並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

育児の検索結果1 - 40 件 / 77件

  • 夫婦で時短勤務し5歳娘を育てる。お互いが“当事者”として育児・家事を分担【みんなの1日のスケジュール】 #育児 - りっすん by イーアイデム

    子育てしながら働くワーママ&ワーパパって毎日どうやって乗り越えているの……? 夫婦それぞれ、どんなタイムスケジュール&ルーティンで、どんな工夫をしているのかを教えてもらう本シリーズ。 第6回は瑛子えびすこさんに登場いただきました。 瑛子えびすこさんプロフィール ・専門職として働く47歳。9:30〜16:30(6時間)の時短勤務でフル出社、残業はほぼなし ・夫(40)も同じ会社(出勤場所は別)で8:30〜17:00(7.5時間)の時短勤務、フル出社 ・保育園に通う5歳長女と3人暮らし 👨‍👩‍👦 育児中・共働き夫婦のスケジュールを教えて! 👨‍👩‍👧‍👦 第1回:フルタイム妻&フリーランス夫の「ルールは決めてもフレキシブルに」 第2回:小学1年生&年少を時短勤務しながら育てる。最優先は「自身の健康」 第3回:フリーランス妻、フルタイム夫、子ども2人。4人のチームプレーで忙しい毎

      夫婦で時短勤務し5歳娘を育てる。お互いが“当事者”として育児・家事を分担【みんなの1日のスケジュール】 #育児 - りっすん by イーアイデム
    • 夫は不規則夜勤ありだからほぼ育児にコミットできないし家のことは私がほぼ100%。でも何故か夫婦喧嘩は少ない→「思いやり大切」

      抹茶 @macha_5959 「家事育児平等が当たり前」という令和の結婚観において「じゃあめちゃくちゃ激務な俺は結婚できないな」って思う男性が今後増えそうな気がする。我が家共働き(私はまだ時短)だけど夫は不規則夜勤ありだからほぼ育児にコミットできないし家のことは私がほぼ100%。でも何故か夫婦喧嘩は少ない。→ 2024-06-03 11:25:25 抹茶 @macha_5959 何でかなあと考えたけど、夫は「忙しいんだから仕方ないだろ」とは一言も言わないんだよなと。「そうだよね時間取れなくてごめん」「ワンオペ大変だよな」「運動会途中で抜けなきゃならないんだ、でも朝はちゃんと行くから」みたいに私や子どもたちの気持ちには寄り添ってくれる。→ 2024-06-03 11:27:09 抹茶 @macha_5959 物理的に時間が取れるかと言ったら全くそうじゃないんだけど「しんどい」「寂しい」みたい

        夫は不規則夜勤ありだからほぼ育児にコミットできないし家のことは私がほぼ100%。でも何故か夫婦喧嘩は少ない→「思いやり大切」
      • 本州最北端の大間崎テントサイト駐車場で車中泊/親子車中泊11 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

        これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 本州最北端の道の駅を出発 さて、道の駅かわうち湖を出発。更に北を目指して進みます。 ルート的にはこのような感じ。 ひたすら海岸線をまっすぐ進むので楽なように見えます。が… 拡大するとこうなる、めっちゃ峠道(笑) これが目的地ギリギリの場所まで続くのでややハードですが、無理なく事故なく進んでいきましょう。 山道をウネウネ。個人的にはウネウネよりも突如出てくるかもしれない積雪が怖いところ。 たまに出てくる町並みに安心。 でもすぐに峠道に戻ってしまいます。その繰り返しでまずは海岸線沿いへ。 海岸線に近づくといかにも港町っぽい、漁港が近くにあるんだろうなという雰囲気の集落が出現。 …どう表現したら良いのだろう、伝わりにくい抽象的な文章になってしまった。 あと路駐が凄かっ

          本州最北端の大間崎テントサイト駐車場で車中泊/親子車中泊11 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
        • 最北端証明書を求めて2000km/九州から本州北端車中泊12 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

          これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです ちょっと1~3日目を振り返り さて、九州を出て3日目でとりあえず一つ目の目的地である青森県の大間崎にたどり着きました。 前半の道中はほぼ高速だったので、実は結構楽です。 1日目は九州を飛び出して中国・関西地方を抜けて静岡県へ。 雨メインのあまり景色を堪能できない道中でしたね。 2日目は静岡県を出発して関東経由で東北地方へ。 福島県・宮城県を抜けて岩手県まで来ました。雨も段々と上がり、富士山を始め様々な景色を楽しみつつ、そして熊の看板におびえつつ進んだ道中です。 この辺りから気温もグッと下がり始めました。 そして3日目。ほぼ青森県。 下道に降りたので移動範囲は一気に狭くなりましたが、その分ゆっくりと青森県を楽しみながら北上できたと思います。あと、ここまで来るとさす

            最北端証明書を求めて2000km/九州から本州北端車中泊12 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
          • 子どもたちも大満足!三津浜焼のおいしさに感激#お腹一杯 - 育児猫の育児日記

            やっと桜・・・ 伊予灘サービスエリア 再び道後温泉へ! 三津浜焼 かどっこ やっと桜・・・ 3月30日。 愛媛に戻った育児猫家は、今年やっと満開に咲いている桜を見ることができました。 ↑は前回ご紹介した『道の駅内子リフレッシュパーク』での撮影。 www.ikujineko.com そして内子リフレッシュパークを後にして、次の目的地までの間に桜の景色を楽しむことができました。 高知では1分も咲いていない桜の木の下で花見祭りをしているのを見かけたほど、今年の開花は遅かったようです。 でも愛媛の菜の花と桜が川沿いに咲き乱れていて、本当に美しかったです。 2023年春の中国地方の旅では、ほぼ同じ日程だったけれどたくさんの桜を楽しんだものです。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 同じ時期でもその年によって、また地方によって、見える景色が全く違うということを肌で感

              子どもたちも大満足!三津浜焼のおいしさに感激#お腹一杯 - 育児猫の育児日記
            • ホットクックで子どもたちと一緒にクッキング!新メニュー登場 #クッキング - 育児猫の育児日記

              ホットクックがあるのに・・・ 修理に出すのがめんどくさい 修理費用はなんと! 旦那の決断 結婚10周年記念なんだから 待つこと2週間 ニューホットクックw ホットクックがあるのに・・・ え~、育児猫の育児日記で3か月ほど前から始めました長男と次男による「子供がつくる週末ランチ」シリーズ www.ikujineko.com ひょっとして読者の方の中に、こんな風に思われた方がいらっしゃったかもしれません。 「育児猫家にはホットクックがあるのに、子どもたちには使わせないのかしら?」 「せっかくだから自動調理器に頼らない調理を教えたいのかしら?」 なんて、思いませんでしたか? そう、育児猫家にはホットクックがあるのです。 www.ikujineko.com にもかかわらず、子どもたちに使わせなかった理由はただ一つ! ホットクックが故障しちゃったのです(ノД`)・゜・。 修理に出すのがめんどくさい

                ホットクックで子どもたちと一緒にクッキング!新メニュー登場 #クッキング - 育児猫の育児日記
              • 保護者面談:3兄妹の一日 - 育児猫の育児日記

                3人同日に個人面談がありました 小1 長女ちゃん 小3 次男君 小6 長男君 3人同日に個人面談がありました 育児猫家の3兄妹、長男、次男、長女の個人面談は同じ日にありました。 長女ちゃんの面談終了が15時15分で、次男君の面談が15時20分からスタートといった感じのハードスケジュールで、ちょっと大変でした。 とはいえお忙しいところ、先生がわざわざお時間をくださるのですから、ありがたいことです。 前回は長女はまだ幼稚園でしたねぇ。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com www.ikujineko.com 3兄妹の担任の先生から教えていただいたことを、忘れないうちに記録しておこうと思います。 小1 長女ちゃん 長女ちゃんの担任の先生は、次男が1年生の時にも担任をして下さった、ベテランではきはきした女性の先生です。 ベテランと言っても、育児猫よりは若いと思いま

                  保護者面談:3兄妹の一日 - 育児猫の育児日記
                • 道後温泉本館での伊佐爾波神社散策 - 育児猫の育児日記

                  ポンジュースの蛇口 道後ハイカラ通りを散策 伊佐爾波神社 道後温泉本館へ ポンジュースの蛇口 皆さん、愛媛では蛇口をひねるとミカンジュースが飲めるっていう噂を聞いたことありますよね? 育児猫は昔「学校の蛇口をひねるとミカンジュースがでてくる」といううわさを聞いて真に受けたため、愛媛県民が羨ましくてなりませんでしたw しかし、実際にはそういう蛇口がなくもないけれど、無料で使えるものはほとんどありません。 育児猫が調べたところ実際に無料で使えるミカンジュースの蛇口が設置されているのは「道後やや」というホテル内だけで、当然ホテルを利用した人だけが無料で利用できるのです。 まぁそりゃあそうだよね・・・ でも有料だったとしても、蛇口からミカンジュースは夢があっていいですよね~ そんな蛇口からミカンジュースを松山市内で体験してまいりました。 蛇口からポンジュース 育児猫家が利用したのは「鯛めしもとやま

                    道後温泉本館での伊佐爾波神社散策 - 育児猫の育児日記
                  • 道の駅ふわり、衝撃の事実 - 育児猫の育児日記

                    居酒屋まつり もう一度ハイカラ通りへ 朝ごはんに「魔法はいらない」 道の駅 ふわり 居酒屋まつり 念願の道後温泉本館で入浴を済ませた育児猫家が向かったのは、居酒屋まつり。 道後温泉周辺は観光地ですし、この日は土曜日でしたから居酒屋でもレストランでもすぐに満席になってしまいます。 道後温泉本館から歩いていける「居酒屋まつり」にお昼に電話して18時から予約を入れておきました。 まつり まつり 旅の最後の夜ということで、旦那と育児猫は乾杯しました。 育児猫が頼んだのは梅サワー的なものだったのですが、かなり濃くて・・・ この後あんまり写真撮れておりませんw 夜でもある程度定食メニューがありましたが、メニューを撮影できておりませんw まつり 鶏のから揚げは長女ちゃんのために定食で頼みました。 まつり 長男のために鯛めしも定食で頼みました(写真はないけど)。 あと刺身定食的なものも一つ頼んで、ご飯がも

                      道の駅ふわり、衝撃の事実 - 育児猫の育児日記
                    • 論理クイズ:犯人は誰?三兄弟の謎 #クイズ - 育児猫の育児日記

                      第一問 論理クイズ 第二門 ナンプレ 第三問 あるなしクイズ 最後に 先週はちょっと忙しくてスルーしてしまった脳トレシリーズ。 今週は頑張って行きましょう。 第一問 論理クイズ 問題: 山田さんの家には太郎君、次郎君、三郎君の三兄弟がいます。 ある日誰かがおやつを盗み食いしました。 犯人だけが嘘をついていて、後の二人は本当のことを言っています。 誰が犯人でしょう。 太郎「次郎が犯人だよ」 次郎「三郎が犯人だよ」 三郎「僕は犯人じゃないよ」 論理クイズとしてはかなり簡単だと思います。 ヒントはそうですね・・・ 一人一人矛盾がないか考えていくといいと思います。 ではシンキングタイム終了ですよ~ 答えは「次郎が犯人」でした。 もしも太郎が犯人だった場合、太郎の発言は嘘になりますから、次郎は犯人ではありません。でも次郎は犯人ではないのだから発言は真実でなくてはならないのに、「三郎が犯人」が嘘になっ

                        論理クイズ:犯人は誰?三兄弟の謎 #クイズ - 育児猫の育児日記
                      • ドライブ先での特別な思い出✨ #道の駅 - 育児猫の育児日記

                        [:contents] 7泊目は『道の駅 どんぶり館』 旭湯を後にした育児猫家は、その後北上しました。 www.ikujineko.com 時刻はすでに20時を回っていたため、子どもたちはすぐにウトウトし始めました。 しかし、九州から四国へ来るときはフェリーを使いましたが、帰りは本州を通って帰る予定の育児猫家。 なんとしてももう少し北上しておきたかったので、その後も旦那と育児猫家のドライブは2時間以上続きました。 そうやってたどり着いたのは『道の駅 どんぶり館』 子どもたちが眠っている間に、育児猫家は県境を越えて、愛媛県に戻ってまいりました。 www.ikujineko.com どんぶり館は8時から18時までの営業。 道の駅 どんぶり館 物産館でちょっとずつ地元のものを購入して、適当に朝ごはんを済ませます。 デザートは少し奮発して愛媛のブランドイチゴ「紅い雫」です。 じゃこ天も食べましたよ

                          ドライブ先での特別な思い出✨ #道の駅 - 育児猫の育児日記
                        • 400年前に亡くなった赤ちゃんのミイラの解剖レポートから判明する「肥満と栄養失調の二面性」「当時の育児事情」が面白い話

                          ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ 解剖学の研究レポート見てたから、 現代にもつながりそうな話出てきたので、 せっかくなので、ちょっと解説。 オーストリアの由緒あるお屋敷の地下室から、 400年前に亡くなった赤ちゃんの ミイラが発見されました。 これがキレイな保存状態で。 謎に包まれたこの幼児は、一体誰なのでしょうか? どんな人生を送り、何が原因で 亡くなったのでしょうか? 伯爵家だけあって、 遺体は上質なシルクのコートに包まれ、 「質素な木棺」に安置されていました。 ミイラの状態は非常に良好で、 内臓なども残っていたのです。 他の伯爵家の人々は豪華な金属製の 棺に収められていたのに、 この子だけが質素な棺に 埋葬されていたのはなぜでしょうか? ミイラに隠された数々の謎を解き明かすべく、 ドイツのボーフム大学を中

                            400年前に亡くなった赤ちゃんのミイラの解剖レポートから判明する「肥満と栄養失調の二面性」「当時の育児事情」が面白い話
                          • オンライン家庭教師【マナリンク】比較して選べる先生|料金、特徴は? – たのたの育児

                            この記事では、オンライン家庭教師マッチングサイト「マナリンク」について解説します。 お母さん家庭教師が気になるけど、家に来られるのはちょっと… お母さんオンライン家庭教師ってどうなんだろう… という悩みの解決になるかと思います。 オンライン家庭教師「マナリンク」とは オンライン家庭教師のマナリンク概要です。 サービス名オンライン家庭教師マナリンク運営会社株式会社NoSchool所在地東京都文京区湯島3丁目4−6 ハイ・シティ湯島3F事業内容インターネットサービスの開発/運営サービス内容生徒とオンライン家庭教師のマッチングプラットフォーム対象年齢小学生〜高校生(浪人生含む)、社会人入会金(税込)19800円料金(税抜き)小学生 15,000〜18,000円 中学生 16,000〜20,000円 高校生 18,000〜25,000円 ※入会金が税込、料金が税抜きとなってます。ご注意ください。

                              オンライン家庭教師【マナリンク】比較して選べる先生|料金、特徴は? – たのたの育児
                            • 乗馬もできる!群馬県高崎市の榛名湖に行ってきました【3歳児】 - 内科医ゆらの育児ブログ

                              群馬県高崎市北部にある榛名湖に行ってきました。 榛名湖は子供から大人まで楽しめるアクティビティ満載です。 関越自動車道の高崎ICからおよそ1時間で到着します。 nAG4 www.city.takasaki.gunma.jp 駐車場に着くと駐車スペースに大きい馬がポツンと立っており一瞬目を疑いました。 おそるおそる少し離れて馬を眺めていると、数分後に乗馬体験の案内のおじさんがやってきました。 何匹かいる馬の中でもこの馬だけは大人しくお利口なので駐車場で1人でも待っていられるそうです。 話を聞いてみると3歳の娘でも親と一緒なら乗馬できるというので、一緒に乗ることにしました。 以前にハワイ島で乗馬体験をした時は乗った馬が暴れん坊で怖かった記憶があり、慎重に乗ってみました。 想定外に大人しい馬で揺れも少なく、リズムよく歩いてくれました。 車より高い視線でとても心地よいです。 3歳の娘も最初は怖がっ

                                乗馬もできる!群馬県高崎市の榛名湖に行ってきました【3歳児】 - 内科医ゆらの育児ブログ
                              • 育児休業取得者のボーナスを同僚に分配 子育てする人だけではなく周りで支える人への支援も 「合計特殊出生率」は「1.20」過去最低を更新 | TBS NEWS DIG

                                去年の「合計特殊出生率」は「1.20」となり、過去最低を更新したことが分かりました。急速な少子化を背景に、SNS上では「子持ち様」論争まで起きる中、育児休業を取得した人のボーナスを同僚に分配するという、新…

                                  育児休業取得者のボーナスを同僚に分配 子育てする人だけではなく周りで支える人への支援も 「合計特殊出生率」は「1.20」過去最低を更新 | TBS NEWS DIG
                                • 家事や育児を手伝うでもなく一日中パソコンと向き合っているだけの夫

                                  コロナ禍も落ち着き、夫が以前よりも出社するようになると思ったのに、今でも週に2~3日はテレワークをしています。専業主婦である私にとって、夫が家にいるのは、それだけで精神的にかなりきついです。家事や育児を手伝ってくれるわけでもなく、一日中パソコンと向き合っているだけの夫が終日、家にいると非常にストレスがたまるのです。 「どこか家の外で仕事してくれない?」とはさすがに言えませんが、「適宜、外出してくれたらいいのにな」とはいつも思います。夫が終日、会社で仕事をしてくれたら、私なりに息抜きの時間も持てるのに……。私を独りきりにさせてくれない夫の存在にイライラが募ってきます。心の平安を得るためにどうすればよいのでしょうか?(ハンドルネーム:肉まん) https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20240124-OYT8T50037/

                                    家事や育児を手伝うでもなく一日中パソコンと向き合っているだけの夫
                                  • 仕事欲のその後 - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと

                                    おはようございます、鬱母sangoです。 今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます😊🎶 さて。 定期的に襲ってくる就労への焦り。 またまた、夜中に求人情報をあさってしまいました😓 でも、今回、良かったなと思ったのが ①やりたい仕事を具体的に決めた ②やりたい仕事のために必要なこと、今できることを考えられた と、現実的に考えられたことです。 フルタイムに近い仕事は今すぐできないけれど、あと5年後(まだ早いかな(^o^;))にできるよう、今できることを頑張りたいと思います。 …ということを80日前には考えていました。 (上記記事が下書きに置いてあった) 約3ヶ月前ですよね。 今は…というと、求人情報をあまり見なくなりました。 なんか、今の状況では仕事は無理かな…と思うようになってきた自分がいます。 (ある精神科医のYouTubeによると、仕事への焦りがなくなり、不安を感じるようにな

                                      仕事欲のその後 - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと
                                    • またビービーキュー。(生後551日目) - 普通のサラリーマンが1年間ちょっと育休取って、育児をしてみた。

                                      (おは!土曜日なのに早起きをするという親不孝なことをしてしまったのね。) 朝ごはんはこちら! (さつまいも、カボチャ、きつねうどん。) (毎朝うどんならスムーズに食べれるのに。) (ちょいと準備して。) (びーびーきゅーいくぞー!) そう。今日は児童館仲間たちとのバーベキューなのです。 (スタート!おじさんは肉焼き要員なのね。) (水遊びもできるのね。) (第1回チキチキ!ボーン!の奪い合い。) (お。コーンうまそだね。) (なかなかですな。) (あ、落ちた。) (Sくん、どーぞ!) (スイカもおいしいのね。) 楽しい時間はあっという間に過ぎ去り しゅーごー写真です。 (こはるを原点Oとしてみんなでグラフを描けー。) (では!解散!) ということで、楽しい土曜日でございました。 (あ、焼いた肉食べ忘れたね。) (また近いうちやりますか。ばいちゃ!)

                                        またビービーキュー。(生後551日目) - 普通のサラリーマンが1年間ちょっと育休取って、育児をしてみた。
                                      • 「ワンオペ育児」を7年間続けた私が痛感した弊害

                                        「ワンオペ育児」という言葉をご存じですか? 今回の記事では共働き育児歴11年、コロナ禍前まではほぼ7年間、ワンオペ育児をしていた私が、「ワンオペ育児は頑張ればできるけれど、しないほうがいいよ」という話をお伝えしたいと思います。 私もまさにワンオペ育児の当事者だった 「ワンオペ」とは「ワンオペレーション」の略語で、もともとコンビニや飲食店の従業員が1人で店舗を回すことを意味していました。 2014年頃に、牛丼チェーン店の「すき家」が深夜帯営業時間を、ほぼ従業員1人にワンオペ労働をさせ、過酷な労働や防犯上の危険があるとして問題になったのを覚えている人もいるでしょう。 いつしか、そのような過酷な労働状況にならい、夫婦どちらかやシングル家庭が1人で家事や育児を担う状況を「ワンオペ育児」と呼ぶようになりました。その後、この言葉は、2017年の第34回「ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートもされ、

                                          「ワンオペ育児」を7年間続けた私が痛感した弊害
                                        • 間に合わねぇ。(生後547日目) - 普通のサラリーマンが1年間ちょっと育休取って、育児をしてみた。

                                          (おは。ちょい寝坊気味なのね。) 朝ごはんはこちら。 (しゃけおにぎり、野菜スープ、豚大根、牛乳) (朝から塗り絵とかしてみてはいかがだろうか。) (やっぱりダメか。行ってきマッスル。) 今日から3日間、私は時間調整勤務のため、21時ごろの帰宅になりそうです。 夜は多分、寝ちゃってるんだろうな‥と思いながら電車の中でブログ書いております。 今日の保育園は‥連絡帳よりちょいと抜粋。 園庭に出ると、一人で色んな場所へ行って探索を楽しんでいました。途中、大きな玩具カゴを見つけると、買い物カゴのように手にかけて、よいしょっと持ち上げて歩いていました。重そうだったので小さな取っ手付きのバケツを渡しましたが、それではないようではっきりと断り、大きなカゴを持って満足そうにしていました。 とのこと。送りの時にも泣かなくなってきたし、楽しんでいるようで何より。 (帰ってきたぞー。) (家入る前に階段でひと遊

                                            間に合わねぇ。(生後547日目) - 普通のサラリーマンが1年間ちょっと育休取って、育児をしてみた。
                                          • タガタメの有給?(生後546日目) - 普通のサラリーマンが1年間ちょっと育休取って、育児をしてみた。

                                            (おは!昨日はよく寝たね。) 朝ごはんはこちら! (虚無パスタ、プチトマト、バナナ、牛乳) 今日、私は有給を取ったのでお休みです。保育園は仕事が休みでも4時までは預かってくれるので、少しゆっくりしてジムでも行こうかなと思います。 (おじさん、たまにはゆっくりしてね。) (絨毯を洗って干して、おしゃれ着と普通の洗濯をして、部屋を片付けてルンバかけておいてね。あと冷蔵庫空っぽだよ。お肉屋さん行ってね。油ももうすぐ無くなるからスーパーもだね。明日から仕事だろうから、作り置きもしないとだよね。もちろん今日の夕飯もだよ!それが終わったらジム行ってきていいよ。) (じゃあちょいと遊んで。) (休んで) (行ってきマッスル!) 意地でもジムに行って、30分ほどお昼寝もしてやりました。 時間が真夏の氷のように溶けて、4時になったのでお迎えです。 (おやつはバナナとアンパンマンキャラメルコーンですか。) (

                                              タガタメの有給?(生後546日目) - 普通のサラリーマンが1年間ちょっと育休取って、育児をしてみた。
                                            • ルンバのために片付けています。(生後549日目) - 普通のサラリーマンが1年間ちょっと育休取って、育児をしてみた。

                                              (おは!寝起きは良い方だと思うんだ。) 朝ごはんはこちら!(いちごジャムパン、卵焼き、牛乳の野菜スープ) (スープは一口だけ飲むのね。) 今日は少し早起きです。 (うぇーーい。朝から散らかしながら遊ぶのね。) (大物も出したろ。) 朝はルンバをかけて出かけたいので、一度お片付けです。 (じゃあ絵本出したろ。) イタチごっこです。 ベビーカーに詰め込んで、その隙に片付けて‥。 (行ってきマッスル。) 私は時間調整のため、本日も21時ごろ帰宅予定です。 保育園の連絡帳から抜粋 今日も、園周辺を散歩してきました。大人と手をつないで歩くことが上手なので、お友だちともどうかな?とつないでみると、少しの間でしたが、2人でしっかりとつないで歩けていましたよ♪ とのこと。ほんわかですな。 いつも通り、奥さんがお迎えです。 (もうひと遊びしますか。) (階段なう。) 帰宅してお風呂入ってご飯です。 (風呂上

                                                ルンバのために片付けています。(生後549日目) - 普通のサラリーマンが1年間ちょっと育休取って、育児をしてみた。
                                              • 『デデデデ』美術監督は育児とアニメの仕事をどう両立させたのか。「自分の生活を大事にする」チーム作りの大切さ | Branc(ブラン)-Brand New Creativity-

                                                浅野いにお原作の映画『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション(以下、デデデデ)』の後章が5月24日(金)より公開された。 全12巻、緻密な背景作画による物語を前後章の2部作として公開する大型企画である本作を制作したのは、2020年に誕生したProduction +h(以下、プラスエイチ)だ。 本作の美術監督を担当した西村美香氏は、昨年のIMARTで双子の育児をしながら、制作に参加したことを明かしていた。 アニメの仕事は長時間に渡ることが多い中、子育てと仕事をいかに両立させたのか、会社としてそれをどうサポートしたのか、プラスエイチ代表の本多史典氏と美術監督の西村氏に聞いた。 美術監督の西村氏、Production +h代表の本多氏。※期間限定全体公開中。6月13日(木)から会員限定コンテンツとなります。会員登録は右上の黒いバーから。 子どものために仕事を諦めたくなかった――西村さんは

                                                  『デデデデ』美術監督は育児とアニメの仕事をどう両立させたのか。「自分の生活を大事にする」チーム作りの大切さ | Branc(ブラン)-Brand New Creativity-
                                                • ハッピーワンイヤーアンドハーフバースデー(生後548日目) - 普通のサラリーマンが1年間ちょっと育休取って、育児をしてみた。

                                                  (ねむ。) (おは!いい天気ですな。) (朝ごはんの前哨戦だよ。) 朝ごはんはこちら! (豆腐と野菜ひじきのふわふわ揚げ、いちごジャムパン、麦茶) (少し時間もあるのでパズルでも勤しまないだろうか。) (では、本日も行ってきマッスル!) 私は本日も時間調整のため、帰りは21時ごろになりそうです。寝るまでに間に合うだろうか。 そして保育園からの連絡帳を一部抜粋。 今日は、2回目のお散歩に出ました!保育園周辺をぐるりと歩いた後に、公園遊びました。お散歩自体に慣れていないためか、公園に着いてからも行動範囲が狭く遠慮気味に遊んでいました。 とのこと。 公園に行っても慣れるまでは慎重なんですよね‥。 保育園にはこはるの作品?があったようです。 いつも通り奥さんがお迎えです。 (今日は) (こはるの) (1歳半バースデーだよ!) (特になんもないのだけども) (久しぶりにラッキーカラー占いやりますか。

                                                    ハッピーワンイヤーアンドハーフバースデー(生後548日目) - 普通のサラリーマンが1年間ちょっと育休取って、育児をしてみた。
                                                  • 子供英語DVD【Goomies English for Kids】おすすめ幼児英語教材体験談! – たのたの育児

                                                    この記事では、幼児向け英語教材【Goomies English for Kids】を実際に使ってみた体験談の話をします。 お母さん英語教材って高いよね お母さんグーミーズDVDって安そうだけどどうかな? という悩みの解決になるかと思います。 \公式サイトの会員価格なら10%オフ/ グーミーズ公式サイトはこちら グーミーズとは グーミーズとはこういうものです。 サービス名Goomies English for Kids価格(税込)公式サイトなら会員価格3600円(定価3960円)対象年齢0歳~7歳くらい会社名ソナタ株式会社所在地〒963-8013 福島県郡山市神明町10-20 サンプラザ東明B-202サービス内容幼児向け英語教材 公式サイトに会員登録して買うと、定価3960円が3600円になります。 楽天やアマゾンでも買えますが、公式サイトが一番安いですよ。 くわしくは別記事にしてあります。

                                                      子供英語DVD【Goomies English for Kids】おすすめ幼児英語教材体験談! – たのたの育児
                                                    • 大雨が降っても絶対に外で遊ぶ3歳児 - 内科医ゆらの育児ブログ

                                                      今年も梅雨の季節が近づいてきました。 今日の日経新聞の記事によると梅雨の時期に大雨が降る回数が年々増えているようです。 原因は地球温暖化による海水温の上昇といわれており、水温が高くなると大気中の水蒸気量が増えて雨雲ができやすくなると。 日経電子版より 3歳の娘は雨が大好きで雨が降った後はいつも水たまりで飛び跳ねて遊んでいます。 服が汚れるのでやめさせたいですが、なかなかいうことを聞いてくれません。 先日も休日にどしゃぶりの雨でしたが、どうしても外で遊びたいと言うので傘を持たせて大雨の中遊ばせました。 軒で見ている私もずぶ濡れです。 少し目を離した隙に傘がどこかに吹っ飛んでおり、びしゃびしゃになりながら遊んでいました。 こんなことを繰り返しても風邪をひかないのは偉いですが・・・。 梅雨に雨の日が続くと気分が上がりませんが、大雨の日が増えると娘にとっては嬉しいみたいです。 ランキング参加中育児

                                                        大雨が降っても絶対に外で遊ぶ3歳児 - 内科医ゆらの育児ブログ
                                                      • 知育おもちゃサブスク比較|レンタル型、購入型など子育てスタイルに合った選び方 – たのたの育児

                                                        この記事では、色々なおもちゃのサブスクサービスの特徴を比較し、選び方を考えていきたいと思います。 お母さんおもちゃのサブスクも色々あって、選び方が分からない お母さん自分の子育てスタイルに合ったサブスクはあるかな? という悩みの解決の参考になるかと思います。 おもちゃサブスクの特徴一覧表 この記事で紹介しているおもちゃサブスクの料金、対象年齢、特徴を一覧にした表です。 それぞれ、くわしく見ていきますのでおつきあいください。 料金対象年齢特徴サークルトイズバリュープラン 月額3980円(送料別) プライムプラン 月額9980円(送料込)遊具による大型遊具 自分で好きなおもちゃを選ぶ プライムプランなら送料無料で何度も借り直せるChaChaCha基本プラン 3630円 学研ステイフル監修プラン 4950円 特別支援教育プラン 4378円3ヶ月~6歳就学前の子、発達に不安のある子向けプランあり

                                                          知育おもちゃサブスク比較|レンタル型、購入型など子育てスタイルに合った選び方 – たのたの育児
                                                        • 家でぐだぐだ。(生後552日目) - 普通のサラリーマンが1年間ちょっと育休取って、育児をしてみた。

                                                          おはよーございます。 今日は少しだけ寝坊できました。 朝ごはんはこちら! (食パン、にんじんの葉の卵焼き、さつま揚げ) 今日は久しぶりにゆっくりしようかなと思います。 (念入りにお掃除するのね!) 朝から洗濯やら絨毯を洗うやら床を拭くやらしておりました。 (こはるもお手伝いするのね。) そして、私は後輩と久しぶりのジムサウナへ。 (ご機嫌なことですな。) こはると奥さんは家でお留守番です。こはるがやや風邪気味な気もしなくはないので、ゆっくり過ごすのです。 (こんな日はパズルざんまいだね。) 昨日の疲れもあったのか2時間ほどたっぷりお昼寝です。 そして、おやつ。 (キャラメルコーンぶちまけちゃったのね。) そして私も帰宅。 夕方、外に行きたくなったのか、帽子を被って靴下をはこうとしておりました。 (どうだろうか。) (外の空気でも吸ってみては。) 風邪気味なのでダメでございます。 (あ、かわ

                                                            家でぐだぐだ。(生後552日目) - 普通のサラリーマンが1年間ちょっと育休取って、育児をしてみた。
                                                          • 何度でも。(生後550日目) - 普通のサラリーマンが1年間ちょっと育休取って、育児をしてみた。

                                                            (おは。) (眠歩きだよ。レアだね。見れた人はラッキーだ!) 朝ごはんはこちら! (いちごジャムパン、かぼちゃ、チキンナゲット、牛乳) (おじさんもこのリモコンで動いたらいいのに。) いつも通り保育園に出発! ※本日、いってきマッスルを撮るのを失念しておりました。誠にごめんなさい。 今日、私は時間調整など無いのでいつもより早く帰れる予定です。 夜、遊べるかな。 いつも通り、奥さんが迎えに行って帰宅。 (イヤッフー!) (今日は1番上まで行けたのね。) そして、いつも通り平和にお風呂とご飯。 (やっちまった) 私も定時ダッシュで帰宅です。 少し遊ぼうかな。 (なんで早く帰ってきた?) あんまり歓迎されていないようです。 (というのはね。) (こんな感じで。) (眠いのよ) (だからばいちゃ!) そっこー寝室に行ってしまいましたとさ。 30分後‥。 (さっきのばいちゃ写真、あんまり可愛くなかっ

                                                              何度でも。(生後550日目) - 普通のサラリーマンが1年間ちょっと育休取って、育児をしてみた。
                                                            • 3歳児の日曜朝はホットケーキ【しろくまちゃんのほっとけーき】 - 内科医ゆらの育児ブログ

                                                              3歳の娘は「しろくまちゃんのホットケーキ」の絵本を読んでからホットケーキが大好きです。 しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん) 作者:もり ひさし,わだ よしおみ こぐま社 Amazon 一時期は毎朝ホットケーキが食べたいとごねていましたが、平日の朝で一番忙しい時にホットケーキを作るのは大変です。 そんなこともあり我が家では毎週日曜日にホットケーキを作ることにしています。 娘はもとから卵を割るのが大好きで、2歳の頃から毎朝目玉焼きを作っています。 3歳になってからはホットケーキもだいぶ自分で作れるようになり、 卵を割って、ホットケーキミックスを入れて、牛乳を入れてかき混ぜるという動作までは一人でできるようになりました。 まだ火を使うところは危ないので、混ぜるところまで終わったら呼んでもらって一緒に油を引いてフライパンに材料を流し込んでいきます。 ひっくり返すのもまだ難しいです

                                                                3歳児の日曜朝はホットケーキ【しろくまちゃんのほっとけーき】 - 内科医ゆらの育児ブログ
                                                              • 「ワンオペ育児」を7年間続けた私が痛感した弊害

                                                                緊張度が高く余裕がない状態というのは、人を余計にイライラさせます。そのイライラは、家族というシステムの中で、最も弱い子どもに向いてしまいやすくなる。 そんな状況を作り出す可能性を持っているワンオペ育児は、たとえできたとしても、すべきではない、というのが今の私の実感です。 その後、我が家はコロナ禍を経て夫の帰宅時間が早まり、私のワンオペ育児度は大幅に改善されました。また自分がコントロール権を持てる時間を意識して増やしたおかげで、朝にヨガやランニングの時間を確保できるようになり、リベンジ夜更かしもしなくなりました。 自由な時間を捻出できるようになったのは、他人の「こうしたほうがいい」とか「こうすべき」という声に振り回されず、嫌なことは嫌、できないことはできない、と言えるようになったのも大きかったと思います。 そのおかげで、以前より子どもにイライラすることがずっと少なくなったと感じています。この

                                                                  「ワンオペ育児」を7年間続けた私が痛感した弊害
                                                                • 旗振り当番、やはり憂鬱 - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと

                                                                  おはようございます、鬱母sangoです。 今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます😊🎶 さて。 先日、旗振り当番の見学(先輩ママさんのやってるところを見せてもらい)に行ってまいりました。 うん、難しそうだった😰 何が難しそうかって、信号のない横断歩道(十字路)で旗を振るんですが ①目は二つしかないのに、登校班を確認しつつ、左右前後から来る自転車を認識しなくてはならない。 ②自転車が来たタイミングで、登校班単位で子どもたちを止めなくてはならない。 (班の途中で切れちゃうと、先に行かれちゃうから) というところ。 これを、鬱で頭が一番働かない朝イチに、反射神経の悪い自分ができるんだろうか… とりあえず、 ☆旗振りを失敗しても、子どもが歩いていたら自転車は止まってくれる とポジティブに考え、 自転車が来ないよう、祈ろう。。。 (やっぱりの神頼み…)

                                                                    旗振り当番、やはり憂鬱 - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと
                                                                  • 育児と仕事の間で振り返る22日ぶりの料理日記 #育児 - 寝ても、覚めてもブログ

                                                                    こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) ブログ更新の励みになっています さて、今回は久々に日々の料理をまとめたシリーズです なんと22日ぶりの更新です(そのくらい育児と仕事が過酷でした) そんな中でもブログ更新と英語の勉強は毎日していました 手抜きまみれの、全く参考にならないある家庭の食卓の風景をご覧ください ▼日々の料理をまとめてみたシリーズ▼ www.udablog.com www.udablog.com www.udablog.com 昼:冷やしラーメン、夜:おいなりさん 昼:カップラーメン、夜:ミートソースパスタ 昼:カレーうどん、夜:お惣菜いろいろ 昼:冷麺、夜:カレーライス 昼:お寿司(くら寿司)、夜:イタリアン(テイクアウト) 最後に スポンサードリンク 昼:冷やしラーメン、夜:おいなりさん この日は仕事が立て込んで

                                                                      育児と仕事の間で振り返る22日ぶりの料理日記 #育児 - 寝ても、覚めてもブログ
                                                                    • 鬱と呑兵衛 - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと

                                                                      おはようございます、鬱母sangoです。 今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます😊🎶 さて。 鬱とアルコール、または精神科系のお薬を飲んでいる時のお酒は良くないそうです。 … … … 鬱5年目(?)の鬱母、ここ3日ばかり連続で飲んでしまっています😓💦💦💦 マズイ、 マズイですよ💀 元々お酒が好きで、自宅ではハイボールを飲んでいたのですが、 最近、旦那が安いウイスキーを買うようになって (ウイスキーがどんどんお高くなってしまっているぅぅ~(泣)) ハイボールで飲むにはえぐみが強くなってしまい… 試しにコーラで割ってみたら、 美味しくてハマってしまいました😋🍴💕 (今までは旦那のハイボールを1口もらうだけだったのが、自分でコップにコークハイを作るようになってしまった💦) あ~、酔っ払うって楽しい~✨🕺✨ それで、ついつい3日も続けて飲むように。。。 マズイですね

                                                                        鬱と呑兵衛 - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと
                                                                      • 育児休業取得者のボーナスを同僚に分配 子育てする人だけではなく周りで支える人への支援も 「合計特殊出生率」は「1.20」過去最低を更新(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                                          育児休業取得者のボーナスを同僚に分配 子育てする人だけではなく周りで支える人への支援も 「合計特殊出生率」は「1.20」過去最低を更新(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 子どもの名前が夫の職場の後輩と被る | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

                                                                          不妊治療中の妻です。 私は子どもの名前でずっとつけたいと思っている名前が男女それぞれあります。もちろん夫にも交際当時から話しております。 夫の職場は国内企業ですが外資っぽい雰囲気で、年に一度ほどマネージャーの家でホームパーティーを行うのですが、既婚の場合は夫婦帯同、子供を連れてくる人もいます。 かくいう私も結婚し3年経ちますが毎年参加しています。 先日、今年の会があり参加したところ、4月に育休から復帰した夫の後輩も参加していました。夫の後輩は生後7ヶ月の男女の双子と夫と来ておりました。 その名前が私がつけたいと思っていた名前と両方とも被っていたのです。 2つの名前は似ており関連性もあるので、きょうだい名としてすごく合う名前なのですが、男子は漢字まで同じでした。 とてもモヤモヤして、帰宅後夫に「私がつけたかった名前について話した?」と聞くと「一度も話したことないし、そもそもよくいる名前じゃん

                                                                            子どもの名前が夫の職場の後輩と被る | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
                                                                          • 改正育児・介護休業法の解説リーフレット公開! | 労務ドットコム

                                                                            改正育児・介護休業法は先週の金曜日に公布され、来年(2025年)4月1日を中心に施行されます。厚生労働省からは先週の金曜日に早速、改正点を案内したリーフレットが公開されました。リーフレットは改正点の概要ということで以下の項目が示されています。 Ⅰ:育児・介護休業法の改正ポイント 柔軟な働き方を実現するための措置等が事業主の義務になります 所定外労働の制限(残業免除)の対象が拡大されます 育児のためのテレワークの導入が努力義務化されます 子の看護休暇が見直されます 仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮が事業主の義務になります 育児休業取得状況の公表義務が300人超の企業に拡大されます 介護離職防止のための個別の周知・意向確認、雇用環境整備等の措置が 事業主の義務になります Ⅱ:次世代育成支援対策推進法の改正ポイント 法律の有効期限が延長されました 育児休業取得等に関する状況把握・数値

                                                                            • 【スケジュール編】3泊4日 東京→北海道(リゾナーレトマム宿泊) - 【英語、留学、中学受験】育児に向かないバリキャリ母のブログ

                                                                              8月のお盆休みを利用して北海道にある星野リゾート リゾナーレトマムに宿泊してきました。 計画段階と実際のスケジュールに少し食い違いが生じた部分もあるので、記録に残しておきたいと思います。 赤字が実際の時間です。 1日目 11:00 自宅発 11:30 羽田着(昼食) 13:30 14:10 羽田発 15:05 15:45 新千歳着 16:00 16:40 新千歳発(レンタカー) 17:30  18:30 ホテル着 →到着時刻が大幅に遅れたため、夫+次女でチェックイン、私と長女でレストランに並びに行く作戦に変更 18:30  19:00 夕食(予約なし・森のレストラン ニニヌプリ) 20:30 ホテルのエントランスから見られる打ち上げ花火をみんなで鑑賞 台風接近の影響もあってか、出発が遅れました。 空港到着後、夫+長女でレンタカーのピックアップ、私は次女にミルクをあげながら荷物をピックアップ

                                                                                【スケジュール編】3泊4日 東京→北海道(リゾナーレトマム宿泊) - 【英語、留学、中学受験】育児に向かないバリキャリ母のブログ
                                                                              • 育児のストレスで白髪になる悩みを乗り越える方法まとめ - ワーママ疲れたnet

                                                                                育児のストレスで白髪が増えることは、多くの方が経験する問題です。 育児には喜びや充実感もありますが、その一方で様々なストレスもつきものです。 このストレスが積み重なると、白髪の発生や増加につながることが知られています。 では、具体的に育児中のストレスがどのように白髪に影響するのでしょうか。その影響を受けて白髪を予防する方法や、改善する方法はあるのでしょうか。 また、育児のストレスで白髪が増える理由や、育児中のストレスを軽減する方法、そして白髪を染める際の注意点についても考えていきましょう。 白髪が増えることで悩んでいる方にとって、この問題は避けて通れないものかもしれません。そこで、育児のストレスからくる白髪について、対策をしっかりとることが大切です。 【PR】育児・仕事の悩みは一人で悩まず相談しよう! 電話占い【ココナラ】新規会員登録で3,000円無料クーポンプレゼント中 1.育児のストレ

                                                                                  育児のストレスで白髪になる悩みを乗り越える方法まとめ - ワーママ疲れたnet
                                                                                • 育児のストレスで散財する悩みを乗り越える方法まとめ - ワーママ疲れたnet

                                                                                  育児は多くの喜びを与えてくれる一方で、ストレスや負担もつきものです。 そのストレスが散財の原因となり、家計に負担をかけることも少なくありません。 本記事では、育児のストレスがどのように散財につながるのか、そしてその解決法を数字を交えながらご紹介します。 育児中のお金の使い方や貯金法、支出の節約方法、そして心のケアまで、幅広く取り上げます。育児ストレスとお金にまつわる悩みを抱える方々にとって、有益な情報を提供することを目指しています。 【PR】育児・仕事の悩みは一人で悩まず相談しよう! 電話占い【ココナラ】新規会員登録で3,000円無料クーポンプレゼント中 1.育児のストレスで散財の原因とは? 2.育児中のストレスを抑えながら貯金する方法 3.育児にかかる支出を抑えるコツ 4.育児のストレスで散財を防ぐための心のケア法 5.よくある質問と回答 5-1.育児のストレスが散財を促すメカニズムは?

                                                                                    育児のストレスで散財する悩みを乗り越える方法まとめ - ワーママ疲れたnet