並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 501件

新着順 人気順

裁縫の検索結果121 - 160 件 / 501件

  • やまざき 一粒栗大福 - ローガンお裁縫教室

    これは、ハッキリ申し上げて反則技としか言いようが御座いません。 栗の甘露煮を一粒丸ごと入れてしまった大福だなんて、そんなもの。 そんなもの、どう考えたって、不味いハズがないじゃありませんか。 さようなら、私の大好きだった豆大福。初めまして、一粒栗大福様。 www.logansewingschool.com どんな栗が入っているのか、ワクワクが止まらない。 一見何の変哲も無い大福ですけど、さて、この中にどんな栗が? 冷静にヒョイと持ち上げつつ、指先は栗の感触を確かめながら。 一口目から一気に栗のところまでカブりついてしまうのもよし。 三口目くらいに到達するのを目標にチビリと行くのもまたよし。 もう、どうしましょう。マジで。本気と書いて、マジなのです。 一刀両断 普段は絶対お目にかかること無きビジュアルで御座います。 こんな切り口など、見る間もなく食べてしまうのですから。 餅・餡・栗! 餅・餡

      やまざき 一粒栗大福 - ローガンお裁縫教室
    • 男の厨房 - ローガンお裁縫教室

      賃貸アパートの台所だからと言って、諦めたくなかったのです。 料理をしていない時でも思わず足を踏み入れたくなる、そんな憩いの空間。 並べられた調理器具を目にするだけでお腹が満たされてしまう、夢のような場所。 まだまだ実現には程遠いですが、何となく、一つの方向性が見えてきました。 とりあえず、今回はその途中経過をご覧に入れましょう。 狭い流台をなるべく有効に使いたい。 基本的に賃貸アパートの台所って、とりあえず付けときました!みたいな感じ。 多分、本格的な料理をすることなんて、ハナから想定してないのだと思います。 私のお借りしているところはマシな部類でしょうけど、まぁ、使いづらいこと。 とにかく狭いし、収納場所も少ないというか、小さい。 なんちゃって戸棚に全部ブチ込もうたって、そうは問屋が卸さないのです。 なので、毎日使うモノは仕舞わずに出しておこう、と。 まだ多少ゴチャついていますが、使いや

        男の厨房 - ローガンお裁縫教室
      • シームリッパー - ローガンお裁縫教室

        ねぇ、あの糸を切るヤツ、持ってない? などと問われれば、大抵の場合は糸切りバサミを連想致します。けれども。 違う、コレじゃない!何だか槍みたいな、カブトムシの角みたいな・・・ ははぁ、アレですね。と、この時点でピンときたら、相当勘が鋭いタイプ。 今回は珍しく見当がつきましたので、裁縫箱から一本の棒を取り出します。 は、何コレ?まだ分からないの!?本当に使えないよね、アンタはっ!! ロクに確認もしないで、全く困ったものです。 糸ではなく、この私をキレさせたいのでしょうか。 道具の名前も知らなかったクセに、生意気な。 角だせ槍だせ めだまだせ 目玉が飛び出しそうなくらいの形相を、歯を食いしばって我慢致しました。 ちなみに1番の歌詞は、あたま出せ、ですから、皆様お間違えの無い様に。 とりあえず、収納されていた金ピカの角と槍を抜き取る私。 余談ですけど、ハンドルはココボロという木材だそうです。 ロ

          シームリッパー - ローガンお裁縫教室
        • 鉄のフライパン - ローガンお裁縫教室

          個人的に『焼く』という調理法は最終手段でした。 何故ならば、所有しているフライパンが鉄製だったから。 勢いで購入したまでは良かったものの、なんだかイロイロと面倒くさい。 えーと、日々のお手入れ、ではなく、最初の一歩が、です。 www.logansewingschool.com まずはゴシゴシ洗い倒しましょう。 金タワシとクレンザーで容赦無く。と、いった具合に。 中性洗剤をつけたスポンジで優しくと指示されてた気も致しますが、問答無用。 とにかく、力一杯ゴシりました。 塩とクズ野菜? 塩にどんな意味があるのか分からないまま、一掴みほど。 そして、本日のクズ野菜はジャガイモと大根の皮、あとは大根の茎っぽい部分。 当然のことながら、なんでクズ野菜が必要なのかも調べておりません。 まぁ、しのごの言わず、鍋底へ1cmぐらい油をブチまけ、弱火にかけるべし。 掟破りの20cmと28cm同時シーズニング。

            鉄のフライパン - ローガンお裁縫教室
          • affection to a hats - ローガンお裁縫教室

            この古びたカウボーイハット、1ドルが80円ちょっとの円高時代に中古品を500ドルで購入したものとなります。日本円に換算すると約4万円。しかし、この金額はプレミア価格という訳ではありません。元々が定価で1,000ドル以上するような帽子なのです。 こんな帽子ごときに馬鹿げている! ・・・と、恐らく大半の方が抱いたであろう真っ当な評価。 しかし、その様な正論には耳を傾けず、強引に話を進めようとする私。 www.logansewingschool.com フェルト生地の汚れは厄介 帽子というのは着用すれば絶対に汚れるもの。 土埃に砂埃は勿論、ひょっとして鳥のフンに見舞われたり? 布や化繊ならば、ジャブジャブ洗って済む話。 麦わら帽子は、しっかり絞ったタオルなどで。 毛糸の帽子も、まぁ、クリーニング出来ます。 しかし、フェルト生地だけは、そう易々と汚れを取ることが出来ません。 よって、普段からこまめ

              affection to a hats - ローガンお裁縫教室
            • I have a cursed pencil. - ローガンお裁縫教室

              お尻の部分をクルクル回せば、先っちょから芯がにゅーっと出てきます。 とても書きやすく、すっごくお気に入りだったのですが、 小学生の時、これを授業で使っていたら何故か先生に怒られ、没収されました。 これはシャーペンじゃなく鉛筆なのだから問題ないハズだ!と主張しましたが、 担任の新米教師は頑として聞き入れなかったのです。 その半年後、校長先生が青ざめた顔をした若い女性を引き連れて私の前に現れ、 どうかこの出来事は無かったことにして欲しいなどと、今更。 はて、ようやく私の冤罪が晴れたのか、あるいは・・・? その理由を聞こうにも、翌日から姿を消されては為す術もない。 大人しく、子供の戯言に付き合っていれば良かったものを。 www.logansewingschool.com ・・・これが、全ての始まりなのだと思います。

                I have a cursed pencil. - ローガンお裁縫教室
              • レトルトカレーの王様買い - ローガンお裁縫教室

                全国には更なるビックリ価格が存在するのかも知れないけれど・・・。 私の支配下にあるスーパーマーケットでは、レトルトカレーが一個50〜60円ぐらいで売り出されたならば、とりあえずビックリしておかなければなりません。 そうなったら、もう、他のモノには目もくれず、一目散に売り場へ猛ダッシュし、お宝の山と化した商品をじっくりコトコト品定めしながらカゴの中へ大事にそぉっと仕舞い込み、そのまま最短距離を早足で移動しながらレジに並ぶよう義務化されております。 え、品定めの理由ですって? まぁ、アレですよ。外箱の汚れとか、潰れ具合とか。 そんなもん、中身にはコレっぽっちも関係ないし、帰宅までにそこかしこでブツけまくり、結局南極ボコリングしちゃうのです、が。 つまり、私にとってはそれぐらい貴重だというコト。 ちなみに今回は、なんと10個も個買いました。それはそれは嬉々として。 いわゆる大人買い。 しかし、や

                  レトルトカレーの王様買い - ローガンお裁縫教室
                • 玉結びの簡単なやり方。手縫いの仕方の基本を写真つきで解説 [裁縫] All About

                  玉結びの簡単なやり方。手縫いの仕方の基本を写真つきで解説手縫いでは布地を縫い始める時に、糸の端を「玉結び」します。これは、縫った糸が抜け出ないようにするため。今回は、指先に糸をまきつけるやり方と、針に糸を巻きつけて作る仕方、2種類の「玉結び」を紹介します。簡単にできるので、ぜひ参考にしてください。

                    玉結びの簡単なやり方。手縫いの仕方の基本を写真つきで解説 [裁縫] All About
                  • ローガンお裁縫教室基本セット - ローガンお裁縫教室

                    ただいまの期間、当教室では御入校頂きました生徒の方に対し、先着でオリジナルお裁縫箱に校長セレクトの道具一式を詰め込みました『ローガンお裁縫教室基本セット』をプレゼント致しております。 www.logansewingschool.com 今回御用意した基本セットの主な内容は、ピンクッション、テープメジャー、縫針一式、ニードルケース、針の滑りを良くするワックス、チャコール、シームリッパー、指ぬき、糸切りバサミ、縫い糸、となります。 使い勝手はモチロンのこと、見ても楽しめるアイテムをズラリと揃えて御座いますので、きっと快適なお裁縫ライフを演出してくれることでしょう。 なお、数に限りが御座いますので、ご希望の方はお早めにどうぞ。 オーガニックな手縫い糸 オーガニックとは、化学肥料や農薬を使用しないで育て上げた農作物のこと。 縫い糸の素材にソコまで求める必要があるかどうかは別にして、少なくとも当教室

                      ローガンお裁縫教室基本セット - ローガンお裁縫教室
                    • 6畳の部屋に49型テレビを設置した結果 - ローガンお裁縫教室

                      百聞は一見にしかず。先ずは実状をご覧くださいませ。 私的には、思ったより大きくないかなぁ・・・などと。 ちなみに、映画は見ない派です。ゲームも、しません。 そんな人種にとっては、十分過ぎる大きさなのですが。 www.logansewingschool.com 物足りなく感じるのは、別の理由。 ガランドゥです。ブログを書いたりご飯を食べたりする机の他は、ほぼテレビ。 www.logansewingschool.com ですが、あまり存在を主張する感じには見受けられません。 それどころか、全然目立ってないと言うか、むしろ部屋に溶け込んでいます。 これって、スタンドの手柄なのでしょうか。 それとも、家具類が極端に少ないせい? 何れにしても、6畳の部屋に49型テレビを設置してもオーバースペックでは無い! と、私は思ったワケです。

                        6畳の部屋に49型テレビを設置した結果 - ローガンお裁縫教室
                      • ぬいぐるみを壊してしまった猫、おばあちゃんにお裁縫して直してもらうのを忍耐強く待つ。その姿に関する海外の反応 : カラパイア

                        幼い頃は誰にでもお気に入りのおもちゃがあったことだろう。毎日愛用していると摩擦により姿が変形したり破損したり、運悪くなくしてしまったりなんてこともある。今もまだそのおもちゃが残っているお友達はラッキーだ。 今回海外掲示板Redditで壊してしまったぬいぐるみをおばあさんに繕ってもらうのを待つ猫の姿が目撃されていたので、おセンチな気持ちになりつつみんなで見てみよう。

                          ぬいぐるみを壊してしまった猫、おばあちゃんにお裁縫して直してもらうのを忍耐強く待つ。その姿に関する海外の反応 : カラパイア
                        • 進め、乙男道!裁縫編①基本の縫い方 with F|スヤスヤの独り言スペース

                          レジンと同時進行で少しずつお勉強してる 「裁縫」編、スタートなのです(n*´ω`*n)♡ ド素人の応援もよろしくね(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ フェリシモさんにお世話になります♡ 新しく始まる裁縫編は 「フェリシモ」さんの商品制作を前提に書く予定です(*´˘`*) もちろん、上達したらオリジナルも作って行きたい♪ ↑コチラの商品を制作していくよ♪ (クリックで商品ページへ飛ぶよ) フェリシモさんはオシャレな商品が多く、 定期便と言って「月イチ」でキットが届くの♪ もちろん、1回きりの商品もあれば、12ヶ月続くキットもあって、 ジャンルも幅広く見ていて面白いよ(*´˘`*) 実はこの商品を買う以前にスヤスヤは 別の裁縫キットを買ってたこともあって、 それを始めようと思っていたんだけど、裁縫ド素人の スヤスヤにはちょっとハードルが高いキットでね(^▽^;) 改めて、これを買ってみたってわけ(;´

                            進め、乙男道!裁縫編①基本の縫い方 with F|スヤスヤの独り言スペース
                          • 私の裁縫道具はやる気を感じられない | Rinのシンプルライフ

                            私のやりたくない家事のベスト3にはいるかもしれない裁縫。 それでも子供が小さい時には、通園や通学で使うサブバッグを手作りした事もありました。 最近は、老眼が進んだせいか、より一層億劫になっています💦 お気に入りのクッションカバーのホックが取れかかっています。 流石に、これではまずいと思い付け直すことにしました。 私の裁縫箱はこちらです。 見ただけで、やる気ない感じが伝わると思います(笑) それでも最低限の必要な物は揃っています。 針は老眼鏡が無くてもギリギリ糸が通せる、100均のワンタッチ針です。 もう、これを使い始めてから糸通しが格段に楽になりました。

                              私の裁縫道具はやる気を感じられない | Rinのシンプルライフ
                            • 大人が漫画を見るのは恥ずかしい行為だ!・・・と言う人間ほど活字を読まない気がする件。 - ローガンお裁縫教室

                              ご覧下さい。私はとても恥ずかしいオヤジです。 国民的漫画である『ONE PIECE』の全巻をズラリと本棚に並べているのだから。 わー、この先いったいどーなるんだろー?たのしみー!! ・・・そんなふうに、 本気でキャッキャキャッキャしてますけど、何か? もう少しで50歳になりますけど、いけませんか?? あー、そーですか。そーーぉですか。 グッバイ、漫画。 こんなもんで宜しいでしょうか? コレでもう、恥ずかしくありませんか?? 一応、文字だけの本ばかりにしておきましたから。 でも・・・ 指輪物語、アーサー王の死、トムソーヤの冒険、大いなる遺産、等々。 どれもこれも、いわゆる児童書の類なんですけど。 大人のクセに子供が読むような本だなんて! ・・・お次はそんなコト言い始めたりしないですよね? ていうか、 ほんの少しでも読んだ経験があるからこそのセリフ、 なんですよねぇ??

                                大人が漫画を見るのは恥ずかしい行為だ!・・・と言う人間ほど活字を読まない気がする件。 - ローガンお裁縫教室
                              • 体餡子率 - ローガンお裁縫教室

                                誰ですか、餡子は太りにくいなどと言ったのは!? 私はその言葉を鵜呑みにし、思いっきり餡子まみれな生活を送ってきたと言うのに!! いやね、この夏休みは積極的に身体を動かす機会が無さそうでしたから、以下にリンク致しました記事の通り、少しばかり摂生しようと思ったワケなのですが・・・。 www.logansewingschool.com まぁ、要するに、食事や運動量は普段とほぼ同じなのですが、餡子菓子の類を一切禁止、ただそれだけのお話だったのですけど。 5日間で2.9kg減 なんだ、この有様は。 つまり、私の身体の内、約3kgは餡子で構成されていたと言うことなのでしょうか。 すなわち、体餡子率:5.5% 流石に今の体重だとマズイので、とっとと餡子を補給しなければ! ※頭の中以外、特別身体に異常がある訳ではなく、至って健康な私です。 ※庭の草むしりと部屋の掃除でしこたま汗をかきましたので、多分、それ

                                  体餡子率 - ローガンお裁縫教室
                                • 期間限定で容認されるかも知れない言い逃れ - ローガンお裁縫教室

                                  殺菌消毒しなきゃ。 【意味】あの手この手で飲酒を正当化しようとする試み 【語源】消毒用アルコールとして知られるエタノールがお酒に含まれるため 【類義語】酒は百薬の長、般若湯 【対義語】禁酒 【例文】今日は人混みの中で過ごしたから、とりあえず殺菌消毒しなきゃ。 【使用頻度】私は半年ぶりの消毒でしたけど・・・ 【備考】本日の酒肴は、おからの煮物、油揚げと昆布の煮物、わさび漬け。 そして、プリズムチックなグラスにはラム酒の水割りが。 www.logansewingschool.com

                                    期間限定で容認されるかも知れない言い逃れ - ローガンお裁縫教室
                                  • ソレって美味しいんですか?みたいなことを気にされる方にはオススメしないアボカドサラダ - ローガンお裁縫教室

                                    アボカドって丁度良い熟れ具合を見極めるのが難しいと言われておりますけれど。 私からすれば、明らかに親指でグイグイ押されたでしょ?アナタは・・・的な仕打ちをうけてしまった、おやゆびおされ組を見抜くほうが遥かに難しい。 つーか、桃なんかも同じですが、桃は結構分かりやすい。グイグイやられたヤツは。 で、まぁ、コイツは『丁度良い』を僅かに過ぎた感じのアボカド。 と言いますか、桃や柿にしても、スッカリ熟した甘みたっぷりの柔らかいモノより、多少甘さが足りなくともカリカリとした歯触りの残っているやつが大好き!って人も案外いらっしゃるワケで、一概に熟成度だけで食べ頃のアボカドと判断するのは間違いなのかも知れないと思わなくもありません。 ちなみに私、やや熟し過ぎのアボカド、桃はピッタシ完熟、柿はカリカリが好み。 アボカドって、一番上に乗せられるコトが多いような気がします。 何となくですけどね。あくまでも私の

                                      ソレって美味しいんですか?みたいなことを気にされる方にはオススメしないアボカドサラダ - ローガンお裁縫教室
                                    • オンラインセッション中止で思わぬ時間ができ、裁縫リハビリ - ゆん。Drum女子のブログ

                                      今更やけど、前の「今週のお題」 「急に休みになったら」 先週の金曜の夜のオンラインセッション・シンクルームが急遽中止になったのね。 記事にもしたけど。 メンバーのスケジュールが合わなくて中止になった訳で、あたしの体調は良かったの。 その時間、どうしようか…と考えた。 他の不特定の人とやるのでも良いし、個人的にドラムトレーニングをやっても良い。 だけど、何か完結できることが良いなぁ~と思い、裁縫をやった。 _____________ というのも、この前、アマゾンで謎の電球を買った際、 一緒に安いブルゾンも買ったの。 着てみたら、右手が袖口から出しにくい。 え? よく観察すると、袖の裏地がねじれて縫われてた。 ありえん! ブルゾンと一緒に、謎の日本語のお礼みたいのも入ってて、 なるほど、そういうクォリティかと。 交換してもらうか? いや、面倒くさいわぁ~ で、自分で袖の裏地をやり直そうと。 _

                                        オンラインセッション中止で思わぬ時間ができ、裁縫リハビリ - ゆん。Drum女子のブログ
                                      • 餡子菓子史上最強最悪の硬度 - ローガンお裁縫教室

                                        年々キツくなってきました。コイツに立ち向かうことが。 しかし、それでも私は挑み続けなければなりません。 たとえ前歯がへし折れようとも、アゴの関節が外れようとも、 餡子好きを名乗る者として、絶対に避けては通れないのです。 永遠のライバルとは井村屋あずきバー。 相手にとって不足なし。

                                          餡子菓子史上最強最悪の硬度 - ローガンお裁縫教室
                                        • 裁縫箱リニューアル - まるこの探しもの

                                          まぁです。 いつもありがとうございます。 ずっと買おうと思っていた裁縫箱を この度購入しました! 今までは妹からもらったものを ずっと使っていました。 大人になって手芸をし始めて 徐々に道具が増えてきました。 ちなみに下の道具は糸通しです。 以前は全くいらなかったんですが 今は便利に使っています(*'▽') お気に入りの缶に分けて入れたりしましたが、 とうとう大きな裁縫箱を購入しました。 嬉しいですね💛 今までバラけていたものが1つにまとまりました(^-^) 右の元々使っていたものはミシン糸入れになりました。 これからも手芸を楽しんでいきたいです。 お読みいただきましてありがとうございました(^-^) Clover デスクスレダー 卓上型糸通し器 イエロー 10-517

                                            裁縫箱リニューアル - まるこの探しもの 
                                          • 裁縫ができる鳥の生態 - トラック運転手ともさんの日常

                                            NHKの『ダーウィンが来た』っていう番組をよく見てるんですが、 前回の、 『セッカ』っていう鳥の生態が凄かったです。 まずこの鳥(オス)、何が凄いって、鳥なのに裁縫ができるんですよ! 裁縫ですよ!僕でもできないのに笑 くちばしで葉に穴を開け、糸を通し、もう1枚の葉と縫い合わせるんです。 しかも、ちゃんと玉止めまでするんです! 糸は蜘蛛の糸を使います。それも蜘蛛の巣の糸をではなく、蜘蛛が産卵する時に出す、丈夫で扱いやすい糸を使います。 蜘蛛からしたら大迷惑ですけど。 そして立派な巣を作ります。 巣ができるとメスを探しに行きます。 「ちょ、俺の家見に来ない?」 「うん、見に行く」 的な会話が成立すると、メスが巣を見に来ます。 「素敵な家ね、気に入ったわ」 ってなると、カップル成立です。 そして、今度はメスが植物の綿などで内装を仕上げていきます。 外装はオス、内装はメスの担当。 こうして愛の巣が

                                              裁縫ができる鳥の生態 - トラック運転手ともさんの日常
                                            • 鋳鉄製お裁縫箱 - ローガンお裁縫教室

                                              そんなモノ、多分この世には存在しないと思います。 まぁ、世界は広いですから、皆無だと言い切ってしまうのは早計なのでしょうけど、少なくとも私は今までに見たことも聞いたことも御座いません。薄い鉄板を鈑金加工したお裁縫箱ならまだしも、クソ重くて錆びやすい鋳鉄で製造したって何のメリットもありゃしないワケですから。 でも、でも・・・ もしも何処かで売っているのを見かけたら、ひょっとしたら欲しくなってしまうかも? 一人では持ち上げられないほどの重量になるだろうし、機械油を塗布しておかなければ、あっと言う間に錆びて真っ赤っか。 それなのに、どうして・・・ きっと、バカなんです。私と言う人間は。 いっそのこと、本当に作ってしまおうかとも・・・。 推定重量:58kg 今回の木箱と同寸法である幅360、奥行き260、高さ270の箱型四段構造で板厚が10mmの鋳鉄製だとすると、ざっくり計算して60kg近くになる

                                                鋳鉄製お裁縫箱 - ローガンお裁縫教室
                                              • 舗本しめ釜の峠『やのぎお』 - ローガンお裁縫教室

                                                残念ながら、【舗本】という文字列は意味を持ってナイチンゲールらしいのです。 要するに言葉として成立しておらず、当然そんな地名や人名も存在しない御様子。 じゃあ、そのあとに続く【しめ釜】はどうなのか。 はたまた、とどめの【やのぎお】についても、ひょっとしたら? などと、考え出したらキリがありませんので、素直に左側から読みましょう。 峠の松茸釜めし 言うまでもなく、私ごときがコイツを口にすることなどナイジェリア。 ・・・ですが、スグに売れ切れてしまうのでしょうね、きっと。

                                                  舗本しめ釜の峠『やのぎお』 - ローガンお裁縫教室
                                                • α-リノレン酸の効果 - ローガンお裁縫教室

                                                  皆様、多価不飽和脂肪酸の一種、亜麻仁油で御座います。 たかふほうわしぼうさん、と読むそうです。 漢字からすると何だかヤバそうな雰囲気を醸し出しておりますが、 その実、大変身体に宜しい、との事。油なのに。 つまり、魔法の油。 アブラ・カタブラ。 そういえば最近、お肌がカサカサになっちゃったわ。 とにかく、来る日も来る日も玄米もち麦卵かけ納豆御飯をスクっていますから。 その後、洗剤をつけたスポンジでゴシゴシされ、乾拭きからの食器棚に、がルーチン。 さすがに濡れっぱなしの放置プレイはしませんが、油っ気はかなり抜けました。 全体的に白っぽいですし、先端の方などは結構すり減ってます。 と、言うワケで、α−リノレン酸の登場! www.logansewingschool.com その前に、サンドペーパーで。 番手は1500。 えらく目の細かいヤツです。 これで整えます。気の済むまで。 もとい、イライラし

                                                    α-リノレン酸の効果 - ローガンお裁縫教室
                                                  • 悪徳闇鍋奉行 - ローガンお裁縫教室

                                                    各自好きな具材を持ち寄って、寄せ鍋にしようと誘われました。 その言葉が額面通りだとすると、何を持参しても良いワケです。 誠に僭越ながら、この私めに調理の方も任せて頂けるとの仰せ。 とりあえず、うわべは体裁を整えておきましたので、問題なし。 グツグツ煮込んでしまえば、溶けて無くなるに違いありません。 味付けは、ちょっぴり、イヤ、だいぶ甘めになりそうだ、なぁ? ※上の画像は、あくまでイメージとなります。多分。

                                                      悪徳闇鍋奉行 - ローガンお裁縫教室
                                                    • 久しぶりのお裁縫。バッグインバッグをつくりました。 - きょうはなにしようかな。

                                                      おはようございます。 珍しく連投ですw そしてお肉…いや、お料理ではございません。 ネコさんでもございません。 全然興味ないかもしれないお裁縫シリーズw 久しぶりに作ってみました。 冬場は編み物してたんですよね。。 それも写真撮ってるんだけど、またの機会に。 小さめのバッグインバッグ的なものを作りました。 新しい本に載ってたの。 久しぶりの製作なので簡単そうなものと 布も余ってるのを使いたいってのでコレに決まり。 サイズに切った布に接着芯を貼ります。 接着芯は糊がついてる薄い生地で。 普通の布に張りをもたせてくれます。 ぴーーんってなる。 アイロンで貼るんだけど、 布がぱりっときれいになるから好きw 持ち手を作ります。 両端をたたんで、それをまた半分に。 両端を縫います。 持ち手を本体にぬいつけます。 生地が分厚くてミシンがはしらない(;´・ω・) あまり目立たないけど、かなり失敗してます

                                                        久しぶりのお裁縫。バッグインバッグをつくりました。 - きょうはなにしようかな。
                                                      • 自分に愛を込めて花束を - ローガンお裁縫教室

                                                        それは段ボールにガサガサっと入って届きました。 相当のポテンシャルを感じずにはいられませんが、 さて、私に花咲かじいさんは務まるのでしょうか。 枯れ木が麗しい花束となるかは、私のセンス次第。

                                                          自分に愛を込めて花束を - ローガンお裁縫教室
                                                        • 逆作用ピンセット - ローガンお裁縫教室

                                                          小さいものを取り扱う際に大変役立つピンセット。基本的にはグイッと握ってあげることで両先端間の距離を短くし、摘む様にモノを掴む構造となります。 力の強弱をつけやすいため、硬いものから軟らかいものまで幅広く使用できるのが利点である反面、ピンセットを握っている間は当然のごとく片手が使えないという決定的な弱点もあるわけでして。 また、挟み込む力を維持するのも難しく、ちょっと力んだだけでバビョーンと部品が弾き飛んでしまったり、逆に握りが弱くなってポロっと落ちてしまうなんてこともしばしば。 しかし皆様、どうかご安心を。 世の中には、ちゃんとあるんです。便利なシロモノが。 別名:X型ピンセット 横からだと、こんな感じです。 ご覧の通り、閉じた状態がデフォルト。 その見た目から、X型ピンセットとも呼ばれております。 これが逆作用 この構造の弱点は、先端に加わる力はピンセットのバネ性に委ねられるため、力の強

                                                            逆作用ピンセット - ローガンお裁縫教室
                                                          • 無効なトラフィック、だそうです。 - ローガンお裁縫教室

                                                            えー、まぁ、とどのつまり、当ブログにケチがついた感じです。 私のアカウントで運営している全てのサイトに対し、広告配信が制限されました。 ※このブログ以外運営しておりませんけど。 ハッキリとした原因は良く分かりませんが、ポリシー違反とは若干異なるような? マジかよぉ、まいっちんぐ、だなぁ・・・。 などと、最近は広告収入に執心することは無くなったつもりでしたが、 実際、こんな状態になってしまうと本性があらわとなるものですねぇ。 少し、ガッカリした次第。ま、人間だもの、仕方ありません。お金、欲しいし。 ちなみに、石の上にも三年の如く待つだけじゃ疑いが晴れる可能性は低いとの事。 つーことは、何らかのアクションを起こす必要がある気も致しますけど・・・。 一方、いわゆる広告収入ブログの呪縛から完全に解き放たれるワケですから、 好き放題なローガン色丸出しで書きまくってもGoogle先生から咎められない。

                                                              無効なトラフィック、だそうです。 - ローガンお裁縫教室
                                                            • オヤジが携帯すべき持ち物 - ローガンお裁縫教室

                                                              まぁ、どーせ誰かが持っているだろう。 いやー、まさか必要になるとは・・・。 そういう他人任せな甘え、大丈夫だろうと言う油断、事故や怪我などのトラブルは、そんな気持ちが引き金となって自分の身に降りかかってくるのだと思います。毎度奥様や彼女様に頼ってばかりではなりません。むしろ、男の方から差し出すくらいがダンディズム。備え出したらキリが無いとは申しましても、必要最低限の持ち物ぐらい携帯しておくのがオヤジの務めではないでしょうか。 ちなみにコレ、私が何時も持ち歩いているポーチです。この中には、私が選りすぐった、緊急時に必要なもの、或いはあると便利な道具が入っているという訳でして。 オヤジの持ち物厳選8品 2019年度版 上段左から、手鏡、ポケットティッシュ、お薬入れ、そして下段左から、絆創膏ケース、爪切り、鼻毛切ばさみ、チタン製爪楊枝、とげ抜き、です。 何だか変なモノが混ざっているなぁ?と、思わ

                                                                オヤジが携帯すべき持ち物 - ローガンお裁縫教室
                                                              • 湯あか、どうしてます? - ローガンお裁縫教室

                                                                ヤカンの底にへばりついた白い汚れ、いわゆる『湯あか』です。 非常に汚らしく、綺麗好きな方が御覧になれば、うえー、ってなりそう。 実はコレ、水に含まれるカルシウムやマグネシウムが固着した状態。 世の中には、この水あかを落とす洗剤なんかも売られてますが・・・ ヤカン通の人間が見れば、おっ!育ってきたねぇ♪ などと。 ちなみに、きたねぇ♪とは、汚ねぇじゃなく、来たねぇ♪ であり、 むしろ、待ちわびていた現象とも言えるのです、が。 何でも、こんな汚ねぇヤカンでお湯を沸かすと、 底にへばりついたミネラルが溶け出すだか何だかして、 お湯をまろやかにするそうな。ふーん。 ですから、ここは、うえー、ってなるのをグッと堪え、使い続けるのが良い! なーんて言われましても、ねぇ。 ※余談ですが、湯あかの主成分と思われる炭酸カルシウムが被覆されていると、その部分の熱伝導率はムチャクチャ悪くなりますので、理論上お湯

                                                                  湯あか、どうしてます? - ローガンお裁縫教室
                                                                • 麦茶、はじめました。 - ローガンお裁縫教室

                                                                  本日のスペシャリティ麦茶は、福井県産の六条大麦で御座います。 先ほど焙煎したばかりですので、是非ともこの香ばしさをご堪能ください。 ・・・などと、もう少し銘柄や淹れ方にこだわるべきなのかなぁ。 ※もちろん、画像の麦茶は安売りのティーバッグですけど。 ここだけの話、お砂糖を入れると案外美味しい。 何となく甘さが恋しい時、ちょっぴりコップに忍ばせるのでした。 ってコトを今まで恥ずかしくて誰にも言えなかったけど、 それどころか、最近は麦茶ラテなんてのもあるんですね。 喉が乾いてガブガブするならば、やっぱりストレートでしょうが。 まぁ、いずれにせよ・・・ もう少し評価されて良い飲み物だとは思うワケです。夏場だけじゃなく。

                                                                    麦茶、はじめました。 - ローガンお裁縫教室
                                                                  • Unhappy sobaday to you ! - ローガンお裁縫教室

                                                                    今日は社員食堂がお休みなので、思い切って弁当を作ろうと思ったのです。 朝も早よからせっせと蕎麦(乾麺タイプ)を茹でたなら、 キュッと冷水で締め、くっつかない様にホンの少し油をまぶして。 うわー!お蕎麦のお弁当だなんて、斬新ですぅ♪ おいしそー♡ ・・・などと、女子社員達から注目を浴びるに違いない、うひひ。 そんな邪な気持ちばかりが先行し、肝心なものを忘れていました。 オーケー、ベイベー。 アンハッピー・ソバデイ・ツーユー! ※実話です。トホホ・・・。

                                                                      Unhappy sobaday to you ! - ローガンお裁縫教室
                                                                    • OPINEL - ローガンお裁縫教室

                                                                      限定品と言う響きにはどうしても弱いらしく、使う予定もないクセに何故か手に入れたくなるのです。でもまぁ、買ってしまったことを後悔するよりも、欲しくなった時に買えない状況となっていたほうが絶対悔やむハズですし、実際にそんな経験も沢山してきました。 そんな中、上の画像はフランスで120年もの歴史を刻んできた老舗ナイフメーカーであるOPINEL製の数量限定セット。案の定、2019年6月現在では手に入れることが非常に困難となっているようです。 という訳で、コレも入手しておいて正解だったと信じたいのです、が。 別名:グラナディラ それで何が特別かと申しますれば、ナイフのハンドル材がエボニーである、とされていること。けれども、私の拙い知識と経験上、恐らくコレはエボニーではなく、アフリカン・ブラックウッドではないかと思います。 黒檀の和名で知られているエボニーはカキノキ科ですが、コチラはアフリカ黒檀と呼ば

                                                                        OPINEL - ローガンお裁縫教室
                                                                      • 人間が取りうる行動はだいたい似たようなものだが『クッキーの缶に裁縫セット』も世界共通「中に磁石を1つ入れておくと…」

                                                                        まび @mability 日常生活の中で人間が取りうる行動というものは世界のどの国や民族や時代でもだいたい似たようなものであることを知ってしまっているけど、「クッキーの缶におばあちゃんの裁縫セットが入っている」現象が世界共通のものだと知ったときは本気でビックリした 2019-08-22 08:33:27 まび @mability 「世界中のおばあちゃんがクッキーの缶に裁縫セット入れてる」という話自体はだいぶ前から話題になってるようなので色々探してみてください。どういうわけかみんな揃ってデンマークのクッキーというオマケもついてるそうです buzzfeed.com/creatrixt/this… 2019-08-22 20:12:59

                                                                          人間が取りうる行動はだいたい似たようなものだが『クッキーの缶に裁縫セット』も世界共通「中に磁石を1つ入れておくと…」
                                                                        • 保育園の裁縫事情 - 大阪人の東京子育て

                                                                          ぼんの保育園、裁縫せなあかんことがあります。 1歳の時は、まーやってみるかと自力で作りました。 いや、自力じゃないな。母に見本から布から用意してもらって縫うだけしました(笑) 今年もまた課題が… ーーー 裁縫も料理と同じく「手作り=愛情」のように感じて「こんなもんで愛情が測れるかいな、時代錯誤ちゃうか」と思ってしまいます。私が裁縫苦手なだけなんですけどね、、(たぶん保育園としてもずっと続いてるので見直すこともなく続けてるだけ) というわけで裁縫得意な母に丸投げ。 「コルが作ったことにするなら簡単にするけど、気にしなくていいなら好きなように作る」と言われたので、やっちゃって下さい!とお願いしました。 届いた品はぼんもお気に入り。 保育園で「ばぁばに作ってもらった」と言うと保育士さんが「そういうおうち多いです」と言ってた。 そういや、弟嫁もうちの母に布団シーツからコップ袋から手提げバッグから兄

                                                                            保育園の裁縫事情 - 大阪人の東京子育て
                                                                          • ライ麦パンのサンドイッチ - ローガンお裁縫教室

                                                                            バターもマスタードも必要無いと思います。 ロッゲンブロートにハムとチーズをサンド。 ただ、それだけ。 なのに思わず笑みがこぼれてしまいました。 www.logansewingschool.com 今週末も、買いに行こうかなぁ。

                                                                              ライ麦パンのサンドイッチ - ローガンお裁縫教室
                                                                            • 不退転の覚悟 - ローガンお裁縫教室

                                                                              この方向で袋を開封されたからには、きっと並々ならぬ決意だったのでしょう。 途中で立ち止ることなど端から想定していない。そういう理解で宜しいのかと。 科学的根拠に乏しいですが、私の経験上、ほぼ間違い無い事実だと思われます。 その後独りパーティー開きまで発展したならば、もはや疑う余地はありません。 私から言わせれば、その位の覚悟無くして深夜のポテチ喰うべからず、ですが。 コンソメパンチ 迫力があるコトを『パンチが効いている』などとも言いますけど、新製品を発売するにあたり、ずっと印象に残り続けることを目指して『パンチ』という言葉を商品名に採用したそうです。 www.logansewingschool.com という訳で、過去記事と合わせてのコンソメ・ワンツーをブッ放してもKOは奪えませんでしたので、お次は『のりしお』あたりでカウンターを狙ってみようかと。一部の地域では、『のり塩パンチ』なるものも

                                                                                不退転の覚悟 - ローガンお裁縫教室
                                                                              • コーヒー栽培 - ローガンお裁縫教室

                                                                                二杯分ほどのコーヒー豆を無駄にしてしまったのかも知れませんが、 そのかわり、満足感と部屋中に広がる良い香りは一杯になりました。 これはこれでアリだと思います。 ミルクと砂糖はお好みでどうぞ。

                                                                                  コーヒー栽培 - ローガンお裁縫教室
                                                                                • Hat Retainer - ローガンお裁縫教室

                                                                                  直訳すると『帽子保持器具』でしょうか? そんな道具名で一般的に存在しているのか、はたまた商品名なのかは分かりませんけど、私にしてみれば、随分昔から当然の如く使用していた便利グッズの一つで御座います。 これまでは、何なら一家に一台必ず持っているものとばかり思っていましたが、ひょっとして案外珍しい道具なのかも知れない、と、本日考えを改めた次第。 その様に申し上げたのも他ではない、それは我が家での出来事となります。 今日も午前中から降り注ぐ強烈な陽射しの中で着用し、汗まみれになった帽子をブラッシングする目的で何気なく取り付けようとしていたところ、周囲から「何ソレ?」などと、またくだらないガラクタを引っ張り出してきたよ的な呆れた眼差しで見られまして。 コチラとしては、シワにならないよう衣服をハンガーに掛けるのと同じ感覚を持っておりましたので、正直、その反応には結構ビックリ致しました。 気を取り直し

                                                                                    Hat Retainer - ローガンお裁縫教室