並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 3109件

新着順 人気順

資産運用の検索結果521 - 560 件 / 3109件

  • 毎月定額で投資をしたい場合、ETFか投資信託どちらを選択すべきか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資

    おはようございます。 当ブログの読者の方から、「毎月の積立投資には投資信託とETFどちらが向いているのか」について以下のご質問をいただきました。 ブログいつも拝見させていただいております。 ちゅりおさんのように海外ETFのドルでの積みたをしたいと思ったのですが、 米国株が好きでS&P500を指標にするVOOで積み立てたいと思ったのですが、 現在VOOの値段が360ドルです。 これでは今後VOOの値段が上がっていくと、 月20万円くらいの投資ではいずれ 3口や4口しか変えない可能性があり、 きっちり20万を購入できず (例えば6万円だとすると3口で2万円余ってしまう) ドルコスト平均方には向かないのでは無いかと考えました。 この場合S&P(または米国)にこだわるのであれば ・ドル建てを捨て投資信託で購入すべきでしょうか? ・どれくらい毎月の投資額が必要になると思われますか? ・VOOはあきら

      毎月定額で投資をしたい場合、ETFか投資信託どちらを選択すべきか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    • 【楽天・全世界株式インデックス・ファンド】運用報告書が読みたい - Manpapa's blog

      つみたてNISAで人気の銘柄「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」。 毎年7月15日が決算日となっており、決算ごとに発行される「運用報告書」を読むのが個人的に楽しみです。 直近の「運用報告書」はそろそろ発行されるのかな?と勝手に予想しており、2020年のコロナ禍での世界経済のバブルがどのように記述されるのかとても興味があります。 【楽天・全世界株式インデックス・ファンド】運用報告書が読みたい 運用報告書とは? 運用報告書の発行タイミング 投資初心者が見るべき5つのポイント 【楽天・全世界株式インデックス・ファンド】運用報告書が読みたい 運用報告書とは? 運用報告書とは、その投資銘柄の受益者に対し、投資信託の運用成績や資産状況などを報告する文書のこと。 運用方針などが書かれた目論見書とともに重要な文書のひとつで、運用経過の説明や今後の運用方針、投資環境、かかった費用などの情報が記載されて

        【楽天・全世界株式インデックス・ファンド】運用報告書が読みたい - Manpapa's blog
      • 【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<24カ月目>22年2月① - Manpapa's blog

        「つみたてNISA」で資産運用を始めたいけど、本当に大丈夫なのか、本当にお金は増やせるのかなど、まだまだ不安な方も多いのではないでしょうか。 本記事では、「つみたてNISA」のありのままの実績をレポートします。 複数のメジャーな銘柄を同時に運用しているので、これから「つみたてNISA」を始める方や、既に運用している方の実績比較等の参考になれば幸いです。 【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<24カ月目>22年2月① 全世界・米国・新興国・国内の実績推移 つみたてNISAのポートフォリオ 【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<24カ月目>22年2月① 2022年2月10日時点の実績は表の通り。つみたてNISAを開始して丸2年間となりました。 今まで24カ月で約86万円を積み立て、約109万4千円(+22万8千円)の資産評価額となっています。 2022年1月は、筆者がつみたてN

          【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<24カ月目>22年2月① - Manpapa's blog
        • 楽天証券で「ポイント投資」使ってますか? - Manpapa's blog

          つみたてNISAで”ほったらかし投資生活”をしている万パパです。 僕は、楽天証券でつみたてNISAを運用していますが、楽天証券の「ポイント投資」はとてもいい制度ですので、使わない手はないと思っています。 楽天証券の「ポイント投資」とは? 「ポイント投資」の実際の効果 2021年4月実績 「ポイント投資」を加味した実績 次月、いよいよ全額ポイント投資 楽天証券の「ポイント投資」とは? 「ポイント投資」とは、楽天グループを利用して貯まったポイントを使って、楽天証券で投資ができるサービスです。 (ポイント投資 | ポイントプログラム | サービス案内 | 楽天証券より) 普段の楽天マーケットでのお買い物や、楽天カード決済等で貯まった楽天ポイントで、所定の楽天証券の商品を購入することができます。 ポイントで購入できる対象は、「投資信託」「国内株式(現物)」「バイナリーオプション」の3つで、”つみた

            楽天証券で「ポイント投資」使ってますか? - Manpapa's blog
          • 企業型DC(企業型確定拠出年金)から日本人のマネーリテラシーを読み解く - Manpapa's blog

            「つみたてNISA」で資産運用を開始して早2年が経過しました。運よくコロナショック後の株価バブルに乗り、今まで銀行口座でただ眠っているだけだった資産が徐々に成長しており、資産運用の効果・価値を実感しています。 筆者はサラリーマンで、勤め先は「企業型確定拠出年金制度」を導入しています。資産運用に興味を持ち、改めて制度を見直してみると、「日本人の投資マインドの変化」が見えてきました。 企業型DC(企業型確定拠出年金)から日本人のマネーリテラシーを読み解く 企業型DCとは(iDeCoとの違い) 企業型DCのメリット3つ 2022年から「企業型DC」×「iDeco」の併用も可能に 企業型DCの活用実態 実際に資産運用できているのは10人中4人 「貯蓄」から「投資」に思考が変化 上位20%は「国内株」から「外国株」にシフト まとめ 企業型DC(企業型確定拠出年金)から日本人のマネーリテラシーを読み解

              企業型DC(企業型確定拠出年金)から日本人のマネーリテラシーを読み解く - Manpapa's blog
            • 低コスト&つみたてNISA対象のインデックス投信111本、これなら買っていい!

              コストと運用スタイルの関係について、まずおさらいしておこう。ファンドの運用には、インデックス(パッシブ)とアクティブの大きく2種類がある。 インデックス運用は日経平均株価などの指数に連動するような投資成果、要は“市場平均並み”を目指す。それに対してアクティブ運用は市場平均に勝つことを狙う。 実際のところはどうなのか。アクティブとインデックスのファンドのリターン(2007~18年)を比べてみると、国内大型株ではアクティブの58勝90敗52分、外国株では同じく12勝62敗15分という結果だった。 信託報酬が年0.6%ほどのインデックス運用に比べ、アクティブは1.6%ほどが相場とコスト高であるにもかかわらずだ。 インデックス型がまれな国内中小型株では、アクティブが指数そのものには勝つものの、全体としてアクティブはかなり分が悪い。 いい成績を上げたアクティブ型を見つけて、投資すればいいのではないか

                低コスト&つみたてNISA対象のインデックス投信111本、これなら買っていい!
              • 「積極還元で配当利回りも高い」50社ランキング

                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                  「積極還元で配当利回りも高い」50社ランキング
                • 日経平均3万円時代のバブル度診断!株価いくら、PER何倍で赤信号?

                  やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 日経平均株価が30年ぶりに3万円を突破した。今後われわれは「この株価はバブルなのか?」という疑問と付き合っていく必要がある。そこで日経平均がいくら、PER(

                    日経平均3万円時代のバブル度診断!株価いくら、PER何倍で赤信号?
                  • 投資(お金)の勉強129 【退職後の生活について(4%ルールとは)後編】 - 初めてのつみたてNISA

                    今日は前回の続きをやるよ(*^^*) よろしくにゃ さて、前回勉強した 『4%ルール』とは何でしょう?? 覚えてるかな(笑) それくらい、覚えているにゃ! 『4%ルール』とは、退職後の安全な資産引き出し率を計算するために策定されたルールのことにゃ おお、すばらしい(^^) えっへん<(`^´)> それじゃあ さっそく後編の勉強を始めよう レッツゴーにゃ🎶 4%予算について おそらくベンゲン氏は、適正だと確信できる引き出し率は存在しないということを認識し、一時的にでも引き出し率を下げることの利点を以下のように称賛した。 しかし、長期的に状況を改善するための選択肢は他にもある。 それは、一時的でも良いので資産の引き出し率を下げることだ。 さほど痛みを伴わずにやりくりできるのであれば、これが最適な解決法かもしれない。この方法を用いれば、左右される要素は、市場の変わりやすいパフォーマンスではなく

                      投資(お金)の勉強129 【退職後の生活について(4%ルールとは)後編】 - 初めてのつみたてNISA
                    • 株式投資100万円チャレンジ(2023/06/17)【復活の時期】 - 金言で読み解く投資

                      こんにちは。あなたの「お金」と「心」を今日より明日リッチに。 金言(@Investor_K_san)です。 私はふだん上場企業で経理の仕事をしています。また「投資」をこよなく愛し、個人投資家としての経験は、17年となりました。 本日は『株式投資』記事を書きます。 スポンサーリンク 株式投資100万円チャレンジ(2023/06/17) 2022年4月8日(金)にSBI証券に100万円の入金を完了し、100万円チャレンジと題して資産運用をスタートしました。 中長期でインカムゲイン(配当)とキャピタルゲイン(値上がり益)の双方が狙える銘柄への投資を基本とします。会社が持つ価値と価格(株価)を比較し、割安と判断した銘柄に投資します。 売買の状況 さて、前回6/10から以下の売買を行いました。 1. 「アルトナー (2163)」を100株 売却 先週購入したところですが、すぐに10,000円強の利益

                        株式投資100万円チャレンジ(2023/06/17)【復活の時期】 - 金言で読み解く投資
                      • 短期投資家にとって必要な情報と、長期投資家にとって必要な情報

                        世界中の株価チャートを頻繁にチェックすること、全銘柄の騰落をヒートマップでいち早く一覧表示すること、FRB議長や日銀総裁の発言を逐一チェックすること、今回の下げは過去何番目であるかを調べること。 こういう情報収集に精を出している方々がいるのは知っています。短期投資家にとってはありがたい情報でしょう。 でも、それは長期積み立て投資家にとって毎日チェックする必要ある? もちろん、世の中に必要のない情報なんてないと思います。どんな情報でも必要としている人がいるとは思います。しかしながら、長期積み立て投資をしている人にとって、リアルタイムに収集し続ける必要があるかどうかは別問題です。 SNSを見ていると、「長期分散投資家」「インデックス投資家」 「焦らず急がず淡々と」などとプロフィールにうたっていながら、上記にあるような情報を朝から晩まで投稿しているアカウントが見受けられます。それを見た別のアカウ

                          短期投資家にとって必要な情報と、長期投資家にとって必要な情報
                        • 【資産形成の究極系】結局は「節約とVT」の一言に集約される - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                          おはようございます。 世の中には、「資産形成が大事なのは分かるけれど、資産形成って言われてもこれまでに何も勉強してこなかったし、何をやればよいかさっぱり分からない」という方がいらっしゃいます。 私の経験上、こういう方の多くがほんのちょっと興味を持って勉強してみたものの、結局よく分からないので何もアクションを起こしません。 これでは今後の日本社会を生き抜くうえで大変不利な状況に追い込まれる可能性があり、せっかく少し興味を持ったのに大変もったいない話です。 もっともシンプルに考えれば、資産形成とは「節約とVT」の一言に集約されます。 たったそれだけの事実に気が付かずにやめてしまうのはもったいないと思うのです。 【資産形成の究極系】結局は「節約とVT」の一言に集約される 【資産形成の究極系】結局は「節約とVT」の一言に集約される 資産形成の究極系は「節約とVT」にアリ 「節約とVT」以外をやって

                            【資産形成の究極系】結局は「節約とVT」の一言に集約される - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                          • 資産運用の年利って何%が妥当?過去データから考察+私の見解

                            株式運用の平均年利所得(資産運用)これはどこの国に投資するかによって年利が変わってきます。 ここでは主要国であるアメリカ・日本を記載していきます。 アメリカ株平均年利アメリカ株の代表的な指数であるS&P500の20年間の推移です。 ここ20年間で212%も成長しています。 次に、過去10年間の年利を算出し、そこから平均年利を計算しました。 これらを平均すると、年利12.9%となります。 日本株平均年利日本株の代表的な指数である日経平均225の20年間の推移です。 20年間で110%成長しています。 次に、過去10年間の年利を算出し、そこから平均年利を計算しました。 これらを平均すると、年利11.9%となります。 債権運用の平均年利(資産運用)国債・政府債などで構成されている優秀な債権ETFとして、AGGを例に記載していきます。 約2.1%の分配金利回りを得ることができます。 値動きもマイル

                              資産運用の年利って何%が妥当?過去データから考察+私の見解
                            • 【FX】トラリピ のシミュレーション機能が残念な件 - ココブロ

                              トラリピのシミュレーション機能が期待はずれだった・・・ ココがトラリピを始めてから1年半が経ちました。 トラリピ とは、FXの自動売買手法です。 一度取引ルールを設定してしまえば、設定したルールに従って24時間、自動でココの代わりにトレードしてくれます。 ココは以下の5通貨ペアに分散投資し、ロスカットされないようにかなりリスクを抑えた設定にしています。 稼働通貨ペア(2019年~) CAD/JPY 資金100万円 NZD/USD 資金100万円 EUR/JPY 資金120万円 AUD/JPY 資金50万円 AUD/USD 資金100万円 トラリピユーザーが気になるのは、暴落した場合、ロスカットされるかどうかだですよね。 ココは、トラリピの稼働開始時に、予め強制ロスカットレートを把握してから、トラリピを稼働させています。しかし、複数通貨ペアで運用していると、為替が暴落した時に、実際にどこまで

                                【FX】トラリピ のシミュレーション機能が残念な件 - ココブロ
                              • 株式投資100万円チャレンジ(2022/06/18) - 金言で読み解く投資

                                こんにちは。金言(@Investor_K_san)です。 私はふだん上場企業で経理の仕事をしています。また「投資」をこよなく愛し、個人投資家としての経験は、16年となりました。 本日は『株式投資』記事を書きます。 初心者でも『負けない投資』をモットーに、長期的な資産形成をベースとした情報発信をしています。 リスクを抑えた保守的な資産運用により、インフレ時代を乗り切り、みなさまの人生設計のお役に立てれば、うれしいです。 スポンサーリンク 100万円チャレンジ 2022年4月8日(金)にSBI証券に100万円の入金を完了し、100万円チャレンジと題して資産運用をスタートしました。 中長期でインカムゲイン(配当)とキャピタルゲイン(値上がり益)の双方が狙える銘柄への投資を基本とします。会社が持つ価値と価格(株価)を比較し、割安と判断した銘柄に投資します。 売買の状況 前回レポート(6/12)から

                                  株式投資100万円チャレンジ(2022/06/18) - 金言で読み解く投資
                                • 株式投資100万円チャレンジ(2022/07/30) - 金言で読み解く投資

                                  こんにちは。金言(@Investor_K_san)です。 私はふだん上場企業で経理の仕事をしています。また「投資」をこよなく愛し、個人投資家としての経験は、16年となりました。 本日は『株式投資』記事を書きます。 初心者でも『負けない投資』をモットーに、長期的な資産形成をベースとした情報発信をしています。 リスクを抑えた保守的な資産運用により、インフレ時代を乗り切り、みなさまの人生設計のお役に立てれば、うれしいです。 スポンサーリンク 株式投資100万円チャレンジ(2022/07/24) 2022年4月8日(金)にSBI証券に100万円の入金を完了し、100万円チャレンジと題して資産運用をスタートしました。 中長期でインカムゲイン(配当)とキャピタルゲイン(値上がり益)の双方が狙える銘柄への投資を基本とします。会社が持つ価値と価格(株価)を比較し、割安と判断した銘柄に投資します。 売買の状

                                    株式投資100万円チャレンジ(2022/07/30) - 金言で読み解く投資
                                  • https://lifeplan-navi.com/column/959/

                                      https://lifeplan-navi.com/column/959/
                                    • 米国高配当株ETF【VYM・HDV・SPYD】の購入タイミング・買い目安の基準

                                      「機械的に定期的にETFなどを積み立てることで時間をかけず、ゆったりと資産形成をしたい」方々もいる一方で、「なるべく株価が安い時に買い、少ない原資で少しでも多く配当金をもらいたい」という方々もいらっしゃると思います。 そこで、米国高配当株ETFの押し目買いの目安を考えてみます。 米国高配当株ETF【VYM・HDV・SPYD】の購入タイミング・買い目安の基準とは 高配当株ETFの上昇相場での押し目買いの目安として、以下2つの観点が1つの参考材料にはなります。あくまで目安に過ぎないので、注意点も後述します。

                                        米国高配当株ETF【VYM・HDV・SPYD】の購入タイミング・買い目安の基準
                                      • 「投資教育」以前に日本人に必要不可欠な金融リテラシーとは何か

                                        おおえ・ひでき/1952年、大阪府生まれ。野村證券で個人資産運用業務や企業年金制度のコンサルティングなどに従事した後、2012年にオフィス・リベルタス設立。日本証券アナリスト協会検定会員、行動経済学会会員。資産運用やライフプラニング、行動経済学に関する講演・研修・執筆活動を行っている。『定年楽園』(きんざい)『その損の9割は避けられる』(三笠書房)『投資賢者の心理学』(日本経済新聞出版社)など著書多数。 自分だけは損したくない人のための投資心理学 「株式投資をやっているが、なかなかもうからない」「相場は悪くないのにトータルで損している」──。投資の経験がある人なら、誰でも身に覚えがあるのではないでだろうか。それは心に落し穴があるから。そんな投資家の「心」にスポットを当て、「投資心理学」の視点から、自分だけは損したくない人のための投資術を伝授する。 バックナンバー一覧 長い間、「貯蓄から投資

                                          「投資教育」以前に日本人に必要不可欠な金融リテラシーとは何か
                                        • 米国投資の新たな運用手法ファンド「USA360」登場! | 楽天証券

                                          マーケット情報 世界各国の株価、指数、為替、金利、ニュースなどのマーケット情報を20分ディレイで配信しております。

                                            米国投資の新たな運用手法ファンド「USA360」登場! | 楽天証券
                                          • 【投資の格言】先人たちの知恵 お気に入りの格言ベスト5 - Manpapa's blog

                                            つみたてNISAを開始し、資産運用について知識を得ようとネットや文献などを眺めているのですが、「投資の格言」というものを知りました。 株式投資の世界で古くから伝わる格言たちは、今でも心に響くものがあります。 そんな「投資の格言」をいくつか調べ、解説してみます。 【投資の格言】先人たちの知恵 お気に入りの格言ベスト5 アタマとシッポは呉れてやれ 株を買うより時を買え 友なき方へ行くべし 相場は明日もある 卵は一つの籠に盛るな 日本証券業協会に相場格言集がある 【投資の格言】積立投資の格言ベスト3 相場の上にも10年 雨垂れブタの貯金箱を穿つ 待てば金利の日和あり まとめ 投資の格言 【投資の格言】先人たちの知恵 お気に入りの格言ベスト5 個人的に気に入ったものをご紹介します。あくまで主観的な感想ですので、「聞いたことある」「響きがかっこいい」等の単純な理由で選んでいます。 アタマとシッポは呉

                                              【投資の格言】先人たちの知恵 お気に入りの格言ベスト5 - Manpapa's blog
                                            • 証券会社40年のベテランが断言、絶対に買ってはいけない投資信託の特徴 テーマ型ファンドの悲惨な結末

                                              証券会社で40年近く投資のアドバイスをし、現在は経済コラムニストとして活躍する大江英樹さんは、「一見時流を捉えたように見える金融商品を、流行や話題に乗って買うのは非常に危険」と指摘します。気を付けたほうがいい投資信託とは――。 流行りものは短命で終わる 投資信託には、様々な種類がありますが、そんなジャンルのひとつに「テーマ型投信」と言われるものがあります。例えば、ロボット、5G、AI、ESG、といった様々なテーマを通じて特定の業界や企業に投資をするというタイプの投資信託です。こうしたテーマ型投信というのは別に最近出てきたわけではなく、かなり昔からありました。でもこういう“流行りもの”の多くはだいたいにおいて、短命で終わっています。 典型的なのは2000年前後のいわゆる「ドットコムバブル」です。当時のIT企業の株価が大幅に上昇しました。そんな時代にはそういう企業に投資するファンドが林立しまし

                                                証券会社40年のベテランが断言、絶対に買ってはいけない投資信託の特徴 テーマ型ファンドの悲惨な結末
                                              • マイナンバー制度(法)の改正について - ラクラクブログ rakuraku.com

                                                ○今回はマイナンバー法改正の話です。 マイナンバーカードは、2024年秋以降、保険証と一体化されるなど大きく変わります。 今月7日には、関連する法律の改正案が閣議決定されました。何が変わろうとしているのか? デジタル庁を担当する専門家に聞いてみました♪ 法律が改正されると、いったい何が変わるのですか。 ○ポイントは大きく3つあります。 まず1つめのポイントが、マイナンバーカードと健康保険証の一体化です。 政府は、2024年秋には健康保険証を廃止する方針を示しているのですが、現在の保険証の廃止後、最長1年間、保険証を有効にする経過措置がとられるほか、 カードをなくした人や持っていない人が、保険診療を受けられるようにする「資格確認書」を新たに発行します。 資格確認書は発行から1年間有効です。 マイナンバーカードが保険証代わりになると、落とさないかと心配です。 紛失などで再交付が必要な場合は、申

                                                  マイナンバー制度(法)の改正について - ラクラクブログ rakuraku.com
                                                • お金のプロは新NISAで何に投資しているのか…長期保有で「値上がり益」と「高配当」を狙える2銘柄 つみたて投資枠では3つのファンドを積み立て中

                                                  新NISA口座で何に投資するか。プロが何に投資しているかを知るのも参考になる。ファイナンシャルプランナーの藤原久敏さんは「つみたて投資枠では3つのファンドを利用して積立投資を実践、成長投資枠では最近2つの銘柄を購入した」という――。 “タイパ”を重視する若者がセミナーで質問する内容とは 「先生は、どんな銘柄を買っているのですか?」 ここ最近、相談や講演後の質問で、私のプライベートでの運用について、ズバリと聞かれることが増えてきました。 そして、そんな質問は、圧倒的に若い人からです。 とくに今年に入ってからは、新NISAでの運用について聞かれることがほとんどです。 自分でアレコレ考えるよりも、プロが実際に投資している銘柄を聞いた方が早いという、まさにこれは、若者にはやりの「タイパ(タイムパフォーマンス)」ですね。 そんなタイパの考えには賛否両論あるところですが、他人の運用法(購入銘柄)を参考

                                                    お金のプロは新NISAで何に投資しているのか…長期保有で「値上がり益」と「高配当」を狙える2銘柄 つみたて投資枠では3つのファンドを積み立て中
                                                  • 【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<26カ月目>22年4月① - Manpapa's blog

                                                    「つみたてNISA」で資産運用を始めたいけど、本当に大丈夫なのか、本当にお金は増やせるのかなど、まだまだ不安な方も多いのではないでしょうか。 本記事では、「つみたてNISA」のありのままの実績をレポートします。 複数のメジャーな銘柄を同時に運用しているので、これから「つみたてNISA」を始める方や、既に運用している方の実績比較等の参考になれば幸いです。 【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<26カ月目>22年4月① 全世界・米国・新興国・国内の実績推移 つみたてNISAのポートフォリオ 【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<26カ月目>22年4月① 2022年4月8日時点の実績は表の通り。 今まで26カ月で約93万円を積み立て、約120万8千円(+27万4千円)の資産評価額となっています。 2022年1月以降の株価低調の波からようやく一段落ついたという感じで、全世界株式およ

                                                      【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<26カ月目>22年4月① - Manpapa's blog
                                                    • 投資信託からETFへのリレー投資は今でも妥当性があるか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                      おはようございます。 当ブログの読者の同業の先生から、以下のご質問をいただきました。 はじめまして。いつもブログを大変楽しく読ませて頂いております。 また私も医師(30台前半マイナー開業医)であり、勝手に親近感を持っております。 一つ質問があり、ご連絡させて頂きました。 当方、20〜30年後の配当金生活を目指しております。 現在の金融資産はほぼ日本円で4000万円程度、月々投資にまわせる金額は、 70〜80万円です。 目的達成に向け、以下のうちどちらが良いか悩んでいます。 1. VTもしくはVTIもしくはVYMなどを長期間愚直に積み上げ、配当金も再投資にまわす 2. 楽天 VTIなど手間の少ない投資信託を長期に積み上げ、30年後に売却、大きくなった円原資をもとにVYMなどの高配当ETFを一度で購入する 将来の安定した配当金を優先した場合、1、2のどちらが最適解でしょうか。 個人的には、2の

                                                        投資信託からETFへのリレー投資は今でも妥当性があるか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                                      • 昨日のQLDとレバナス 2021年2月24日 325,276口 - レバナス積立で経済的自由をこの手に

                                                        まいど~! いちのりです。 火曜日~土曜日の朝には前日の QLDの情報を提供しています。 (アメリカの祝日があればお休みします) レバナスについては昨日の情報ですが 対QLDでは1日ずれている感じと 思っていただければ幸いです(厳密にはちょい違うが) 昨日のQLD情報 昨日のレバナス情報 今朝の口座状況 自身の取引状況について 昨日のNASDAQ100騰落率 昨日のQLD情報 昨日のレバナス情報 今朝の口座状況 自身の取引状況について 昨日のQLDは若干上がりました。 けっこうここ何日か下がっていたので ようやく上向いたか!っていう感じ。 他のレバレッジETFはここ以上に 上昇しているので今人気のないレバレッジETFは SPXLとTQQQかもしれない(;^_^A ま、結局投資って割安なものを買って 上がるのを待つのがセオリーなので 今まで人気のなかったところは上がりやすい かもしれませんね

                                                          昨日のQLDとレバナス 2021年2月24日 325,276口 - レバナス積立で経済的自由をこの手に
                                                        • 【究極の安全資産】金(ゴールド)投資を始めるオススメの方法 - 初めてのつみたてNISA

                                                          みなさま、はじめまして。 群馬県在住のジョーと申します。 この記事は『究極の安全資産である金(ゴールド)投資を始めたい人向け』におすすめの投資手法をご紹介する内容となっております。 貴金属現物(金・プラチナ・銀・パラジウム)投資を始めたい方、株式や債券などの「紙の資産」ではなく、無価値になることのない「実物資産」に投資をしたい方、資産をひとつのものに集中させず、金投資をすることで資産を分散させたい方など、幅広い人たちを対象に記事を仕上げました。 これからご紹介する投資法は『金の果実シリーズ(上場信託 ETF)をこつこつ購入し、貴金属現物(金・プラチナ・銀・パラジウム)を長期資産として保有しよう』という資産運用の方法となります。 『短期間で資産を増やしたい!』と考えている方には合わない手法ですので、あらかじめご了承ください。 少し長くなりますが、金(ゴールド)投資について勉強してきた大切なこ

                                                            【究極の安全資産】金(ゴールド)投資を始めるオススメの方法 - 初めてのつみたてNISA
                                                          • 株式投資100万円チャレンジ(2022/07/24) - 金言で読み解く投資

                                                            こんにちは。金言(@Investor_K_san)です。 私はふだん上場企業で経理の仕事をしています。また「投資」をこよなく愛し、個人投資家としての経験は、16年となりました。 本日は『株式投資』記事を書きます。 初心者でも『負けない投資』をモットーに、長期的な資産形成をベースとした情報発信をしています。 リスクを抑えた保守的な資産運用により、インフレ時代を乗り切り、みなさまの人生設計のお役に立てれば、うれしいです。 スポンサーリンク 株式投資100万円チャレンジ(2022/07/24) 2022年4月8日(金)にSBI証券に100万円の入金を完了し、100万円チャレンジと題して資産運用をスタートしました。 中長期でインカムゲイン(配当)とキャピタルゲイン(値上がり益)の双方が狙える銘柄への投資を基本とします。会社が持つ価値と価格(株価)を比較し、割安と判断した銘柄に投資します。 売買の状

                                                              株式投資100万円チャレンジ(2022/07/24) - 金言で読み解く投資
                                                            • 銘柄選択の判断基準 - ジルさんの投資ブログ

                                                              久しく、ブログ更新してませんでした。久しぶりです。 たまにはブログを更新したほうがいいと思って、ブログを更新することにしました。 今日のテーマは唐突ではありますが、自分が銘柄を選択するときの判断基準です。 自分が銘柄を選択するときの判断基準は下記の通りです。 株価が安くて、最低投資金額が安いこと 利回りが高いこと 割安な価格であること 余談 株価が安くて、最低投資金額が安いこと 自分がよく買う銘柄の値段は、数百円から数千円までの間です。最低投資金額にしてみれば1単元10数万円までの銘柄です。 一株1万円近いものもあると思いますがそういうものには手が出ません。なんせ、弱小投資家です。投下できる金額にも限りがあります。どうせ同じ金額を投資するなら複数の銘柄に分散して投資したいですからね。 利回りが高いこと 自分の場合、配当狙いで投資してるんで、配当がないところは買う気がしません。 なので配当が

                                                                銘柄選択の判断基準 - ジルさんの投資ブログ
                                                              • ハッピープログラム改悪!?それでも楽天銀行&楽天証券をオススメする理由 | むねろぐ ~米国株式・配当再投資でまったりリッチ~

                                                                ごきげんいかがですか。 むねやんです。 今回は楽天ハッピープログラム改悪のお話です。 楽天ハッピープログラム改悪 2019年6月13日、楽天銀行から「ハッピープログラム対象条件の変更」が発表されました。 2019年6月26日から変更になります。 ハッピープログラムの対象、取引件数のカウント条件および、ポイントの獲得条件変更 に関するお知らせ これにより、楽天銀行&楽天証券利用による取引が月最大3回までしかカウントされなくなり、「毎日100円取引によるスーパーVIP達成&楽天スーパーポイントがっぽりGET」作戦が事実上、封じられました。 毎日積立&ハッピープログラムという強力なコンボ技が封じられ、ネットでは阿鼻叫喚の様相を呈しています。

                                                                  ハッピープログラム改悪!?それでも楽天銀行&楽天証券をオススメする理由 | むねろぐ ~米国株式・配当再投資でまったりリッチ~
                                                                • 祝🌺日経平均株価30000円達成! - 金言で読み解く投資

                                                                  こんにちは。金言(@Investor_K_san)です。 私はふだん上場企業で経理の仕事をしています。また「投資」をこよなく愛し、個人投資家としての経験は、17年となりました。 本日は『投資コラム』記事を書きます。 スポンサーリンク 祝🌺日経平均株価30000円達成!(2023/05/17) 17日の日経平均株価は、終値で30093.59円と1年8ケ月ぶりに3万円を超えて来ました。投資家のみなさん、おめでとうございます! 4月から5月にかけて外国人投資家による継続的な日本株買いが株価を押し上げています。買いが継続している理由を私なりに整理します。 ●日本株は割安(PER: 日本株=約15倍、米国株=約20倍) ●日銀による金融緩和の継続を背景とした低金利、そして円安トレンド ●5月決算が堅調(増益を見込む会社が多い) ●投資の神様ことウォーレン・バフェットによる日本株買い ●コロナ収束に

                                                                    祝🌺日経平均株価30000円達成! - 金言で読み解く投資
                                                                  • 【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<29カ月目>22年7月① - Manpapa's blog

                                                                    「つみたてNISA」で資産運用を始めたいけど、本当に大丈夫なのか、本当にお金は増やせるのかなど、まだまだ不安な方も多いのではないでしょうか。 本記事では、「つみたてNISA」のありのままの実績をレポートします。 複数のメジャーな銘柄を同時に運用しているので、これから「つみたてNISA」を始める方や、既に運用している方の実績比較等の参考になれば幸いです。 ※言わずもがなですが、実際の投資は自己責任で実施いただくようお願いします。 【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<29カ月目>22年7月① 楽天証券の資産推移表 全世界・米国・新興国・国内の実績推移 つみたてNISAのポートフォリオ 【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<29カ月目>22年7月① 2022年7月18日時点の実績は表の通り。 今まで29カ月で約103万円を積み立て、約125万1千円(+21万円)の資産評価額とな

                                                                      【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<29カ月目>22年7月① - Manpapa's blog
                                                                    • 株主優待、20年度の実施企業11年ぶり減 コロナ禍で 配当重視の流れ、「公平な利益還元」求める声も - 日本経済新聞

                                                                      株主に自社商品や金券などを贈る優待制度を廃止する動きが広がっている。2020年度に廃止に踏み切った企業数は75社と、新設した49社を上回った。優待実施企業は差し引きで26社減少し、11年ぶりに減少に転じた。新型コロナウイルス禍による業績悪化に加え、機関投資家が優待よりも配当を通じた公平な利益還元を求めていることも背景にある。野村インベスター・リレーションズ(IR)の調べによると、3月末時点で株

                                                                        株主優待、20年度の実施企業11年ぶり減 コロナ禍で 配当重視の流れ、「公平な利益還元」求める声も - 日本経済新聞
                                                                      • 【VT・VOO・VTI】配当金の二重・三重課税問題とその調整制度をわかりやすく図解! - Index Lab. インデックスラボ

                                                                        「配当金の二重課税、三重課税とは?」 「どの銘柄が多重課税の対象となっているのか。。」 「重複する課税を避けることはできる?」 皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの 【公式】@インデックス怪獣 (@indexpino) | Twitter)です🐤 配当金の二重課税・三重課税問題は、米国ETFをはじめとした、外国籍ETFに投資をする際には必ず気にしなければならない点だと言えます。 本日は、二重課税・三重課税の概要を図解するとともに、対象となるETFについても、実例を踏まえながら具体的に紹介してきます! また、2020年1月1日からは、日本では二重課税調整措置が導入され、配当金に対する重複した課税を避けることができるようなシステムも運用されています。 二重課税調整が個人投資家にどのようなメリットをもたらすのか、またこの調整の対象となるETFについても具体的に紹介していきます。 配当金課税について

                                                                          【VT・VOO・VTI】配当金の二重・三重課税問題とその調整制度をわかりやすく図解! - Index Lab. インデックスラボ
                                                                        • 貯金が大好きな日本人がわかってない投資の本質

                                                                          「貯金以外の選択肢」を持っておこう 日本人は「貯金に偏りすぎている」と言われています。 働いて稼いだお金を好きなことに使うことよりも、貯めることのほうが「清くて正しい」という教育を、なんとなく受けているからか、とにかく貯め込んで使わない人が多いのです。 銀行にお金を預け、銀行がちゃんとそのお金を融資に回している場合には、「お金を社会にめぐらせる効果」が出ます。ただ残念なことに、実際には預けられたお金を銀行がちゃんと融資に回せていないという問題もあったりする。なので、君が銀行に預けたお金が世の中のためにしっかり役立っているのかどうか、ちょっとあやしいところもあります。 さらに、現金をそのまま家の中に置いておく、いわゆる「タンス預金」をしている人も結構います。日本の個人金融資産は約1900兆円あるのですが、現預金が1056兆円(2020年12月末時点)。このうち現金(=タンス預金)は101兆円

                                                                            貯金が大好きな日本人がわかってない投資の本質
                                                                          • 地方銀行の10年後・20年後はどうなるのか? – MY OPTION

                                                                            変化の激しい金融業界のなかでも、地方銀行の今後は暗いとする声が増えています。 金利の低下、地方人口の減少など、地方銀行に向かい風が吹いている中で、地方銀行は今後どうなっていくのでしょうか? この記事では、地銀各行のIR資料を読むことが趣味の筆者が、地方銀行の10年後・20年後を勝手に予想していきます。 金融業界や地銀キャリアに興味のある方は、是非ご参考ください。 10年後の地方銀行 ただでさえ変化の激しい金融業界ですから、地銀の10年後を予想するなんて簡単ではありませんよね。(予想出来たら株を買ってます) しかし、地銀各行の近年の取り組みや統合報告書を読み解いていくと、今後を予想できるヒントが数多く存在するので、IR資料を材料に地方銀行業界の10年後を予想していきます。 経営統合が進んで半数に まず一つ目の動きとして、地方銀行は経営統合が進むことが予想できます。10年後には地銀の数は半数ほ

                                                                            • 【本音で公開】納得売却を実現する不動産会社の選び方

                                                                              家を売る時、依頼する側の私たちが出来ることは限られています。納得した売却が出来るかどうかの大部分は売却を依頼する不動産会社によって決まります。では、その大事なパートナーとなるべく不動産会社をどう選べば良いか?を、関西の不動産会社1,000名以上と面談した僕ができる限りのアドバイスをさせて頂きたいと思います。 不動産会社選び完全ロードマップ 不動産会社の選び方で検索してみると見事なまでに上位は「まずは一括査定サイトで査定してみましょう」という宣伝ですね(笑)まぁ、ぼくもある意味売却パートナーズの宣伝も兼ねてこの記事を書いているのですが…、一括査定も1つの手段として悪くはないと思うのですが、最低でも「知らない不動産会社から突然電話がある」なんてことは避けたいですよね。 いきなり最終的な答えを言ってしまうとできるだけ多くの不動産会社さんに査定を依頼してたくさんの話を聞きましょう。 「ただ、あんま

                                                                                【本音で公開】納得売却を実現する不動産会社の選び方
                                                                              • 自分のリスク許容度の無料診断ツールがあった!

                                                                                投資したお金がどれくらいまでならマイナスになっても受け入れることができるか、という度合いのことを「リスク許容度」といいます。 これが、資産配分(アセットアロケーション)を決めるうえでものすごく重要なのですが、投資経験、年齢、家族構成、年収、資産状況、性格など複数の要素が関係してくるため、実際に自分のリスク許容度を把握するのはなかなか難しいものです。 ANA Financial Journal に、自分のリスク許容度の無料診断ツールが掲載されていたので見てみました。 あなたの投資、リスク許容度は?計算方法と便利な診断ツールも紹介 これから投資をはじめたいけれど、リスクも気になる。そんな人は自身の「リスク許容度」を知ってから、投資商品や銘柄選びをすると失敗しにくくなります。この記事では、リスク許容度の意味・計算方法のポイント・無料診断ツールなどを紹介していきます。<目次> リスク許容度とはリス

                                                                                  自分のリスク許容度の無料診断ツールがあった!
                                                                                • 退職までにコツコツ「資産1億円」を築いた人が陥った“残念すぎる末路”とは?

                                                                                  1969年、アメリカテキサス州ヒューストン生まれ。アメリカ領ヴァージン諸島を拠点とするコンサルティング会社BrisaMaxホールディングスCEO。アイオワ大学を卒業後、ウォールストリートで働いたのち、エネルギー分野のトレーダーとして成功を収める。現在は、1億2000万ドル超の資産を抱えるヘッジファンドのマネージャーでありながら、ハリウッド映画プロデューサー、ポーカープレーヤーなど、さまざまな分野に活躍の場を広げている。本書が初めての著書となる。 DIE WITH ZERO 人生をもっとも充実させるにはどうすればいいか? その答えを明快に示した一冊『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』の内容の一部を紹介。読んだら、人生の景色がガラリと変わる! バックナンバー一覧 私たちは、「老後のため」に一生懸命働いて得たお金をコツコツと貯金しがちだ。そして老後もつい、「万が一」

                                                                                    退職までにコツコツ「資産1億円」を築いた人が陥った“残念すぎる末路”とは?