並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

育児の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 夫婦で時短勤務し5歳娘を育てる。お互いが“当事者”として育児・家事を分担【みんなの1日のスケジュール】 #育児 - りっすん by イーアイデム

    子育てしながら働くワーママ&ワーパパって毎日どうやって乗り越えているの……? 夫婦それぞれ、どんなタイムスケジュール&ルーティンで、どんな工夫をしているのかを教えてもらう本シリーズ。 第6回は瑛子えびすこさんに登場いただきました。 瑛子えびすこさんプロフィール ・専門職として働く47歳。9:30〜16:30(6時間)の時短勤務でフル出社、残業はほぼなし ・夫(40)も同じ会社(出勤場所は別)で8:30〜17:00(7.5時間)の時短勤務、フル出社 ・保育園に通う5歳長女と3人暮らし 👨‍👩‍👦 育児中・共働き夫婦のスケジュールを教えて! 👨‍👩‍👧‍👦 第1回:フルタイム妻&フリーランス夫の「ルールは決めてもフレキシブルに」 第2回:小学1年生&年少を時短勤務しながら育てる。最優先は「自身の健康」 第3回:フリーランス妻、フルタイム夫、子ども2人。4人のチームプレーで忙しい毎

      夫婦で時短勤務し5歳娘を育てる。お互いが“当事者”として育児・家事を分担【みんなの1日のスケジュール】 #育児 - りっすん by イーアイデム
    • 夫は不規則夜勤ありだからほぼ育児にコミットできないし家のことは私がほぼ100%。でも何故か夫婦喧嘩は少ない→「思いやり大切」

      抹茶 @macha_5959 「家事育児平等が当たり前」という令和の結婚観において「じゃあめちゃくちゃ激務な俺は結婚できないな」って思う男性が今後増えそうな気がする。我が家共働き(私はまだ時短)だけど夫は不規則夜勤ありだからほぼ育児にコミットできないし家のことは私がほぼ100%。でも何故か夫婦喧嘩は少ない。→ 2024-06-03 11:25:25 抹茶 @macha_5959 何でかなあと考えたけど、夫は「忙しいんだから仕方ないだろ」とは一言も言わないんだよなと。「そうだよね時間取れなくてごめん」「ワンオペ大変だよな」「運動会途中で抜けなきゃならないんだ、でも朝はちゃんと行くから」みたいに私や子どもたちの気持ちには寄り添ってくれる。→ 2024-06-03 11:27:09 抹茶 @macha_5959 物理的に時間が取れるかと言ったら全くそうじゃないんだけど「しんどい」「寂しい」みたい

        夫は不規則夜勤ありだからほぼ育児にコミットできないし家のことは私がほぼ100%。でも何故か夫婦喧嘩は少ない→「思いやり大切」
      • 本州最北端の大間崎テントサイト駐車場で車中泊/親子車中泊11 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

        これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 本州最北端の道の駅を出発 さて、道の駅かわうち湖を出発。更に北を目指して進みます。 ルート的にはこのような感じ。 ひたすら海岸線をまっすぐ進むので楽なように見えます。が… 拡大するとこうなる、めっちゃ峠道(笑) これが目的地ギリギリの場所まで続くのでややハードですが、無理なく事故なく進んでいきましょう。 山道をウネウネ。個人的にはウネウネよりも突如出てくるかもしれない積雪が怖いところ。 たまに出てくる町並みに安心。 でもすぐに峠道に戻ってしまいます。その繰り返しでまずは海岸線沿いへ。 海岸線に近づくといかにも港町っぽい、漁港が近くにあるんだろうなという雰囲気の集落が出現。 …どう表現したら良いのだろう、伝わりにくい抽象的な文章になってしまった。 あと路駐が凄かっ

          本州最北端の大間崎テントサイト駐車場で車中泊/親子車中泊11 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
        • 最北端証明書を求めて2000km/九州から本州北端車中泊12 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

          これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです ちょっと1~3日目を振り返り さて、九州を出て3日目でとりあえず一つ目の目的地である青森県の大間崎にたどり着きました。 前半の道中はほぼ高速だったので、実は結構楽です。 1日目は九州を飛び出して中国・関西地方を抜けて静岡県へ。 雨メインのあまり景色を堪能できない道中でしたね。 2日目は静岡県を出発して関東経由で東北地方へ。 福島県・宮城県を抜けて岩手県まで来ました。雨も段々と上がり、富士山を始め様々な景色を楽しみつつ、そして熊の看板におびえつつ進んだ道中です。 この辺りから気温もグッと下がり始めました。 そして3日目。ほぼ青森県。 下道に降りたので移動範囲は一気に狭くなりましたが、その分ゆっくりと青森県を楽しみながら北上できたと思います。あと、ここまで来るとさす

            最北端証明書を求めて2000km/九州から本州北端車中泊12 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
          • 子どもたちも大満足!三津浜焼のおいしさに感激#お腹一杯 - 育児猫の育児日記

            やっと桜・・・ 伊予灘サービスエリア 再び道後温泉へ! 三津浜焼 かどっこ やっと桜・・・ 3月30日。 愛媛に戻った育児猫家は、今年やっと満開に咲いている桜を見ることができました。 ↑は前回ご紹介した『道の駅内子リフレッシュパーク』での撮影。 www.ikujineko.com そして内子リフレッシュパークを後にして、次の目的地までの間に桜の景色を楽しむことができました。 高知では1分も咲いていない桜の木の下で花見祭りをしているのを見かけたほど、今年の開花は遅かったようです。 でも愛媛の菜の花と桜が川沿いに咲き乱れていて、本当に美しかったです。 2023年春の中国地方の旅では、ほぼ同じ日程だったけれどたくさんの桜を楽しんだものです。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 同じ時期でもその年によって、また地方によって、見える景色が全く違うということを肌で感

              子どもたちも大満足!三津浜焼のおいしさに感激#お腹一杯 - 育児猫の育児日記
            • ホットクックで子どもたちと一緒にクッキング!新メニュー登場 #クッキング - 育児猫の育児日記

              ホットクックがあるのに・・・ 修理に出すのがめんどくさい 修理費用はなんと! 旦那の決断 結婚10周年記念なんだから 待つこと2週間 ニューホットクックw ホットクックがあるのに・・・ え~、育児猫の育児日記で3か月ほど前から始めました長男と次男による「子供がつくる週末ランチ」シリーズ www.ikujineko.com ひょっとして読者の方の中に、こんな風に思われた方がいらっしゃったかもしれません。 「育児猫家にはホットクックがあるのに、子どもたちには使わせないのかしら?」 「せっかくだから自動調理器に頼らない調理を教えたいのかしら?」 なんて、思いませんでしたか? そう、育児猫家にはホットクックがあるのです。 www.ikujineko.com にもかかわらず、子どもたちに使わせなかった理由はただ一つ! ホットクックが故障しちゃったのです(ノД`)・゜・。 修理に出すのがめんどくさい

                ホットクックで子どもたちと一緒にクッキング!新メニュー登場 #クッキング - 育児猫の育児日記
              • 保護者面談:3兄妹の一日 - 育児猫の育児日記

                3人同日に個人面談がありました 小1 長女ちゃん 小3 次男君 小6 長男君 3人同日に個人面談がありました 育児猫家の3兄妹、長男、次男、長女の個人面談は同じ日にありました。 長女ちゃんの面談終了が15時15分で、次男君の面談が15時20分からスタートといった感じのハードスケジュールで、ちょっと大変でした。 とはいえお忙しいところ、先生がわざわざお時間をくださるのですから、ありがたいことです。 前回は長女はまだ幼稚園でしたねぇ。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com www.ikujineko.com 3兄妹の担任の先生から教えていただいたことを、忘れないうちに記録しておこうと思います。 小1 長女ちゃん 長女ちゃんの担任の先生は、次男が1年生の時にも担任をして下さった、ベテランではきはきした女性の先生です。 ベテランと言っても、育児猫よりは若いと思いま

                  保護者面談:3兄妹の一日 - 育児猫の育児日記
                • 道後温泉本館での伊佐爾波神社散策 - 育児猫の育児日記

                  ポンジュースの蛇口 道後ハイカラ通りを散策 伊佐爾波神社 道後温泉本館へ ポンジュースの蛇口 皆さん、愛媛では蛇口をひねるとミカンジュースが飲めるっていう噂を聞いたことありますよね? 育児猫は昔「学校の蛇口をひねるとミカンジュースがでてくる」といううわさを聞いて真に受けたため、愛媛県民が羨ましくてなりませんでしたw しかし、実際にはそういう蛇口がなくもないけれど、無料で使えるものはほとんどありません。 育児猫が調べたところ実際に無料で使えるミカンジュースの蛇口が設置されているのは「道後やや」というホテル内だけで、当然ホテルを利用した人だけが無料で利用できるのです。 まぁそりゃあそうだよね・・・ でも有料だったとしても、蛇口からミカンジュースは夢があっていいですよね~ そんな蛇口からミカンジュースを松山市内で体験してまいりました。 蛇口からポンジュース 育児猫家が利用したのは「鯛めしもとやま

                    道後温泉本館での伊佐爾波神社散策 - 育児猫の育児日記
                  • 論理クイズ:犯人は誰?三兄弟の謎 #クイズ - 育児猫の育児日記

                    第一問 論理クイズ 第二門 ナンプレ 第三問 あるなしクイズ 最後に 先週はちょっと忙しくてスルーしてしまった脳トレシリーズ。 今週は頑張って行きましょう。 第一問 論理クイズ 問題: 山田さんの家には太郎君、次郎君、三郎君の三兄弟がいます。 ある日誰かがおやつを盗み食いしました。 犯人だけが嘘をついていて、後の二人は本当のことを言っています。 誰が犯人でしょう。 太郎「次郎が犯人だよ」 次郎「三郎が犯人だよ」 三郎「僕は犯人じゃないよ」 論理クイズとしてはかなり簡単だと思います。 ヒントはそうですね・・・ 一人一人矛盾がないか考えていくといいと思います。 ではシンキングタイム終了ですよ~ 答えは「次郎が犯人」でした。 もしも太郎が犯人だった場合、太郎の発言は嘘になりますから、次郎は犯人ではありません。でも次郎は犯人ではないのだから発言は真実でなくてはならないのに、「三郎が犯人」が嘘になっ

                      論理クイズ:犯人は誰?三兄弟の謎 #クイズ - 育児猫の育児日記
                    • 道の駅ふわり、衝撃の事実 - 育児猫の育児日記

                      居酒屋まつり もう一度ハイカラ通りへ 朝ごはんに「魔法はいらない」 道の駅 ふわり 居酒屋まつり 念願の道後温泉本館で入浴を済ませた育児猫家が向かったのは、居酒屋まつり。 道後温泉周辺は観光地ですし、この日は土曜日でしたから居酒屋でもレストランでもすぐに満席になってしまいます。 道後温泉本館から歩いていける「居酒屋まつり」にお昼に電話して18時から予約を入れておきました。 まつり まつり 旅の最後の夜ということで、旦那と育児猫は乾杯しました。 育児猫が頼んだのは梅サワー的なものだったのですが、かなり濃くて・・・ この後あんまり写真撮れておりませんw 夜でもある程度定食メニューがありましたが、メニューを撮影できておりませんw まつり 鶏のから揚げは長女ちゃんのために定食で頼みました。 まつり 長男のために鯛めしも定食で頼みました(写真はないけど)。 あと刺身定食的なものも一つ頼んで、ご飯がも

                        道の駅ふわり、衝撃の事実 - 育児猫の育児日記
                      • ドライブ先での特別な思い出✨ #道の駅 - 育児猫の育児日記

                        [:contents] 7泊目は『道の駅 どんぶり館』 旭湯を後にした育児猫家は、その後北上しました。 www.ikujineko.com 時刻はすでに20時を回っていたため、子どもたちはすぐにウトウトし始めました。 しかし、九州から四国へ来るときはフェリーを使いましたが、帰りは本州を通って帰る予定の育児猫家。 なんとしてももう少し北上しておきたかったので、その後も旦那と育児猫家のドライブは2時間以上続きました。 そうやってたどり着いたのは『道の駅 どんぶり館』 子どもたちが眠っている間に、育児猫家は県境を越えて、愛媛県に戻ってまいりました。 www.ikujineko.com どんぶり館は8時から18時までの営業。 道の駅 どんぶり館 物産館でちょっとずつ地元のものを購入して、適当に朝ごはんを済ませます。 デザートは少し奮発して愛媛のブランドイチゴ「紅い雫」です。 じゃこ天も食べましたよ

                          ドライブ先での特別な思い出✨ #道の駅 - 育児猫の育児日記
                        • 400年前に亡くなった赤ちゃんのミイラの解剖レポートから判明する「肥満と栄養失調の二面性」「当時の育児事情」が面白い話

                          ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ 解剖学の研究レポート見てたから、 現代にもつながりそうな話出てきたので、 せっかくなので、ちょっと解説。 オーストリアの由緒あるお屋敷の地下室から、 400年前に亡くなった赤ちゃんの ミイラが発見されました。 これがキレイな保存状態で。 謎に包まれたこの幼児は、一体誰なのでしょうか? どんな人生を送り、何が原因で 亡くなったのでしょうか? 伯爵家だけあって、 遺体は上質なシルクのコートに包まれ、 「質素な木棺」に安置されていました。 ミイラの状態は非常に良好で、 内臓なども残っていたのです。 他の伯爵家の人々は豪華な金属製の 棺に収められていたのに、 この子だけが質素な棺に 埋葬されていたのはなぜでしょうか? ミイラに隠された数々の謎を解き明かすべく、 ドイツのボーフム大学を中

                            400年前に亡くなった赤ちゃんのミイラの解剖レポートから判明する「肥満と栄養失調の二面性」「当時の育児事情」が面白い話
                          • オンライン家庭教師【マナリンク】比較して選べる先生|料金、特徴は? – たのたの育児

                            この記事では、オンライン家庭教師マッチングサイト「マナリンク」について解説します。 お母さん家庭教師が気になるけど、家に来られるのはちょっと… お母さんオンライン家庭教師ってどうなんだろう… という悩みの解決になるかと思います。 オンライン家庭教師「マナリンク」とは オンライン家庭教師のマナリンク概要です。 サービス名オンライン家庭教師マナリンク運営会社株式会社NoSchool所在地東京都文京区湯島3丁目4−6 ハイ・シティ湯島3F事業内容インターネットサービスの開発/運営サービス内容生徒とオンライン家庭教師のマッチングプラットフォーム対象年齢小学生〜高校生(浪人生含む)、社会人入会金(税込)19800円料金(税抜き)小学生 15,000〜18,000円 中学生 16,000〜20,000円 高校生 18,000〜25,000円 ※入会金が税込、料金が税抜きとなってます。ご注意ください。

                              オンライン家庭教師【マナリンク】比較して選べる先生|料金、特徴は? – たのたの育児
                            • 乗馬もできる!群馬県高崎市の榛名湖に行ってきました【3歳児】 - 内科医ゆらの育児ブログ

                              群馬県高崎市北部にある榛名湖に行ってきました。 榛名湖は子供から大人まで楽しめるアクティビティ満載です。 関越自動車道の高崎ICからおよそ1時間で到着します。 nAG4 www.city.takasaki.gunma.jp 駐車場に着くと駐車スペースに大きい馬がポツンと立っており一瞬目を疑いました。 おそるおそる少し離れて馬を眺めていると、数分後に乗馬体験の案内のおじさんがやってきました。 何匹かいる馬の中でもこの馬だけは大人しくお利口なので駐車場で1人でも待っていられるそうです。 話を聞いてみると3歳の娘でも親と一緒なら乗馬できるというので、一緒に乗ることにしました。 以前にハワイ島で乗馬体験をした時は乗った馬が暴れん坊で怖かった記憶があり、慎重に乗ってみました。 想定外に大人しい馬で揺れも少なく、リズムよく歩いてくれました。 車より高い視線でとても心地よいです。 3歳の娘も最初は怖がっ

                                乗馬もできる!群馬県高崎市の榛名湖に行ってきました【3歳児】 - 内科医ゆらの育児ブログ
                              1