並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 497件

新着順 人気順

藤井風の検索結果201 - 240 件 / 497件

  • 2020年注目の才能あふれるアーティスト、藤井風の「何なんw」が面白い!! - j-lifestyle日記

    2020年注目の才能あふれるアーティスト、藤井風の「何なんw」が面白い みなさんこんにちは、jです。 今回は2020年注目アーティスト、藤井風の「何なんw」をご紹介します!! 今どきっぽい歌詞とつい歌いたくなるサビが特徴のアーティストです。 ぜひ聴いてみてください!! 「何なんw」の視聴 独特な歌詞と声質に魅了 藤井風とは? 終わりに 「何なんw」の視聴 藤井風(Fujii Kaze) - “何なんw ”(Nan-Nan) Official Video 藤井風の「何なんw」を聴いていただきました。 2020年、一番面白い曲が出てきましたね!! かつて曲のタイトルに”w”が付くことがあったでしょうか? 初めてYouTubeに出てきたとき、タイトルみて ほんとに? と思った方も多いのではないでしょうか。 タイトルだけでもかなりインパクトの強い印象ですね! 独特な歌詞と声質に魅了 しかし、先入観

      2020年注目の才能あふれるアーティスト、藤井風の「何なんw」が面白い!! - j-lifestyle日記
    • 109歳の赤ちゃん - 藤井風を語る真夜中

      ずっずさん大河小説書き始めたん?と思った。 『私が初めて風を観たのは100人くらいが入るジャズバーでのライブ。』……一冊の本になる書き出しだよ。🥹 これこそ、愛しか感じられない世界。ずっずさんの愛の深さに泣ける。この人を引き寄せた藤井風…と今さらながら風っちの運命(天命)を思う。 アリーナツアーチケット抽選受付のお知らせと同じ日に。ハレーションじゃあぁぁぁ!! ツアーの申し込みは明日考える。😂 109歳て!!想像以上に高齢やった。あはははは! そう実感するくらい、風っちの精神年齢はオトナなんやな。一番身近にいる人が「人間性(中身)は109歳」だと感じる25歳…。それが出会いの時から今も何も変わっていない、って。 そんな風っちを、大事に大事に、どんなカタチで世に出すか考え続け、もがき続けて。いわゆる戦略としての“どうやってヒット曲を生み出し人気スターにするか”ではなく。藤井風の本質を誤解

        109歳の赤ちゃん - 藤井風を語る真夜中
      • 『俺たちの24時間』 - 藤井風を語る真夜中

        今夜は『まつり』MV BTSを観る時間があるかな、と思ってた。いいかげんにRSRの余韻から離れられるかなと。 ずっずさん、あああ、ずっずさん!! そんなん許してくれないんすね、まだ!😆🥹 スマホに通知あり『俺たちの24時間』と読めた瞬間、画面に突っ伏して泣いた。その文字だけで一切が分かった。 壮絶で爽快で緻密で大胆だったに違いない24時間。それは13日北海道へ飛んで、14日羽田に戻るまでの時間ではあるけれど。実際には11日昼からの12時間+24時間+24時間+12時間の大活劇。 こんなふうに仕事するんだ、という見事な時系列の対応。永久保存版のテキストだ。 11日昼、前夜遅くの作業で、昼まで寝ていたずっずさん。そこへRSR主催者の若林氏から電話。 明日から本番というこの時間に電話?…即座に「コロナですか?」と言うずっずさん。いや、打てば響くこの呼吸。 早速風っちに連絡、「良いっすよ。」と

          『俺たちの24時間』 - 藤井風を語る真夜中
        • LAATファイナル‼️ - 藤井風を語る真夜中

          終わったんやねーー🧡🥂✨🥂🧡 無事に完走。本当におめでとうございました‼️ チーム風、fans、あらゆる関係者の皆さま、大変お疲れ様でした‼️ みんなみんなバンザーイ‼️㊗️🙌🙌㊗️ 「LAAT」最終回と題したdiary。ずっずさん、寂しそう。こっちの胸も痛くなる。 1年を経た「まつり」期間が一旦終わるのだと書いてある。ずっずさん、「しばらくライブは無い」との関連は? ちょっとベランダで泣いてくる。…寒っっ!🥶 LASAの楽曲を中心に据えたライブなのに、ラストの曲は『何なんw』だった。デビューからの2枚のアルバム。それを総括するLAATライブ。デビュー3年間の集大成。 最初に参加した福岡の会場で『何なんw』を聴いた時、第一章の終わりなんやな…と感じてしまった。 俺は耐えられるん?次のステージに風っちは行くと宣言してるで。 全くネガティブな意味は含まずに「おしまい」と言ってる。

            LAATファイナル‼️ - 藤井風を語る真夜中
          • 2022年 年間ベストソング (邦楽・洋楽ランキング) - 音楽ソムリエ

            今年も残すところあとわずか、2022年リリースのおすすめ曲、年間マイベストをまとめてみました。(一部2021年末リリースもありますが、ほぼ2022年なので…入れてます!) 今年、めちゃくちゃ聞いたなという曲ばかり、邦楽、洋楽ともに良い曲が多かった。 目次 邦楽ベストテン 1. yours /chilldspot (チルズポット) 2. おもかげ/milet×Aimer×幾田りら(produced by Vaundy) 3. grace/藤井風 4. くだらない/羊文学 5. Strawberry Margarita/ELLEGARDEN 6. あびばのんのん/Tempalay 7. 恋風邪にのせて/Vaundy 8. U+/にしな 9. jezero/ペペッターズ 10. Lazy river/鈴木真海子 洋楽ベストテン 1. Chaise Longue/Wet Leg 2. Happin

              2022年 年間ベストソング (邦楽・洋楽ランキング) - 音楽ソムリエ
            • 藤井風とは何者?唄う桃太郎は音楽で鬼を征伐に! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

              CONTEMTS Fujii Kazeって誰? 天は二物以上を与えた お父様の凄さ、音楽と英語の英才教育 もうええわ(Mo-Eh-Wa) 帰ろう(Kaerou) YouTubeのカバー曲が高評価でプロの門が開く 世界を視野に英語で発信 楽曲「優しさ」について英語で語る藤井風 Twitterでさりげにグッズ紹介もw ライブでの輝きざま Fujii Kazeって誰? 現在サブスクチャートで頭角を表し始めている、藤井風(ふじいかぜ)とは何者なのか? もうすでに知っている人もかなりいると思うが、まだまだ知らない音楽好きの人も多いと思われるので、その人たちのために書こうと思う。 なぜなら、その青年を知らないことは音楽好きとしては損?は言い過ぎとしても、得をし損ねる(やはり【損】か!)からだ。 天は二物以上を与えた 「天は二物を与えず」という法則は、もはや機能していない。 この青年の「音楽センス」「歌

                藤井風とは何者?唄う桃太郎は音楽で鬼を征伐に! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
              • 【歌詞の意味・和訳】Alone Again (Naturally) - Gilbert O'Sullivan 「アローン・アゲイン」ギルバート・オサリバン 映画、ドラマ、CM、めぞん一刻も、草刈正雄も、藤井風のカヴァーも! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                アローン・アゲイン-  ギルバート・オサリバンの代表曲の歌詞は暗い!Alone Again (Naturally)Gilbert O'Sullivan1972年 聞かれたことはありますか? お好きな曲ですか? まずはコチラの記事からお読みください www.aiaoko.com アローンアゲインの曲を聴く www.youtube.com ギルバート・オサリバンさん、 イメージが変わっていませんね 一瞬ですが、クイーンのブライアン・メイとかぶりました^_^ この曲をですね、私は小学生の時に、毎日聴いていたわけです ビートルズや、流行っていたポップス、ロックに混じって 毎日ラジオでかかっていたわけです 50年たっても忘れられないメロディーだったんです ところがですよ え?! こんな「歌詞」だったの?! それはそれは、ショックでした いきますよ、オグデンさんの和訳付きです ありがとうございます 【

                  【歌詞の意味・和訳】Alone Again (Naturally) - Gilbert O'Sullivan 「アローン・アゲイン」ギルバート・オサリバン 映画、ドラマ、CM、めぞん一刻も、草刈正雄も、藤井風のカヴァーも! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                • 「紅白」の歴史を変えるかもしれない昨夜のMVPは?(スージー鈴木) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  昨日、「【中高年音楽ファン向け】今夜の「紅白」、注目すべき出場者は?」という記事をアップしました。 「中高年」と限定しましたが、別に演歌大御所を推奨する意図ではなく、むしろ(私と同世代の)中高年にも知ってほしい若い音楽家を紹介するという狙いで書いたものです。 そんな意図の下で作成した、昨日昼段階での「見どころ予想」ベスト5がこれ。 1位:millennium parade × Belle(中村佳穂)『U』 2位:藤井風『きらり』 3位:薬師丸ひろ子『Woman “Wの悲劇”より』 4位:BiSH『プロミスザスター』 5位:上白石萌音『夜明けをくちずさめたら』 「見どころ予想」を掲げた責任上、昨夜の紅白を、もちろんリアルタイムで、メモを取りながら完走しました。それではここから、昨日の予想の検証として、実際に見た上での個人的ベスト3を記しておきます。 1位:藤井風『きらり』~『燃えよ』(MVP

                    「紅白」の歴史を変えるかもしれない昨夜のMVPは?(スージー鈴木) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 見たよ(泣) - 藤井風を語る真夜中

                    NHK MUSIC SPECIAL『藤井 風、届け世界へ』 世界中の人々がその男の歌声に耳を傾けた。巨大スタジアムにピアノ1台、たったひとり。その人の名は、藤井風。 …そんなナレーションで始まった、45分間の特別番組。 見たよ、見たけどさ。 感想を語る言葉が見つからない。 まだ胸のあたりがザワザワしている。 いくつも衝撃があって、受け止め切ったら泣く自分がわかるので、まだ受け止め切る手前に立っているような気分。 とりあえずの感想を書こうと、ここまで3回、書いては消し書いては消し…どうもダメだな今夜は。 風っちも言ってた「今日はあんまり調子よくない日」…かわい過ぎるこの人。 リハの途中からマスクで顔を隠して。「やだよ」と思っても、取材している撮影側に求めるのではなく、自分をどうにかすることで対応する風っち。 ダメや、泣けてくる。 もう一瞬一瞬が、俺を泣かしにかかるので、ホントもう今夜は使いも

                      見たよ(泣) - 藤井風を語る真夜中
                    • 藤井 風、YouTubeから世界配信する音楽動画時代の牽引者の戦略を紐解く — Music Ally Japan(ミュージック・アライ・ジャパン)

                      この記事は、アーティストが実践するデジタル戦略やストリーミング戦略を分析した、Music Ally Japanオリジナル記事シリーズです。第一弾の本記事では、藤井 風とYouTube動画戦略を掘り下げます。 2021年、音楽と動画の関係性は、新たな進化を遂げた一年でした。2020年から未だに収束の目処が絶たない新型コロナウイルス感染拡大との共存生活は三年目に入ります。この期間、世界中の人々は、マスクやソーシャルディスタンス、ワクチン接種といった様々な新しい生活様式や、感染リスクという緊張と隣り合わせの生活を過ごしています。 不要不急の外出自粛が長期化する中、音楽ビジネスやライブ産業は今も経済的打撃と先の見えない不安を抱えた状態に直面しています。アーティストの重要な収入源であるコンサートやイベントでは、有観客イベント開催に向けて規制を徐々に緩和する動きが政府や行政で進んできた一方、ワクチン接

                        藤井 風、YouTubeから世界配信する音楽動画時代の牽引者の戦略を紐解く — Music Ally Japan(ミュージック・アライ・ジャパン)
                      • 【考察】よく見たら藤井風の歌詞は宗教思想へと着地する叙述トリックだった|みずさわ|note

                        突飛なことを言っていると思われる方もいるでしょうか。 藤井風と言えば今や国内に留まらず海外でも人気のトップアーティスト。紅白では「死ぬのがいいわ」で驚愕のパフォーマンスを披露した姿が記憶に残っている人も多いだろう。 しかしその活躍の一方で、ネット上では炎上騒ぎが起こっている。批判の内容は「藤井風は新興宗教信者であり、その思想を歌詞にすることで布教活動を行っている。そのため紅白のような場所にはふさわしくない」というものだ。 折しも某教会が世間を賑わせた2022年である。こうした意見の是非はさておき、「宗教的なもの」に対して即座に批判が向けられるのは今の情勢を鑑みれば自然な流れなのかもしれない。 調べてみると、以前からこの件を問題視する声はあったようだ。藤井風が「サイババ」の信者であるという話は昔からファンの間では有名な話だったらしい。「サティヤ・サイ・ババ」とはインドで活動する霊的指導者(ス

                          【考察】よく見たら藤井風の歌詞は宗教思想へと着地する叙述トリックだった|みずさわ|note
                        • 1972年洋楽ヒット曲ランキングの名曲を和訳・歌詞の意味付きで聴く(ロック、ポップス、バラードのアーティストたち) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                          懐かしい曲の中から、本当に好きだった曲だけ貼りますね 愛は面影の中に / ロバータ・フラック The First Time Ever I Saw Your Face / Roberta Flack アローン・アゲイン / ギルバート・オサリバン Alone Again (Naturally) / Gilbert O'Sullivan www.aiaoko.com アメリカン・パイ / ドン・マクリーン American Pie / Don McLean www.aiaoko.com ウィザウト・ユー / ニルソン Without You / Nilsson www.aiaoko.com 陽気なキャンディ・マン / サミー・デイヴィス・ジュニア The Candy Man / Sammy Davis Jr. アイ・ガッチャ / ジョー・テックス I Gotcha / Joe Tex リーン・

                            1972年洋楽ヒット曲ランキングの名曲を和訳・歌詞の意味付きで聴く(ロック、ポップス、バラードのアーティストたち) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                          • AI Coverは新しい音楽文化なのか? & # 2023年Vtuber楽曲10選 (裏) |すら

                            Welcome to the new world. 皆さんは新しく登場したAIによる音声変換技術のすごさをご存知でしょうか? 日本では安野貴博さんが実演した岸田総理の声を記憶させた生成AIがTVで流れてSNSでも話題になり、ご存じの方も多いかもしれません。何がそんなに驚かれたかというと、本人が喋っているようにしか聞こえない音声を手軽に誰でもできてしまうようになったことにあります。その革新的な技術が搭載されたツールは、RVCやSVC(Diff-SVC、so-vits-svc)と呼ばれていて誰でも無料で入手することができます。音声変換と言われると従来のボイスチェンジャー技術を想像するかもしれませんが、既存のものよりも機械感がほとんどなく、良い意味でも悪い意味でも、自然な声に変換してくれます。 さてそんな大注目のAI音声変換技術は、もちろん音楽にも取り入れられていくことになります。 AI音声によ

                              AI Coverは新しい音楽文化なのか? & # 2023年Vtuber楽曲10選 (裏) |すら
                            • 急増するライブ配信サービス5社を徹底比較 【実際に配信したアーティストと参加した感想つき】|MATP公式(南青山タレントプロモーション株式会社)

                              本記事は「有料型のライブ配信」を検討しているアーティスト・ミュージシャンの方へ向けた、配信サービスの比較記事となっています。 比較サービスを5社→8社へ(9月8日更新) 比較サービスを8社→9社へ(11月6日更新) 新型コロナウイルスの影響により、多くの観客の前で演奏することができないアーティストたち。そんな中、今続々と増えているのが「有料型のライブ配信」です。視聴者は、事前にクレジット決済など支払いを済ませ、当日の配信時間に指定URLをクリックすることで配信ページに入ることができる、というのが一般的です。 YoutubeやInstagramなどでの無料配信も多く見かけますが、有観客ライブが難しい今、アーティストたちの新たなライブの届け方、そしてビジネスのあり方として「有料型のライブ配信」は、これから一層注目されることになりそうです。 「Streaming+」(ストリーミングプラス):イー

                                急増するライブ配信サービス5社を徹底比較 【実際に配信したアーティストと参加した感想つき】|MATP公式(南青山タレントプロモーション株式会社)
                              • 『旅日記』其の二十 - 藤井風を語る真夜中

                                ずっずさんの旅日記も早や20回。凄いな、アーティストのツアーに同行して、20回も道中記を書いてくれるマネージャーなんて、世界に1人だよ。 唯一無二のアーティストには唯一無二のマネージャーが。ホンマに何というコンビなんだろう。 本番前の何とも可愛らしい風っち。初春の花園って感じの色合いをした衣装。 しかし『何なんw』のMVを見ていた頃は、こんなに甘いカラーが似合う人だなんて思わなかったな。黒しか着ないタイプかと思ってた。笑 あのカッコよさ満載の当時から、忘れ物王子だったのかと思うと笑いがこみ上げるぜ。😆 少女漫画みたいな下まつ毛(笑)ほんっとに綺麗な顔。この顔がどんなに崩れようと平気な藤井風。あははは! ホンマに奇跡やなぁこの人。 スタッフの方々の思い出談義。 免許証入りの財布忘れるってさぁ(泣)どしてナップサックと財布が別行動とるのか、俺には理解不能である。🤣 お願いだから誰かに盗られ

                                  『旅日記』其の二十 - 藤井風を語る真夜中
                                • 『旅日記』其の十九 - 藤井風を語る真夜中

                                  日本海に対面した風っち。 これが日本海やでーー!!😆 台風の影響もあって、少し荒れ気味なのかな。風っちが慣れ親しんだ瀬戸内海とは全く違う眺めだと思う。島影が無いもんな。 瀬戸内育ちの友人が、太平洋を見た時言ってた「どこにも島が見えなくて水平線まで真っ平らなんて…怖い」と。😅 蒸し暑いはずなのに、さらりきらりな藤井風。 どうしても海に入りたいのか、撮影者が風っちを海に入れたいのか。 グラビアの女子やん、空気感が!!(ああ、アタマが煮えるっ🤯🫣) パンツをたくし上げて、左右で長さがちょっと違うなんてさ、あざとい女子のやることやろ。顔にかかる髪に手をやったり、パンツを押さえるみたいにしたり、で、腰つき!がもう!女子か、アンタ女子なのか!!(落ち着け) 乱れる自分が。ヤダ。🥹🥹 海に向かって発声しそうでもあり。目を閉じて風と対話してるみたいでもあり。画面の中に空と海と陸と風。美しい名前

                                    『旅日記』其の十九 - 藤井風を語る真夜中
                                  • 藤井 風、MFS、なとり…日本発バイラルヒットから広がるグローバル進出の可能性 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                    2022年、「死ぬのがいいわ」の海外でのヒットをきっかけに、藤井 風が日本のアーティストとして初めてSpotifyの月間リスナー数1000万人を突破するという快挙を達成した。そして、MFSの「BOW」、なとりの「Overdose」といったニューカマーによる楽曲が多くの海外リスナーに受け入れられた。Spotifiy Japanの芦澤紀子氏に話を伺い、2022年の日本のアーティストのグローバルな活躍をひも解くことで、バイラルから広がるグローバル進出の可能性に迫った。 Spotifyが発表した「2022年に海外で最も再生された国内アーティストの楽曲」で1位を獲得した「死ぬのがいいわ」。2020年5月にリリースされた藤井 風の1stアルバム『HELP EVER HURT NEVER』に収録されたアルバム曲が、発売から2年が経ったタイミングで世界中でバイラルしたきっかけは、タイのリスナーがTikTo

                                      藤井 風、MFS、なとり…日本発バイラルヒットから広がるグローバル進出の可能性 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                    • Rain (1998年, 大江千里) "言の葉の庭 "Rain" 秦基博-藤井風 cover Ver. - 音楽ソムリエ

                                      ピアノアレンジのRain (レイン)、その曲、演奏に心奪われる! どしゃぶり雨の情景に 君が消えていく悲しさ 小降りになると 襲ってくる寂しさと物悲しさ 対象的な 美しいメロディー 大江千里の名曲『rain』 藤井風のピアノ_アレンジバージョン 目次 ピアノアレンジのRain (レイン)、その曲、演奏に心奪われる! 大江千里(おおえ せんり) 藤井風 『Rain(レイン)』 歌詞 歌詞の意味 演奏 大江千里(おおえ せんり) シンガーソングライター、ミュージシャン。俳優としても多くの映画やテレビドラマに出演しており、テレビ番組の司会、ラジオ番組のパーソナリティー、エッセイ執筆など幅広い分野で活動していた。 1983年にデビュー、2007年末までに45枚のシングルと18枚のオリジナル・アルバムを発表している。 2008年以降は日本国内での自身の音楽活動を休業し、ニューヨークに在住。2012年

                                        Rain (1998年, 大江千里) "言の葉の庭 "Rain" 秦基博-藤井風 cover Ver. - 音楽ソムリエ
                                      • ラジニュース - radinews

                                        2080-05-11 「このラジオのこの話題を取り上げてほしい」という情報があればこちらまで 読み込んでいます… 2020-06-16 嵐・二宮和也、「勝ち確」のケンカしかしない 二宮和也BAY STORM 6月14日放送のラジオ番組『BAY STORM』に嵐の二宮和也さんが「勝ち確」のケンカしかしないことを明かしました。(20分ごろ) リスナーからの「ニノは怒ったことがあるのでしょうか?」というメールに二宮さんは 「普通に生きてて怒ったりしたことはあります… 2020-06-10 霜降り明星・粗品、ドラえもんを映画から入る 霜降りANN0 6月5日放送のラジオ番組『霜降り明星のオールナイトニッポン0(ZERO)』(金曜深夜27:00)で、霜降り明星の粗品さんがドラえもんを映画から入ったことを告白しました。(1時間22分ごろ) 番組はクレヨンしんちゃんの妹「ひまわり」の名前を粗品さんが答え

                                          ラジニュース - radinews
                                        • 2022年→2023年へ  - キッチンの片隅から

                                          あけましておめでとうございます。 みなさま、どんなお正月をお過ごしでしたか。 昨年はとんでもない1年でしたね。 ロシアによるウクライナ侵攻によって、 世界中がエネルギー不足、食料不足の危機に陥りました。 日本では一部で 「戦争になる前の外交の重要性」等をアツく語る層がありますが、 ふつーの日本人なら、 条約や契約や約束等を平気で破る非常識な国家が日本を取り巻いていることを 再認識した「ウクライナへのロシア侵攻」だったと思います。 それから、仁藤夢乃のColaboの・・・ それから、増税の話が出ていますが・・・ それから、中国のコロナで・・・ というカタイ話は年末にしておくべきでしたね。 なんせ忙しかったものですから、書けなかった。(-_-;) それらはまた後日に。 では一転して。 私の大晦日の明るい話を♬。 家族が早々と寝てくれたので、私は1人で NHK「紅白」を独占生視聴していました。

                                            2022年→2023年へ  - キッチンの片隅から
                                          • 2021年年間データで読む日本の音楽ビジネス(BTS/YOASOBI/優里/Ado/Snow Man..) - 音楽ビジネスBlog

                                            日本レコード協会から、最新のデジタル配信の数字が発表されました。2021年の年間データとランキングから音楽シーンを分析します。 また、年間ランキングについては、それぞれ集計方法が違い、一長一短あるので、ビルボード、オリコン、サウンドスキャンに、TikTok、Spotify、YouTubeなども加えて総合的に分析しました。 2020年に加速したデジタル化は、フィジカル売上をキープしたいメーカー事務所の事情も影響し、ややゆるやかに移行しつつある状況が読み取れました。 まずは、業界の数字から! デジタル配信が前年より114%と伸び率を高めました。 CD&DVD等は前年ほぼ横ばい、少し上昇。 下がり続けるCDが、2020年コロナでガクンと落ち、21年下がらなかった、それどころか上昇したのは、コロナ不況を単価の高いCDで乗り切ろうとしたレコード会社の努力の表れでしょう。 しかし、このフィジカル売上依

                                              2021年年間データで読む日本の音楽ビジネス(BTS/YOASOBI/優里/Ado/Snow Man..) - 音楽ビジネスBlog
                                            • 無料記事 “Jリーグ30年 中堅クラブの挑戦@日本記者クラブ”「野球場建設は反対が少ないがサッカースタジアム建設は反対が多い」【主夫の部屋】

                                              無料記事 “Jリーグ30年 中堅クラブの挑戦@日本記者クラブ”「野球場建設は反対が少ないがサッカースタジアム建設は反対が多い」【主夫の部屋】 Jリーグ30年目の年である2023年の6月23日(金曜日)に日本記者クラブ(東京都千代田区)で行われたJクラブの社長経験者による鼎談。3人のゲストはヴァンフォーレ甲府元社長で昨季限りで全ての役職を退き、今季からはボランティアとしてクラブを支える立場に回った海野一幸さん(ヴァンフォーレ甲府元社長)、湘南ベルマーレ代表取締役会長の眞壁潔さん、ファジアーノ岡山オーナーの木村正明さんの3人。地方クラブ躍進の先駆けといえば2005年に約6億7千万円の予算規模でJ1初昇格(大木武監督/現・熊本監督)を決めた甲府の社長だった海野さんの名前を挙げる人が多いだろう。剛腕でもあり、アイデアマンでもあり、勘所のいい経営者でもあり、”地方の小クラブでもやれる”という道を切り

                                                無料記事 “Jリーグ30年 中堅クラブの挑戦@日本記者クラブ”「野球場建設は反対が少ないがサッカースタジアム建設は反対が多い」【主夫の部屋】
                                              • YOASOBIからNiziU、藤井風まで……いしわたり淳治に聞く、“2020年の歌詞”の傾向 「音楽が娯楽を取り戻した」

                                                YOASOBIからNiziU、藤井風まで……いしわたり淳治に聞く、“2020年の歌詞”の傾向 「音楽が娯楽を取り戻した」 2020年も残すところあと1日。今年の音楽シーンを振り返ると、例年にも増して新たなアーティストによるヒット曲が数々誕生した1年だったように思う。それは、音楽ストリーミングサービスがリスナー間に定着してきたこと、SNS上での楽曲シェアが一般的になったことで、すでに海外では馴染みのあった“バイラルヒット”が日本国内でも生まれやすくなったことが大きい。また、TikTokやYouTubeでの楽曲・ダンスカバーの流行がそのムーブメントを後押しした。瑛人「香水」に代表されるように、歌詞の面ではよりキャッチーで覚えやすく親しみやすいものが大衆に受けた印象だ。 今回リアルサウンドでは、作詞家/音楽プロデューサー・いしわたり淳治にインタビュー。音楽、テレビ、広告、本、映画から気になるフレ

                                                  YOASOBIからNiziU、藤井風まで……いしわたり淳治に聞く、“2020年の歌詞”の傾向 「音楽が娯楽を取り戻した」
                                                • 不思議の国福井 - 藤井風を語る真夜中

                                                  雪には縁のない人生だったので…初めて雪の上を歩いた気がする。😂 行ってきましたよ福井!いやさ越前市!しかし最寄駅は鯖江!そして地元の人は越前市と言うより武生(たけふ)と言いがち。ワケワカラン福井の事情!😆 なんかもう出かける前から不穏(笑)行かない方がいいんちゃう?と悩む我ら。友人🅱️と俺。 ねぇ、何で真冬の福井のチケット取ったん?俺に内緒で申し込みしたよね? ごめんにょ。万一取れたら行きたいと思ってさ。ワンチャンありそうなのが福井だけだったんだよ。 おかげで雪山登山かって装備だよ。不要不急の外出ヤメロってニュースで言ってる時に、何が何でも行く!行かねばならぬ!って赤穂浪士の討ち入りか。 うんうん、まさに討ち入りだよねー。 笑うな。何をノンキなことを。 気づいたら敦賀(つるが)駅に到着してた。 ホテルが満杯で、敦賀にしか空室が無かった。 どうすんの、どうなるの。電車は走るのか、高速道

                                                    不思議の国福井 - 藤井風を語る真夜中
                                                  • 宇多丸と大石始 藤井風『まつり』の素晴らしさを語る

                                                    大石始さんが2022年8月16日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』に出演。盆踊り、民謡の雰囲気を感じさせる注目の新譜として藤井風『まつり』を挙げ、宇多丸さんとその素晴らしさを話していました。 (宇多丸)早速ですが今夜のゲスト、ライターの大石始さんお迎えしてます。大石さん、お久しぶりです。 (大石始)お久しぶりです。 (宇多丸)リモートでご出演いただいております。大石さん、盆踊り、もしくは民謡の雰囲気を感じる曲で大石さんが今、すごく注目している新譜っていうのあるんですね? (大石始)そうですね。これはもう、僕が説明するまでもないですが。藤井風の『まつり』という曲が今年3月にリリースされて。大きなヒットを記録しましたけど。この曲はですね、様々な祭りの要素が散りばめられていて。僕も含め、祭りたちが大感動しているところなんですね。で、この曲はたとえばイントロから篠笛のフレーズが入ってい

                                                      宇多丸と大石始 藤井風『まつり』の素晴らしさを語る
                                                    • “丸い虹” を探しに歩いて行こう♫ - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                                      今日の記事は、書きたいことは自分の中ではっきりあるんですけど、ブログ記事でそれをわかりやすく表現するのがちょっと難しく感じております^^; が、がんばって書いてみようと思います! 🌈“丸い虹”って? 今から15年ぐらい前に槇原敬之さんが出したアルバムの中に収録されている、「Circle of Rainbow」という曲の歌詞の中で出てくるのが、この “丸い虹” です。 悲しみなんて何の役にも立たないと思っていた。 アーティスト:槇原敬之 J-more Amazon 最近はすっかりMISIAさんや藤井風さんに心奪われていますが^^;、過去記事(下掲)で取り上げたことがあるように、僕は彼の創る音楽が好きです😊 wakuwakushincha.jp 話を「Circle of Rainbow」に戻します。 もともとこの曲は、歌詞よりもメロディと尻上がりに盛り上がる雰囲気が好きだったので、ぜひ曲を

                                                        “丸い虹” を探しに歩いて行こう♫ - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                                                      • 【2022年春!高校生最新トレンドランキング 流行語や好きなアーティスト・芸能人を含む15項目を発表】

                                                        30年以上ティーンマーケティングを行う、TSUBASAグループ 株式会社アイ・エヌ・ジーが、流行に敏感な関東の高校生男女200名に『流行に関するアンケート調査』を実施しました。 2022年初回の渋谷トレンドリサーチでは、どこよりもリアルで鮮度の高い、最新の流行語や今一番好きなアーティスト・芸能人を含む全15項目を発表します。 流行を先取る高校生が次に抑えている流行とは?「渋谷トレンドリサーチ」では、トレンド発生の要因や今後の動向を分かりやすく解説します。 1) 今流行っている言葉は?(最大3つまで回答) 1位 アセアセ 32.5% 2位 きまZ 27.0% 3位 生きるwww 26.0% 4位 きまず 25.5% 5位 しんど 24.0% 6位 大丈夫そ? 22.0% 7位 はにゃ?・はにゃり 15.0% 8位 超チル・チルい 12.0% 9位 ~してもろて 9.5% 10位 天最高 9.

                                                          【2022年春!高校生最新トレンドランキング 流行語や好きなアーティスト・芸能人を含む15項目を発表】
                                                        • Kirari Remixes - 藤井風を語る真夜中

                                                          こんな早く!😳😳 突然、予告ではなく、ただいまデジタルリリースいたしました!と。いや〜深夜にびっくり! 何事も「寝かしまへんで」なチーム風(笑)。宵っ張り人間には楽しい楽しい!だけど、寝不足でぐったりな風族も多いんじゃあるまいか。皆さま、お疲れ様です。幸せな疲ればっかやな、俺ら。笑 楽しいね〜リミックス。なるほど、なるほど…から、ここまで遊べるんや!(驚愕)まで。 どのリミックスが好き、とかは今は言わずに、ゆっくり何度も何度も聴き込みたいなと思う。 それでも、最初から、あのティザーの音源をフルで聴かせてくれるなんて、ずっずさん、約束を守ってくれてありがと! こういうカタチで伏線回収するなんて。シブい。カッコいいっす! まさか途中に鼻血もんの一声まで仕込むとは。風っち、たまらんぜー!! どのリミックスにもそれぞれ魅力があって、思うのは『きらり』の持つ強さとしなやかさ。 アフタートークで「

                                                            Kirari Remixes - 藤井風を語る真夜中
                                                          • 藤井 風や宇多田ヒカルら魅了するA.G.クック(A. G. Cook)――PC Music設立からJ-Popでの活躍まで、そのキャリアを振り返る | Mikiki

                                                            藤井 風や宇多田ヒカルら魅了するA.G.クック(A. G. Cook)――PC Music設立からJ-Popでの活躍まで、そのキャリアを振り返る 藤井 風、宇多田ヒカル、チャーリーXCX、ビヨンセ......これらのアーテイストを繋ぐキーマンがA.G.クックである。直近でも藤井 風“花”、宇多田ヒカル“Gold ~また逢う日まで~”のプロデュースを手掛け、J-Popシーンだけを眺めていても着実にその名を見る頻度が増えている。 〈A.G.クックとは?〉〈改めてA.G.クックの作品をチェックしたい〉――そんなリスナーに向けたテキストを、ライターのノイ村に執筆してもらった。今に続くA.G.クックのキャリアを、特にターニングポイントとなる楽曲や作品とともにチェックしてもらいたい。 *Mikiki編集部 「ポップな人たちと話すと、『ああ、あの実験的な人だね』って言われる。そして、実験的な人たちと話す

                                                              藤井 風や宇多田ヒカルら魅了するA.G.クック(A. G. Cook)――PC Music設立からJ-Popでの活躍まで、そのキャリアを振り返る | Mikiki
                                                            • 藤井 風がいま語る「夢」とは? 新しいことに挑戦する体感を聞く | J-WAVE NEWS

                                                              藤井 風の『花』が、11月5日(日)放送の『SAISON CARD TOKIO HOT 100』(ナビゲーター:クリス・ペプラー)のチャートで1位を獲得。スタジオにサプライズで生出演を果たした。ここではトークをテキストで紹介。 また、トークの模様は、2023年11月12日(日)28時ごろまでradikoタイムフリーで再生できる。 似顔絵に喜び 藤井は同番組で先週に引き続きの首位で2連覇を達成。藤井はクリスが1位を発表するタイミングでスタジオに「変な出演の仕方ばかりで申し訳ないです」と姿を現した。藤井が『TOKIO HOT 100』で1位を獲得したのはこれで5曲目で「ごひいきいただいてありがとうございます」と喜びを語った。 続いて、クリスが1位になったアーティストを描いた似顔絵の話題に。クリスが「僕が下手な似顔絵を描くと必ずリアクションしてくれて」とお礼を言うと、藤井は「めちゃくちゃうれしい

                                                                藤井 風がいま語る「夢」とは? 新しいことに挑戦する体感を聞く | J-WAVE NEWS
                                                              • 毎年代わり映えしない出演者のカウントダウンジャパンへの批判について - オトニッチ

                                                                COUNTDOWN JAPAN 21/22の開催が発表され、第一弾の出演者発表がされた。 だいたい毎回いつも同じメンバーと再開するような、毎年出演している常連のアーティストが中心のラインナップだった。実力は確かではあるものの、他の音楽フェスにも頻頻に出演するアーティストばかり。目新しさは一切ない。 ネット上ではそんな出演ラインナップに対し、批判的な意見を言う人もいる。正直なところ、自分も「代わり映えしないメンツだな」と思った。不満を持つ人がいることも理解はできる。 しかし「今の音楽シーンから遅れている時代遅れなメンツばかり」「毎年同じようなメンツでつまらない」という批判的な意見を見た時は、少しだけモヤモヤした。 確かにOfficial髭男dismやKing Gnuのような今が旬の超人気バンドも、backnumberやRADWIMPSのようにドームやスタジアムを埋めるバンドもいない。 YOA

                                                                  毎年代わり映えしない出演者のカウントダウンジャパンへの批判について - オトニッチ
                                                                • 櫻坂46などのダンス振付けは、「奇跡の一滴を探す」ように…世界で活躍するTAKAHIROが語る、その面白さ | J-WAVE NEWS

                                                                  櫻坂46などのダンス振付けは、「奇跡の一滴を探す」ように…世界で活躍するTAKAHIROが語る、その面白さ ダンサーで振付家のTAKAHIROさんが、アイドルグループの音楽番組に帯同する理由やツアー専属ダンサーを務めたマドンナとのエピソードについて語った。 TAKAHIROさんは1981年9月生まれの41歳。2006年に全米放送のコンテスト番組「Showtime At The Apollo」で史上最高記録となる9大会連続優勝を達成しプロデビュー。2007年にNewsweek紙の「世界が尊敬する日本人100」に選出され、2009年にはマドンナのワールドツアーに専属ダンサーとして参加するなど、輝かしい経歴の持ち主だ。近年は、櫻坂46や日向坂46のほか、矢沢永吉、藤井風、SEKAI NO OWARIなど、様々なアイドルグループおよびアーティストの振付けや演出を手掛けている。 TAKAHIROさん

                                                                    櫻坂46などのダンス振付けは、「奇跡の一滴を探す」ように…世界で活躍するTAKAHIROが語る、その面白さ | J-WAVE NEWS
                                                                  • 行ってきました!NAN-NAN SHOW 藤井風さん - だいたいnote♪

                                                                    2019年11月17日17時〜 @LINE CUBE SHIBUYA (渋谷公会堂) 会場BGMは終始マイケル・ジャクソン。The girl is mine 、風さんcoverしてくれたら似合うだろうなぁとか思いながら三階席から開演前のステージを眺める。 予定より少し遅れて開演。赤いハーフコートに白いパンツ、白いラバーソール?出てきて丁寧にお辞儀。 ステージにはキャンドルをイメージしたようなセットというか照明?ちょっと教会ぽいノエルぽい落ち着いたお洒落な感じ。 全編英語詞の神々しいオリジナル曲からスタート。グランドピアノの音が重厚なようなエレガントなような、それでいて自由で、、いきなり藤井風の真骨頂全開。神の世界から降臨して、長く短い祭り。能動的3分間は太腿パーカスも、shock!も最後の指3分もやってくれました。ライブで聴いてみたかったので感激。のびやかなボーカルで歌もパワーアップしてる

                                                                      行ってきました!NAN-NAN SHOW 藤井風さん - だいたいnote♪
                                                                    • 藤井風の『LOVE ALL COVER ALL』について全力で語りたい - 僕はレベル40

                                                                      自分史上、最もリリース当初と現在で好きさ加減が違う大切なアルバムになってしまった。そう、藤井風の『LOVE ALL COVER ALL』、通称LACAの事である。 いやほんとに去年の僕の耳は節穴過ぎた。正確には優先順位がおかしかったというか。 藤井風の2ndフルアルバム『LOVE ALL SERVE ALL』(LASA)の初回限定盤付属CDであった本作だが、正直オリジナルアルバムを聴き込み過ぎて見落としていた。魅力に全然気づけていなかった。ごめん、LACA。 ストリーミングで配信もされて、一般にも広く開放された。そんな訳で今日はこの珠玉のカバーアルバムについて存分に語ってゆきたい。 前置き LOVE ALL COVER ALLの重要ポイント 楽曲について 01. Sunny / Bobby Hebb 02. No Tears Left To Cry / Ariana Grande 03.

                                                                        藤井風の『LOVE ALL COVER ALL』について全力で語りたい - 僕はレベル40
                                                                      • 【藤井風について①】今1番追うべきアーティスト。どんなジャンルでも最高の曲を作れる天才の代表曲『何なんw」を解説。 - 読めるブログ

                                                                        『チェンソーマン』や『呪術廻戦』のような、これから伝説になるであろう超面白い作品は、多くの人達と熱気を共有しながら、リアルタイムで読むのが間違いなく一番面白い。 マンガ『チェンソーマン』は少年漫画の皮を被った重すぎグロエロ超良作文学マンガ。 - 読めるブログ それと同じように、ミュージシャンも、宇多田ヒカルさんの時のように、 「これから日本の歴史に残るような名曲を作ってくれることが確定している天才」 が現れたら、リアルタイムで追いかけていくのが一番楽しめる。Liveも行けるし。 そして今一番追いかけたら楽しめるミュージシャンは、間違いなく藤井風さんです。 藤井風さんは、天才ってみんなが言いたくなる音楽のセンスに加えて、超イケてるルックスと、鬼のように落差のあるギャップも持っているので、観ていると音楽以外の面でもめちゃくちゃ面白いです。 そんな藤井風さんについて書きたいことがたくさんあるので

                                                                          【藤井風について①】今1番追うべきアーティスト。どんなジャンルでも最高の曲を作れる天才の代表曲『何なんw」を解説。 - 読めるブログ
                                                                        • 【藤井風】絶対に聴きたい泣けるおすすめ人気曲ランキングTOP5|プロフィール・魅力も徹底解説 - redoブログ

                                                                          今、藤井風の爆発的な人気の「追風」が吹いています。 2021年の紅白歌合戦にも出場し、知名度も急上昇中です。 藤井風さんは耳をひたすらに心地よくさせたい「JAZZ好きな人」や悲しい気分や辛い気分の方へぜひしっかり聴いてもらいたいシンガーソングライターです。 心にも余裕がなくなり何となくイライラしてしまう方、不安でもやもやする気持ち、辛い毎日を過ごしている方、そんな方はぜひ「藤井風」さんの曲をおすすめします。 聴き終わったころには心が浄化され「また明日から頑張ろう!」なんて思え、ストレスも”風”と”涙”で流されること間違いなしです。 邦楽好きな人にはジワジワと知名度があがってきているものの、まだまだ謎多き人物。 今回は”心を浄化させる音楽”を創造する”藤井風”のプロフィールや魅力、人気曲ランキングTOP5を詳しくまとめました。 藤井風のプロフィール Youtubeで「"Free" Live

                                                                            【藤井風】絶対に聴きたい泣けるおすすめ人気曲ランキングTOP5|プロフィール・魅力も徹底解説 - redoブログ
                                                                          • 【2024年邦楽34選】10代、20代に人気な話題曲・流行りのアーティスト・歌手まとめ - redoブログ

                                                                            流行りのおすすめの音楽や歌手・バンドやこれからさらに人気がでそうな歌手などを厳選して、順不同で34組にまとめました。 今回ご紹介する歌手・バンド・曲を最低限抑えておけば、流行の音楽トレンドにのれていること間違いなしです! 邦楽アーティストが好きな方へ向けて10代・20代を中心に今人気のあるバンドやアーティストをおすすめ曲とあわせて紹介します。 おすすめ「音楽」のサブスクリプション 米津玄師 藤井風(ふじいかぜ) KingGnu(キングヌー) あいみょん Saucy Dog(サウシードッグ) Tani Yuuki キタニタツヤ YOASOBI(ヨアソビ) Ado ヨルシカ Reol(れをる) ずっと真夜中でいいのに。(ずとまよ) yama Vaundy(バウンディ) Novelbright(ノーベルブライト) 美波(ミナミ) Lisa Official髭男dism(ヒゲダン) 優里(ゆうり)

                                                                              【2024年邦楽34選】10代、20代に人気な話題曲・流行りのアーティスト・歌手まとめ - redoブログ
                                                                            • 藤井風が“教えの引用”発覚で「本人が考えた言葉だけを聞きたかった」ファンが抱える不信感(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                                                                              昨年の大みそかに放送された『NHK紅白歌合戦』に出場し、お茶の間の注目を集めたシンガーソングライター・藤井風。圧倒的なパフォーマンスが話題になったが、今年に入ってある“疑惑”が取り沙汰されている。 【写真】全然似てない…!? 演奏家として活動する藤井風の実兄 藤井は『紅白』にて、2020年にリリースし、22年にSNSを通じて世界的にヒットした「死ぬのがいいわ」を披露。独特な世界観と確かな歌唱力は、ネット上で大きな反響を呼んだ。 雑誌に答えていた「座右の銘」「そんな藤井ですが、実は以前から一部ファンの間で、インドの新興宗教指導者であるサティヤ・サイ・ババを信仰しているのではないか、とささやかれていました。その疑惑が決定的になったのは、昨年11月ごろ。藤井がこれまでリリースしたアルバムのタイトル『HELP EVER HURT NEVER』(20年)と『LOVE ALL SERVE ALL』(2

                                                                                藤井風が“教えの引用”発覚で「本人が考えた言葉だけを聞きたかった」ファンが抱える不信感(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 【2022年版】オーディオ用USBケーブル20機種一斉試聴! 最新モデルからロングセラーまで注目モデルを徹底比較! (1/5) - Phile-web

                                                                                オーディオグレードのUSBケーブルはタイプA-Bが主流 USB 1.0の規格策定からおよそ四半世紀以上が経ち、今や人々の生活になくてはならないUSBケーブル。最新の規格はUSB4であり、プラグの形状もEUを中心にUSB-Cへの統一が進められている。Lightning端子に固執するiPhoneもいよいよ年貢の納め時という感じだが、一方のオーディオ業界はそんなことは何処吹く風で、据え置き型では相変わらずUSB 2.0(A-Bタイプ)が主流となっている。しかし、今となっては低速な480Mbpsというスピードも音楽再生には十分であり、音質面でもノイズを抑えるという点で有利であるというのが定説だ。 また、端子部分の造りが大きいことは、各メーカーが様々な音質対策を施せるというメリットもある。加えて、先日急逝された元ソニーの名エンジニア金井 隆氏が指摘されていたような、USB-C端子の表裏によって生じる

                                                                                  【2022年版】オーディオ用USBケーブル20機種一斉試聴! 最新モデルからロングセラーまで注目モデルを徹底比較! (1/5) - Phile-web
                                                                                • 星野 源&ヒゲダン『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』主題歌がそろってTOP10入り【最新チャート】 | J-WAVE NEWS

                                                                                  J-WAVEで放送中の番組『SAISON CARD TOKIO HOT 100』で、JUNG KOOK, Usherの『Standing Next to You(Usher Remix)』が1位を獲得した。 このチャートは、J-WAVE全番組のオンエア回数、Billboard JAPAN協力の各音楽ストリーミングサービス、ダウンロード、動画再生回数、CDセールス、SNSのポスト回数をポイント計算。番組では世界の音楽シーンからJ-WAVEが厳選した100曲をカウントダウン。ここでは1月7日(日)付のチャートを紹介! 10位:星野 源『光の跡』 2023年12月22日に公開された大ヒット上映中の映画『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』のエンディング主題歌が、今週初登場で最も高い位置にランクインしたHigh Power Debut曲に。年末にはCDでもリリースされており、初回

                                                                                    星野 源&ヒゲダン『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』主題歌がそろってTOP10入り【最新チャート】 | J-WAVE NEWS