並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

茶の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • [番外編22]サチ録~サチの黙示録~ - 茶んた | 少年ジャンプ+

    サチ録~サチの黙示録~ 茶んた <毎週金曜更新!最新3話無料>悪魔と天使がある人間を審査し、その結果で人類の命運を決める「人間神判」。対象に選ばれたのは、稀代のクソガキ小学生・上野サチ(6歳)だった…!人類の未来をかけた、悪魔と天使と人間のヘンテコ共同生活が今始まる! [JC2巻発売中]

      [番外編22]サチ録~サチの黙示録~ - 茶んた | 少年ジャンプ+
    • ねこ漫画【唇ケアにはご用心②】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

      今回は、ノンフィクションで お届けです(ΦωΦ)人(ΦωΦ)ぅ! ※一部ねこ夫婦の お見苦しいコマをお見せしてしまいました(。-人-。) 【唇ケアにはご用心②】おわり 前回の漫画を軽い伏線に... tkworld.hatenadiary.com 【唇ケアにはご用心】 実は、メインはこっちです(=ω=)ノ お題を付けるとしたら 「最近ビックリしたこと」 になりますね~Σ( ̄□ ̄|||) 通称:「リッププランパー」 唇の乾燥を防ぐためだけではなく 唇をふっくらとさせる 一石二鳥な美容液のこと。 このカプサイシン成分配合のリッププランパー 仕組みは... カプサイシンの血行促進効果によって 唇にハリが生まれ、血色も良くなり保湿 そして、ピリピリとした刺激により 唇がぷっくり盛れる。。。 ということで 女性の間では人気のようなんです☆ 知らんかった・・・ 美容や流行に敏感なうちのKさん 最近デパコ

        ねこ漫画【唇ケアにはご用心②】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
      • 新作です✨2024茶摘みをする少年たち👦🧒👦🧒🍵🍀🍀🍀🍀🍀 - AKISENイラスト

        こんにちは! 今回のイラストは、茶摘みをする少年たち を描いてみました。 ご覧いただきありがとうございます。 次回作もお楽しみに! 今回は、この画像を参考にしました。 2023の茶摘み少年イラストはこちら

          新作です✨2024茶摘みをする少年たち👦🧒👦🧒🍵🍀🍀🍀🍀🍀 - AKISENイラスト
        • ねこ漫画【唇ケアにはご用心①】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

          たとえば・・・ 【唇ケアにはご用心①】おわり。。。 世の男衆を虜にする?とされる「アヒル口」 今も変わらず絶大な人気、 女性にとっては憧れのようです(ΦωΦ) 「アヒル口」の先駆者と言えば... アミーゴ(鈴木亜美)でしょうねぇ 彼女の功績はきっと・・・ いや、かなりデカい。。 当時、私の周りの男友達は 皆アミーゴ好きのアミーゴ派♡だったし 私は朋ちゃん(華原朋美)派だったけどね...ボソっ そして、周りの女友達は こぞって 口角をキュッと上に上げ 唇を前に突き出す この♂殺しの「アヒル口」の練習をしていた ・・・のを思い出す。 ※可愛いとは、まぁ思っても... どうも私は、このアヒル口があまり好きではない そんな筋トレにも近いような 努力の先にある「アヒル口」も 今や美容整形で手に入れることが出来、 大人気らしいのだから(゚д゚)! ㇺぅぅぅ...時代ですねぇ(p_-) 一時期Kさんも

            ねこ漫画【唇ケアにはご用心①】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
          • 八女茶をPRする「やめ茶丸」|ゆるキャラ

            この記事では、「やめ茶丸」(福岡県茶業推進協議会)と「やめ茶丸」がPRする八女茶について紹介します。 やめ茶丸 について 「やめ茶丸」は、福岡県茶業推進協議会によって誕生した八女茶のマスコットキャラクターです。急須の頭を持ち、茶葉の色である緑を基調としたキャラクターで、八女茶をがんばってPRしています。 以上、公式サイトを参考にその他の資料等をまとめました。 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 やめ茶丸 写真集 うまかもん よかもん 福岡展 下の写真は、東京の池袋にある東武百貨店で開催された「うまかもん よかもん 福岡展」より、「やめ茶丸」の登場です。 「やめ茶丸」のポーズ集です。左側、中央、右側から見た「やめ茶丸」です。 八女茶をPRしている「やめ茶丸」です。 「やめ茶丸」の後ろ姿です。 ※ 随時写真追加予定 八女茶をPRする「やめ茶

              八女茶をPRする「やめ茶丸」|ゆるキャラ
            • 母宅の外回りに雑草シートを敷きました - 小葉茶マミの『ひとり時間』

              こんにちは。小葉茶マミです。 母が「雑草取りが苦痛になった」と話してきた。85歳の実母は独り暮らし(約1km離れた所に住んでいる)。生活は自立していますが、雨風の強い日のゴミ出し・灯油の購入… 私なりにそっと協力しています。雑草取りも時々手伝っていますが、この季節の雑草の勢力は増し増し(笑) で、先日母が雑草取りをしたそうな。そして前述の発言をしたという次第です。 我が家の外回りは、雑草シートを砂利の下に敷いたので、雑草が生えずず~っとラクをしています(*^^*) 10年前に母が他府県から引っ越してきて、何度も「雑草シートを張ってあげようかな」と思っていたのに、アハハ… 思っているだけで10年も経過してました💦 母も歳をとるように私も歳をとる。「雑草シートを敷くのは今でしょ」と思い立ったのでした。 雑草シートの写真を撮り忘れましたが、ホームセンターで幅2mのシート✕10mを購入しました。

                母宅の外回りに雑草シートを敷きました - 小葉茶マミの『ひとり時間』
              • キャットタワーでのリラックスタイム💤 茶白の🐯猫ちゃん #リラックス #猫 - 猫の爪切りdiary

                こんにちは。よろしくお願いいたします。 我が家の猫ちゃん達。 午前中から夕方ごろまでは、お寝んねの時間。 本日の寝場所はキャットタワーだったようです。 上に3つ付いているソファーのようなところで寝ているのはよく見かけるのですが、箱の中で寝ているのはめずらしいです。 尻尾を丸めて、安心している様子の茶白の🐯猫ちゃん。 爪とぎもついているので、たまにガリガリやっております。 こちらは下のクッションで横になっている白黒🐼猫ちゃん。 いつも眠る場所が、だいたい決まってきますね☆彡 寝ている姿を観察するのはとっても癒されます😽 nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com

                  キャットタワーでのリラックスタイム💤 茶白の🐯猫ちゃん #リラックス #猫 - 猫の爪切りdiary
                • ◆グルメレポート◆マレーシア旅行・長期滞在◆クランで肉骨茶の食べ歩き◆リゾートからシティへ◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                  今回は2023年12月~2024年1月に長期滞在で訪れたマレーシアでわたしの大好きなマレーシアグルメの1つでもある肉骨茶の食べ歩きをしたときのことをレポートします♪ 肉骨茶とは? クランについて ①Yew Sifu Bak Kut Teh ②Four Eyes Bah Kut Teh リゾートからシティへ あとがき 肉骨茶とは? 肉骨茶(Bak Kut Teh)はバクテーといいます。 肉・骨・茶!? 日本語の感覚で字面だけを見ると何だか不気味だけど、豚肉のスペアリブを漢方のスパイスやニンニクなどと一緒に煮込んだスープです。 マレーシアだけではなくシンガポールのソウルフードでもあります。 国ごとにスープのベースが違っていて、マレーシアは醤油ベース、シンガポールでは胡椒ベースです。 マレーシア南部のジョホールバルはシンガポールに近いからなのか胡椒ベースのお店が主流のようです。 そして、肉骨茶の

                    ◆グルメレポート◆マレーシア旅行・長期滞在◆クランで肉骨茶の食べ歩き◆リゾートからシティへ◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                  • 私が走る理由 - 小葉茶マミの『ひとり時間』

                    こんばんは。小葉茶マミです。 5月末日になりました。今月は長ーく感じたな。 今月のランニング記録:月間走行距離は122.5㎞でした! 先月は160㎞で自己最長記録で「よく頑張ったな」と満足した反面、まるで走ることに取りつかれたようになっていたため「ほどほどにしよう」と反省してました(笑) なのに今月前半も「少ない距離でいいから走っちゃおう」と1㎞だけ走る日があったりして、まだまだ取りつかれていました(笑) そうしたら、中旬に右股関節が痛み、右足が前に出しにくくなるし、夜は足がうずいてしまって… (坐骨神経痛に時々悩まされてます。) 「黄色信号が出ている」と捉えて、走るのは隔日にしました。毎日走るのをやめるいいきっかけになりました。 「痛むのに走るの?」とお思いになられますよね(≧∇≦) 坐骨神経痛の時に大事をとって安静にしていると、痛みが長く続くようなんです。動かしていた方が回復する実感が

                      私が走る理由 - 小葉茶マミの『ひとり時間』
                    1