並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

表現規制の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 強まる「クレカの表現規制」 “アダルトと決済”のこれからはどうなる?

    弊誌で4月23日に報じられた「海外ブランドクレカの成人コンテンツ決済停止、長期化の様相 サービス継続を断念するケースも」などにみられるように、ここ最近になり海外のクレジットカードブランドによる成人向けコンテンツへの締め付け強化が目立つようになり、大きな話題になっている。 例えば2024年3月末から4月上旬だけでも下記のような話題が出ており、その前後やニュースで報じられなかったものまでを含めれば、水面下でかなりの動きがあるとみている。 - 突如「ひよこババア」トレンド入り──クレカブランドの要請で「DLsite」が案内した表現変更が話題に - DLsite、American Expressも取り扱い一時停止 利用できるクレカはJCBのみに - Visa/Masterカードの決済停止、成人アニメ老舗ブランドの公式サイトも 筆者は主にクレジットカードを含む金融関係やECなどの小売サービスを普段執

      強まる「クレカの表現規制」 “アダルトと決済”のこれからはどうなる?
    • DLsiteにもクレカ会社の表現規制圧力が。しかし、簡単には屈しないという意気込みと、その為の代替案がセンスの塊過ぎる

      猫乃一族の異端者またたび @mttb2ccp_pt2 遂にDLsiteにもクレカの圧力が… ただし簡単には屈せずに、このように代替案を出してくる辺りDLsiteは我々の側に寄り添ってくれているのがわかって信用できる というか代替案のワードが秀逸すぎるw pic.twitter.com/ZxsoDpqluz 2024-03-26 12:30:28

        DLsiteにもクレカ会社の表現規制圧力が。しかし、簡単には屈しないという意気込みと、その為の代替案がセンスの塊過ぎる
      • はてサの歴史修正がひどい(共産党と表現規制)

        https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231126104253 ◯アホ。お前がティッシュの散らかったき汚ねえお前の部屋でシコる分には誰も文句言わねえよ。公衆の面前でズリネタを拝みたがるなって言ってんだよ。 ◯釣りだか印象操作だかわからないがいい加減弱者男性に失礼。性的に恵まれない男全てがエロ漫画を路上に持ち出したがってるわけないだろ。アホも休み休み言え。 ◯フェミ界隈が言ってる事って「オナネタを公共の場に出すな」ぐらいでしかないんだが。てか反弱者主義政党の自民にこれ以上好き放題させたらオナネタを買う金を得る権利が無くなるんだがお前はそれでいいのか? たった2年前の衆院選総選挙のことを忘れたのか?引用するぞ。 「(吉良よし子日本共産党常任幹部会員は)・・・具体的には、子どもたちや一般の人たちの目に触れないような場所に置くゾーニン

          はてサの歴史修正がひどい(共産党と表現規制)
        • 『ステラーブレイド』の表現規制なし国内発売決定を受け、「うちのゲームはNGだった」と業界人がCEROに苦言。審査基準が“あいまい”として - AUTOMATON

          ホーム ニュース 『ステラーブレイド』の表現規制なし国内発売決定を受け、「うちのゲームはNGだった」と業界人がCEROに苦言。審査基準が“あいまい”として ソニー・インタラクティブエンタテインメントは4月26日、Shift Upが手がける『Stellar Blade(ステラーブレイド)』を発売予定。対応プラットフォームはPS5。本作公式Xアカウントによると、本作は日本を含むすべての地域で表現が規制されない同じバージョンとして発売されるという。デモ版時点で一部グロテスクな描写が含まれるものの、CEROレーティング「D(17歳以上対象)」として表現規制なしで発売されるようだ。 『ステラーブレイド』は、侵略者から地球を取り戻すために戦うアクション・アドベンチャーゲームだ。本作の地球では、ネイティブと呼ばれる敵が突如出現。コロニーから降り立った兵士イヴは、地球に取り残された生存者アダムや、かつて地

            『ステラーブレイド』の表現規制なし国内発売決定を受け、「うちのゲームはNGだった」と業界人がCEROに苦言。審査基準が“あいまい”として - AUTOMATON
          • 表現規制派の言ってる事って「マイナスイオン」とか「水からの伝言」と何が違うの?

            強力効果論とか限定効果論とかあるけどさ、あれってどの位証明されてどの位信用が置けるものなの? そういう影響論を真に受けて表現規制とか公共の場に出すなとか言っているけど それが嘘だった場合(つまり、影響なんて無いか、無視できる程度だったり、他の表現や社会的に許容されてる他の一般的行動とか慣習と同程度の影響しかなかった場合)、どうするの? 現状、その可能性は全然有る様に見えるんだけど 全然効果が無い事の為に、仕事を失ったり罵倒されり悪として扱われる人達の理不尽な境遇を考えないなら、リベラルの名を語る資格無くね? あなた達は人を不幸にする為にリベラルとか表現規制派とかをやっているの? 違うと言うなら、何で真面目に考えようとしないの? 表現規制派の言ってる事って「マイナスイオン」とか「水からの伝言」と何が違うの? 追記 冒頭に挙げた例が却って一例に拘泥して論点を見失う原因になるようなので、消しまし

              表現規制派の言ってる事って「マイナスイオン」とか「水からの伝言」と何が違うの?
            • クレカ会社による表現規制への対応「手を切ったFANZA」「言いなりになったPixiv」「隠語で誤魔化したDLsite」のどれが正解になるんだって話

              Val Nishino ヴァル西野@EN/JP Vtuber @valnishino Pixivは実はそういうタグもコンテンツも引き続き出てるけどね。それはBOOTHやFanboxなどの有料コンテンツでもだ。 DLSiteのやり方はガチ検索妨害なので、コストをそのままユーザーに転嫁するお手本です。 x.com/koumyonakakure… 2024-03-27 01:21:59 宵🎼 @nijugoji_K そもそもクレカ会社がこんな動きをしてる理由はガチ犯罪に手を貸さないために一律で切ってるから飛び火してるだけだし私企業同士なのだからFANZAが正解、pixivが準正解、検索汚染を起こしかねないDLsiteが不正解だと思うな x.com/koumyonakakure… 2024-03-26 21:34:14

                クレカ会社による表現規制への対応「手を切ったFANZA」「言いなりになったPixiv」「隠語で誤魔化したDLsite」のどれが正解になるんだって話
              • DLSiteやFANZAに対するクレカ会社の対応について、その背景であるカリフォルニア州裁判の内容を理解しよう。クレカ会社自体が表現規制をやりたいわけではなくそれ以上に事態は深刻

                リンク Newsweek日本版 米VISA、児童ポルノ収益化を支援する意図があった...米裁判所が認定 <大手ポルノサイトに決済手段を提供していたことで、その責任を問われることとなった... 5 users 9 沙弥閣下 @SayaExcellency つまり カリフォルニア州中部地区連邦地方裁判所のコーマック・カーニー判事が発端でカード会社が国を超えての大騒動、ってこと…? 何処ぞの左派みたいに「実は私が児童ポルノ買ってるのを隠すためにやってます」とかじゃないやんな…?? x.com/dankanemitsu/s… 2024-04-04 06:43:04 兼光ダニエル真 @dankanemitsu 今回のDLsite.com騒動。日本のアダルトコンテンツについてクレカ決済が足枷になっている問題だが、そこそろ長い間アダルトコンテンツを巡るやりとりを見守ってきた人間なりに思うのは今回の問題、

                  DLSiteやFANZAに対するクレカ会社の対応について、その背景であるカリフォルニア州裁判の内容を理解しよう。クレカ会社自体が表現規制をやりたいわけではなくそれ以上に事態は深刻
                • 『バルダーズ・ゲート3』国内PS5版発売で「股間を葉っぱで隠す」表現規制に注目集まる。葉っぱ一枚あればいい - AUTOMATON

                  『バルダーズ・ゲート3』はファンタジー・テーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』を原作としたRPG『Baldur’s Gate』シリーズのナンバリング最新作。開発は『Divinity』シリーズ開発元のLarian Studiosが手がけている。本作は『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の第5版ルールをベースとし、TRPGのメカニクスをゲームに落とし込み。広大なファンタジー世界を自由度高く、仲間と共に冒険するRPGだ。 本作は日本語版に先駆け、グローバル版が2023年8月に正式リリース。12月8日に行われた「The Game Awards 2023」にて、ゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど、日本語版リリース前から大きな話題となっていた。 そんな本作の国内PS5版では、ゲーム内演出に関してグローバル版と表現が一部変更。スパイク・チュンソフトの公式ホームページにて、国内PS5版ではグローバル

                    『バルダーズ・ゲート3』国内PS5版発売で「股間を葉っぱで隠す」表現規制に注目集まる。葉っぱ一枚あればいい - AUTOMATON
                  • 『アズールレーン』公式、“X運営の要請”で表現規制にて水着キャライラストの過去ポストを一部削除する可能性ありと発表。「基準が謎」と困惑 - AUTOMATON

                    『アズールレーン』公式Xアカウントは5月24日、同アカウントが過去に投稿した6つのポストについて、今後削除する可能性があることを発表した。同アカウントによると、Xを運営するポリシーチームから表現内容を規制してほしいといった要請を受けたためだという。 『アズールレーン』は、中国に拠点を置くManjuuとYongshiが共同開発する基本プレイ無料の美少女艦船シューティングRPGだ。国内向けにはYostarが2017年9月から展開している。本作にてプレイヤーは、世界中の艦船を可愛い少女に擬人化したキャラクターを育成し、最大6隻からなる艦隊を編成。シューティング要素のある戦闘を繰り広げる。 今回本作の公式Xアカウントは、同アカウントから投稿された6つのポストを削除する可能性があることを発表した。というのも同アカウントに対して、Xを運営するポリシーチームから該当の画像付きポストについて「表現内容規制

                      『アズールレーン』公式、“X運営の要請”で表現規制にて水着キャライラストの過去ポストを一部削除する可能性ありと発表。「基準が謎」と困惑 - AUTOMATON
                    • ブクマカのやってることってお気持ち表現規制と何が違うんだ?[お笑い][イジメ芸]

                      anond:20240107145636 いじめ芸。いじり芸。 あんなもので笑うなんて人間性を疑う…など強気なブコメで溢れるこの話題。 それってただのお気持ちですよね? バラエティーに出ている芸人はみんなプロだ 俳優が演じる舞台と同じ ドラマや映画と同じだ 舞台でイジメのシーンが出てきても「あんな舞台を観るために金を払うなんて人間性を疑う」とか言ってるの? 言ってないよな バラエティーは芸人がプロとして仕事している表現の場だ。舞台だ 出演している芸人はすべて「織り込み済み」でイジったりいじられたりしてるの。わかる? フィクションをフィクションとして捉えられないなら表現に関わるなよ TV番組を間に受けるやつには「やらせだぞ」とか言ってるくせに なんで芸人の芸はやらせだと思わないんだよ。おかしいだろ 性表現の話になると決まって「じゃあ殺人シーンはどうなのw」とか言ってるけど芸人の芸も同じ 「嫌

                        ブクマカのやってることってお気持ち表現規制と何が違うんだ?[お笑い][イジメ芸]
                      • 「スク水やブルマとかですら表示禁止になったのか…」pixivFANBOXに表現規制ワードが設定され、引っかかった作品が公開停止にされている模様

                        リンク pixivFANBOX pixivFANBOX(ファンボックス) クリエイターの創作活動を支えるファンコミュニティ「pixivFANBOX」 23 users 180

                          「スク水やブルマとかですら表示禁止になったのか…」pixivFANBOXに表現規制ワードが設定され、引っかかった作品が公開停止にされている模様
                        • クレカの表現規制

                          正しくないけど思考整理 〜把握してること〜 ・成人向け動画サイトに児ポ動画が投稿された ・児ポ動画が儲かった ・児ポ動画アカンやろになった ・収益を発生させたクレカ会社にも責任があるやろになった 〜起こってること〜 ・成人向けコンテンツを扱うサービスでの決済禁止 ・Fanbox、paypalあたりに上記対応 ・DLsiteもその要請が来たらしい 〜所感〜 ・成人向け一律禁止はキツい ・細分化してセーフライン決められないものか

                            クレカの表現規制
                          • 【魚拓】【#表現規制】津田 正太郎教授の規制論法の小ズルさ

                            取得日時: 2021年2月2日 07:51 取得元URL: https://anond.hatelabo.jp:443/20200912141626 ビュー数: 1158 魚拓のみの表示 SHA-256 ❓ : c37c70ab4eb8ce59a4a0e908641b6393c63c7b53419be40d035ed2c282790135

                              【魚拓】【#表現規制】津田 正太郎教授の規制論法の小ズルさ
                            • 対戦格闘ゲーム『スカルガールズ 2ndアンコール』最新アプデにて“表現規制”実施。Steamでは“レビュー爆撃”が発生する事態に - AUTOMATON

                              デベロッパーのHidden Variable Studiosは6月27日、対戦格闘ゲーム『スカルガールズ 2ndアンコール』およびモバイル向けの『Skullgirls: 対戦型RPG』に対し、最新アップデートを配信開始した。ただ、アップデートの内容が一部ユーザーの反発を買い、Steamでは“レビュー爆撃”まで発生する事態となっている。海外メディアPC Gamerなどが報じている。 『スカルガールズ 2ndアンコール(Skullgirls 2nd Encore)』は、Reverge Labs/Lab Zero Gamesが手がけた2D対戦格闘ゲームだ。もともとは『スカルガールズ(Skullgirls)』として2012年にリリースされ、その後アップデートを重ね現在のタイトルへと更新された。本作ではカートゥーン調のビジュアルが採用され、ユニークなキャラクターが多数登場。『ヴァンパイア』シリーズな

                                対戦格闘ゲーム『スカルガールズ 2ndアンコール』最新アプデにて“表現規制”実施。Steamでは“レビュー爆撃”が発生する事態に - AUTOMATON
                              • クレジットカード等の決済会社による表現規制問題|うぐいすリボン

                                クレジットカードやPayPalなどの決済会社による、ネットメディアや電子書籍の表現内容への介入問題について、インターネットの自由とプライバシーに詳しいブロガーの @heatwave_p2p さんにお話をうかがいました。 2022年11月16日開催 https://twitter.com/i/spaces/1YqKDoaeXWaxV?s=20

                                  クレジットカード等の決済会社による表現規制問題|うぐいすリボン
                                • 表現規制の行く末

                                  公共の場で男が欲情するから性的な表現や衣装を規制する ↓ 性的じゃない普通の服装とか文字で欲情する男が増える ↓ さらに規制が強化される ↓ 最終的には一次元の直線を見て女性を想像して欲情する変態だらけになる こうなったら次は直線も規制するの? ブコメに それだと逆に規制をどんどん緩くしたら男が誰も欲情しなくなるってことだよね 規制しても緩めても結局どこかの水準で欲情するのではって話なんですが おかしな結論に達した場合、たいていの場合前提が間違っています。1行目を見直してみましょう。 公共の場で弱男オタクが性欲を出すのがキモいから規制しましょうってのが皆さんの「前提」ですよね こういう極論のエロ擁護論が出るから、取り締まり強化になる 普段は「権利は戦わなくては守れない」とか「日本の労働者はデモをしないから賃金が上がらない」とか 言うくせにこういうときだけ権力(私たち)に抵抗したら規制が強化

                                    表現規制の行く末
                                  • 「関口健太郎委員の不穏当な発言の取り消しを求める動議」に対する表現規制反対派の批判集

                                    関口 健太郎/杉並の東京都議会議員/立憲民主党 @sekiguchi1991 本日の予算特別委員会にて「関口健太郎委員の不穏当な発言の取り消しを求める動議」が出され、その後の反対意見です。長いですがよろしければご覧ください。 実は直前までこの原稿は私が自分自身で読み上げるつもりでした。法律上は問題ないとのことでしたが、認められず。 代理で須山たかし都議が反対意見を述べてくれました。 ↓ 「関口健太郎委員の不穏当な発言の取り消しを求める動議」反対意見 関口健太郎議員の発言の取り消しに対しての動議に対し、反対意見を述べます。 関口健太郎議員は3月13日の予算特別委員会の一般総括質疑において知事への答弁拒否について指摘をし、知事に見解を求めました。 知事の答弁拒否とは、言うまでもなく、知事に質問したにもかかわらず、知事がお答えにならなかったことです。 令和6年東京都議会第一回定例会本会議における

                                      「関口健太郎委員の不穏当な発言の取り消しを求める動議」に対する表現規制反対派の批判集
                                    • 「最近の共産党は表現規制派のフェミニストに乗っ取られてしまったかのよ..

                                      「最近の共産党は表現規制派のフェミニストに乗っ取られてしまったかのようだ」、これ、市民派が組合派から社会党を乗っ取った経緯を思い出すな。マドンナ旋風で議席を増やした市民派が増長してしまい、実際にビラ配ったりポスター貼ったりしたのは組合派なのにそういう額に汗して頑張った組合派を見下したから、組合派が民主党に合流したって話を読んだ。で今の社民党は阿部知子や辻口の下になんて付けるかい!と自意識しかない福島みずほだけになって、他はみんな立憲民主党に合流している。日本共産党もそうなるのかね。

                                        「最近の共産党は表現規制派のフェミニストに乗っ取られてしまったかのよ..
                                      • 神騎逸天@Plus Ultra(更に向こうへ!) on X: "表現規制の原因が、クレカ会社とは言われてたけど、販売サイトから明言されたのはじめて見た気がする https://t.co/HkmneWrtni"

                                        • 画像生成AI“児童ポルノ”学習問題、日本では表現規制の議論にも (1/4)

                                          2023年12月、スタンフォード大学の研究グループは、画像生成AI「Stable Diffusion」が学習のために使ったオープンデータセット「LAION-5B」の中に、1008件の「CSAM(児童性的虐待画像)」(日本では児童ポルノと訳されることが多い)が含まれていると発表し、大きなニュースとなりました。日本ではその違法性を問うことができるのでしょうか? 問題のある画像を含んだデータの排除した学習済みデータへの移行が進む一方で、日本では生成AIの問題をきっかけに表現規制にまで広げようという動きも出ているようです。 「Stable Diffusion v1.5」学習データに“児童ポルノ”? LAION-5Bはドイツの非営利団体LAIONが公開している、インターネット上から機械的に収集された画像に対し、その画像が何を意味しているのかを分析したテキストのペア(「Clip」と呼ばれる)によって構

                                            画像生成AI“児童ポルノ”学習問題、日本では表現規制の議論にも (1/4)
                                          • こんなに明確な表現規制(ゾーニング)の話なのに

                                            ブクマカ誰も文句言ってなくて笑うw Netflixのとあるドラマはプラットフォームの社会的責任により全部のエピソードに警告が出るため、結果ネタバレになっている - Togetter やっぱエロにしか反応しないんだな表自って エロ以外の表現規制は素直に受け入れちゃう

                                              こんなに明確な表現規制(ゾーニング)の話なのに
                                            • アオイ模型 on Twitter: "警察 モザイクやコスプレのルールはコロコロ変えるし、表現規制にはだいたい警察官僚や警察出身政治家が絡んでいるしで、オタクとして全く信用してないんですが、こういう事を言うと「警察が信用できないとか反日では?後ろ暗いことがあるんだろ?」みたいな事を言ってくる人がいるわけですよ"

                                              • 漫画家・山本直樹はなぜ反表現規制論者に冷ややかなのか【前編】

                                                1991年に『Blue』が東京都から不健全図書の指定を受け、版元回収となって以降も、一切怯むことなく過激な性表現を追求し続けてきた漫画家・山本直樹。コミック規制の中心部に立つ存在として知られている山本氏だが、ネット上などで「表現の自由戦士」と呼ばれる反表現規制論者たちへの態度は冷ややかでもある。氏の考える“表現の自由”と“性表現の有り様”とはいったい、どのようなものなのか――。【前半記事】 ――『Blue』が不健全図書と指定された時のことは、とても印象深く覚えています。 山本直樹(以下、山本) 最初に東京都の不健全図書指定を受けたのは『Blue』です。次はちょっと飛んで、2008年に『堀田』の3巻。あと『分校の人たち』の2巻と3巻。20年に発売された最新刊の『田舎』もだから、『分校』の2巻目以降は『レッド』以外のすべての作品が不健全指定を受けてる。 ――不健全指定を受けると、どういったこと

                                                  漫画家・山本直樹はなぜ反表現規制論者に冷ややかなのか【前編】
                                                • ムラマツ@StudioZOON on Twitter: "編集部による差別表現規制が話題になっているのを見て、過去に「差別表現の恐れがあるという理由である編集部でボツになった」という作品を見せてもらった時のことを思い出しました。その時に、差別表現に対するイチ編集者の見解をお伝えしたのですが、その文面が発掘できたので以下にツイートします↓"

                                                  • 『プリンセスメーカー2』またPS版だけ表現規制、エンディング削除、バストサイズ規制など

                                                    ソニーが厳しいのはPS2頃にラングリッサーの規制で話題になりましたね。 PSPやVITAでエロゲ移植がよく出てた頃は緩くなった印象もありましたが、SIEになってから露骨に規制するようになりました。

                                                      『プリンセスメーカー2』またPS版だけ表現規制、エンディング削除、バストサイズ規制など
                                                    • 生成AI規制は表現規制の隠れ蓑になりうるのか?

                                                      まとめ 「クリエイターとAIの未来を考える会」木目氏による意見表明や政治家への陳情の様子など こういうのは埋もれてしまう前に記録しておくことが大事。記録寄りなので注釈・装飾は最低限。 2830 pv 14 2 users

                                                        生成AI規制は表現規制の隠れ蓑になりうるのか?
                                                      • ymils(イム)⚡ on X: "一旦、AI生成の事は忘れて、表現規制に関わる団体について情報共有する、勉強会を行うといった事をやった方がいいと思う。 有害コミック騒動からの知識の継承が必要だと感じている。 恐らく若年層で、これらの表現規制の政治団体を知らない人が多い。 生成AI規制の話題を通してそれを痛感した。"

                                                        • 森川ジョージ on X: "ゾーニングと表現規制は違う、森川は意味もわからず使っているという意見が散見されますが、ゾーニングやレーティングは規制ですよ。 ゾーニングで表現の自由が担保されているという意見も詭弁ですよ。 元々なかった言葉でくくり区分してその中でだけ表現して良しという規制です。… https://t.co/lfP0WuMb22"

                                                          • DLsiteにもクレカ会社の表現規制圧力が。しかし、簡単には屈しないという意気込みと、その為の代替案がセンスの塊過ぎる (2ページ目)

                                                            ななぎ @NanagiAoki @mttb2ccp_pt2 こういうのを企業の会議で検討してるシーンを想像するとシュールさが半端ないですね。 個人的に置き換えはすやすやえっちが一番好きかも。 2024-03-26 13:23:22 鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi @ONIMUSHI_HYOGO みんな…もしも人生でとても辛い出来事に遭遇することがあったら、思い出して… DLsiteが会議室で、 「獣姦は動物なかよしにしましょう!」 と真面目に議論していたことを…。 きっと笑顔になれる。 x.com/mttb2ccp_pt2/s… 2024-03-26 13:40:27 猫乃一族の異端者またたび @mttb2ccp_pt2 遂にDLsiteにもクレカの圧力が… ただし簡単には屈せずに、このように代替案を出してくる辺りDLsiteは我々の側に寄り添ってくれているのがわかって信用できる

                                                              DLsiteにもクレカ会社の表現規制圧力が。しかし、簡単には屈しないという意気込みと、その為の代替案がセンスの塊過ぎる (2ページ目)
                                                            • 原爆の記憶を「忘れろ」と迫ったGHQ 表現規制の実態も詳しく書き残す 記憶遺産目指す大田洋子『屍の街』(下)(47NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                              「世界の記憶」への登録を目指す作家大田洋子の『屍の街』(しかばねのまち)。1948年出版の中央公論版では、GHQのプレスコード(報道規制)への配慮から「無欲顔貌」という章が削られた。その1年半後に「完本」と銘打って再刊された冬芽書房版も、しかし、自筆原稿そのままではない。(ノンフィクション作家、女性史研究者=江刺昭子) 『大田洋子集 第一巻』(三一書房、82年)の「解題」に主な異同が挙げられているが、かなりの数である。中公版の削除部分の一部は回復したが、50年の冬芽版の刊行時においてなお、プレスコードへの配慮が働いていたことをうかがわせる。冬芽版に大田が書いた「序」はそれを暗示する。 ラジオから「原子爆弾に関するものは、科学的な記事以外発表できないことを言っているアナウンサーの声が、かすかに聞こえた」と記しながら、誰が発表を禁じているのかは書かない。「占領軍」や「検閲」といった言葉を巧みに

                                                                原爆の記憶を「忘れろ」と迫ったGHQ 表現規制の実態も詳しく書き残す 記憶遺産目指す大田洋子『屍の街』(下)(47NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                              • 芸術・アート畑の人達って、けっこう表現規制に賛成しやすいんですよ。この世には良い表現と悪い表現があって、悪い表現なんてものは低俗で下劣なんだし絶滅すればいいと 他AI

                                                                未識🐟 @mishiki ■中川 譲 / 未識 魚 ■キャラ絵の技術的・史的研究者 ■イラストレータ:『おしおき娘』等 ■アニメータ:冴えカノ♭・スロウスタート原画等 ■大学教員・翻訳(米語) ■本・グッズの通販等は:ofo.booth.pm ■ 絵はpixivへ: pixiv.me/mishiki (エロ有 ofo.jp 未識🐟 @mishiki 芸術ムラの皆さんの、自分達の考える「アート」の範囲じゃない表現への酷薄さ、自覚がないから尚のこと怖い。アニメやマンガやキャラクターグッズの展示が美術館なんかでどんどん開催されている一方でのこの冷酷さと特権意識は、10年どころか20年前からあまり変わってないように思う。 2024-06-08 13:49:51 未識🐟 @mishiki アニメやマンガを内心バカにするのは個人の勝手だから別に構わない。内心バカにしつつも、客集め・金集めだと割り

                                                                  芸術・アート畑の人達って、けっこう表現規制に賛成しやすいんですよ。この世には良い表現と悪い表現があって、悪い表現なんてものは低俗で下劣なんだし絶滅すればいいと 他AI
                                                                1