並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

行事の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 中学の学校行事「腕時計持ってきてください!」と案内があって、スマートウォッチ持ってきた子が叱られた→生徒が悪い?教師が悪い?

    BLACK@元Smile @smile_desu_2 中学の学校行事、「腕時計持ってきてください!」と案内があって。 スマートウォッチ持ってきた子がいて、こっぴどく叱られていたらしい。 これは持って行った生徒が悪い? それとも、スマートウォッチ禁止と言わなかった教師が悪い? 2024-05-18 19:17:14

      中学の学校行事「腕時計持ってきてください!」と案内があって、スマートウォッチ持ってきた子が叱られた→生徒が悪い?教師が悪い?
    • インフルエンサーさん 各位 第1師団司令部総務課広報班 陸上自衛隊第1師団創立62周年・練馬駐屯地創設73周年記念行事の 公開について(ご案内) 陽春の候、皆様には日頃から陸上自衛隊第1師団及び練馬駐屯地に対し、深いご理解と ご協力を賜り感謝申し上げます。 この度、下記のとおり記念行事を開催致しますのでご案内致します。

      • カーブミラー倒れ小学生の頭を直撃 よく見ると支柱が加工され…市は黙認「地域の行事の事情」祭りの通行のために加工か(あいテレビ) - Yahoo!ニュース

        先月、愛媛県新居浜市内でカーブミラーが倒れ、小学生がけがをした事故。 その後の市の調査で、このカーブミラーは取り外しができるよう加工されていたことが分かりました。 【詳しく見る】カーブミラーが折れた瞬間をよく見ると…支柱に違和感が… 新居浜市内には同様のカーブミラーが多数あるとみられ、市は安全性に問題があると見て交換や撤去などを進める方針です。 それにしても、何のために加工されたのでしょうかでしょうか。 5月5日、新居浜市の市道でカーブミラーが倒れ、小学6年生の男の子の頭にぶつかりました。 男の子は救急車で病院に運ばれ、頭に軽いけがをしました。腐食していた支柱が強風によって折れたと見られています。 映像を詳しく見ると、支柱に金属製の丸い板が取りつけられていて、そのすぐ下の付近が折れたことが確認できます。 (新居浜市道路課・亀井英明課長) 「倒壊するまでは、このミラーについては、加工された物

          カーブミラー倒れ小学生の頭を直撃 よく見ると支柱が加工され…市は黙認「地域の行事の事情」祭りの通行のために加工か(あいテレビ) - Yahoo!ニュース
        • カーブミラー倒れ小学生の頭を直撃 よく見ると支柱が加工され…市は黙認「地域の行事の事情」祭りの通行のために加工か | TBS NEWS DIG

          先月、愛媛県新居浜市内でカーブミラーが倒れ、小学生がけがをした事故。その後の市の調査で、このカーブミラーは取り外しができるよう加工されていたことが分かりました。新居浜市内には同様のカーブミラーが多数…

            カーブミラー倒れ小学生の頭を直撃 よく見ると支柱が加工され…市は黙認「地域の行事の事情」祭りの通行のために加工か | TBS NEWS DIG
          • 町内会の行事はちょっと多すぎる問題。だからなんだろうなって思うこと。 - タキオン0622のブログ2

            こんにちはタキオンです。 日曜日の朝、ファルコに町内会の清掃だよと言われたんです。 はい。 わたくしすっかり忘れてました(笑) takion0622.hateblo.jp takion0622.hateblo.jp タイミー入れてるし! 任せたと仕事へ行きましたよ。 ってか聞いてなかったような。 組長会議にもファルコの方が参加りつ高いし、もうファルコ中心でいくか!って思ってます。 その夜にはその組長会議でしたしね。 takion0622.hateblo.jp ってか行事や会議多くないかな? ってちょっと思ってます。 先週は育成会の廃品回収でしたし、地区清掃、来週はオリエンテーションなんですよね。 組長は強制参加みたいな感じなんです(笑)。 仕事は夕方から入れましたよ。 地域にはちゃんと協力していきたいと思ってますが、ちょっと多すぎですよね。 組長は参加強制もとかにするから、町内会辞める人が

              町内会の行事はちょっと多すぎる問題。だからなんだろうなって思うこと。 - タキオン0622のブログ2
            • 今年も見かけませんように・・・!この時期の恒例行事と言えば、G対策!愛犬よ、抜かりなく置くわよー! | 維桜さんブログ

              こんにちは。飼い主♀です。 「ちーっす!」 もうすぐ梅雨! すっかり虫が出没するシーズンになりました。 毎年、この時期に我が家がすることと言えば・・・ 「クンクン・・・くっさー」 Yes、Gゴキブリ対策! 今年もオババが大量に殺虫剤を買ってきてくれたので、家中に仕掛けていきたいと思います。 「ガンバレー!」 は〜い、頑張るわよー! というわけで、まずは玄関! 毎年、これを1階の玄関ドアにぶら下げてるんですが、 果たして効いてるんかな・・・。 この前、この虫よけに蚊が止まってたんですけど・・・ Gは玄関からの侵入が多いそうです。(不法侵入や!) なので、屋外用のものを玄関〜シャッター前に設置します。 「ゴキブリのやつめ〜、家に入りたかったらピンポン鳴らしなさいよー!」 家の外が終わったら、車庫の中にも設置しましょう。 「でも車庫で見かけたことないのよね〜」 うん、そうね〜。 玄関付近では、息

                今年も見かけませんように・・・!この時期の恒例行事と言えば、G対策!愛犬よ、抜かりなく置くわよー! | 維桜さんブログ
              • 転勤の恒例行事☆最後の晩餐☆ #美味しい - うめじろうのええじゃないか!

                本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 転勤の度の恒例行事「最後の晩餐」シリーズです! あ・・「最後」の晩餐ですからね^^;、「最期」の晩餐はたぶん・・カツカレーだと思います・・^^;ハハ まずはこれまでの「最後の晩餐シリーズ」を振り返ってみましょう(^^) a-jyanaika.hatenablog.com 北海道を出るつもりはねぇ・・!と豪語していたワタクシも・・ 2014年にとうとう内地に出されてしまいました・・(~_~;)この時のショックは言葉では表せません・・^^;見る景色全てが色彩を失い・・まさに灰色に見えました・・^^;ハハ a-jyanaika.hatenablog.com お次は茨城! ほらね・・!茨城第一次政権時代・・^^;一度県民経験済みなのであります・・!笑 やっぱとんかつ食ってるし・・・笑 a-jy

                  転勤の恒例行事☆最後の晩餐☆ #美味しい - うめじろうのええじゃないか!
                • 帰省し梅もぎ、同じ風景の中ずっと続けてきた家族の行事 - もみじの備忘録

                  今日は「梅もぎ帰省」のことを書きます。 南関東南縁の実家での6月初の恒例行事の「梅もぎ」、例年同様義兄と一緒に、三角脚立に登って手を伸ばして梅をもいできた というお話しです。 梅ってこんな匂いなの・・・ 今週行くか?、来週行くか? 帰省する場合、日程はたいてい2~3日前に親に電話して決めます。 「今週行こうかと思うんだけどどう?」と聞くと、ほとんど「土曜も日曜も大丈夫よ」となるので、じゃぁ「土曜日に行くね」みたいな感じです。 が、今回は珍しく親が日曜日しかダメ。そして日曜日は雨予報。 「雨だったら困るわね、どうしまししょう?」 「梅はどうなのよ?、もう落ちちゃいそう?」 「どうかしら?、ポツポツは落ちてるけど・・・」 みたいに話してても、結論は出ません。 結局、当日の天気予報を見て決めようとなりました。 そして日曜日当日の朝、北関東は今にも降りそうな天気でしたが、南関東の天気予報は振るのは

                    帰省し梅もぎ、同じ風景の中ずっと続けてきた家族の行事 - もみじの備忘録
                  1