並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 191 件 / 191件

新着順 人気順

衝撃的の検索結果161 - 191 件 / 191件

  • 小林幸子(。◕ ∀ ◕。)凡夫 on Twitter: "頭の良くない人って、テキスト読ませると「書いてないことを読み上げる」んだよね。てにをは、接続詞、助詞など細かいところまで丁寧に拾って読めないの。雰囲気で読んでるの。だから私は家庭教師や塾講師、知人の子の勉強を見る時はまず一番最初に「教科書声に出して読んでみて」って学力チェックする"

    頭の良くない人って、テキスト読ませると「書いてないことを読み上げる」んだよね。てにをは、接続詞、助詞など細かいところまで丁寧に拾って読めないの。雰囲気で読んでるの。だから私は家庭教師や塾講師、知人の子の勉強を見る時はまず一番最初に「教科書声に出して読んでみて」って学力チェックする

      小林幸子(。◕ ∀ ◕。)凡夫 on Twitter: "頭の良くない人って、テキスト読ませると「書いてないことを読み上げる」んだよね。てにをは、接続詞、助詞など細かいところまで丁寧に拾って読めないの。雰囲気で読んでるの。だから私は家庭教師や塾講師、知人の子の勉強を見る時はまず一番最初に「教科書声に出して読んでみて」って学力チェックする"
    • LenovoがまるでSFな「透明ディスプレイのノートPC」を発表、修理しやすくなったThinkPadも登場

      2024年2月26日からスペインのバルセロナで開催されているテクノロジー見本市・MWC Barcelona 2024で、Lenovoが透明なディスプレイに画面を投影するノートPCのコンセプトモデルを発表しました。同時に、修理や部品の交換が簡単にできるようになったThinkPadシリーズも公開されています。 Lenovo’s Cutting-Edge ThinkPad and ThinkBook Laptops Pave the Way for AI PC Innovation at MWC - Lenovo StoryHub https://news.lenovo.com/pressroom/press-releases/lenovos-cutting-edge-thinkpad-and-thinkbook-laptops-pave-the-way-for-ai-pc-innovation

        LenovoがまるでSFな「透明ディスプレイのノートPC」を発表、修理しやすくなったThinkPadも登場
      • 「志村けん」で炎上 足立梨花はなぜ「迂闊なツイート」を連投するのか | 文春オンライン

        昭和平成を駆け抜けた偉大なコメディアンが亡くなりました。新型コロナウィルスによる志村けんの死は、多くの日本人にとって初めて亡くなった方の「顔」が見えた瞬間だったかもしれない。数字より明確に恐怖と現実を知らしめた、著名人の早すぎる死でした。 SNSは個々人が「小さなお葬式を」あげる場に 「悲しい」「もっとコント見たかった」「生き返って」……タイムラインを埋め尽くす、志村けんへの哀悼の言葉。ここまでの人気者であれば「送る会」などでファンにお別れの時間を設けるのが通常でしょうが、それすらも叶わず。せめて……と、SNSは個々人にとって「小さなお葬式」をあげる場所となりました。 「死」とは生きている人間のためにある概念なんだとつくづく思います。お葬式はその人がいなくなったことを残された人間たちが理解し受け入れるのに必要な儀式。誰かが亡くなった時、「死」はとっくに本人からは離れている。ドリフや志村けん

          「志村けん」で炎上 足立梨花はなぜ「迂闊なツイート」を連投するのか | 文春オンライン
        • ひろゆき流「職場に振り回されないメンタル術」 ムカつく上司、バカな同僚は“動物”だと思え!

          ひろゆき流「職場に振り回されないメンタル術」 ムカつく上司、バカな同僚は“動物”だと思え!:ひろゆき流「ギスギスした職場」を生き抜くメンタル術【前編】(1/4 ページ) 僕はよく、ほかの人から「メンタルが強い」と言われます。ネット上で叩(たた)かれても、かつて立ち上げたネット掲示板、「2ちゃんねる」に関連したいろいろな訴訟案件を抱えていても、どうやら、周りの人たちには、全然気にしていないように見えるみたいです。僕自身はべつに、特段自分が、強じんなメンタルを持ってるとは思ってないんですがね。 こんなふうにいうと、ちょっと語弊があるかもしれませんが、僕は、周囲にいる人たちを基本「見下しモード」でながめています。「自分は自分、バカはバカ」と考える。このモードでいると、他人に攻撃されてもそんなに気にならず、ストレスフリーで過ごすことができます。 心の持ち方のコツをつかめば、人との距離をうまく取って

            ひろゆき流「職場に振り回されないメンタル術」 ムカつく上司、バカな同僚は“動物”だと思え!
          • 『今この世界には「2種類のCCレモン」が混在している|鬼谷』へのコメント

            このリニューアルはまだマシな方で午後の紅茶にいたっては茶葉73%から20%まで減らして香料を添加してコスト削減してる。

              『今この世界には「2種類のCCレモン」が混在している|鬼谷』へのコメント
            • 「禁欲したらモテる」は本当か?前代未聞の実験の結論とは【書籍オンライン編集部セレクション】

              シリコンバレーのテクノロジー起業家、バイオハッカー。ブレットプルーフ360創業者兼CEO。シリコンバレー保健研究所会長。バイオハックの父と呼ばれる。ウォートン・スクールでMBAを取得後、シリコンバレーで成功するも肥満と体調不良に。その体験から、ITスキルを駆使して自らの体をバイオハック、世界トップクラスの脳科学者、生化学者、栄養士等の膨大な数の研究を総合し、自己実験に100万ドルを投じて心身の能力を向上させる方法を研究。自らもIQを上げ、50キロ痩せたその画期的なアプローチは、ニューヨーク・タイムズ、フォーブス、CNN、LAタイムズ等、数多くのメディアで話題に。ポッドキャスト「ブレットプルーフ・ラジオ」はウェブ界の最高権威、ウェビー賞を受賞するなど絶大な支持を誇る。著書に『シリコンバレー式自分を変える最強の食事』『HEAD STRONGシリコンバレー式頭がよくなる全技術』(ともに栗原百代訳

                「禁欲したらモテる」は本当か?前代未聞の実験の結論とは【書籍オンライン編集部セレクション】
              • すごい駐車技術 巨大自動車船で流れ作業の神業を見た 商船三井「エメラルド エース」 | 乗りものニュース

                商船三井が自動車運搬船「エメラルド エース」の見学会を、「海と日本プロジェクト」の一環として実施。約6400台も載せられる巨大な船内では自動車の積み込み実演が行われ、その“神業”に参加者から拍手が上がっていました。 約6400台もの乗用車を積める! 自動車運搬船「エメラルド エース」。こぶし1個分で、流れ作業のように駐車していくその技(48秒)。 「海の日」を迎えた2019年7月15日(月・祝)、商船三井が東京港晴海ふ頭で、自動車運搬船「EMERALD ACE(エメラルド エース)」を一般に公開しました。 日本財団や国土交通省が主催する「海と日本プロジェクト」の一環として行われたもので、事前に応募した多くの子どもたちを含む約600名が見学。海に囲まれた日本での暮らしにおいて、船による輸送が大切であることを伝えたい、といった思いがあるそうです。

                  すごい駐車技術 巨大自動車船で流れ作業の神業を見た 商船三井「エメラルド エース」 | 乗りものニュース
                • 暑すぎて運転見合わせ…なぜ? 流鉄に驚きの声 レールがゆがむ恐れのある温度とは | 乗りものニュース

                  千葉県北西部を走る流鉄流山線が2022年8月2日(火)14時15分の時点で、「レール温度が規制値に達した」として運転を見合わせています。SNSでは「台風でもなかなか止まらない流鉄が止まった」などの声が聞かれました。そもそもレールの上限温度は何℃なのでしょうか。 レールは鉄でできており、暑いと伸びて寒いと縮みます。四季のある日本では、寒暖による伸縮を考慮し、レールとレールのあいだに「遊間」と呼ばれるすき間をつくり敷設されています。一般的に、レールの設計上の上限温度は60℃とされています。つまり、レールそのものの温度が60℃を超えるとゆがむ可能性が生じるわけです。千葉日報によると、流鉄の規制上限は63℃ですが、このたびレール温度は64℃だったとのことです。 レールのゆがみは、最悪のケースを想定すれば脱線事故につながります。ただその前段階であっても、車両の乗り心地や騒音の有無に直結します。ロング

                    暑すぎて運転見合わせ…なぜ? 流鉄に驚きの声 レールがゆがむ恐れのある温度とは | 乗りものニュース
                  • 「本当の親じゃないくせに」に立腹か 埼玉の小4遺棄:朝日新聞デジタル

                    さいたま市見沼区の集合住宅で、この住宅に住む小学4年生の進藤遼佑(りょうすけ)さん(9)の遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で逮捕された父親の無職進藤悠介容疑者(32)が遼佑さんについて「自宅で殺した」と供述し、「帽子をなくしたことを注意したら『本当の親じゃないくせに』と言われた。カッとなった」などと話していることが捜査関係者への取材でわかった。 捜査関係者によると、進藤容疑者はコードで首を絞めたと説明しており、埼玉県警は自宅内から延長コードなど複数のひも状のものを押収した。進藤容疑者は遼佑さんの母親(42)の再婚相手で、昨年12月末からこの集合住宅の一室で3人で暮らしていた。母親は「家族内でのトラブルはなかった」と話しているといい、虐待なども確認されていないという。県警は経緯を慎重に調べている。 遺体が見つかったのは18日午前0時40分ごろ。自宅にランドセルがあったことなどから、県警は

                      「本当の親じゃないくせに」に立腹か 埼玉の小4遺棄:朝日新聞デジタル
                    • パリの混浴、水着を脱いでおっぱい解き放つ流儀

                      【読売新聞】慣れ親しんでこだわりが強いものについては、つくづく文化の違いを痛感する。私の場合は、お風呂。我々がごくフツウと考える「みんなで全裸でゆっくり熱い湯に浸かる」風習は、ほとんど日本独特と呼んでよいだろう。海外暮らしではアパー

                        パリの混浴、水着を脱いでおっぱい解き放つ流儀
                      • 「スマホとUSBを煮込んでる」意味不明すぎるカオスな写真が話題 意図を聞いたら案外マジの実験だった

                        「スマホとUSB(ケーブル)を煮込んでる」と投稿された、不可解な実験の様子がTwitterに困惑をもたらしています。あまりにも意味不明すぎるので、ねとらぼ編集部は投稿主のおに(@ArmatureChopper)さんに意図を聞いてみました。 色合いはおいしそうなんですけどね…… おにさんが投稿したのは、雪平鍋に沈むスマートフォンとケーブルの写真。澄んだ黄金色の液体がぐつぐつと泡を立てていて、まるで上質のダシが出ているようです。出ているわけがないけれど。 スマホがおいしそうに煮える光景に、Twitterでは「最高にわけ分からなくて草」「どうしたら煮込むことになるんだ」「コンブとうどんだと思ったら違った」などと混乱する人が多数。そんななか「これは何の実験でしょうか」と素直に聞いた人に、「お酢でサビを取る実験です」と返事があったことで、この狂気じみた行為にも確かな意味があると判明しました。 編集部

                          「スマホとUSBを煮込んでる」意味不明すぎるカオスな写真が話題 意図を聞いたら案外マジの実験だった
                        • 嫌な同僚のストレスは辞めても約2年残る衝撃

                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                            嫌な同僚のストレスは辞めても約2年残る衝撃
                          • 太陽に向かって大きく開脚、トレンドの「ペリネウム・サニング」って実際どうなの | そこまでしてでも開きたい?

                            青空の下、パンツを脱いで仰向けになり、目を閉じ、太陽に向けて……股を開く。SNS上でインフルエンサーたちが「ペリネウム・サニング」と呼び、実践しているのがこの「お股の日光浴」だ。 「ペリネウム」とは、性器と肛門の間の部分を指す。普段、日の光を受けることはほとんどない場所だ。そんなペリネウムに太陽光をあてるため、野外で股をおっ広げる。その姿を写真に撮り、インスタグラムなどのSNSに投稿する奇人が増えている。 仏紙「リベラシオン」は、「メタフィジカル・ミーガン」というアカウントで活動しているアメリカ人インフルエンサー、ミーガン・ウィットソンをこのブームの先導者として紹介している。 「自然回帰主義の実践者」で、「(当然)ヨガ中毒」のウィットソンは、これまでも「人間の体は贈り物だ」という信念のもと、虹色のフィルターを多用して頻繁に自身の裸の写真を投稿してきた。 そして、2019年10月、彼女は「お

                              太陽に向かって大きく開脚、トレンドの「ペリネウム・サニング」って実際どうなの | そこまでしてでも開きたい?
                            • 暴力団取材の第一人者・溝口敦 「刺されてもペンを止めなかった男」が語る闇営業問題の本質

                              暴力団取材の第一人者・溝口敦 「刺されてもペンを止めなかった男」が語る闇営業問題の本質:「メディアの企業体質」に苦言(1/5 ページ) 暴力団や新興宗教、同和利権、裏社会など、タブーに斬り込み続けてきたノンフィクション作家・溝口敦氏――。背中を刺されても決してペンを止めなかった溝口氏に、これまでの仕事哲学と、芸能人・反社会的勢力の「闇営業問題」に何を思うのか聞いた。 「メディアが政治権力や大企業を真っ向から批判しなくなってきた」といわれて久しい。新聞・雑誌は購読数の急減で影響力の低下が叫ばれている。一方、企業からの広告収入に依存しがちなネットメディアが、こうしたマスコミの代替の役割を果たせているとは到底言い難いのが、メディアの実情だ。 何より、メディア企業に勤める記者にとって、公権力や企業の言い分、宣伝をそのまま記事にする方が、圧倒的に楽な仕事である点は否定できないだろう。逆に彼らのタブー

                                暴力団取材の第一人者・溝口敦 「刺されてもペンを止めなかった男」が語る闇営業問題の本質
                              • まね™ on Twitter: "西鉄バス最強伝説といえばコレ https://t.co/ljGIe9IuVp"

                                西鉄バス最強伝説といえばコレ https://t.co/ljGIe9IuVp

                                  まね™ on Twitter: "西鉄バス最強伝説といえばコレ https://t.co/ljGIe9IuVp"
                                • 西武「黄色い電車」に終了宣告 他社からの譲受で“無塗装車”増備へ 大手私鉄で異例 | 乗りものニュース

                                  西武鉄道が固定費の低減を目的に、自社の新造車とともに他社からの譲受で省エネ車両を揃えていくことを明らかにしました。その条件のひとつが「無塗装」であること。西武の顔でもあった黄色い電車と決別することになります。 大手私鉄が他社から車両譲受 異例の表明 西武といえば「黄色い電車」――長年のイメージが大きく変わりそうです。 西武2000系(乗りものニュース編集部撮影)。 西武グループが2022年5月12日(木)に中期経営計画(2021~2023年度)の進捗状況を発表しました。このなかで、鉄道事業における2023年度3期以降の取り組みとして、保有車両数の低減などとともに、固定費削減を目的として「サステナ車両の導入」を打ち出しています。 サステナ車両とは、「無塗装車体、VVVFインバーター制御車両等の他社からの譲受車両を当社独自の呼称として定義」とされています。 これまで大手私鉄として、地方鉄道など

                                    西武「黄色い電車」に終了宣告 他社からの譲受で“無塗装車”増備へ 大手私鉄で異例 | 乗りものニュース
                                  • 元ラブホに家賃2万9000円で住める!? ガレージ付き賃貸アパートに「めっちゃ住みたい」の声

                                    北海道の旭川市台場にある、元ラブホテルのアパート「アパートメント お台場」が話題です。Twitterでは「めっちゃ住みたい」「斬新で面白い」などの声が寄せられています。 「お台場」だけど北海道 注目を集めたきっかけは、mimizuku@廃墟街歩き(@hopigon)さんのツイート。mimizukuさんが「ほう…元ラブホ物件が月家賃29000円ですか…」というつぶやきとともに、自ら撮影したアパートの写真を投稿すると、約5.8万ものいいねが集まるなど話題になりました。 アパートの外観 サイトに掲載されている物件情報を参照すると、売り出し中の部屋は2階建ての2階にある12畳のワンルーム。風呂・トイレ別で、キッチンも付いています。さらに、1階には目玉となるガレージもあります。これだけ盛りだくさんで、家賃は2万9000円、管理費(水道代2000円+共益費1000円)込でも、3万2000円と破格になっ

                                      元ラブホに家賃2万9000円で住める!? ガレージ付き賃貸アパートに「めっちゃ住みたい」の声
                                    • 杏 on Twitter: "不眠症で通っている精神科の先生に「なぜ外に出るのが辛いのか」と聞かれて「学生街で酔った学生に容姿を点数で叫ばれる事がある」と言ったら「幻覚、幻聴」と診断され、無言で統合失調症の薬を出されていた。女性にとってはよくあることだなんて想… https://t.co/BR4HPn2xz8"

                                      不眠症で通っている精神科の先生に「なぜ外に出るのが辛いのか」と聞かれて「学生街で酔った学生に容姿を点数で叫ばれる事がある」と言ったら「幻覚、幻聴」と診断され、無言で統合失調症の薬を出されていた。女性にとってはよくあることだなんて想… https://t.co/BR4HPn2xz8

                                        杏 on Twitter: "不眠症で通っている精神科の先生に「なぜ外に出るのが辛いのか」と聞かれて「学生街で酔った学生に容姿を点数で叫ばれる事がある」と言ったら「幻覚、幻聴」と診断され、無言で統合失調症の薬を出されていた。女性にとってはよくあることだなんて想… https://t.co/BR4HPn2xz8"
                                      • バス運賃箱に「インド人の毛髪が使われてる」はガチ? 日常支える”老舗技術”誕生のワケ「実は中国人も…」 | 乗りものニュース

                                        バスの運賃箱のパーツに「インド人の毛髪が使われている」ことがSNSで話題に。なぜこんなビックリな素材が採用されているのでしょうか。メーカーにその真相を深掘りしてみました。 お金と紙類を仕分けるブラシは「人毛」 バスの運賃箱には硬貨だけでなく、整理券や紙幣、紙の回数券など、色々な物が投入されます。硬貨は硬貨だけで集めたいので、それを機器内で仕分けするのにブラシが内蔵されていますが、実はそのブラシの素材には「人毛(ヒトの髪の毛)」が採用されています。 このことは2020年にテレビでも取り上げられ話題になりましたが、最近ネット上で、その盛りあがりが再燃しています。「人毛最強説」「しかもインド人かよ」とインパクトは絶大ですが、あらためてなぜ素材がこれに決まったのか、交通機器メーカーのレシップにたずねてみました。 拡大画像 レシップ製のバス運賃箱(同社提供)。 ――仕分けブラシの素材が、現在のもの(

                                          バス運賃箱に「インド人の毛髪が使われてる」はガチ? 日常支える”老舗技術”誕生のワケ「実は中国人も…」 | 乗りものニュース
                                        • 初取材の映像! 7秒前の記憶が消えていく女性 全てをメモに残す生活 CBCテレビ ドキュメンタリー

                                          7秒後には『今』起きていることを忘れてしまう・・・そんな世界を想像できるでしょうか? 7秒前の記憶が次々に消えていく、そんな病と向き合いながら生きる、水田順子さん。 初めての出会いは2013年でした。 水田さんは2007年、ヘルペス脳炎を発症し、7秒ほどしか記憶することが出来なくなりました。 いつでも、どこでも、出来事や友人との会話、相手の表情など目の前で起きている今をメモしながら暮らしています。 記憶とは何か?自分とは何か? 生きるとは何か?を考えます。 CBCテレビ 2013年12月6日「イッポウ」放送 #記憶#7秒の記憶#消えていく今#ドキュメンタリー #記憶障害#海馬 #メモ#短期記憶障害#イッポウ#チャント#短期記憶#水田順子 CBCテレビ「チャント!」 月~金 午後3時49分から午後7時 愛知・岐阜・三重で放送中

                                            初取材の映像! 7秒前の記憶が消えていく女性 全てをメモに残す生活 CBCテレビ ドキュメンタリー
                                          • 日本酒のカルピス割り「カルピシュ」が美味しいし名前も可愛くて飲みやすい→「これは間違いなく美味い」「マジしゅか」

                                            平野 晟也(Seiya Hirano) @seiya_hirano_ 普段はふつうに日本酒を冷酒で飲むタイプ人間ですが、たまに新たな味覚を求めて変なことをやります。 いろいろ試した中で、気に入っているのが「日本酒×カルピスの原液」 日本酒:カルピス原液を8:2で混ぜると最高に旨い「カルピシュ」が出来上がります。 pic.twitter.com/ZxFK86kpZu 2019-09-28 12:05:35

                                              日本酒のカルピス割り「カルピシュ」が美味しいし名前も可愛くて飲みやすい→「これは間違いなく美味い」「マジしゅか」
                                            • スドー🍞 on Twitter: "「キモイ」って便利な言葉だよな。「私はあなたが嫌いだし攻撃したい」を「あなたのせいで私は嫌悪感をもってしまったし自衛しなければならなくなった」に変換できる"

                                              「キモイ」って便利な言葉だよな。「私はあなたが嫌いだし攻撃したい」を「あなたのせいで私は嫌悪感をもってしまったし自衛しなければならなくなった」に変換できる

                                                スドー🍞 on Twitter: "「キモイ」って便利な言葉だよな。「私はあなたが嫌いだし攻撃したい」を「あなたのせいで私は嫌悪感をもってしまったし自衛しなければならなくなった」に変換できる"
                                              • 氷がなくなっても大丈夫。“たった30分”で氷を作る方法

                                                水筒に氷を毎日入れる、自宅で飲む飲み物に氷をいつもいれるなど、よく氷を使う方は、氷が足りなくなるという経験はないでしょうか。氷を作るときに工夫をすることで、氷を作る時間を短縮できます。今回は人気YouTuber便利ライフハックさんに、氷を30分で作る方法を教えていただきました。 教えてくれたのは……便利ライフハックさん YouTube(【Benri Lifehack】便利ライフハック)やInstagram(@benri_lifehack)で誰でもできる生活の知恵を発信中。 氷を30分で作る方法がある 出典:pixabay.com いつもより氷を多く作っていても、家族がたくさん使うとすぐになくなりますよね。 氷がなくなったとき、30分で氷を作る方法があったら便利ではないでしょうか? 実は身近なモノを使って、30分で作ることができるんです。 「30分で氷を作る」方法 1.金属のバットとアルミカ

                                                  氷がなくなっても大丈夫。“たった30分”で氷を作る方法
                                                • 象が踏んでも壊れないトヨタの決算

                                                  さて、自動車メーカー各社の決算発表の時期がやってきた。例年はGW明け直後に各社の発表が集中するのだが、今年は緊急事態宣言を受けて、少し発表が遅れると共に、各社リモートでの発表会となった。 さて、リーマンショックを上回り、人類史上最大の大恐慌になるのではと危惧されるこの大嵐の中で、自動車メーカー各社が果たしてどう戦ったのかが注目される――と思うだろうが、実はそうでもない。追って説明しよう。 まずはトヨタに限らず、3月末締め決算の社にとって、新型コロナの影響はどんなものなのか? マーケット全体の概況からだ。今回発表された決算は、2019年4月から20年3月までの期間である。日米欧などの主要市場に関して、新型コロナの影響でロックダウンなどの激震に見舞われたのは、実質的には3月の一月分だけだ。ただし、日本は影響を受けたのが少し早く、2月から多少の影響は出始めている。中国での流行はもっと早く、武漢が

                                                    象が踏んでも壊れないトヨタの決算
                                                  • 「そこ止まらないで!」渋谷スクランブル交差点前に“仮設バス転回所”出現 誘導員は苦闘 | 乗りものニュース

                                                    渋谷駅西口駅前広場暫定整備工事に伴い、東急バスの転回所が、従来の渋谷マークシティ前からスクランブル交差点手前に移設されています。限られたスペースをやり繰りし転回所は設けられていますが、夜間の方がバス列は延びていました。 移設期間は2027年3月まで 拡大画像 移設された、東急バスの渋谷駅西口バスターミナルの転回所(2022年1月、乗りものニュース編集部撮影)。 多くの人が行きかう渋谷スクランブル交差点、そのすぐ手前の路上で、大型バスが次々と転回するという見たこともない光景が生じています。渋谷駅西口駅前広場暫定整備工事に伴い、東急バスの転回所が2022年1月23日(日)から移設されているためです。 もともと、郊外から玉川通り(国道246号)を走ってきた東急バスは、渋谷マークシティ前で転回し渋谷駅西口ターミナルに入っていましたが、工事の影響でJRと京王井の頭線をつなぐ高架をくぐった先、スクラン

                                                      「そこ止まらないで!」渋谷スクランブル交差点前に“仮設バス転回所”出現 誘導員は苦闘 | 乗りものニュース
                                                    • 灯油が手についちゃった… 臭いをすぐ消せる方法に「すごい」「そんな効果が!」

                                                      冬の寒さを防ぐのに欠かせないストーブ。部屋を暖めてくれる便利な暖房器具ですが、毎回灯油を補充するのは意外と大変ですよね。 先日、容器に入っている灯油の残量が少なくなっていたため、容器を傾けながら補充していた筆者。 ところが、バランスを崩した際にチューブがタンクの口から外れてしまい、周囲が灯油まみれになってしまいました。 幸いにも屋外で補充していたため、部屋が汚れることはなかったのですが、手には灯油特有の臭いがべったり…。 そこで噂に聞いた、『灯油の臭いはミカンの皮で消せる』というテクニックを試してみることしました! 軽く4~5回ほどこすって臭いをチェックしてみると、確かに灯油の臭いが消えています。 まだ手洗いをしていない状態にもかかわらず、灯油がかかった手とは思えないほどです。 ただ、どちらかというと完全に消臭したというよりは、ミカンの香りで上書きしたという印象。 実際、周囲には灯油の臭い

                                                        灯油が手についちゃった… 臭いをすぐ消せる方法に「すごい」「そんな効果が!」
                                                      • 元TBSアナ宇垣美里、オススメのLINEの使い方に反響「いい使い方」「上級者だわ」 | E-TALENTBANK co.,ltd.

                                                        6月18日深夜に放送されたニッポン放送『宇垣美里のオールナイトニッポン』に出演した元TBSアナウンサーの宇垣美里の発言が、ネットで反響を呼んでいる。 番組の中で、リスナーから“対人関係で嫌なことがあると、LINEの…

                                                          元TBSアナ宇垣美里、オススメのLINEの使い方に反響「いい使い方」「上級者だわ」 | E-TALENTBANK co.,ltd.
                                                        • 驚きの「透けるミラー」で死角を減らそう! | &GP

                                                          車を運転していて信号のない交差点を曲がる際、壁やフェンスなどが視覚を遮り、「ちょっと前に出さないと見えないな」と感じることが比較的多いのではないでしょうか。そんな時はミラーで安全を確認しながら運転することになりますが、自宅の駐車場から出庫する場合は死角になる障害物があったとしても、ミラーを取り付けられる位置は限られてしまいます。出庫する時にちょっと怖いと感じる人のために、障害物の向こうが透けて見える透過式の安全確認用のミラー「出口みえ太くん」に新タイプが誕生です! 【次ページ】軽量コンパクトなのでどこでも簡単に取り付けられて安全を確認できる!▶ 12

                                                            驚きの「透けるミラー」で死角を減らそう! | &GP
                                                          • 透明TVなんてだれが買う!? と思ったらXiaomiから本当に発売

                                                            透明TVなんてだれが買う!? と思ったらXiaomiから本当に発売2020.08.13 14:0036,430 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( satomi ) こんな大豪邸、マンガに登場する悪役の家ぐらいしか思いつかない…。 Xiaomiが10周年を祝して透明テレビ「Mi TV LUX OLED透明版」を中国で8月16日リリースします。価格は4万9999人民元(約77万円)。 55インチ、120Hz駆動、10-bit表示、応答速度1ミリ秒で、「この上ない没入感」「空中に浮く絵」を実現するパワフルな“初の量産型透明TV”とのことですよ? 透明の有機ELディスプレイは14年くらい前からある技術で、パナソニックも2016年には「2019年にも発売」と言って、2019年には「2020年発売」と言ってます。プロトタイプはLGがひと足先に出しており、その55EW5

                                                              透明TVなんてだれが買う!? と思ったらXiaomiから本当に発売
                                                            • サッチーの不思議な魅力、ハチャメチャでも野村監督に愛された理由

                                                              きまた・せいごう/大阪キリスト教短大客員教授 元岐阜女子大学副学長、元週刊文春・月刊文芸春秋編集長。1955年京都市生まれ。78年早稲田大学政治経済学部政治学科卒、同年文芸春秋入社。『週刊文春』『文芸春秋』の編集長を経て、2015年常務取締役、18年退社。現在、大阪キリスト教短大客員教授を勤める。関わった主な記事は、江川紹子との坂本弁護士失踪事件追及、野坂参三密告の手紙、少年Aこの子を生んで、ジャニーズ追及キャンペーン、田中真紀子秘書給与疑惑、村木厚子独占手記、田中角栄の恋文、尾崎豊の遺書など多数。著書に『文春の流儀』。 文春は、お嫌いですか?元編集長の懺悔録 元週刊文春、月刊文芸春秋編集長が明かす週刊誌報道の舞台裏。記者たちの奮闘ぶりはもちろん、権力との対峙から文豪の素顔まで、40年間の文春での日々を赤裸々に振り返ります。 バックナンバー一覧 文芸春秋に入社して2018年に退社するまで4

                                                                サッチーの不思議な魅力、ハチャメチャでも野村監督に愛された理由
                                                              • 保育園のモンスターペアレンツに効く! クレーム対応の話しかた

                                                                株式会社TCマネジメント代表取締役社長、ムジカ研究所代表 1955年札幌生まれ。地方公務員として30年間勤務。福祉部、税務部などでクレーム対応を担当。多いときには電話も含め、1日200件のクレームにさらされる。仕事の傍ら、プレイバックシアター(即興演劇)、心理学、コーチングなどを学び、それらの手法を活かしたクレーム対応手法を発見。みるみる効果を上げ、クレームに来た人が笑顔で帰って行くようになり、ついにはクレーム来訪者によるファンクラブまで結成される伝説的存在になった。 2005年、役所を早期退職、「ムジカ研究所」を設立。クレーム・コンサルタントとして活動を始める。そのメソッドは口コミで広がり、多くの企業のクレーム対応研修を手がけたことで、北海道新聞で「北海道クレーム・コンサルタントの第一人者」と評されるまでになる。現在は、クレーム対応プログラム、戦略ストーリー構築、キャリアアップ、教育支援

                                                                  保育園のモンスターペアレンツに効く! クレーム対応の話しかた