 (毛布の中、大河&あっきー) 〔悪条件〕 1.暗い (カーテン開ければみんな起きる) 2.体勢が悪い (だって寝転がってますから) 3.腕をホールドされてる (最悪二本とも) 4.撮影主(わたくし)がまだ寝ぼけてる (なんたって寝起きですからw) (左腕まくらのあっきー&

                                                                              愛着育児の添い寝は3歳までが目安らしいがにゃんこには関係ない - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                                                            • あまり知られていないWHOが発表した「幼児期の社会・運動・睡眠ガイドライン」 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                                              色々な育児本や育児情報が多方面から出ている。 ただ一方で、どれが何を引用していてどう言う状況なのかが見えにくい。 私自身、子供が生まれる前は育児ド素人だったので、ネットで色々検索してみたが、全く科学的な検証もされていない情報が蔓延していて、どれが我が子にとっていいのだろうかの区別がつかなかった。 例えば・・ 「3歳まではテレビや映像画像は見せては駄目だ!」とか 「自己肯定感を高めるために叱っちゃ駄目だ!」とか 「3歳あたりからは無理に昼寝をさせなくてもいい!」とか そんな情報が何の裏付けもなく蔓延していた。 私もどれが娘達にとってベストなのかが分からなくて悶々とした日々がある。 知り合いの小児科医や児童精神科医に聞いてみたが、 「確実な医学的根拠はわかっていない。けど自己肯定感高めるために叱っちゃ駄目とかいうのは都市伝説でしょ。少なくとも3歳までにテレビとか動画を見せることは無いかな。見せ

                                                                                あまり知られていないWHOが発表した「幼児期の社会・運動・睡眠ガイドライン」 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                                              • 結婚も育児もしてない50以上のジジイとババアは追加で課税しろ

                                                                                もちろん病気とかなら仕方ないけど、そんなの診断書貰って除外措置で良いだろ それなりに稼いでるなら大して負担にならないだろうから、大して稼がず実家とかに住んでる奴らが苦しめばいい ほんとなんで結婚しなかったの?子供作らなかったの?なのにいっちょ前に生きようとするなよ。お前らの老後支える側のこと考えてみろよ コレが無理なら年金支給前に国庫に全財産渡して崖から飛べよ

                                                                                  結婚も育児もしてない50以上のジジイとババアは追加で課税しろ
                                                                                • ブログを1年続けたらどうなる?収益とPV大公開!【12ヶ月目運営報告】 - おおまめとまめ育児日記

                                                                                  おおまめです。 2019年2月1日よりブログを始め、ついに1年が経過しました。 1年の累計PVは28万PVでした。 いつも読んでくださっている方、本当にありがとうございます! 感謝の気持ちでいっぱいです。 1年続けられたらどうなるんだろう? と始めた頃は思っていましたが、単なる通過点でしかないなという感じです。 では実際のアクセス数や読者数などをご報告します。 また1年で区切りが良いので、今まで話したことない「ブログ収入」についても今回は報告したいと思いますので読んでいただけると嬉しいです。 前月まではこちら 《9ヶ月目の運営報告↓》 www.oomametomame.com 《10ヶ月目の運営報告↓》 www.oomametomame.com 《11ヶ月目の運営報告↓》 www.oomametomame.com 12ヶ月目のブログ運営報告 記事数・読者数・PV数 15記事投稿 はてなブロ

                                                                                    ブログを1年続けたらどうなる?収益とPV大公開!【12ヶ月目運営報告】 - おおまめとまめ育児日記