並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

読書リストの検索結果1 - 7 件 / 7件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

読書リストに関するエントリは7件あります。 book読書 などが関連タグです。 人気エントリには 『オバマの夏の読書リスト2019 村上春樹などを推薦 「ネット・バカ」も…。』などがあります。
  • オバマの夏の読書リスト2019 村上春樹などを推薦 「ネット・バカ」も…。

    バラク・オバマ氏が今年もFacebookで恒例の読書リストを公開している。日本の作家、村上春樹の小説も。

      オバマの夏の読書リスト2019 村上春樹などを推薦 「ネット・バカ」も…。
    • 知的生産の5つのリスト:読書リスト | シゴタノ!

      知的生産活動はさまざまなプロセスを経ますが、それぞれにおいてリストが活躍します。たとえば、以下の5つです。 ネタ帳 読書リスト やることリスト アウトライン テーマリスト 今回は、このうちの一つ「読書リスト」について考えてみましょう。 読書リストとは何か 読書リストとはなんでしょうか。言葉通り、自分が読んだもののリストということです。ここで言う「読んだもの」とは、たとえば書籍や雑誌、そして新聞などが当てはまります。現代であれば、電子書籍やWebメディア全般もそこに含められるでしょう。 古式ゆかしい知的生産の技術では、書籍については読書ノートや読書メモが、新聞・雑誌については切り抜き・スクラップブックが「読書リスト」として機能していました。 では、この二つの違いはどこにあるでしょうか。 保存しやすさ 一つのはメディアの保存しやすさがあります。書籍であれば本棚にそのまましまっておけますが、新聞

        知的生産の5つのリスト:読書リスト | シゴタノ!
      • 日中戦争理解の為の読書リスト(2022.10.11作成)

        昼寝猫 @tcv2catnap 加藤陽子「天皇と軍隊の近代史」 リンク先あとがき読めるよ。これと「戦争の論理」「模索する1930年代」が加藤史学の金字塔三部作。 keisoshobo.co.jp/book/b481268.h… 2022-10-10 01:17:59

          日中戦争理解の為の読書リスト(2022.10.11作成)
        • Notionを使って読書リスト・映画リストを作成中

          去年あたりからその名をよく聞くようになったサービス、Notion。 Evernoteの代替として使っている人が多いなあという印象でした。 「オールインワンワークスペース」と謳っているように、情報を一元化しつつ、Evernoteよりはできることが多い感じ。 パーソナルプランが無料化したこともあり、これからもっとユーザーが増えそうです。 Notionについて詳しくは、noteのマガジン「それ、Notionでできます」あたりを読み込むとよいと思います。 アナログとデジタルの併用 今年に入ってアカウントを作って、少しずつさわってみているものの、多機能でなんでもできすぎて、途方に暮れておりましたが、とりあえずイメージしやすいものとして、読書記録のデータベースをちまちま作っていました。 とはいえ、私の「オールインワン」は、(Allではないものの)アナログのバレットジャーナルがその任を務めております。

            Notionを使って読書リスト・映画リストを作成中
          • 【Notion】読書リストの作り方 | 一文字さんち

            Notionで読書リストを作る理由、メリット そもそも読書リストとは?というとあんまり明確な定義はないかもしれません。 なので、これはあくまでこの記事で紹介する私の読書リストの場合ですが、読書リストでは読みたい本や読んだ本を登録し、感想や引用したい文章などの読書メモも記入します。そういった自分の読書記録を一元管理するデータベースといった感じです。 こう言うとちょっと複雑そうに聞こえますが、実際はとても簡単で便利なものです! 本の登録が楽:Save to Notionというブラウザプラグインを活用 読書状況の管理が楽:読みたい本も、読んでいる本も、読みおわった本も1つのDBで管理しつつ、Linked Viewで自在に切り出しできる 感想や要点を記録しておける|Notion DBの各レコードにはページをぶら下げることができる と、こんな感じでNotionだと一度仕組みさえ作ってしまえば簡単で効

              【Notion】読書リストの作り方 | 一文字さんち
            • 【Juice=Juice】金澤朋子さんの読書リストまとめ - 紺野さんは十割そばがお好き

              Juice=Juice「ポツリと」より。良い曲です。 読書がお好きな金澤さん。これまで「読んだよー」って公開してくださった読書リストがわりとけっこうあるんですけど、そろそろ覚えきれなくなってきたのでリンク集めとこうかと思い立ちました。 最初はリストの内容もこっちに転記しておこうかと思ってたんですけど、基本的には「好きな本」じゃなくて「勉強のためにもジャンル問わず読むことにしてて、その中から最近読んだ本をそのまま書いてる」ということなので、ざっとリストだけ見て金澤さんの趣味だと思われてしまったら申し訳ないなということで、今回転記はなしに。 ということで、以下金澤さんの読んだ本や、読書についてのブログなどです。 最近読んだ本その1。 フェルマーの最終定理は、ラジオで話されてたところによると高校の恩師が薦めてくれた、ということでした。数学検定取得を薦めてくださったのもこの先生だったんでしょうか。

                【Juice=Juice】金澤朋子さんの読書リストまとめ - 紺野さんは十割そばがお好き
              • その本はアルゴリズムに「読まされて」いる──「権威主義的な読書リスト」が役立つ理由とは

                <読書で必要なのは「網羅性」であるにもかかわらず、購入履歴や検索履歴によって偏っている。読書がタコツボ化しないための方法について> 「本は百冊あればいい」と新刊『百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術』(CCCメディアハウス)で述べるのは、朝日新聞の編集委員で稀代の読書家でもある、近藤康太郎氏。読書を日常に組み込み、本物の教養を培うコツについて、近藤氏に聞く。 ──現代人は多忙で読書する時間を取るのが難しいですが、どうすると良いでしょうか。 私自身、まったく本を読めなかった1年がありました。最初の本を書いていた頃で、新聞でも上司が私に大きな記事を平行して何本も書かせたからです。いま振り返ると、大量に書くのは大事な経験でしたが、同時に、このままではライターとして枯渇すると肌で分かりました。 そこで食事をしながら15分、風呂で15分、寝起きの15分というようにゲーム感覚で本を読む時間を無理矢

                  その本はアルゴリズムに「読まされて」いる──「権威主義的な読書リスト」が役立つ理由とは
                1

                新着記事