並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 53 件 / 53件

新着順 人気順

自転車の検索結果41 - 53 件 / 53件

  • 蚊取り線香ホルダー - Garadanikki

    昨日の記事を削除しました。 件の飼い主が、栃木関連記事で、ここにたどり着いたら困るからです。 自分の知っている通報者や地域住民が書いたと逆恨みでもされたらたまりません。 逆ギレでもして人間のみならず、ペットや小動物に犬をけしかけられたりしたら大変。 みなさまからコメントを頂戴していながら申し訳けありません。 今後もしかしたら、特定できない形でこの問題を提起するかも知れませんが、 その時には、特定できない文言にてコメントやご意見をいただけると助かります。 普通でない人なので、どうぞご理解いただけると幸いです。 m(__)m ということで、なんということもない話を そろそろこんなものが必要になる季節になりました。 持ってたんですけど、自転車で走行中に落としてしまったのか紛失。 今度のはスリムだけれど、頑丈です。 最近、虫コナーズのCMにはまっています。 長澤まさみさんの、けったいな関西弁のやつ

      蚊取り線香ホルダー - Garadanikki
    • 祖父祖母の暮らす村が実在しない : 哲学ニュースnwk

      2024年06月08日10:13 祖父祖母の暮らす村が実在しない Tweet 1: 本当にあった怖い名無し 2022/05/09(月) 20:36:19.74 ID:SOLrGfUg0 よくある村系の話です。 少し前に数年ぶりに祖父祖母が暮らす村へ行こうと思ったが記憶してる道通り行っても全くつかなかった。 不思議な事もあるんだなって思って2ちゃんで有名になってた数々の村の話を見たことあったから書き込んでみた 【画像】 田舎の道路脇にある、こういう謎スペース好きなやつwww 2: 本当にあった怖い名無し 2022/05/09(月) 20:44:37.76 ID:SOLrGfUg0 特定防止のため色々ふせる 祖父祖母の村はかなり山奥にあって市街地からかなり車を走らせないといけない所だった。 小学生の頃まではしょっちゅう親の運転で行ってたが中学あがる頃には部活部活で全く行かなくなった。だから祖父

        祖父祖母の暮らす村が実在しない : 哲学ニュースnwk
      • 突然マンションの家賃が2倍に…相場10万円なのに18万円!? 管理会社は一方的に通告「値上げはオーナーの意向です」 本当は『民泊』への転用が狙いか|FNNプライムオンライン

        突然マンションの家賃が2倍に…相場10万円なのに18万円!? 管理会社は一方的に通告「値上げはオーナーの意向です」 本当は『民泊』への転用が狙いか 住人:いきなり2倍というのはとても生活がとても維持できなくなる金額にはなります」 住人:言い方悪いけど、“地上げ”かなぁって」 住人:幸せを奪っているなって感じですね」 住民が困惑するのは、突然通知された家賃の値上げ。 大阪・日本橋の複数のマンションで今、似たようなケースが起きているとの情報も。 不動産会社の社員:ここも『(家賃が)倍(になる)』って言われたんですよね。うまいこと追い出すような持って行き方をしてるんやなぁって。 そこまでする理由、それは…。 管理会社:半年後に民泊になって、めちゃくちゃうるさいとなって、出たいとなったとしても…。 住人:ぶっちゃけ、ここは最終的に民泊化するって感じですか。 管理会社:そうですね。 「民泊」。インバ

          突然マンションの家賃が2倍に…相場10万円なのに18万円!? 管理会社は一方的に通告「値上げはオーナーの意向です」 本当は『民泊』への転用が狙いか|FNNプライムオンライン
        • 正平さん休憩中 - vvzuzuvv’s diary

          こころ旅の正平さんが持病の腰を痛めてずーっと休んでます お年もめしましてハアハア💨自転車漕いでるの大変そう、と思って見てました なんでも4月から電動アシスト自転車になったとか? ん、よきよき(^^) それでも続けてほしいのがファン心理 この番組のなかでおもしろいのは正平さんのランチシーン 一口の味見もせず、いきなりソースや一味をかけるところ しかもドバーッと でスパゲティを食べると一口目にむせる あーまたやってるわ〜 同じくこころ旅大好きピエールさんがくわしくアップしてますのでご覧ください www.lovetv.site 前置きが長くなりました その正平さんが訪れたことのある町中華「赤兎」へ孫2人をつれて行ってしました パパとママはべつのお店でデートでした 大人のラーメン一杯、なんなく食べきります この子たちは好き嫌いもほとんどなくほんとによくたべます 幹太が餃子食べたい、って言ったけど

            正平さん休憩中 - vvzuzuvv’s diary
          • 砂浴びの世界観: ヒバリのまったり感(*´ω`*) #砂浴び - 諦観ブログ日記

            お題「わたしの癒やし」 今日は曇り時々晴れ。 今日、田んぼの畔で砂浴びをしている「ヒバリ」を目撃した。その様子を観察していると、ヒバリは「いい湯だな」ならぬ「いい砂だな」のような、まったり感満載であった。まさに、砂の温泉に浸かってのんびりしているようであった。(*´ω`*) 草津温泉 いい湯だな デューク・エイセス 日本の歌 1966 - YouTube いい湯だな  ザ・ドリフターズ - YouTube では、その様子の写真(X投稿を含め、8枚)を見てみる。 ❶グリードフレーション(強欲インフレ=便乗値上げ)が進行か!https://t.co/MF3bR9eG8g ❷ヒバリの砂浴び pic.twitter.com/AbL1kC8oZa — 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2024年6月6日 (以上、6月6日撮影) 砂浴び中のヒバリは、通りがかりの自転車が来ても、身じろぎも

              砂浴びの世界観: ヒバリのまったり感(*´ω`*) #砂浴び - 諦観ブログ日記
            • 次のジムをどうするか~ジムに行かないで自転車買うのもいいかも

              いっつもジムでエアロバイクを漕ぎながら将棋を指していました。 将棋の集中するので時間が経つのを忘れられるんです。 それはそれでいいんだけど。 でも日差しや空気抵抗など自然を感じながら公園をサイクリングするのも気持ちいいんだろうなぁ。 うちから10kmくらいのところに足湯スポットがあるので、そこを目的地にしてもいいとさえ思っています。 で足湯に入りながら将棋をする、と。 将棋の勝率上がるかな? 本当は自転車を買うのは退職後にしようと思っていましたが、土日だけ乗るのでもいいかな。 そう簡単に飽きることはないだろうし。 かなり自転車を買う気分になってきていますが、もう一つの問題はどこで買うか。 量販店で買うか個人店で買うか。 自転車買うなんてあまりに久しぶり過ぎていろいろなこと覚えてないし忘れてる。 個人店で買うとメンテナンスとかやってくれるのかぁ。 わからん。 わからないだけに悩む。 予算も決

              • 2024年6月5日(水)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                引き締めの意味なんでしょうね。 究極の求人と至高の求人 「だから来なくていいですってば」 そりゃあんた器物損壊罪に決まってんでしょ(笑) 6月14日の新幹線を予約しました。 引き締めの意味なんでしょうね。 そうしたなか、産経新聞社の上席論説委員(元論説委員長)を務める乾正人氏が28日、沖縄県那覇市で「自民党は崩壊するのか~試練の岸田政権~」と題して講演した。 本日付け産経新聞によると、乾氏は講演において、不戦敗の東京15区・長崎3区を含めた衆議院3補選で全敗したことをあげ「崩壊の前兆がすでに起きている」と指摘。岸田首相の地元・広島県府中町の町長選でも、推薦候補が落選したことなどから「現政権により、7月・8月に衆議院解散を行った場合、自民党が下野する可能性はかなり高い」との見方を示したという。 (略) 09年の政権交代前夜のような雰囲気になってきたと指摘する声が多いなか、政権寄りとされる産経

                  2024年6月5日(水)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                • なんで自転車も歩行者もウィンカー出さないんだろう

                  おかしくない? 自動車だけがウィンカー出してるじゃん。 まあ自動車もたまにウィンカー出してないとか交差点一個間違えてウィンカーだすとかしてるけど。 でもウィンカー全く出さない自転車や歩行者に比べたら全然マシだよね。

                    なんで自転車も歩行者もウィンカー出さないんだろう
                  • 旗振ってきました! - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと

                    おはようございます、鬱母sangoです。 今日もお立ち寄りくださり、どうもありがとうございます😊🎶 さて。 散々不安がっていた旗振り当番、おかげさまで終わりましたよ~~ 結果は… ☆努力点120 ☆交通安全点30 というところでしょうか。。。 😊よかったところ 子どもたちに怪我させることなく済んだ 😓要改善点 ・進行してくる自転車を待たせた (本当は登校班を待たせて自転車を先に行かせる) ・登校班の列途中で停止させた (本当は班毎で区切る) ・進行してくる車がどのくらい離れている時に登校班を止めるか分からなかった (先輩ママさんがタイミングを教えてくれた) でも終わってよかった~(*´-`)ホッ あとは、本番(えっ?!)を乗り越えるのみ… そう、今回はお手伝いしてくれる指導者(先輩ママさん🙇🙇🙇)が、付き添ってくれたのです。 次回(いつ?)は、1人でやりきらなくてはいけません

                      旗振ってきました! - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと
                    • 2024年6月7日(金)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                      幻冬舎さんももう少しひねったらいいのに。 ここ数日のおさらい。 7日の記録。 外国のおカネを恵んでもらいました。 幻冬舎さんももう少しひねったらいいのに。 仕送り3万円減、アルバイトも増やせず…食費を削る毎日 ――ありがたい、昨日は食事を我慢したので ボランティア団体が行っている炊き出しの列に並ぶ、都内の大学に通う20歳の学生。空腹が満たされホッとしたのか、目にはうっすらと涙。この日は食料配布も行われ、袋に入った食料品も手に入れることができたと大喜び。 ――レトルトのおかゆに、インスタントラーメン、袋詰めのロールパン……これで1週間は生きていける ――いまは耐えるしか……方法はなくて 上京してきて3年目。大学1~2年目は仕送りが8万円あり、1ヵ月の支出は家賃4.5万円、光熱費・通信費1.5万円、食費1.5万円……さらにアルバイトで月3万円ほどの収入があり、たまに友人と食事に行く程度の余裕も

                        2024年6月7日(金)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                      • 自転車だけでなくウェアも「電気」の時代!? サイクリングの汗臭さの悩みにも【ミニレビュー】

                          自転車だけでなくウェアも「電気」の時代!? サイクリングの汗臭さの悩みにも【ミニレビュー】
                        • 自分のために1日を過ごす - がんと愛犬と私

                          今日は開き直って自分のために時間を使うようにした。 朝の家事を一通り終え、まずはベランダ菜園たちのお世話。 週の半分不在なのによく育ってくれていて、葉物野菜は買わずに済んでいる。 パクチーとバジル ルッコラとベビーリーフ 先週ルッコラとベビーリーフにアブラムシが付いてしまっていたが、 収穫すれば減るかなと思って放置していたら・・・増えていた(-_-;) 虫が苦手な方もいらっしゃるだろうから写真は控えておくが、かなりの数だった。 薬はあまり使いたくないのでセロテープで地道に駆除。 加えて風通しのいい場所に鉢を移動させ、株間を開けるために間引きした。 これで少し減るといいなぁ。 一番多かったのはベビーリーフのレタス、次が小松菜。 パクチーとバジルにはほぼ付いていない。 香りが強いから? ここまででだいたい9時半ぐらい。 ちょっと休憩とスマホをいじりだしてしまったが、 このままではまた悶々として

                            自分のために1日を過ごす - がんと愛犬と私
                          • 耐震不足で庁舎取り壊し→スペースが足りない→テレワーク進めるきっかけに! 目標は「4割出勤」、でも大量の公文書や災害対応どうする…期限は2年、達成可能?(47NEWS) - Yahoo!ニュース

                            3千人が働く庁舎の一部で耐震性不足が判明した。県は庁舎を取り壊し、他の施設を改修する再編計画を描くが、収容できる職員は現在の半数ほどになり、多くの人のスペースが足りなくなる。庁舎新設案もあるが、このご時世、約1千億円の出費に県民の理解が得られるだろうか。それなら発想を転換して、テレワークを積極的に導入するきっかけにしたらどうか―。 【グラフ】「一番幸せでいられる場所に住む」コロナ機に増えた移住  理想の一軒家、テレワークの拠点づくり…実際の生活は? 「テレワークで職員の出勤率を4割に」。県は全国的にも珍しい数値目標を定めた。自由な働き方ができるとの期待が上がる一方で、「大量の公文書を電子化するのに途方もない時間が必要だ」「災害が起きたときの対応をどうするのか」といった〝役所ならでは〟の課題が立ちはだかる。 取り壊しは2026年度の予定で、残された期間は2年。兵庫県の挑戦は実を結ぶのか。(共

                              耐震不足で庁舎取り壊し→スペースが足りない→テレワーク進めるきっかけに! 目標は「4割出勤」、でも大量の公文書や災害対応どうする…期限は2年、達成可能?(47NEWS) - Yahoo!ニュース