並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 910件

新着順 人気順

菊地成孔の検索結果281 - 320 件 / 910件

  • <平成最後の>と一度でも口にした者共を、少なくとも文学界は処分すべきである / 菊平成孔の最後の日——連載「次の東京オリンピックが来てしまう前に」25|ヒルズライフ

    CULTURE CITY OF AMORPHOUS <平成最後の>と一度でも口にした者共を、少なくとも文学界は処分すべきである / 菊平成孔の最後の日——連載「次の東京オリンピックが来てしまう前に」25 2019.04.30 TUE 「2020年」に向けて、大なり小なり動きを見せ始めた東京。その変化の後景にある「都市の記憶」を、音楽家/文筆家の菊地成孔が、極私的な視点で紐解く連載シリーズ第25回! TEXT BY NARUYOSHI KIKUDAIRA ILLUSTRATION BY YUTARO OGAWA ノロマもここに極まれり、自分の名前に「平成」の「成」が入っていることに、更には、「平成孔」とすれば、「たいら なるよし」と読め、これが植木等が演じた伝説の<無責任男>である「平等(たいら ひとし)」へのオマージュになることに、この3月の終わりぐらいに気がついた私は、一体30年間何をし

      <平成最後の>と一度でも口にした者共を、少なくとも文学界は処分すべきである / 菊平成孔の最後の日——連載「次の東京オリンピックが来てしまう前に」25|ヒルズライフ
    • 菊地成孔限界オタクがおくるSPANK HAPPY入門(第1期編) - グランマガザンえぞ屋さんはてな支店

      前回記事のこちらに、大変ありがたいことに予想を大幅に上回る反響をいただき感謝感激思い思われ雨あられ、土下座15秒です…🙇 SPANK HAPPY"夏の天才"歌詞・コード進行ききとり&"GREAT HOLIDAY"へのおさそい - グランマガザンえぞ屋さんはてな支店 「スパンクス特需!!」というわけで今回はスパンクハッピー特集セカンドをお送りいたします!! サンキュー志希ちゃん&フレちゃん!! 普通の恋のマキシ見つけたら買っちゃる!!! そんなわけでSpotifyでプレイリストを作ってみました、「興味はあるけどスパンクハッピー入門ってまぢどうすればいいの。。。」な方ぜひぜひぜひご活用ください、ポップで聴きやすい曲(たぶん)を集めました!! はじめてSPANK HAPPY!!! on Spotify 1期スパンクスは、恋愛のキラキラした気持ちや瞬間をたくさん歌っているバンドです。切ない歌詞に

        菊地成孔限界オタクがおくるSPANK HAPPY入門(第1期編) - グランマガザンえぞ屋さんはてな支店
      • 菊地成孔の『パワー・オブ・ザ・ドッグ』評(中編):映画が「ジャンル」自体をチェンジしてしまう時に発生する「怖さ」の質と量

        『パワー・オブ・ザ・ドッグ』(中編)/映画が「ジャンル」自体をチェンジしてしまう時、そこに発生する「怖さ」の質と量について はめられた観客の主観 この記事には前編があるので、ここからお読みいただく方はそちらから先にお読みいただきたい。 本作はこうして、「考えさせられる((c)Netflix)人間ドラマ」として、文芸作の面構えが鉄壁のまま進んでゆくが、前編にある通り、そもそも冒頭から伏線は張られており、さらに注意すれば、伏線は各所に張り巡らされている。 しかし、どうしてもミスリードされてしまう。正直筆者は、「これってジェーン・カンピオンの天然?」と、現在でも20%ほど思っている。本作を、ジェーン<ピアノ・レッスン>カンピオンは、「異様な美貌と異様な性愛がおぞましい殺人に至る、異形の人間ドラマ」として、エンタメ、ましてや「ジャンルが変わってしまう」という大仕掛けのつもりはなく、(まるで『ピアノ

          菊地成孔の『パワー・オブ・ザ・ドッグ』評(中編):映画が「ジャンル」自体をチェンジしてしまう時に発生する「怖さ」の質と量
        • 菊地成孔×浅田彰、村井邦彦、五所純子 対話を通じて明かされるジャン=リュック・ゴダールへの思い(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース

          女と男のいる舗道」ザ・シネマメンバーズにて配信中 © 1962 . LES FILMS DE LA PLEIADE . Paris 2022年12月25日(日)にTOKYO FMで放送された「ザ・シネマメンバーズ presents TOKYO FM特別番組 after the requiem~ゴダールについて私が知っている二、三の事柄」。2022年9月13日にこの世を去った、映画監督のジャン=リュック・ゴダールを追悼するザ・シネマメンバーズ提供の特別番組です。 ゴダールを知る迷宮の旅のトラベラーとして、ジャズ・ミュージシャンの菊地成孔と東京藝術大学大学院在学中の画家・友沢こたおが出演。菊地成孔が浅田彰(批評家・京都芸術大学教授)、村井邦彦(作曲家・アルファレコード創立者)、五所純子(文筆家)と対談したほか、各界を代表するゴダールに魅了されたクリエイターたちが、ゴダールの魅力やゴダールから受

            菊地成孔×浅田彰、村井邦彦、五所純子 対話を通じて明かされるジャン=リュック・ゴダールへの思い(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース
          • 『ルパン三世 VS キャッツ♥アイ』OST集 | kopiarium

            ルパン三世50周年、キャッツアイ40周年を記念したコラボ作品『ルパン三世 VS キャッツアイ』のオリジナルサウンドトラックを集めました。 ルパン三世 VS キャッツアイ ルパン三世50周年、キャッツアイ40周年を記念したコラボ作品。1980年代を舞台にルパン三世とキャッツアイらが活劇を繰り広げる。 音楽は双方のものを使用。『ルパン三世』側はPART4、PART5、PART6の楽曲から未発表音源も含めて選曲、テーマ曲については『ルパン三世 THE FIRST』で使用された「THEME FROM LUPIN III 2019 ~ Playback’80」が起用されている。『キャッツアイ』側は大谷和夫によるテレビシリーズの劇伴をfox capture planが編曲したものを使用している。またfox capture planはテーマ曲「THEME FROM LUPIN vs CAT’S EYE」

            • 小沢健二『Eclectic』再考(一瞬だけ) – imdkm.com

              そういえば小沢健二の『Eclectic』とかとんと聴いてないと思いApple Musicで視聴。あー、今になって(リテラシーが上がって)聴くとたしかにこれは面白いアルバムだ。結局オザケンはこういう「ビート」の方向には進まなかったわけだけどceroまで連なるような日本流のネオソウルの流れを用意したんだと思うと偉大だ。 ネオソウル的なグルーヴ(ここではざっくり『Voodoo』とか、J Dilla~The Roots、Questloveらへんの流れを想定する)はサンプラーがもたらしたループミュージックの再身体化というふうにひとまずまとめることができると思うんだけど、『Eclectic』はそうした身体性への志向(演奏において、聴取においても)をいっぺん捨てておいて、リズムの構造を解体してコンポジションすることに重きを置いたのだ、というふうに思える。3 1/2小節単位(14拍)で進行する「あらし」や

              • <BEST CINEMA 2023>「宣伝なし」でも公開後には社会現象に! あの“国民作家”の10年ぶりの復帰作が第3位 | 文春オンライン

                ©2023 Studio Ghibli “国民作家”の作品はそれほどまでに待ち望まれていた。「ストーリーに触れる宣伝を一切しない」ことも話題を呼んで社会現象になったが、果たして内容は宮﨑監督の自伝的要素が色濃い異世界冒険もの。 「このキャラクターは鈴木敏夫」「このシーンは過去作のこれ」と、見続けてきたわれわれにはピンとくる要素に満ちあふれ、「メタファーが何重にも張り巡らされていて、謎を解きたい気持ちにかられリピートしたくなる一作」(中江有里)だった。実際SNSでは考察が飛び交った。 「『おわり』と出なかったので新たな宮﨑駿作品にも期待」(斎藤工) 創作意欲が衰えていないことは明かされているので、そんな期待も当然である。 「週刊文春CINEMA」≪BEST CINEMA 2023≫ <選者57名> アンジェリーナ1/3 石井千湖 石川慶 石山蓮華 宇垣美里 内山昴輝 冲方丁 海猫沢めろん 柄

                  <BEST CINEMA 2023>「宣伝なし」でも公開後には社会現象に! あの“国民作家”の10年ぶりの復帰作が第3位 | 文春オンライン
                • 「今日は一日“バート・バカラック名曲”三昧」>> 2023年10月9日放送 #NHKFM #zanmai and more!!

                  「今日は一日“バート・バカラック名曲”三昧」>> 2023年10月9日放送 #NHKFM #zanmai and more!! “作曲家でピアニスト、指揮者としても活躍したポップス界の巨匠バート・バカラックが今年2月に94歳でこの世を去りました。彼の豊かな音楽性、膨大な名曲は、ジャンルの壁を越えて様々な音楽家に影響を与え、今も多くのリスナーに愛聴されています。バカラックの偉大な功績を振り返りながら、その叙情味あふれる名旋律をたっぷりとお楽しみください。 ビッグ・アーティストたちが語るバカラックの知られざるエピソードにも乞うご期待!” --今日は一日“バート・バカラック名曲”三昧 -- NHK公式サイトより >> https://www.nhk.jp/p/zanmai-bacharach/rs/8R4XXQNL53/ 【出演者】 ◆案内 パトリック・ハーラン=パックン (タレント) ◆楽曲解

                    「今日は一日“バート・バカラック名曲”三昧」>> 2023年10月9日放送 #NHKFM #zanmai and more!!
                  • NHKドラマ「岸辺露伴は動かない」の予告映像が公開 高橋一生演じる露伴が不敵に「だが断る」

                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 12月28日から30日の3夜連続で放送されるドラマ「岸辺露伴は動かない」(NHK総合)の予告映像が公開。高橋一生さん演じる主人公・岸辺露伴が、面前に手をかざした相手の顔を次々と本のページに変えていく姿が収められています。原作ファンだけあって再現度が高いな。 漫画『岸辺露伴は動かない』(画像はAmazon.co.jpから) 『岸辺露伴は動かない』は、荒木飛呂彦さん原作のコミック『ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンドは砕けない』に登場する漫画家・岸辺露伴を主人公としたスピンオフ作品。人間を「本」に変えて相手の記憶を読み解いたり、文字を記述して行動などを制御できるスタンド「ヘブンズ・ドアー」の使い手である露伴が、不思議な事件に次々巻き込まれるさまを描いています。 今回放送されるのは、所有者は富豪になれるという奇妙な豪邸が並ぶ村を

                      NHKドラマ「岸辺露伴は動かない」の予告映像が公開 高橋一生演じる露伴が不敵に「だが断る」
                    • “菊地成孔”主宰ビッグバンドDC/PRG結成20周年記念!常に進化を止めないサウンドでシーンを席巻し幾多のアーティストに多大な影響を与えてきたDC/PRGの原点とも言うべき初期スタジオ録音3作品がリイシュー!菊地成孔自らが当時を振り返るコメントも発表! - ニュース - P-VINE, Inc.

                      常に進化を止めないサウンドでシーンを席巻し、幾多のアーティストに多大な影響を与えてきたDC/PRG。その原点とも言うべき1stアルバム『アイアンマウンテン報告』(2001年)から2ndアルバム『構造と力』(2003年)、そして3rdアルバム『フランツ・カフカズ・アメリカ』(2007年)の初期スタジオ録音3作品をDC/PRG結成20周年を記念して11/13にリイシュー決定!菊地成孔自らが当時を振り返るコメントを発表、2020年代を目前に控えた今だからこそ2000年代の音楽シーンを振り替える意味でも重要な作品をぜひこの機会にチェックしてみてください。11/13から始まる20周年記念ツアーもお見逃しなく! 【2019年11月13日発売/初期3作品再発】 DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN 『アイアンマウンテン報告』PCD-20412【CD】¥2,000+税 『構造

                        “菊地成孔”主宰ビッグバンドDC/PRG結成20周年記念!常に進化を止めないサウンドでシーンを席巻し幾多のアーティストに多大な影響を与えてきたDC/PRGの原点とも言うべき初期スタジオ録音3作品がリイシュー!菊地成孔自らが当時を振り返るコメントも発表! - ニュース - P-VINE, Inc.
                      • 映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』の劇伴で話題に 菊地成孔率いるギルド的なクリエイター集団とは?〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                        5月26日に公開された映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』(原作/荒木飛呂彦、監督/渡辺一貴、主演/高橋一生)。ドラマ版に引き続き、劇中の音楽は“菊地成孔/新音楽制作工房”が担当する。音楽家、文筆家、ラジオパーソナリティーとして才能を発揮している菊地。新音楽工房は、菊地の私塾である「ペンギン音楽大学」の生徒のなかで、特に優れたセンスや技術を備えたメンバーによるギルド的なクリエイター集団だ。菊地成孔が、“先生と生徒”“師匠と弟子”ではなく、フラットな関係の音楽制作集団を立ち上げた理由とは? 【写真】菊地成孔さんの続きの写真はこちら *  * * ■きっかけは、ドラマ『岸辺露伴は動かない』だった ――新音楽制作工房は、菊地さんが長年続けてきた私塾・ペンギン音楽大学の生徒のみなさんで構成されているそうですね。 はい。ペンギン音楽大学では、サックス、音楽理論などを教えているのですが、突然変異的にとんで

                          映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』の劇伴で話題に 菊地成孔率いるギルド的なクリエイター集団とは?〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                        • 町山智浩 on Twitter: "菊地成孔 マチズモとトランプ大統領を語る 菊地成孔:トランプ、一番好きだね。 荘子it:それは今も変わっていない? 菊地成孔:全然変わっていない。トランプは非戦の人ですよ。 https://t.co/5I5Qt84UvR #blockfm"

                          菊地成孔 マチズモとトランプ大統領を語る 菊地成孔:トランプ、一番好きだね。 荘子it:それは今も変わっていない? 菊地成孔:全然変わっていない。トランプは非戦の人ですよ。 https://t.co/5I5Qt84UvR #blockfm

                            町山智浩 on Twitter: "菊地成孔 マチズモとトランプ大統領を語る 菊地成孔:トランプ、一番好きだね。 荘子it:それは今も変わっていない? 菊地成孔:全然変わっていない。トランプは非戦の人ですよ。 https://t.co/5I5Qt84UvR #blockfm"
                          • 町山智浩 on Twitter: "町山は在日朝鮮人だ、の次は、ADHDだ、ですか。あのですね、菊地成孔さん、ほんと、そういうことは言うべきではないですよ。議論する際に「彼女は女性だから」とか「彼はゲイだから」とか、本人の意志や選択に基づかない属性を指摘するのは、ど… https://t.co/YhSwa4If2S"

                            町山は在日朝鮮人だ、の次は、ADHDだ、ですか。あのですね、菊地成孔さん、ほんと、そういうことは言うべきではないですよ。議論する際に「彼女は女性だから」とか「彼はゲイだから」とか、本人の意志や選択に基づかない属性を指摘するのは、ど… https://t.co/YhSwa4If2S

                              町山智浩 on Twitter: "町山は在日朝鮮人だ、の次は、ADHDだ、ですか。あのですね、菊地成孔さん、ほんと、そういうことは言うべきではないですよ。議論する際に「彼女は女性だから」とか「彼はゲイだから」とか、本人の意志や選択に基づかない属性を指摘するのは、ど… https://t.co/YhSwa4If2S"
                            • ジャズ・サックス・プレイヤー矢野沙織と菊地成孔の対談が実現!デビュー20周年アルバムのプレミアムイベント開催【レポート】(TV LIFE web) - Yahoo!ニュース

                              ジャズ・サックス・プレイヤー矢野沙織が、デビュー20周年を迎えて制作されたニュー・アルバム『The Golden Dawn』のリリースを記念して、12月21日(木)にヒューマントラストシネマ渋谷にてアルバム購入者限定のプレミアムイベントを開催した。 【写真】イベント中、菊地成孔に何やら耳打ちする矢野沙織 2003年、16歳でセンセーショナルなデビューを飾り、『報道ステーション』(テレビ朝日系)のテーマ曲や花王「ASIENCE」のCM出演などによりジャズの枠を超えて注目を集めてきた、日本を代表するサックス・プレイヤー矢野沙織。 “矢野沙織”ソロ名義として2015年以来約8年ぶりとなる本作では、ミュージシャン・作曲家・文筆家として多岐にわたって活動しており、かねてより矢野と親交の深い菊地成孔がストリングスアレンジを手掛けており、本日開催されたプレミアムイベントでは、矢野と菊地による対談企画が実

                                ジャズ・サックス・プレイヤー矢野沙織と菊地成孔の対談が実現!デビュー20周年アルバムのプレミアムイベント開催【レポート】(TV LIFE web) - Yahoo!ニュース
                              • 坪口昌恭 × 冨田ラボがJUJUやハービー・ハンコック、JB、ビョークらの曲を分析! 『神曲のツボ! 「カッコいい」の構造分析』刊行記念トークをレポート | Mikiki by TOWER RECORDS

                                10月4日(火)、東京・下北沢の本屋B&Bで、ジャズ・ピアニスト/シンセサイザー奏者の坪口昌恭による初の単著『神曲のツボ! 「カッコいい」の構造分析』(アルテスパブリッシング、2022年)の刊行記念イヴェントが開催された。 同書は10年にわたる『intoxicate』誌での人気連載を中心に書籍化した一冊。往年のジャズから21世紀のジャズ、R&Bやファンク、さらにJ-POPから民族音楽まで、ジャンル横断的に様々な楽曲を取り上げ、まさに〈カッコよさ〉の秘訣を解き明かすように、軽快な筆致で楽曲分析を綴っている。楽器経験者はもちろん、音楽理論にあまり馴染みがないというリスナーにとっても〈なるほど!〉と膝を打つ内容に仕上がっており、著者の言葉を借りるなら「スポーツ実況解説のような音楽分析」のアンソロジーだ。菊地成孔と大谷能生の『憂鬱と官能を教えた学校』(河出書房新社、2004年)以降人口に膾炙した「

                                  坪口昌恭 × 冨田ラボがJUJUやハービー・ハンコック、JB、ビョークらの曲を分析! 『神曲のツボ! 「カッコいい」の構造分析』刊行記念トークをレポート | Mikiki by TOWER RECORDS
                                • チャッターアイランド vol.15|okadada

                                  『チャッターアイランド』はDJ/プロデューサーのokadadaとDJ/ライターのshakkeがしゃべったことを記録する、という趣旨のテキスト/音声コンテンツです。毎月1回の配信を予定してます。今回は読んだ本の話が多かったので言及した本のデータを併記しております。 オカダダ、『ドン・キホーテ』に触れるshakke オカダさんは最近どんな本を読んでるんですか? okadada けっこう本買わないようにしてたんですよ。でも、いまは大阪に住んでた時代とか20代前半のころぐらい買ってますね。古本屋行って、目についておもしろそうと思ったら買う、みたいな。昔はそれで積んで積んで、ってなっちゃってたからしばらくやってなかったんですけど。 shakke それ、読むペースは追いついてんの? okadada 全然追いついてない。だって、並行して読んでるやつが(部屋の)各所にありますもんね。ここにも『資本主義だけ

                                    チャッターアイランド vol.15|okadada
                                  • 荒木飛呂彦『岸辺露伴は動かない』NHKで実写ドラマ化 主演は高橋一生

                                    POPなポイントを3行で 荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」の「岸辺露伴は動かない」 高橋一生主演で実写ドラマ化 NHK総合で3夜連続放送 荒木飛呂彦さん原作の漫画「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズに登場するキャラクター・岸辺露伴の物語が、高橋一生さん主演で実写ドラマ化される。 原作は「ジョジョ」から派生したスピンオフ的な位置付けの「岸辺露伴は動かない」シリーズ。ちょっと風変わりで、リアリティを何よりも重んじる漫画家・岸辺露伴が、取材先で遭遇する奇妙なできごとをホラー風に描く作品だ。 脚本は小林靖子さん、音楽は菊地成孔さん、人物デザイン監修を柘植伊佐夫さんが担当。他のキャストには森山未來さん、中村倫也さんらも名を連ねる。 ドラマ『岸辺露伴は動かない』は、NHK総合で12月28日(月)〜30日(水)の22時から、「富豪村」「くしゃがら」「D.N.A」の3編を3夜連続で放送。 「岸辺露伴は動かな

                                      荒木飛呂彦『岸辺露伴は動かない』NHKで実写ドラマ化 主演は高橋一生
                                    • 妄想とアーカイヴへの欲望 - Mal d’archive

                                      1 妄想は社会的な産物である 統合失調症者の妄想は非論理的で荒唐無稽な代物に過ぎない、と一般には思われがちな気がします。しかし本当にそうなのでしょうか。しょせん統合失調症者の妄想は社会から隔絶された狂気が生み出したSFじみた絵空事でしかないのか。僕はそうは思いません。むしろこうはっきり言いましょう。統合失調症者の妄想は純粋に社会的な産物である、と。何もこれは僕個人だけの考えではありません。かの精神分析家ジャック・ラカンはこう言っています。 そこで、こまかく見ていくと症状はなんらかの知覚、たとえば、無生物や感情的意味あいのない対象に関してだけではなく、もっぱら社会生活の諸関係、つまり家族や仲間や隣人との関係について現れることがわかる。… 解釈妄想は、われわれが別のところでも述べたように、踊り場や街路や広場の妄想なのである。(ジャック・ラカン「二人であることの病い」) 言うは容易い。なので実際

                                        妄想とアーカイヴへの欲望 - Mal d’archive
                                      • <菊地成孔の日記 2022年7月22日 午後1時記す>:ビュロ菊だより

                                        藤井風さんだって引くんだから俺だって笑。 と、マジで思っていたわけでは70%ぐらいしかないんですが、今になってコロナになってしまいました。僕は現在、独居なので家族はいませんが、まあ、長沼を始め、仕事上の濃厚接触者はいるので(辻村くん!新音楽の上野山くん、こないだ狭いスタジオ入ったよな!すぐ検査して!笑)、保健所さんと相談して、事務所もしくは施設?みたいなところで10日程度は隔離されます。 外付けの人工呼吸器とか、意識障害とか、いわゆる重症化はしてないので(風邪の重い奴ぐらい。味も匂いもムチャクチャしますし、腹減ってしょうがねえわ笑)、どうかご心配なく。 ただ、「人間ドック」→なんも出ねえゆえに「やったー!」ガッツポーズ→靭帯損傷→リハビリ中に聴力低下で補聴器勧められる→治りかけた来た靭帯、再損傷→口の中大火傷(地獄のキーマカレーで)→そしたら差し歯の根元に病根発見→「インプラントにするけど

                                          <菊地成孔の日記 2022年7月22日 午後1時記す>:ビュロ菊だより
                                        • 矢野沙織、菊地成孔と作り上げたソロアルバム『The Golden Dawn』 20年の集大成に奏でる“祈り”

                                          デビュー20周年を迎えたジャズサックスプレイヤー・矢野沙織がソロ名義では8年ぶりとなるアルバム『The Golden Dawn』をリリースした。ストリングスアレンジを菊地成孔が手掛け、ビ・バップのスタンダードナンバーとオリジナル楽曲が多彩なサウンドを響かせている作品だ。彼女の思うビ・バップの本質が表現されている点にも注目させられる。本作に込めた想い、制作エピソードについて語ってもらった。(田中大) 「今がいちばん暗くて、明るい夜明けがありますように」という願いを込めた ――どのようなアルバムにしたいと思っていましたか? 矢野沙織(以下、矢野):チャーリー・パーカーとオーケストラでレコーディングした『Charlie Parker With Strings』というアルバムがあって、ラグジュアリーな印象で聴く方もいると思うんですけど、私は昔から彼の演奏に対して不安定なもの、畏怖を感じていたんです

                                            矢野沙織、菊地成孔と作り上げたソロアルバム『The Golden Dawn』 20年の集大成に奏でる“祈り”
                                          • 米津玄師の魅力を菊地成孔氏が分析「超欧米化の極例」(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                            シンガーソングライターの米津玄師(29)による2年9か月ぶり5枚目のアルバム『STRAY SHEEP』が国内外で大きな反響を巻き起こしている。CD不況と言われる今の時代に、なぜ彼は世界中のリスナーを虜にすることができたのだろうか。 8月5日にリリースされた同アルバムは、初週のオリコン週間アルバムランキングで88万枚の売り上げを達成。同じくオリコンの週間デジタルアルバムランキングでは史上初となる初週10万ダウンロード超えを果たしている。さらにiTunesのリアルタイムランキングでは発売直後に日本を含む24か国・地域でランクイン。異例の大ヒットを記録していると言っていいだろう。 TBS系のテレビドラマ『アンナチュラル』のテーマソングとして書き下ろされた「Lemon」や、子供から大人まで幅広い世代を魅了した「パプリカ」のセルフカバーなど、米津の人気を決定づけた代表曲が数多く収録されていることもヒ

                                              米津玄師の魅力を菊地成孔氏が分析「超欧米化の極例」(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                            • 「文章で笑わせるのがどれほど大変だと思ってるんだ」人を泣かせるより笑わせる小説の方が下に見られる謎

                                              朝松健ニュース @uncle_dagon 小説書いてて時折ムッとするのは人を笑わせる小説が、人を泣かせたりしみじみさせる小説より一段も二段も下と見られること。事実「コメディなんかやめろ」と"忠告"してくるお節介は後を絶たない。何人かとは絶交した。腹立ちまぎれに菊地秀行さんに「こんなこと言われた」と電話したら「文章や活字で人 2022-08-21 14:24:28 朝松健ニュース @uncle_dagon を笑わせるのがどれほど大変だと思ってるんだ。バカヤロー」と私より激怒してくれた。この気分は現役作家なら理解してくれると思う。←これ、前にも書いたけど、まだいるのな。もう、こんな奴は修身の教科書でも読んでいやがれってんだ。 2022-08-21 14:24:29 リンク Wikipedia 朝松健 朝松 健(あさまつ けん、1956年4月10日 - )は、北海道札幌市南区出身の小説家。本名、

                                                「文章で笑わせるのがどれほど大変だと思ってるんだ」人を泣かせるより笑わせる小説の方が下に見られる謎
                                              • 『うつヌケ』対談後編「うつを抜ける」とはどういうことか | カドブン

                                                田中圭一さんの『うつヌケ』発売と重版を記念した、吉田豪さんとの対談第3回。「うつヌケ」というタイトルの本を出しながらも、実はまだ憂鬱な気分に襲われるときもあると明かす田中圭一さん。それでは「うつを抜ける」とはどういうことなんでしょうか? また、多くの人間をインタビューしている吉田さんが人間関係に疲れない理由とは? イベント内容を再構成した最終回です。 <<【『うつヌケ』対談 前編】プロインタビュアー・吉田豪が考える、一番病みやすい職業は? <<【『うつヌケ』対談 中編】アイドルが一斉に病みツイートをする日がある? 「抜けるまであとどのくらい」がわかると気がラク 吉田: 田中さんは、最近心の調子はどうですか? もう、うつではない? 田中: 抜けてはいますけど、実はここ1週間くらいの調子はあまりよくないですね。『うつヌケ』が売れているといううれしいニュースがあるのに、何か不安でしょうがないって

                                                  『うつヌケ』対談後編「うつを抜ける」とはどういうことか | カドブン
                                                • <菊地成孔の日記 2021年12月22日午前7時記す>:ビュロ菊だより

                                                  何か全てが遠い過去のようだ。僕は神田沙也加氏とスパンクハッピーをやろうとして動いたことがある。まだマネージャーが長沼ですらなかった頃だ 全てがもう時効という感じがするので、そして今、夜明けの一番日差しの強い時間なので、とても自然に書いてしまうけれども、僕は1998年に大病して入院し、退院したら原みどりさんがスパンクハッピーを辞めて(河野伸君はその前に辞めていた)、1人になってしまった。 以下、初めて書くことが続くが、僕はファーストスパンクハッピーと全く別に、セカンドスパンクハッピーの構想を練っていて、最初はポップな作曲のパンクバンドだった。角川春樹さんの娘さんはケイティと言って、当時、ケイティ&ダイナマイツというバンドも解散し、行方が分からなかった(ダイナマイツの「ワイルドルビー」は本当の名曲だと思う。「フロイドと夜桜」は、この曲とhitomiの「サムライドライヴ」とバグルズの「ラジオスタ

                                                    <菊地成孔の日記 2021年12月22日午前7時記す>:ビュロ菊だより
                                                  • 菊地成孔が擬似ラジオ番組をスタート

                                                    菊地成孔が、有料ブロマガ“ビュロー菊地チャンネル(月額880円)”内で、フェイクラジオ番組「大恐慌へのラジオデイズ」をスタートさせました! 「WANTED」「UNIVERSE」「粋な夜電波」ファンの皆様、必聴です。 https://ch.nicovideo.jp/bureaukikuchi

                                                      菊地成孔が擬似ラジオ番組をスタート
                                                    • 松傘インタビュー 「ミックホップ」ムーブメントの立役者が語る、ボカロによるラップの進化の可能性

                                                      2007年の初音ミク発売以来、広がり続けているボカロカルチャー。大ヒット曲や国民的アーティストの輩出などによりますます一般化する中、本連載ではそうした観点からはしばしば抜け落ちてしまうオルタナティブな表現を追求するボカロPにインタビュー。各々が持つバックボーンや具体的な制作方法を通して、ボカロカルチャーの音楽シーンとしての一側面を紐解いていく。 第4回に登場するのは松傘。他に類を見ない独特なフロウを持つ初音ミクのラップを特徴とし、ボーカロイドによるヒップホップ「ミックホップ」のムーブメントに大きく関わってきた。2016年からは人間とボーカロイドによるラップデュオ・震える舌として自身でもラップを始め、2020年にはビートメイカー名義・Salmonella  beatsとして実験色の強い作品も発表。2013年の活動開始以来、ひと際ユニークな活動を続けている。今回はその活動の経緯をたどりつつ、ミ

                                                        松傘インタビュー 「ミックホップ」ムーブメントの立役者が語る、ボカロによるラップの進化の可能性
                                                      • DC/PRG 20YEARS HOLY ALTER WAR-MIRROR BALLISM Tour LIVE | ビュロー菊地SHOP

                                                        2019年11月に行われた、DC/PRG、結成20周年記念ツアー「20YEARS HOLY ALTER WAR-MIRROR BALLISM Tour」から、 2019年11月14日 梅田Banana Hall 2019年11月26日 Fukuoka BEAT STATION 2019年11月28日 新宿BLAZE の3公演をCD7枚組で完全収録。 菊地成孔によるライナーノーツを含む、全12Pブックレット封入 *価格 25,000円(税込み) 更に特典として 1.菊地成孔、大儀見元、坪口昌恭、津上研太の指人形4体セット 2.解散ツアー「Hey Joe,We're dismissesd now」大阪、東京公演の音源ダウンロードURL付き 3.新宿BLAZE公演の「CATCH22」の楽曲の一部を360 Spatial Audio Mixにして、ご購入者向けに限定公開! ご注文の注意点 決済はp

                                                          DC/PRG 20YEARS HOLY ALTER WAR-MIRROR BALLISM Tour LIVE | ビュロー菊地SHOP
                                                        • 星野源がジャズの楽しみ方を語る『BRUTUS』特集号。ロバート・グラスパーらも登場 | CINRA

                                                          特集記事「JAZZ is POP! 2023年、新しいジャズの入口」が2月15日刊行の雑誌『BRUTUS』に掲載される。 特集では「自分のいちばんのルーツ」と語る星野源がジャズの楽しみ方を提案。ジャズとの出会いや、ミュージシャンになってからの関わり方、自身の音楽活動への影響について語るほか、今からジャズを聴き始める人に向けたおすすめの10曲を紹介する。 このほかロバート・グラスパー、小曽根真、江崎文武、菊地成孔、Chara、ネイト・スミス、グレゴリー・ポーター、堀込高樹、挾間美帆、角銅真実、黒田卓也、山下洋輔が登場。BIGYUKI、ルイス・コール、Blue Lab Beats、大谷能生、石若駿、サマラ・ジョイ、中村海斗らのインタビューも収録される。 さらにジャズ漫画『BLUE GIANT』とコラボした16ページの特別企画として、原作者・石塚真一による10ページの描き下ろしや、石塚による描き

                                                            星野源がジャズの楽しみ方を語る『BRUTUS』特集号。ロバート・グラスパーらも登場 | CINRA
                                                          • 実写ドラマ「岸辺露伴は動かない」あらすじ&キャスト【まとめ】|シネマトゥデイ

                                                            漫画家・荒木飛呂彦の代表作「ジョジョの奇妙な冒険」に登場する人気キャラクター・岸辺露伴の不思議な体験をつづる短編シリーズ「岸辺露伴は動かない」が、NHKで実写化。総合テレビ及びBS4Kにて、12月28日から30日までの3夜にわたって放送される期待のドラマから、高橋一生ふんする岸辺露伴をはじめとする登場人物や、あらすじを紹介する。※2023年2月24日更新 「岸辺露伴は動かない」は、リアリティーを何よりも重んじる、少し風変わりな漫画家・岸辺露伴が取材先で遭遇する奇妙なできごとの数々を、ホラータッチで描く作品。高橋ふんする岸辺露伴が、相棒となる女性編集者・泉京香と共に、人知を超えた事件や事象に挑む。 (C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社(C)NHK・PICS 原作は、荒木飛呂彦の「岸辺露伴は動かない」と、北國ばらっどの「岸辺露伴は叫ばない 短編小説集」所収「くしゃが

                                                              実写ドラマ「岸辺露伴は動かない」あらすじ&キャスト【まとめ】|シネマトゥデイ
                                                            • 菊地成孔の『月極オトコトモダチ』評:パロディぎりぎりの引用は罠だ。とんでもないオチが音楽恋愛映画に(笑)

                                                              菊地成孔の『月極オトコトモダチ』評:パロディぎりぎりの引用は罠だ。とんでもないオチが音楽恋愛映画に(笑) 不勉強へのお詫び 本作は、30代の女性監督、穐山茉由の長編デビュー作であり、第31回東京国際映画祭の日本映画スプラッシュ部門正式出品、<映画×音楽の祭典「MOOSIC LAB 2018」>でグランプリ他、4冠を受賞。という、ある種もう特に新鮮味もない作品プロフィールを持つ、異色の傑作である。 流し読みで一番気づかれないのは<映画×音楽の祭典「MOOSIC LAB」>の部分であろう。歴史はそんなに短くもなく、2012年に始まっている。筆者はその存在自体を全く知らなかったし、従って、ここの出身者がプロのミュージシャン、乃至、インディーもしくは完全なアマチュアだがバズったりしている、といった話も耳にしたことはなかった(ところが調べてみると、筆者の楽曲をカヴァーしていたアイドルチームBiSが受

                                                                菊地成孔の『月極オトコトモダチ』評:パロディぎりぎりの引用は罠だ。とんでもないオチが音楽恋愛映画に(笑)
                                                              • 2016年6月15日 沢井原兒「TOKYO解放区」リリース

                                                                1. HAYATE(颯) 2. KASUMI(霞) 3. SOW(爽) 4. JAKU(寂) 5. KI(気) 6. JIN(迅) 7. MOYA(靄) 8. AKANE(茜) 9. NAGI(凪) 10. OROSHI(颪) 品番:TOTR-1603 レーベル:MOP-G Records/"T"RUST OVER 30 recordings 価格:定価2,593円+税(税込2,800円) 流通:(株)ブリッジ JANコード:4582237834819 Tokyoから全世界の『MOP(Music of The People)』へ。 “和”ヴァンギャルドを掲げSaxophoneで喚叫ぶ!! Sax Player / Producer 沢井原兒。彼の”音”を音楽ファンであれば必ず聞いたことがあるはずだ。1973年よりプロとしてのキャリアをスタート、矢沢永吉や吉川晃司、RCサクセションなどのサポ

                                                                  2016年6月15日 沢井原兒「TOKYO解放区」リリース
                                                                • 村田らむの”裏・歳時記2023”【閲覧注意】スマホで旅する異界案内~AIにオカルトは宿るのか?~

                                                                  007工芸作家小林圭輔小津安二郎小説小野繙山ゴハン山梨ソロキャンプアワード山田勇魚川奈まり子巻き方対処法市川海老蔵幌倉さと平塚年齢制限店舗庭ゴハン廃番弥富マハ彫刻家対策家族影響失われた青を求めて坂上秋成境貴雄増税変え方多崎ろぜ大園恵実大庭繭大手失敗家庭奇才紳士名鑑女性向け女流雀士女郎蜘蛛姉の結婚安い安さ実話怪談宮台真司彫金御徒町国内旅行旅行改正故障教えて!「聖蘭(せいら)20歳」さん斜線堂有紀新作新幹線方山敏彦方法旅行/レジャー採用星をみるひと映画時間暇つぶし書評最新月曜日のたわわ有楽町有限会社ファクタスデザイン改善掌編小説徹底手作り怖い話怪談怪談一服の集い恋は光成人成年年齢引き下げ成長戦野の一服手塚大輔掃除手巻きたばこ手巻きタバコ手書き地図手順投稿怪談投資持ち方持ち込み捨て方地図団体信用生命保険木下優樹菜佐々木愛実今日のほごにゃんこあふたぁ仕事に疲れた付け方会津木綿伝説の92住宅ローン佐

                                                                    村田らむの”裏・歳時記2023”【閲覧注意】スマホで旅する異界案内~AIにオカルトは宿るのか?~
                                                                  • SPANK HAPPY | ビュロー菊地SHOP

                                                                    「チマチマ金なんか出すならさっさとパンをよこすじゃないスかーーーーー!!」 ​ 「若造くん、POPという物が何なのか、ほんの少しだけ教えてやろう」 ​ 令和の世に突如復活した、年齢差23歳の暴れん坊。スパンクハッピーの最終形は天衣無縫の傍若無人、青春知らず、メンヘラ知らずの、「やっと時代に追いつかれたボニー&クライド」こと、ODとBOSS THE NKが神だらけの世に放つ、未来のAOR ​ ​ 2006年に活動を終了して以来、世代を超えた多くの音楽ファンからリユニオンが望まれてきたSPANK HAPPYが、12年の時を経た2018年、三越伊勢丹2018グローバル・グリーンキャンペーン オリジナルキャンペーンソング「夏の天才」で復活。 バンドの首謀者である菊地成孔が参加せず、菊地の代役BOSS THE NKと、これがプロデビューとなる新ヴォーカリストODによって、全曲を共同の作詞、作曲、編曲

                                                                    • 「ガンダムシリーズ」音楽大全

                                                                      2019年に40周年を迎えた「ガンダムシリーズ」。 TVアニメ『機動戦士ガンダム』に始まり、常に時代と併走しつつ、革新的な魅力を打ち出し続けるシリーズの歩みは、アニメ音楽の歴史という観点から捉えても、極めて重要なトピックです。 そんな「ガンダムシリーズ」全アニメ作品の音楽面での魅力を、アニメ音楽誌「リスアニ!」別冊の“音楽大全シリーズ”として完全網羅、徹底解析。 「宇宙世紀」を舞台にした作品を扱った「Universal Century」編と、それ以外の世界を舞台にした作品を扱った「Other Centuries」編の2冊を同時発売します。 内容は、音楽面から作品を彩ってきたクリエイター陣へのインタビュー、豪華な布陣によるスペシャル対談、40年の軌跡をたどる「ガンダムシリーズ」のCDリリース年表や、著名人によるコメント、そしてこれまでリリースされた「ガンダムシリーズ」アニメ作品の主題歌・挿入

                                                                        「ガンダムシリーズ」音楽大全
                                                                      • 『映画:フィッシュマンズ』に草野マサムネ、村上隆、燃え殻ら24人が賛辞 | CINRA

                                                                        Fishmansのドキュメンタリー『映画:フィッシュマンズ』に寄せられた著名人コメントが到着した。 7月9日から公開される同作の撮影は2019年の『闘魂2019』のリハーサルから開始。東京・明治学院大学ソングライツの部室、渋谷のLa.mama、渋谷CLUB QUATTRO、三軒茶屋のクロスロードスタジオ、目黒のVIVID SOUND STUDIO、日比谷野外音楽堂といったゆかりの地を訪れる様子や、これまで多くを語ることのなかったメンバーのインタビュー、100本以上のVHSなどの素材をデジタイズ化した映像が収められている。 コメントを寄せたのは、UA、江沼郁弥、奥冨直人(BOY)、菊地成孔、木村豊、草野マサムネ(スピッツ)、佐藤健寿、篠原ともえ、下津光史(踊ってばかりの国)、セントチヒロ・チッチ(BiSH)、高橋栄樹、竹中直人、田中要次、環ROY、西加奈子、の子(神聖かまってちゃん)、ハナレ

                                                                          『映画:フィッシュマンズ』に草野マサムネ、村上隆、燃え殻ら24人が賛辞 | CINRA
                                                                        • 石山蓮華の”電線目線”~第一回 松本大洋『鉄コン筋クリート』~

                                                                          007市川海老蔵小説小野繙山ゴハン山梨ソロキャンプアワード山田勇魚川奈まり子工芸作家巻き方幌倉さと小林圭輔平塚年齢制限店舗庭ゴハン廃番弥富マハ彫刻家彫金影響小津安二郎対策徹底女性向け変え方多崎ろぜ大園恵実大庭繭大手失われた青を求めて失敗奇才紳士名鑑女流雀士対処法女郎蜘蛛姉の結婚安い安さ実話怪談宮台真司家庭家族寄木御徒町怖い話境貴雄映画斜線堂有紀新作新幹線方山敏彦方法旅行旅行/レジャー星をみるひと時間故障暇つぶし書画書評書道家最新月曜日のたわわ有楽町有限会社ファクタスデザイン朝藤りむ教えて!「聖蘭(せいら)20歳」さん改正怪談手巻きタバコ怪談一服の集い恋は光成人成年年齢引き下げ成長戦野の一服手作り手塚大輔手巻きたばこ手書き地図改善手順投稿怪談投資持ち方持ち込み捨て方掃除掌編小説採用増税坂上秋成木原直哉作家会津木綿伝説の92住宅ローン佐々木 怜央佐々木亮介佐々木愛実佐藤タイジ体験記使い捨て仕事

                                                                            石山蓮華の”電線目線”~第一回 松本大洋『鉄コン筋クリート』~
                                                                          • 1990年10月、『ビートたけしのオールナイトニッポン』に爆笑問題が代打出演|矢野利裕

                                                                            ※本記事は、2012年2月22日に書かれたものです。 ネット時代はすごいもので、二度と見ないと思っていたであろうアレコレや、楽しみにしつつ愚かにも観逃した/聴き逃したアレコレが、アップロードされていたりします。むろん、著作権的にはグレーゾーンでうしろめたい気持ちもないではないが、ちょっとこの欲望には勝てそうもありません。 ということで、いつものように爆笑問題関連のアーカイヴをディグしていたら、なんと、ビートたけしが病欠して爆笑問題が代打に大抜擢された回のオールナイトニッポンが、とある動画サイトにアップロードされていた! これはすごい! この回と言えば、デビュー2年目の爆笑問題が不遜にも「ビートたけしは死にました」と言ってニッポン放送を出入り禁止となったという、語り草になっている回です。この回についての詳細は、例えば、数年前のTBSラジオの有料配信企画『JUNK交流戦スペシャル座談会』や、つ

                                                                              1990年10月、『ビートたけしのオールナイトニッポン』に爆笑問題が代打出演|矢野利裕
                                                                            • デイミアン・チャゼル極まれり!「ファースト・マン」(2019) - 今日観た映画の感想

                                                                              ぷらすです。 今回ご紹介するのは、「セッション」「ラ・ラ・ランド」デイミアン・チャゼル監督最新作『ファースト・マン』ですよー! 僕のチャゼル監督の印象は「迫っ苦しい映画を作る人」だったんですが、本作はまさにそんなデイミアン・チャゼルが極まった感じの作品でしたねーw 画像出典元URL:http://eiga.com 概要 『ラ・ラ・ランド』のデイミアン・チャゼル監督とライアン・ゴズリングが再び組んだ伝記ドラマ。人類初の月面着陸に成功したアポロ11号の船長ニール・アームストロングの人生を描く。ジェイムズ・R・ハンセンの著書を『スポットライト 世紀のスクープ』などのジョシュ・シンガーが脚色した。共演は『蜘蛛の巣を払う女』などのクレア・フォイ、『ゼロ・ダーク・サーティ』のジェイソン・クラークとカイル・チャンドラーら。(シネマトゥデイより引用) 感想 デイミアン・チャゼル極まれり! 本作の監督デイミ

                                                                                デイミアン・チャゼル極まれり!「ファースト・マン」(2019) - 今日観た映画の感想
                                                                              • 『真夏の夜のジャズ 4K』 日本オリジナル仕様で初Blu-ray化決定 - amass

                                                                                ジャズ・ドキュメンタリーの古典的名作『真夏の夜のジャズ』。1958年<ニューポート・ジャズ・フェスティバル(Newport Jazz Festival)>の映像を4Kデジタル修復した『真夏の夜のジャズ 4K』が日本オリジナル仕様で初Blu-ray化決定。8月4日発売 以下インフォメーションより 1958年アメリカ最大級の音楽フェスティバル「ニューポート・ジャズ・フェスティバル(Newport Jazz Festival)」-日本のジャズシーンの方向性を決定づけたと言われる伝説の夏フェスの模様を中心に捉えたドキュメンタリー、 映画『真夏の夜のジャズ』 4K修復版が、日本オリジナル仕様で初Blu-ray化、 本作に出演しているルイ・アームストロングの誕生日8月4日(水)に発売決定! ルイ・アームストロングは「サッチモ」という愛称でも有名な、「ジャズの父」「ポップス」とも呼ばれる20世紀を代表す

                                                                                  『真夏の夜のジャズ 4K』 日本オリジナル仕様で初Blu-ray化決定 - amass
                                                                                • 『サックス奏者の振り返り DC/PRG解散に際して思う事/中国の油餅!』

                                                                                  汐んちゅのブログ 快奏美食、好打必勝。 サックスのレッスンを御希望の方はtakai.lesson@gmail.comへ御連絡下さい 中国の油餅。薄い。塩気も甘みも合いそう。まさい! その前に頂いたのは唐揚げ甘辛ソースがけ。いつも大盛。付け合わせが麻婆豆腐なのも良い。 うがみやびらん。拝ん遠さぬ。 公式発表の通り、菊地成孔DC/PRGが解散する事になりました。3/26の大阪バナナホール、4/2の新木場スタジオコーストの二公演で最後です。 https://www.facebook.com/bureaukikuchi/ 私がこのバンドを知ったのは大学生の頃でした。菊地成孔氏が東大で非常勤講師として受け持っていた、後に「東京大学のアルバート・アイラー」として書籍化される授業を取っていた私は、菊地先生のやってる音楽如何なものぞ?との興味から当時Date Course Pentagon Royal G

                                                                                    『サックス奏者の振り返り DC/PRG解散に際して思う事/中国の油餅!』