並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 8947件

新着順 人気順

花は咲くの検索結果281 - 320 件 / 8947件

  • 【アート】『桃色の月あかり』流木と。アクリル画。珈琲屋美豆、GalleryBizuのアトリエで。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

    『桃色の月あかり』 静かな夜の海には 優しく温かい光を放つ 三日月が 水面を桃色に染め 静けさの中に 愛を感じる心地よさ 目次 『桃色の月あかり』 スーパームーン 月ごとの満月の名前 1月・ウルフムーン (おおかみ月) 2月・スノームーン (雪月) 3月・ワームムーン (芋虫月) 4月・ピンクムーン (桃色月) 5月・フラワームーン (花月) 6月・ストロベリームーン (いちご月) 7月・バックムーン (男鹿月) 8月・スタージョーンムーン (チョウザメ月) 9月・ハーヴェストムーン (収穫月) 10月・ハンターズムーン (狩猟月) 11月・ビーバームーン (ビーバー月) 12月・コールドムーン (寒月) 他にも ブルームーン マイクロムーン ブラッドムーン おわりに 『桃色の月あかり』 海が苦手な私 それでも海を描くのは好き。 遠くに感じる波音や 潮の香りを想像しながら ゆったりとした気

      【アート】『桃色の月あかり』流木と。アクリル画。珈琲屋美豆、GalleryBizuのアトリエで。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
    • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年3月11日) | 3分ニュース: にゃんぷん

      Googleトレンド検索急上昇ワード(2021年3月11日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 音楽の日 200,000 240,800 音楽の日 misia 音楽の日ツイッター 音楽の日順番 音楽の日タイムテーブル bts 音楽の日ファンモン 音楽の日 2020 音楽の日ジャニーズ 音楽の日 2021 タイムテーブル 音楽の日 bts 音楽の日 2021 2 ファンキーモンキーベイビーズ 100,000 88,000 ファンキーモンキーベイビーズモン吉 ファンキーモンキーベイビーズ歌詞 ファンキーモンキーベイビーズ解散理由 ファンキーモンキーベイビーズ復活 ファンキーモンキーベイビーズ曲 ファンキーモンキーベイビーズ加藤 ファンキーモンキーベイビーズ桜 ファンキーモンキーベイビーズ現在 ファンキーモンキーベイビーズ作詞作曲 3 宮脇咲良 50,000 196,

        今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年3月11日) | 3分ニュース: にゃんぷん
      • 草刈 真っ青 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

        日曜日は草刈り!!! こんにちは、かんちゃんです。 意外と天気が良かったので草刈正雄・・・真っ青(;^_^A リンク 日曜日のぶぇ~こん作りの後・・・お昼から草刈りしました。 伸び放題伸びてたので・・・・・実はやりたくなかったんですけど(;^_^A 誰もやってくれないので・・・・・意を決して・・・・・やりました(;^_^A 気温は軽く30度を超えてるのですが曇ってるので比較的楽かなって思ってたのが・・・・・大間違い( ノД`)シクシク… やり始めて10分もしないうちに・・・・・ピカピカ天気に早変わり!!! タンクトップでやってたのですが・・・・・どうなったか想像がつきますよね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 夕方にお風呂に入ったら・・・・・もう・・・・・ビリッビリ痛かったです( ノД`)シクシク… 午前中にぶぇ~こん燻して・・・・・午後から自分も燻されるという( ゚∀

          草刈 真っ青 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
        • ハッカ油と蒸しタオルでリフレッシュ【猫アレルギー】 - 北のねこ暮らし

          7月ですね~ 以前も書いた通り、私は猫飼いですが猫アレルギー持ちです。 普段は抗アレルギー薬と吸入、目薬でなんとか症状を抑えているのですけど 目のかゆみや鼻炎症状が突発的に現れてしまうことがあります。 そんなときに、重宝しているのが 「ハッカ油蒸しタオル」です^^ 特に、蒸し暑い時期にこれを目にのせるとめっちゃスッキリ、リフレッシュできます。 ハッカ油蒸しタオル ベッドの端っこにくっついて眠るななとかまど。 抜け毛は毎日掃除して、ダニ対策もしているつもりなんですが・・・ 私の突発症状は単に免疫力が落ちているだけなのかもしれません。 (君たち、そろそろお風呂入ろうか・・・) しかし、目のかゆみに加えて鼻の奥もむずむずすると、集中力が下がりますね(^^; 花粉症の方はこれがずっと続いているんでしょうけど・・・ そこで、しばらくぶりにハッカ油登場! 北海道北見産の天然ハッカ油ですよー^^ 濡らし

            ハッカ油と蒸しタオルでリフレッシュ【猫アレルギー】 - 北のねこ暮らし
          • パプリカは北朝鮮のプロパガンダ

            現在NHK教育テレビの「みんなのうた」で「パプリカ」と言う曲が流されてますが、これは北朝鮮のプロパガンダです。 そう思われても仕方ない作りになってます。 最早NHKは北の工作機関と言ってOKです。 なぜ誰も指摘しないのか不思議です。 まず冒頭に麦わら帽子の人が登場しますが、麦わら帽子と言えば金正恩です。 金正恩は夏に国内を視察する際は麦わら帽子で視察することで知られてます。 次に赤いスカーフの少年が登場しますが、赤スカーフは社会主義の定番アイテムです。 多分これだけでは面の皮の厚いNHKは「仮面ライダーや陸上自衛隊だって赤いスカーフをしてる」と言うと思います。 しかしまだ証拠はあります。 次に「♪あ~な~たに会いたい」と言って麦わら少年が川を渡るシーンがありますが、これは南北を隔てるイムジン川でしょう。 イムジン川と言えば「♪イムジン川水清く~」で有名なフォーク・クルセダーズの歌があります

              パプリカは北朝鮮のプロパガンダ
            • 世界一大きい花、ショクダイオオコンニャクの開花を見てきた

              趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:インド亜大陸の麺状デザート、ファルーダを自作したい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 ツイッターを確認する日々 今年の春、畑で育てているコンニャクに花が咲いて以来(こちらの記事)、コンニャクの親分であるショクダイオオコンニャクの花を見てみたいなと思っていたら、東京都調布市深大寺の神代植物公園でそろそろ咲くらしいという情報をツイッターで見つけた。 確か何年かに一度しか咲かない貴重な花だったはず。これは開花したらすぐに見に行かなくては。普通のコンニャクの花とどう違うのか確認したい。 【スタッフより(園芸係)】 大温室熱帯スイレン室のショクダイオオコンニャク。 今日の計測では、高さ249㎝、幅35㎝になりました。 昨日(6月23日

                世界一大きい花、ショクダイオオコンニャクの開花を見てきた
              • 2021年夏の思い出 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                ちょっと遅めから育て始めた朝顔ですが あれからお隣に行くことは なくなりましたが 前より広がって毎日花を 咲かせてくれてます。 7〜8個は咲いてると思う でももう9月に入っちゃったし 花を楽しめるのも、 あともう少しなのかなー。 種はしっかり収穫しましたよ。 来年も楽しみ! エアコンの室外機の上の 植物たちも、暑くても元気で 薔薇は時々小さい花が咲いてます。 雨続きだった合間の晴れた日に、 お隣のベランダから ウチで育ててる、つる植物が伸びてきてて 室外機の裏からお隣に回って 延びて行ってしまったのかと思って 油断してたら別のが隣に行ってたのかも?? 鉢植えから葉っぱの行き先を確認したけど 隣に延びていってないみたいで… よくわからないけど とりあえず拾っておこうと思って 持ち上げると 繋がってる どういうこと?? もしかして、すでに隣にお邪魔してて 鉢に植えてもらって増えてたりして…?

                  2021年夏の思い出 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                • ヘイトクライムの深い傷、放火されたウトロ地区を歩く - 中沢けい|論座アーカイブ

                  ヘイトクライムの深い傷、放火されたウトロ地区を歩く 在日コリアンの暮らす京都府宇治市、平和祈念館の資料も焼失 中沢けい 小説家、法政大学文学部日本文学科教授 在日コリアンの関連施設を攻撃する「ヘイトクライム(憎悪犯罪)」とみられる事件が相次いでいる。その中の一つ、放火事件が起きた京都府宇治市のウトロ地区を小説家の中沢けいさんが歩いた。 憎悪をあおる不穏な雰囲気が広がる 京都府宇治市のウトロで火災が発生したのは2021年8月30日午後4時頃のことだ。 当初は漏電による出火と見られた火災が放火であることが分かったのは、火災発生からおよそ3ヵ月後のことだ。12月6日、22歳の男性が逮捕された。 この男性はウトロ放火事件以前に、7月、名古屋の在日本大韓民国民団(民団)の建物に放火した容疑でも逮捕・起訴されている。また7月にあった奈良の民団支部の不審火への関わりも疑われていると聞く。このような連続的

                    ヘイトクライムの深い傷、放火されたウトロ地区を歩く - 中沢けい|論座アーカイブ
                  • №1,503 洋画セレクション “ 運び屋 The Mule ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                    ⏱この記事は、約3分で読めます は じ め に ご  挨  拶 本   編 運び屋(はこびや、原題: The Mule) 概  要 キャスト スタッフ お わ り に 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークル は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリンン  白石です 本日のテーマも、昨日に引き続き 洋楽セレクション です おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 洋楽セレクション のご紹介をします 運び屋 The Mule です! 『運び屋』(はこびや、原題: The Mule)は、2018年のアメリカ合衆国の犯罪映画です (* ˃ ᵕ ˂ )b それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (* ˃ ᵕ ˂ )b ワープ!!.   .    .  . . ...........

                      №1,503 洋画セレクション “ 運び屋 The Mule ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                    • オレンジゼリー🍊空と海が溶けるように - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                      ビックリ!(◎_◎;) 今、三浦春馬さんのニュースを見て、驚きと同時に結構ショックです・・・ 演技も歌も上手くて、これから、もっと活躍していく俳優さんだと 思っていたのに・・・思わず「え!?」と声にしてしまった あやのんです。 人って、周りから順風満帆に見えていても、心の中は見えないんですよね。 すごいファンというわけではなかったけれど、 とても感じの良い俳優さんと思っていたので、残念に思います・・・。 恵まれていると思われている人でも、大きな悩みを抱えていたり、 人間って、言わないだけで悩みがあるのが普通だと思ってます。 だからこそ、私は毎日、小さい幸せを見つけて 「ラッキー!」とか「嬉しい!」って言うようにしています。 勿論、本当に嬉しいんですけどね(笑) それを習慣にしていると、だんだん、そうなっていくような気がしています。 さて今日は買物へ行ってきました。合計2,415円。 いつも

                        オレンジゼリー🍊空と海が溶けるように - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                      • 100年に一度しか咲かない“アガベ”開花 滋賀 守山 | NHKニュース

                        「アガベ・マクロアカンサ」はメキシコ原産の多肉植物です。 守山市にあるサボテンなどを扱う園芸店がおよそ1年半前に仕入れました。 アガベは数十年から100年に一度しか花が咲かないという珍しい性質をもち「センチュリープラント」と呼ばれています。 ことし2月ごろから開花の兆しとなる茎がぐんぐんと伸び始めました。 そして、今月に入って茎から伸びた枝の先端から黄色い花を咲かせたのを店主が確認しました。 花びらはなく黄緑色の房から黄色いめしべとおしべが3、4センチほど伸びています。 花が咲くのは一生に一度で咲き終わると全体が枯れてしまうということです。 滋賀県湖南市から訪れた男性は「100年に一度咲くと聞き、珍しさで来ましたが、見られてよかったです」と話していました。 店主の廣政康孝さんは「初めて開花を見たのでとてもうれしい。あと少しで枯れてしまうが多くの人に見てほしい」と話していました。

                          100年に一度しか咲かない“アガベ”開花 滋賀 守山 | NHKニュース
                        • 【2024年 カレンダー】「気分からの開運」自分に合う風景と風水画 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                          暦(カレンダー)がない生活は考えられません。 生活や仕事の予定を立てるのにカレンダーは欠かせません。 でも、何より「季節を感じる」こと。これが一番重要です。 誰でも、自分の好きな風景や景色があるはずです。 好きな風景や景色は、生きる元気と癒しを与えてくれます。 それを毎日眺めることができるなんて、素敵なことではないですか? 二十四節気 【開運カレンダーのQ&A】実際に開運効果はあるの? Q1 開運のカレンダーを飾ることで、実際に運が変わる? Q2 実際に運気アップのカレンダーを飾った年は良いことがたくさんあったけど? Q3 では、開運カレンダーを飾る意味がないのでは? Q4 トイレにカレンダーを飾るのは良くないと聞いたことがある。本当? 【令和6年(2024年)】二十四節気と七十二候 【1月】睦月〈孟春(もうしゅん)・初春月(はつはるづき) ◇立春(りっしゅん) 2月4日 5時51分 ◇雨

                            【2024年 カレンダー】「気分からの開運」自分に合う風景と風水画 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                          • 俺はニートになりたいんだよ

                            この前昼休みにさあ、チャリにのって近くの食堂にメシ食いに行ってさあ、まあメシ食って、また会社に戻るわけですよ 11時半くらいから昼休みで、サッサと食うんで、12時くらいには食い終わって、移動してるわけ そうすると、毎日、そのタイミングで、町内放送なのかなんなのか知らねえけど、エーデルワイスが鳴るんですよね エーデルワイス、知らねえけど、白い花のことなんでしょ クッソ暑いなかチャリ漕いでたら、道端に、いかにもどうでもいい感じの、野放図に伸びた、子汚ねえ雑草があんだけど、それが、よく見たら、小さい白い花をつけてんだよ エーデルワイス、エーデルワイス、かわいい花よ、とか言っちゃってさあ 実際には言っちゃわないわけですが 俺が言いたいのは、実際に言っちゃいたいってことだ わかりますかね エーデルワイスが鳴ってるときに、白い花をみたら、その場で足を止めて、しばらく花を見るような、そういう存在になりた

                              俺はニートになりたいんだよ
                            • 漫画愛読歴63年の山下達郎 今夢中なのは連載中のプロレス漫画「僕、ファンなんで」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                              シンガー・ソングライター山下達郎(69)が4日、FM COCOLO「MARK’E MUSIC MODE」に生出演。43年の付き合いになる同学年のDJ、マーキー(69)との再会で、話に花が咲いた。 最近ハマっているものとして挙げたのはウォーキング、中華料理、漫画。オススメの漫画を問われると「漫画は年代差が激しい」と前置きした上で、「少年マガジンの創刊号から読んでるんで。サンデーとマガジンが出たけど、僕はマガジン派」と、1959年から続く自身の“漫画愛読歴”を告白し始めた。 今も事務所の若いスタッフにリサーチし、「“鬼滅の刃”は全部読みました。アニメより漫画で見る方が好き。単行本だと字が小さいから、今はiPadで拡大して読んでる。前期高齢者だから」と笑い、「iPadは絵のディテールもが細かく分かって、ほんとにいいですよ」と話した。 現在読んでいるのはダンプ松本のエッセーを漫画化し、ビッグコミッ

                                漫画愛読歴63年の山下達郎 今夢中なのは連載中のプロレス漫画「僕、ファンなんで」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                              • 甘くてとろ〜り、はるか昔からある『ハチミツ』 - japan-eat’s blog

                                蜂蜜はどうやってできるのか、蜂蜜にはどのような種類があるのかなど、蜂蜜についての素朴な疑問から、健康や美容のために上手に活用する方法までをご紹介。 古くから人に愛されてきた蜂蜜 蜂蜜とは ハチミツとメープルシロップは何が違う? セイヨウミツバチとニホンミツバチの違い 蜂蜜の効果や栄養とは 花の蜜とはちみつの違い なぜ乳児にはちみつを与えてはいけないのか れんげはちみつ アカシアはちみつ 百花はちみつ そばはちみつ ソヨゴはちみつ トチはちみつ オレンジはちみつ クローバーはちみつ ヒマワリはちみつ ランキング参加中知識 古くから人に愛されてきた蜂蜜 新石器時代のものとされる岩壁の絵に、人が蜂蜜をとる様子が描かれていることから、人間は先史以前から蜂蜜の甘さに魅せられてきたのでしょう。それから時代が下って、人々は甘い蜜だけでなく、ミツバチが作るさまざまなものを生活に役立てています。 イギリスに

                                  甘くてとろ〜り、はるか昔からある『ハチミツ』 - japan-eat’s blog
                                • 卒業式延期や中止のニュースに心が騒ぐ話 - ほうれい線上のアリア

                                  息子の小学校卒業の日が近づいてきた。 先日は小学校生活最後の授業参観があり 仕事の合間に見に行ってきた。 学年合同の体育の授業だったのだが、 最初に代表児童数人より保護者へ挨拶があり、 そのうちの一人として登場した息子コペルも 大勢の前で萎縮することなく堂々と用意した台詞を述べ、 ユーモラスな身振り手振りも加えて 会場からひと笑い取っていた。 そんな息子が誇らしく嬉しかった。 泣いた。 練習した長縄を披露してくれる子供たちの姿が眩しかったし、 サプライズの歌のプレゼントでは 予想していたにもかかわらず(楽器準備してあったしね) まんまと感動した。 泣いた。 そう。 卒業式が近づいてくるにつれ、 私の情緒はヤバイことになっている。 花が咲いているのを見れば 泣ける。 鳥が飛んでいるのを見れば 泣ける。 子どもが一生懸命に歩いているのを見れば やっぱり泣けるし、 なんならおじいさんの入れ歯を外

                                    卒業式延期や中止のニュースに心が騒ぐ話 - ほうれい線上のアリア
                                  • 過ぎ行く春を憂うヒメちーともりもとのストロベリージュエリープランタン

                                    春はさみしい気持ちななるのはなぜ? 『一月往ぬる二月逃げる三月去る』と言われます。 これは正月から三月までは行事が多く、 あっという間に過ぎてしまうことを、調子よく言ったもの。 一月は行く、二月は逃げる、三月は去る。とも言います。 あら。ここにも過行く三月を憂う子が…。 三月ももう終わりですね…。 なんだか退屈のような、寂しいような…。 こういう気持ちはなんと呼ぶのでしょう。 寒い冬が終わり、菜の花や梅の花が咲くのを見ると、 新年度の訪れを感じますね。 新しい年度の節目を迎えることで、 この1年の苦しかったことや楽しかったことを思い出し、 何となく寂しい気持ちになる方もいるとのことです。 実際に寂しくなる出来事が起きていなくても、 季節の移り変わりに対して寂しさを感じる人は少なくありません。 何かに置いていかれてるような気がして、 自分より周りの人がよく見えて。 何かに怯えながら1日1日が

                                      過ぎ行く春を憂うヒメちーともりもとのストロベリージュエリープランタン
                                    • 山椒の実や花(山椒)の特徴とは - japan-eat’s blog

                                      山椒は、葉や花、実それぞれで違った味わいを楽しめる植物です。山椒を美味しく活用したいなら、それぞれの部位の特徴や適した使い方を知りましょう。中華料理に欠かせない「花椒」。しびれるような辛さとさわやかな香りが特徴で、主に四川料理で使われるスパイスです。 山椒とは 葉山椒 花山椒 実山椒 名前の由来など 山椒の種類 朝倉山椒 ぶどう山椒 有馬山椒 高原山椒 竜神山椒 山椒の使い方 違う!似てる?山椒と花椒 花椒は日本語だと「かしょう」、中国語では「ホアジャオ」と読む 春の筍料理に添えられる木の芽 粉山椒の原材料になる実山椒の旬 成分は似ていても、しびれと香りに違いは? ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 山椒とは 山椒は香辛料として使われるミカン科の植物で、日本、もしくは東アジアが原産とされています。「ジャパニーズペッパー」とも呼ばれ、独特の、ピリッとした辛さと清涼感のある香りが

                                        山椒の実や花(山椒)の特徴とは - japan-eat’s blog
                                      • 眩しく描かれる、世界の終わりと青春の終わり『A Space For The Unbound 心に咲く花』レビュー!【PS4/PS5/Switch/Xbox/PC】 - 絶対SIMPLE主義

                                        A Space for the Unbound 心に咲く花 | Chorus Worldwide A Space for the Unbound on Steam 『A Space For The Unbound 心に咲く花』のレビュー行くぜ! パブリッシャー:コーラス・ワールドワイド/Toge Productions 機種:PS4/PS5/Switch/Xbox/PC ジャンル:心に花を咲かせるアドベンチャーゲーム 発売日:2023/2/2 価格(税込):2300~2860円(ダウンロード版)4378円(パッケージ版) 備考:パッケージ版はPS5とSwitchのみ インドネシアの開発スタジオであるMojiken Studioが手掛けた作品。 90年代のインドネシアの田舎町を舞台にしたアドベンチャーゲームだ。 不思議な力を手に入れた2人の高校生を中心に、 街に眠る秘密と世界の終わりに迫るス

                                          眩しく描かれる、世界の終わりと青春の終わり『A Space For The Unbound 心に咲く花』レビュー!【PS4/PS5/Switch/Xbox/PC】 - 絶対SIMPLE主義
                                        • 東京23区「広報誌ラック」集め

                                          R25とかスーモとか街歩きとか、この社会でいい感じにやっていくためのお役立ち情報満載のフリーペーパーが百花繚乱な駅の、なんていうかラックががんがん置いてある所のはずれで一輪の白糸草のようにしとやかにたたずんでいるのが行政区からの情報を発信する広報誌のラックである。 そのしぶみに魅かれた私は東京都23区の広報ラックを見て回るラック採集を敢行したのだった。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:北海道インディアン水車三都めぐり > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー ラックはどこから来て、どこへ行くのか 「駅はラックばかりだな」毎日の生活で行き来する駅のコンコースを歩きなが

                                            東京23区「広報誌ラック」集め
                                          • 学校が大好きなあなたたちへ - 森の奥へ

                                            1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。 あっという間に過ぎてしまう3学期のことを、学校の先生はよくこんなふうに表現します。 いつもは逃げ足が速い2月ですが、今年は閏年、29日までありました。 ですから、例年より1日長い3学期になるはずでした。 ところが、 その2月の終わりに大きな発表がありました。 そして、今年の3学期は、思いっきり短くなってしまったのです。 神戸の学校は3月2日で止まってしまいました。 3月3日からの出席簿には「臨時休校」の文字が、ただ並び続けるだけです。 3月は突然どこかに去ってしまったのです。 卒業式も終業式もないまま、もうすぐ3月31日を迎えてしまいます。 一体いつまでが3学期で、いつからが春休みだったのか、その境目さえはっきりしません。 あとになって数えてみれば、夏休みと同じくらい長い休みの日々になってしまいました。 それは、何の目標もなく、先の手がかりもなく、外

                                              学校が大好きなあなたたちへ - 森の奥へ
                                            • 我が家は猫様ファースト | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                              我が家のヒエラルキーはこんな感じ。 まずは猫のサラが居て その下に私と植物たち サラ用のお水は、朝・晩は 必ず入れ替えるのだけど 残ったお水は植物たちに 晩御飯は鶏ももを茹でて すりつぶしたもの なのだけど お留守番する時は鮭を茹でてほぐしたもの。 カリカリはいつでも食べられるように常備。 鶏を茹でた茹で汁が なんだかもったいないので、 わかめと春雨を入れたりして スープにしたりしてたけど 鶏もも、茹でてみてわかったけど 思ってたよりも脂分が多いので (私は脂分セーブ中) 茹で汁を冷ましてから 薔薇にあげるようにしてみたら 特別に追肥とかしてないのに 大きめの花が 咲くようになりました 想定外の嬉しい効果! 他の植物にも合うのかな? わからないけど、引き続き ベランダの植物に あげてみようと思います。 「猫が寝ていたら薄暗くても我慢」へ TAG : 2023年 ベランダの話 植物の話 猫

                                                我が家は猫様ファースト | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                              • 静岡県の観光スポット『幻の薩埵峠と日本平』 - もったいないブログ

                                                はじめに 幻の薩埵峠(さったとうげ) 日本平(にほんだいら) 日本平の駐車場 日本平夢テラスへ 日本平夢テラスからの眺望 展望回廊 一階庭園部 片隅の花 まとめ はじめに こんにちはscene(シーン)です✋ 残暑お見舞い申し上げます。 あまり暑いのも嫌ですけど、この日本列島を覆っている高気圧が弱まると、ここ最近沖縄や九州で被害をもたらしている台風が日本列島全体を脅やかす事にもなりかねません。 台風の被害を受けるぐらいなら、少々暑い方がマシかもしれません。 台風の勢力が増さないように、海水温だけ下がってくれればいいのですが、自然界はそんなに都合よくできていないですね。 ここ最近の傾向をみると、やはりこの時期特に私達は想定外の災害に毎年備えなくてはいけない事を痛感します。 この時期というフレーズで思い出しました! 暦は9月半ばを過ぎ、ちょうど今書いている岐阜・長野・山梨・静岡のバイクツーリン

                                                  静岡県の観光スポット『幻の薩埵峠と日本平』 - もったいないブログ
                                                • セイタカアワダチソウの花

                                                  ここ数年、自分の住む都市郊外でセイタカアワダチソウがやたら目立つようになってきた。空き地と見れば大群生しているし、道路脇のアスファルトの隙間からもいくつも生え連なってる。 といってもこの雑草は最近入ってきた外来種ではない。結構昔から存在していたはずだ。なぜ「目立つ」のか。 この季節(10月~11月)、夏場に成長して、その名の通り背が最大限まで伸びたセイタカアワダチソウは、ド派手な黄色い花をつける。花が少ない季節、たいてい枯れ草色のススキに混じって、その間から顔を出してるので黄色が映え目立つのだ。空き地一面にセイタカアワダチソウが黄色い花を咲かせている光景は菜の花畑と見紛うほど。 といっても、念押しするがこの雑草は最近入ってきた外来種ではない。結構昔から存在していたはずだ。なぜ「ここ数年」目立つと感じるのか。 よくよく考えれば、セイタカアワダチソウは昔から認識していたが、「花」を認識したのが

                                                    セイタカアワダチソウの花
                                                  • ボラードがE.T.

                                                    港の岸壁、海と陸の境目でこちらを向いて立っているサビも麗しい鉄の杭、あれは「ボラード」というらしい。いつしかこれがE.T.にしか見えなくなっていた。だってほら、ボラードは今日も船を待っているじゃないですか。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:休みの前日に「明日は仕事だ...」と絶望して寝ると翌日めちゃめちゃうれしい > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー E.T.とボラードと私 旅の情緒が隙間なくびっしりと詰まっている港の埠頭やターミナル。中でも私の旅情を掻き立てるのが、けい船柱ことボラードである。 渡名喜漁港(沖縄県・渡名喜島) 接岸した船はボラードにくくりつけら

                                                      ボラードがE.T.
                                                    • Blenderで魔女の宅急便のキキの家をフル3Dで作った振り返り|おじゃ

                                                      1月11日~2月26日まで制作していました。1日3~4時間制作してたと思うので150時間くらいの作品になると思います。 36万ポリゴンくらいいつも通りプライベートの時間でかつゲームで遊びながらなので進捗は遅めですが、、、レスナ72Lvまでいってるぞ、おぃ_(:3」∠)_ 背景制作もカリオストロの城・ラピュタに続いて3作目、やっと作り方が見えてきたかなってところです。 大事なことなので最初に全体的に気をつけたことは次の内容です テカらせない 事実上PBRマテリアルが使えないのでマスク画像で頑張りました 縁の処理が大切 オブジェクト境界だけでなくテクスチャ境界にも気をつけます 直線部分を減らす 自然物はもちろん、人工物でも直線が目立つとチープなCG感が出ます 繰り返し感を減らす はいはい、コピペコピペ(´・ω・`) 今回もCyclesでAOのコントロールを細かく行いたいので今回もCyclesで

                                                        Blenderで魔女の宅急便のキキの家をフル3Dで作った振り返り|おじゃ
                                                      • NOVEL|アニメ『葬送のフリーレン』公式サイト

                                                        1 勇者ヒンメルの死から5年後。 中央諸国カペッレ地方。俗に音楽都市と称される小都市は、王都から西に向かって程近くに位置する。 宮廷音楽の礎を築いた高名な音楽家の多くはその土地で学び、それぞれが今に続く楽団を作った。日夜、オーケストラやオペラ公演によって劇場は賑わい続けていて、その興行はいまや中央諸国でも馴染み深いものとなっている。 教会から漏れ聞こえる賛美歌からも文化と宗教の友好的な結びつきを感じさせた。静謐さと力強さを併せ持つ歌声と演奏が耳に心地よい。 こういうところには思いもよらない魔法があるんだ、とフリーレンは軽やかな足取りで街を歩いていた。 魔王討伐の旅では訪れなかった場所だったが、せっかくなら最初のうちに寄り道しておけばよかったと思う。王都から東へ向かった旅路の始まりを、少し残念に思い返したりする。 それほどまでに、この街は美しく隔絶された場所だった。 石畳は流麗な楽譜を、放射

                                                          NOVEL|アニメ『葬送のフリーレン』公式サイト
                                                        • 1996~1999それぞれを象徴する西暦写真があまりに懐かしく思い出話に花が咲く皆さん

                                                          ウルエ @Yoake_Daybreak_ @kazzykazycom これ被写体現物が手元にあるんですか? それともネットの画像を組み合わせたのでしょうか? どちらにしてもバランスが素晴らしいです。 2021-04-23 00:02:52

                                                            1996~1999それぞれを象徴する西暦写真があまりに懐かしく思い出話に花が咲く皆さん
                                                          • 昭和から来たけど、あの頃にはもう帰れない 〜熟女ユニット・ロイヤル嫁姑@feel - 森の奥へ

                                                            1月の末。 土曜の夕方です。 冬空が大阪湾を覆っています。 風がないのが幸い。 岸壁から釣り糸を垂らす人たちはまだしばらく帰り支度に取りかかろうとはしません。 ロイヤル嫁姑(略してロイ嫁)さんのライブがあと少しで始まります。 場所は神戸・六甲アイランドの南の端、ダイニングカフェfeelの2階。 窓のすぐ外には大阪湾が望めます。 神戸、六甲アイランドfeel 17時半からロイヤル嫁姑のライブ♪ pic.twitter.com/biwEHTlzk3— 山猫🐾 (@keystoneforest) 2020年1月25日 客席にロイ嫁特製日の丸が配られます。 前の人にも後ろの人にも、右の人にも左の人にも配られます。 「ロイヤル嫁姑」の金文字が入っています。 みなさんそれを手に取って振ってみられます。 国民の皆様 こんばんは 美智子でございます 雅子でございます ロイヤル嫁姑でございます さあ、始ま

                                                              昭和から来たけど、あの頃にはもう帰れない 〜熟女ユニット・ロイヤル嫁姑@feel - 森の奥へ
                                                            • 【金沢旅行2日目】本日はかなり忙しくなるため朝だけの旅行記となります… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                                              スポンサーリンク ~目次~ 朝は6時ちょっと前に起床し即散策! 散歩から戻りブログと仮眠 百楽荘の朝食!のことを書こうと思ったのですが… こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『金沢旅行2日目の朝だけの旅行記』です。 本日は朝から晩まで予定を詰め込んでおり、朝のちょっとだけの時間しかブログを書けません。 そのため、本日は金沢旅行2日目の様子をすべてお伝えすることはできず、朝にしたことだけの紹介となります。 金沢観光する時間が本日しかないので致し方ありません… スポンサーリンク 朝は6時ちょっと前に起床し即散策! 金沢旅行2日目の朝はAM6時ちょっと前くらいに起床し、すぐにお宿周辺の散策に出かけました。 お宿の道挟んで隣には「金沢湯涌江戸村」があり、その近辺を散歩してきました。 金沢湯涌江戸村は江戸時代、加賀藩の建物を移築・保存した施設で合計9棟の住宅、1つの門が移築されています。 もっ

                                                                【金沢旅行2日目】本日はかなり忙しくなるため朝だけの旅行記となります… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                                              • 菊菜(きくな)」と呼ばれる「春菊 - japan-eat’s blog

                                                                鍋料理のわき役として欠かせない野菜の代表「春菊」。 京都では「菊菜(きくな)」と呼ばれる「春菊」。葉はやわらかく、豊かな香りとほのかな苦味が特徴です。 関西では大きい葉のものが主流ですが、洛市では様々な地域の方が好まれる、葉が小さい品種を採用しています。 歴史 春菊の由来 「春菊」という名前の由来 名前は春の菊ですが? 春菊と言えばお鍋 緑黄色野菜の栄養素の代表「ベータカロテン」 バランスよく豊富に含まれている「ミネラル」 リラックスさせる香り成分「α-ビネン」と「ベリルアルデヒド」 東の「春菊」と西の「菊菜」 ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 歴史 原産地は地中海沿岸のギリシャやトルコ辺りで、古くから観賞用として栽培されていました。そこから東アジアへ渡り、中国で野菜用として栽培されるように品種改良されたのが食用としての春菊の始まりです。 日本での歴史は古く、中国を経由して

                                                                  菊菜(きくな)」と呼ばれる「春菊 - japan-eat’s blog
                                                                • Zoomで遠くの町の夕方の音楽を聞くと盛りあがる

                                                                  1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:歯みがきの後にカントリーマアムを食べるとチョコミント味 > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 リモート会議で聞こえた「夕やけ小やけ」 Zoomから夕方の音楽が聞こえてくると面白い。このことに気づいたのは、自宅から参加していたリモート会議でのこと。真面目に話しあいをしている中、ふと相手先から「夕やけ小やけ」が聞こえてきたのだ。 聞こえるんだ!という興奮に加えて、夕やけ小やけというノスタルジックな音楽をBGMに引きつづき真面目に話していることがおかしくなってしまった。 さらに、だんだんその町に出張に行っているような気分にもなってくる。会議の相手先は海が近い場所だ。「晩ごはんは駅前の海鮮居酒屋がいいかな。あっ、一回ホテルもどってお

                                                                    Zoomで遠くの町の夕方の音楽を聞くと盛りあがる
                                                                  • 【ハスの葉】梅雨の見物 小さな水鏡【大川 ひょうたん池】 - ものづくりとことだまの国

                                                                    ちょうどよい小雨の朝、淀川本流から分岐し、大阪市内に流れる #大川 沿いの #ひょうたん池に #梅雨 の見学。鮮やかな緑のハスの葉の上で、大小さまざまな雨粒が輝いていました 目次 大川 ひょうたん池 梅雨の見物 小さな水鏡 本文 大川 ひょうたん池 小雨の朝、淀川本流から大阪市内に流れる大川沿いのひょうたん池へ。 (34.6950038, 135.5234944)/大阪市都島区網島町10/JR大阪環状線・桜ノ宮駅から徒歩約二十分。大川沿い 花にはまだ早いですが、ちょうどよいシトシト雨。 ひょうたん池 蓮の葉にたまっては落ちる雨粒の水玉を見物に。 梅雨の見物 小さな水鏡 キラキラ輝く宝石のようです。 よかったら雨音と一緒にお楽しみください。 #梅雨 の見物 pic.twitter.com/BtRGI2dUih— 開物発事 (@Kai_Hatu) 2023年6月10日 時々、たまった雨が、シャ

                                                                      【ハスの葉】梅雨の見物 小さな水鏡【大川 ひょうたん池】 - ものづくりとことだまの国
                                                                    • ベランダの花の手入れと謎の物体 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                                                      花を花が咲くまで生育出来る人を素直に尊敬します(笑)。ガーデニングが苦手 DIYなら¥100均程度でならいろいろ思いつくんだけど✊ 財布予算と相談ですけど 100均で¥○○程度貢献してるかと思います カレンダーが売られる時期、月めくりで花の写真のカレンダーを買いたくなります。目で楽しむ。今時期はチューリップからアジサイになりますね

                                                                        ベランダの花の手入れと謎の物体 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                                                      • かつて切り花だったゼラニウムをお茶にして飲む

                                                                        花屋にいたローズゼラニウムを土に植えた。部屋に取り込んだこのタイミングで、ちょっと味わってみようと思う。 はじめまして、こちらはローズゼラニウム。筆者宅のベランダに植わっていて、台風のため室内に取り込まれた鉢だ。 かつては花屋にあった切り花だった。ゼラニウムは生命力が強く、じゅうぶんに吸水させて土に挿しておくと勝手に芽が生える。 さて、今回はこのハーブをお茶にして飲もうと思う。 先に注意すべきこととして、花屋で流通しているような切り花は食用にできない。人の口に入るように育てられていないため、食品の基準とは無関係の量の農薬が使われていることが多いからだ。 実は、このゼラニウムを買ったのはもう何年も(3回花が咲いたのを見たので、少なくとも3年)前のこと。 薬品が付いているであろう部位を剪定したり、わざと枯らしたりしながら、無農薬で育ててきた。それで少し歪な形をしている。 ローズゼラニウムの名の

                                                                          かつて切り花だったゼラニウムをお茶にして飲む
                                                                        • 銀座のヒミツ基地・阿豆らいちイラスト原画展 実施報告 - らいちのヒミツ基地

                                                                          2019年9月30日〜10月5日 阿豆らいち原画個展「銀座のヒミツ基地」が開催されました。その実施報告をまとめます。 開催案内 開催案内ははてなブログの固定ページ機能を使って、DMハガキを印刷する前に真っ先に作りました。 www.secret-base.org DMハガキは住所を知ってる方宛には郵送で送りました。 宛名面左下のQRコードを読むと開催案内ページを見られるようにしてあります。 写真には写らない原画の美しさ 会場内の撮影については 非営利かつ私的使用を目的とした作品・会場風景の撮影は可です。撮影画像をSNSで宣伝して頂く場合は 「#銀座のヒミツ基地」のタグをつけて頂ければ幸いです。会場内の混雑時など、一時的に撮影をお断りする場合があります。 他の来場者や作者、画廊スタッフなどの肖像権を侵害する行為(撮影及び公開)は禁止します。 として、貼り出しておきました。 原画の発色やラメ感、

                                                                            銀座のヒミツ基地・阿豆らいちイラスト原画展 実施報告 - らいちのヒミツ基地
                                                                          • 同じ花は咲かない!本格的ガーデニングシム『Garden Life』発表―植物の生育に自動生成と成長可視化技術採用 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                              同じ花は咲かない!本格的ガーデニングシム『Garden Life』発表―植物の生育に自動生成と成長可視化技術採用 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                            • どうしても隣に行きたいらしい | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                                                              少し前に近くの花屋さんで 買ってきた朝顔の苗ですが あのあと 綺麗なピンクの花が咲きました 花は結構大きめ 毎日咲くので 朝が楽しみ つるはまだまだ、ぐんぐん伸びていて 支柱の長さが足りなくて 横に伸びていってたんだけど 気がついたら お隣のベランダに侵入してた! 好きなように のびのびとさせてあげたい 気持ちはあるけど ごめんよ、大人の事情で そっちには行っちゃダメなのよ と、心の中で話しかけつつ 内側に移動… で、次の日の朝 またお隣に行ってる! 何度か繰り返してるうちに つるも長くなったので これでまたお隣に行くには 相当動かないと無理よね と、思った、数時間後… 天気が気になって、 外を確認したついでに なにげに朝顔の様子を見たら 「うそやろ?」 って、思わず声が出ちゃった またまたお隣に侵入してる! そんな短時間で動くもの?? そのことを娘に言ったら 「すごいなー 生きてるんやな

                                                                                どうしても隣に行きたいらしい | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                                                              • ねこのケリケリ人形、解禁日【Happy Birthday】 - 北のねこ暮らし

                                                                                2021年5月17日。 我が家の姉妹猫、ななとかまどが無事に4歳の誕生日を迎えました^^ プレゼントに購入していた「ねこのケリケリ」(キャットニップ入り)を解禁します。 最近ずっとキャットニップ系の同じようなネタが多いんじゃないかと思われている方もいるかもしれませんね(^^; はい、その通りですm(__)m 親バカなだけの投稿ですが、温かい目で見ていただけるとありがたいです。 猫の名前の由来となったナナカマドの木。つい最近花が咲いたようです 我が家の猫たちの生い立ちや、引き取った経緯などは、よかったらこちらの記事にまとめてあります。 nanakama.hatenablog.com さて、こちらのケリケリ人形は、ES( id:obasit-n1731)さんのショップ 【Estrella*】さんより購入しました。 初体験!キャットニップ入りマキビシ【Estrella*】 - 北のねこ暮らし ま

                                                                                  ねこのケリケリ人形、解禁日【Happy Birthday】 - 北のねこ暮らし
                                                                                • 届いたキャットミントと、猫たちの反応。 - 北のねこ暮らし

                                                                                  猫が好きなハーブ、キャットミントを我が家のベランダに迎えたい! そう思い始めて早数週間。 先日の楽天スーパーセールにて注文したハーブの苗が、ついに我が家に届きました。 通販で苗を購入するのは初めてでしたが、梱包もきちんとされていて、とってもキレイな状態でしたよ。 早速プランターに植えるべく、慣れない作業に取り掛かりました(笑) 今回届いたハーブ苗 猫が好きなキャットミント・キャットニップの話はこちらをどうぞ。 キャットミントを食べる猫さん(我が家の猫ではない)の動画もあります^^ nanakama.hatenablog.com 今回は、猫が好むミント系のなかでも、ネペラクトン(陶酔作用のある成分)が比較的少ないとされる種類を選びました。 特にこだわりはないのですが、ショップで見た以下の種類の写真が良く見えたから。 「花が咲いたらきれいだろうなー(*´ω`)」 そんな軽い感覚です。 ■キャッ

                                                                                    届いたキャットミントと、猫たちの反応。 - 北のねこ暮らし