並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

証券・投資信託の検索結果1 - 3 件 / 3件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

証券・投資信託に関するエントリは3件あります。 人気エントリには 『ハッピープログラムの後処理!楽天証券・投資信託の「受取型」を「再投資型」に変換してみよう! - 日々の生活をがんばるブログ』などがあります。
  • ハッピープログラムの後処理!楽天証券・投資信託の「受取型」を「再投資型」に変換してみよう! - 日々の生活をがんばるブログ

    こんにちは。okometsubuです。 今まで特にお伝えはしていませんでしたが、私は楽天銀行の「ハッピープログラム」を使い毎日45ポイントを獲得していました。既に改悪済みなので詳しくは省きますが、楽天証券の投資信託にて1日に15銘柄を100円づつ、計1500円入れると3%の45ポイント(通常ポイント)を頂けるものでした。 毎日やるのは大変!と言うことで、皆様に置かれましては、「つみたてNISA」の毎日積立で15銘柄を毎日積み立てていたとかいないとか。 私も最初やろうかと思いましたが、「つみたてNISAの枠で粗悪な銘柄を入れるのは非常に勿体無い」と、私が勝手にリスペクトしている「たわら男爵」氏のブログ記事により思いとどまりまり、「つみたてNISA」枠は先進国株式を初年度一括投資を実践しておりました。 「たわら男爵15種」にリスクはあるのか? - 40代でアーリーリタイアしたおっさんが たわら

      ハッピープログラムの後処理!楽天証券・投資信託の「受取型」を「再投資型」に変換してみよう! - 日々の生活をがんばるブログ
    • 70代以上の貯蓄「ゼロ」「1000万円以上」は何パーセントか。30代の貯蓄との違い 資産の中身「預貯金」「証券」「投資信託」が占める割合も | LIMO | くらしとお金の経済メディア

      まだまだ寒い日が続きますが、今年度も残り1ヵ月となりました。新しく社会人になる方や定年退職を迎える方にとって3月は新たなステージに向けた期待と不安を整理する良い機会なのかもしれません。 人生100年時代といわれる現代において、セカンドライフに対する関心は高いのではないでしょうか。一般的には「シニア世代はお金持ち」とイメージされる方が多いかもしれませんが実際はどうでしょうか。 そこで今回は一足先にセカンドライフをお迎えの70代以上のお金事情にスポットをあて人生100年時代を考察してみます。 【注目記事】「富裕層の人の特徴」を元金融機関社員が解説!資産5000万円以上のお金持ちの割合は 70代以上の貯蓄額はいくらか 早速ですが70代以上の貯蓄額を金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和2年)」を使って確認してみましょう。 平均 1786万円 中央値 100

        70代以上の貯蓄「ゼロ」「1000万円以上」は何パーセントか。30代の貯蓄との違い 資産の中身「預貯金」「証券」「投資信託」が占める割合も | LIMO | くらしとお金の経済メディア
      • 【追記あり・SBI証券も】松井証券・楽天証券・マネックス証券、投資信託の購入時手数料を無料化

        ※本ブログでは記事中にPRを含む場合があります 松井証券は2019年12月9日から、楽天証券は2019年12月16日から、投資信託の購入時手数料(販売手数料)を無料化すると発表しました。 また、マネックス証券は2020年1月から、投資信託の購入時手数料を全額キャッシュバックすると発表しました。こちらは完全な無料化ではありませんが、実質無料化です。 松井証券 ニュースリリース 2019/12/02 投資信託の購入時手数料を完全無料化します 楽天証券 プレスリリース 2019/12/03 すべての投信買付手数料を無料化 マネックス証券 プレスリリース 2019/12/03 投資信託の購入時申込手数料を実質無料化 ここへきて、大手ネット証券各社に、投資信託の購入時手数料無料化の波が押し寄せています。こうなると、ネット証券大手のSBI証券も追随しないわけにはいかなそうです。 <追記> 2019/1

          【追記あり・SBI証券も】松井証券・楽天証券・マネックス証券、投資信託の購入時手数料を無料化
        1

        新着記事