並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

表現規制の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 「金融的検閲」の脅威(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    金融的検閲とは「金融的検閲」(Financial Censorship)という言葉は聞き慣れないかもしれないが、近年言論の自由や表現の自由、あるいはインターネットの自由全般に対する問題として注目されている。金融的検閲とは、銀行や決済代行業者、クレジットカード会社などの金融機関が、顧客の行為(その行為自体は金融機関とは無関係なことが多い)を理由に、顧客の入出金を阻害したり、口座を閉鎖したりすることを指す。 金融的検閲がなぜ「検閲」かと言えば、ネット上での表現活動への影響が極めて大きいからである。多くのネット上の表現者は、収入を寄付やオンライン販売に頼っており、入出金にオンライン決済を利用している。そのため金融機関からこうした形で締め付けられると、すぐに活動が立ち行かなくなってしまうのである。 ウィキリークスの息を止めた金融的検閲私が初めて金融的検閲の威力を目撃したのは、14年前のウィキリーク

      「金融的検閲」の脅威(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • キッカケはあの「性サイト」だった「JCBカード」がオタク層に支持されるワケ

      クレジットカードの国際ブランドといえば「Visa」「Mastercard」「アメリカンエキスプレス」「ダイナースクラブ」「JCB」の5つが主流。 シェア1位はVisaで、日本では約50%を占めており、特にアメリカ方面に強いとされている。一方、ヨーロッパ圏に強いのはMastercardだ。また、アメリカンエキスプレスやダイナースクラブは、ステータスが高いことが特徴で、主に高額所得者層に人気が高い。 一方、日本で生まれた唯一の国際ブランド「JCB」は、海外旅行でトラブルがあった際にも、日本語でサポートを受けられるのが魅力だが、他のブランドに比べて加盟店が少なめでこれまで海外では「使えない」という声が多かった。 ところがここに来て「JCBを持っていて良かった!」という声が相次いでいる。背景には「オタク層」を取り巻く、切実な事情があったのだ。 マネーライターが語る。 「実は艶系総合サイト『FANZ

        キッカケはあの「性サイト」だった「JCBカード」がオタク層に支持されるワケ
      • 芸術・アート畑の人達って、けっこう表現規制に賛成しやすいんですよ。この世には良い表現と悪い表現があって、悪い表現なんてものは低俗で下劣なんだし絶滅すればいいと 他AI

        未識🐟 @mishiki ■中川 譲 / 未識 魚 ■キャラ絵の技術的・史的研究者 ■イラストレータ:『おしおき娘』等 ■アニメータ:冴えカノ♭・スロウスタート原画等 ■大学教員・翻訳(米語) ■本・グッズの通販等は:ofo.booth.pm ■ 絵はpixivへ: pixiv.me/mishiki (エロ有 ofo.jp 未識🐟 @mishiki 芸術ムラの皆さんの、自分達の考える「アート」の範囲じゃない表現への酷薄さ、自覚がないから尚のこと怖い。アニメやマンガやキャラクターグッズの展示が美術館なんかでどんどん開催されている一方でのこの冷酷さと特権意識は、10年どころか20年前からあまり変わってないように思う。 2024-06-08 13:49:51 未識🐟 @mishiki アニメやマンガを内心バカにするのは個人の勝手だから別に構わない。内心バカにしつつも、客集め・金集めだと割り

          芸術・アート畑の人達って、けっこう表現規制に賛成しやすいんですよ。この世には良い表現と悪い表現があって、悪い表現なんてものは低俗で下劣なんだし絶滅すればいいと 他AI
        1