並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

脳の失敗の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • ブクマカの質

    なんかアイコン揶揄してる件についてのブクマで、ブクマカとか質悪いのわかってんじゃんみたいなコメントあったけど、手斧とか言ってた時代のブクマカって「頭は良いけど口は悪い」みたいなセルフイメージだったんだよな。 いまじゃ国語力増田先生の専売特許みたいになってるけど、当時は「国語の成績が悪い」とかいうタグが一般に貼られまくってたんだぜ。ほかにも「脳の失敗」とか言ってたりあたまは良いけど社会的なモラルとかはないってのが当時のはてなのイメージだったわけ。 いまはもうろくにブクマも読めてないのがふつうじゃん。それにむしろ社会的なモラルを押しつける側のほうが大きな勢力だし。 昔のはてなが良いって言いたいわけじゃ無くて、いまのユーザー層とはだいぶ違うよねということがいいたい。 手斧とかの代表例ってotsuneとか村長とかそのへん?そいつらもうはてなにはほぼいないよね。 あとアイコン揶揄に関しては馬鹿とかそ

      ブクマカの質
    • “自分なんかたいしたことない” と思うなかれ。挑戦心を持ち続けるための「10のしないこと」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      「資格試験、挑戦してみようか。でも難しそうだし、自分には無理かな」と考える人と、「資格試験、難しそうだけど挑みがいがあるな。たとえ落ちても学んだことは無駄にはならない」と考える人……。 今後、どちらがビジネスパーソンとして飛躍的に成長するかは、言うまでもないことでしょう。「挑戦する心」を持ち続けることは、仕事で成功をおさめるためには欠かせません。そこで、今回は挑戦心を持つための「10のしないこと」を考えてみました。 リストアップした10の項目は、“するべきこと” ではなく “しないこと”。厳しいルールを課して、無理に自分を変えようとするものではありません。もともと新しいことに挑戦するのが苦手な人も、歳を重ねるごとに挑戦心が弱まってきた人も、いま一度、挑戦する心の持ち方について考えてみましょう。 挑戦できる人・できない人の違いは「新奇探索性」にあり 挑戦する「心」というと、性格の問題と考えて

        “自分なんかたいしたことない” と思うなかれ。挑戦心を持ち続けるための「10のしないこと」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 人間は「感情」に引きずられる動物である - japan-eat’s blog

        ワクワクとは、こんなことが実現したらすごい!とても楽しみだ!といった脳がときめいている状態です。 以前と違って、最近はトップアスリートの皆さんのコメントでも「試合を楽しみたい」とか「楽しんで挑戦したい」などと話すのをよく聞くようになりましたが、こうしたコメントが出る状態こそ「その気」になっている状態です。 ビジネスで成功している社長さんたちも、 「会社でこんなことを目標にやっています!来年には××億円の売上を達成しますよ」とか「新しいビジネスを始めて、来年には実現できそうです」など私に報告してくれるときには、目を輝かせています。 こうした人たちが共通して持っているのがワクワクした気持ちです。 人は楽しんだり喜んだりすると、脳が「快」の状態になり、なんでも肯定的に受け取れるプラス思考になります。逆に脳が「不快」の状態になると、否定的なマイナス思考になります。 つまり「肯定的な脳」を持つことが

          人間は「感情」に引きずられる動物である - japan-eat’s blog
        • 【49日で幸せ体質に】黒川伊保子「ちょっとしたことで大切にされる女 報われない女」【書評43歩目】 | わんブック

          今回この記事では、秋の夜長にちょっぴり寂しい気持ちになっちゃう人に注意したいことを紹介したいと思います。 外が暗くなる時間にひとりでいると、いろんなことを思い悩んでしまいますよね。 たまにはそういう夜があってもいいけれど、それがいつもになっていたら要注意! 脳の構造的に、注意しなければいけないことがあるんです! 参考にした本 三笠書房発行 黒川伊保子『ちょっとしたことで大切にされる女 報われない女』 妄想は幸せを遠ざける! 女性脳は右脳と左脳をつなぐ脳梁(のうりょう)が太く、さまざまな情報が連携しやすくなっています。 それはとてもよいことなのですが、ちょっと困ったこともあります。 それは、左脳を使いすぎて「妄想」が肥大化しやすいこと。 ちょっとしたことが気がかりになって、どんどん自分の頭の中でぐるぐると思い悩んでしまうこと、ありませんか? 「彼に送ったライン、ちょっとそっけなかったかな」

            【49日で幸せ体質に】黒川伊保子「ちょっとしたことで大切にされる女 報われない女」【書評43歩目】 | わんブック
          • コロナウィルス再流行――「重症が少ない」「インフルと同じ」は戯言だ/海老原嗣生 - SYNODOS

            コロナウィルス再流行――「重症が少ない」「インフルと同じ」は戯言だ 海老原嗣生 株式会社ニッチモ代表取締役、『HRmics』編集長 社会 昨今のコロナウイルス再流行に関して、「心配ない」という論調を張る人がいる。その論拠は以下の二つとなる。 ① 重症者が少ない。死亡者はさらに少ない。 ② 他の疾患、たとえばインフルエンザや肺炎などでも多数の死者が出ている。そこまで神経質になる必要もない。 上記のうち、①の論調を広めた有名人としては、辛抱治郎氏が上げられるだろう。私も氏のズバリ直言ファンでもあるために、最近までこの論調に対して好意的な反応を示していた。 ただ、直近の傾向を見る限り、この話は明らかに間違いであり、現在の流行は4月以上に厄介な状況だと気づいた。その第一報は「GOTOキャンペーンの無理筋と、ボルソナ脳の失敗」に記した通りだ。 その後の情報も交えて、以下に前稿の主旨をなぞっておきたい

              コロナウィルス再流行――「重症が少ない」「インフルと同じ」は戯言だ/海老原嗣生 - SYNODOS
            • GOTOキャンペーンの無理筋と、ボルソナ脳の失敗/海老原嗣生 - SYNODOS

              GOTOキャンペーンの無理筋と、ボルソナ脳の失敗 海老原嗣生 株式会社ニッチモ代表取締役、『HRmics』編集長 社会 昨今、ちょっとしたことでも「感染が広がる」と神経質に考える人をコロナ脳と揶揄する風潮が広まっている。対して、「大丈夫、経済再開すべき」という人はさしずめ、ボルソナ脳(ブラジル大統領からもじった)とでもいえばいいか。どちらも極端に走りすぎているのだ。冷静に数字を並べて現在の再流行を考えてみることにしよう。 前稿(「経済を殺すな」という声が、逆に経済を殺している皮肉 https://note.com/ebitsugu/n/n6a4cab486024)で、「国家権力を総動員して夜の街クラスター対策を」という話を書いたところ、土日に早速、警察を通して社交飲食・風俗関係店舗の風営法取締りの強化を行う、という発表があった。 税務査察や労基署の臨検など、まだまだ取締りの強化はできる。こ

                GOTOキャンペーンの無理筋と、ボルソナ脳の失敗/海老原嗣生 - SYNODOS
              • ソロモンのパラドックス!他人のことは分かるのに、自分のことは分からない。 - うつ夫とパニコの人生いろいろ

                「うつ夫のパラドックス」 うつ夫は食後、8割口に何か付いている!! 私の夫(うつ夫)は、20代でうつ病になり7年ほど闘病生活を送っていた。 その闘病の甲斐もあり、今ではほとんど回復し、激しいうつうつに襲われることも無くなったのである。 しかし、そんなうつ夫に対して、パニコにはどうしても気になることがある。 それは、食後の口の周りには、大抵何かが付いていることだ(汗) ふと顔を見ると、ケチャップやミートソースや食べカスなど、何かしら口に付いていて、それが気になってしまうと、話をしていても全く内容が入ってこないのである(汗) 最近は多少減ってきたが、闘病中は食後の8割方、口に付いていたと思う(笑) ONEPIECEのヴェルゴも口に何か付けている こんなに口の周りに何か付けているのは、幼児とONEPIECEのヴェルゴぐらいだ。 ONEPIECEのヴェルゴをご存じだろうか。 ヴェルゴは、見た目は強

                  ソロモンのパラドックス!他人のことは分かるのに、自分のことは分からない。 - うつ夫とパニコの人生いろいろ
                • ネットビジネスの可能性とおすすめ | おとずき

                  インターネット収入を得るテクニック インターネットを使用して 生活を変えれたら良いなと思っている方は、 意外と多いのではないでしょうか? でも、 初心者だと何をすれば良いのか分からず、 結局辞めてしまう人が大半です。 そうなりたくないあなたに、 インターネット収入を得る テクニックをご紹介いたします。 既にいろいろなメディアには、 成功した人が成功の為にやった事例などが いろいろあります。 中には、 「簡単に!」 「直ぐに!」 なんてのもありますが、 実は、 ほぼ共通してることがあるんです。 それは、 目標達成の心理学! なんです。 テクニックとしても 一般的に紹介されています。 以前に、 脳神経外科医の ある名誉教授のご講演を 聞きに行ったことがあるのですが、 なんでも人間の脳は、 失敗や否定を考えた時点で、 脳の活性化がストップしてしまって、 頭が良くならないし、 成功もすることができ

                    ネットビジネスの可能性とおすすめ | おとずき
                  • 不安が消えて成功体験だけが記憶に残る!不安と恐怖に打ち勝つための失敗の心理学

                    失敗は成功の記憶で上書きされる実は私たちが新しい技術を習得するとき、脳が失敗の記憶だけを消去することにより、成功した記憶だけが残って技術が上達していくことがわかっています。 練習中に何度も失敗を繰り返して最終的には上達するのはこのためです。 そして私たちは何かの技術を習得したあとでは、変に意識しないと失敗できなくなってしまいます。失敗する方法を完全に忘れてしまっているのです。 これは逆に言えば、失敗するという不安を消すためには成功するしかしないということでもあります。つまり、失敗の記憶は挑戦することでしか消せないのです。

                      不安が消えて成功体験だけが記憶に残る!不安と恐怖に打ち勝つための失敗の心理学
                    1