並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

身体の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 「これは分からん」「すごっ!!」 身体を“ほぼ完全”に隠せるシールドが爆誕→そのシンプルな仕組みに驚きの声

    「プレデター」や「攻殻機動隊」に登場する「光学迷彩」を、シンプルに実現したシールドに驚きの声が上がっています。かざした部分だけ、身体がほぼ見えなくなる……! シールドをかざした上半身だけが消えて、背景が素通しに しゃがんでしまえば、ほとんど身を隠せる 制約は大きいがうまくハマるとすごい効果 X(Twitter)ユーザーのりょぶ(@ra_svg)さんが作ったのは、縦長の透明なシールド。かざした本人の姿がぼやけて見えなくなり、代わりに背景を素通しで映す不思議な性質を持っています。 Xで「すごっ!」「これは分からん」「かくれんぼで無双できる」と話題を呼んだこの仕掛けは、実は古典的な技術「レンチキュラーレンズ」を用いたもの(関連記事)。これはかまぼこ状の凸レンズを列にしたもので、身近な活用例としては、「傾けると絵柄が変わるシール」があります。 りょぶさんはこれを応用し、縦目のレンチキュラー構造が入

      「これは分からん」「すごっ!!」 身体を“ほぼ完全”に隠せるシールドが爆誕→そのシンプルな仕組みに驚きの声
    • 「床がおまえの顔みたいに汚い」神戸の私立高教諭、生徒に暴言 身体的特徴まねて「就職で困るぞ」差別的発言も

      神戸市内の私立高校で4月、男性教諭が生徒に対し「床がおまえの顔みたいに汚い」などと暴言を浴びせ、身体的特徴に対し差別的発言をしていたことが3日、同校への取材で分かった。 同校によると、男性教諭は4月中旬、4時限続けての実習授業の際、私語をした生徒2人を叱責し、1限目は教室に立たせて授業に参加させなかった。 2限目以降は教室内の掃除を命じ、1人の生徒に対して他の生徒がいる前で「床がおまえの顔みたいに汚いからきれいにしとけ」と発言。この生徒の文房具を床に投げ付けたほか、身体的な特徴をまねて「就職で困るぞ」などと差別的な言葉を口にしたという。 教諭は教頭とともに2生徒に直接謝罪をした。同校は指導状況を詳しく調査し、処分を検討する。一方、「生徒との関係は解決済み」として、現在も2生徒の授業を教諭に担当させているが、差別的な発言を受けた生徒側は兵庫県警に侮辱容疑で被害届を出している。(鈴木雅之)

        「床がおまえの顔みたいに汚い」神戸の私立高教諭、生徒に暴言 身体的特徴まねて「就職で困るぞ」差別的発言も
      • ペルチェ素子で身体を冷やす ミズノ「アイスタッチデバイスベスト」発売

        ミズノは、ペルチェ素子のデバイスを3つ搭載し、暑い場所で身体を冷やすベスト型ワークウエア「アイスタッチデバイスベスト」を、直販サイトと法人向けに6月20日に発売すると発表した。 ベストとペルチェデバイス、モバイルバッテリーは別売り。それぞれオープン価格で、実売予想価格(税別)は、ベスト単体が6000円前後、ペルチェデバイス3個セットが1万1000円前後、モバイルバッテリーが3300円前後。 背中と両脇下の3カ所に、ペルチェ素子のデバイスを搭載。冷却モードは強・中・弱の3段階を切り替えられる。強モードで環境温度30度・湿度60%の場合、1分後に冷却面が約14.3度低下するという。 同社は、暑い環境でプレーするアスリートのパフォーマンスを支えるため、身体の各部位を冷やした時の身体への影響の大きさを色で示した「COOLING BODY MAP」を、広島大学との共同研究で作成。このマップを基に、ペ

          ペルチェ素子で身体を冷やす ミズノ「アイスタッチデバイスベスト」発売
        • 大豆くん「身体にいいぞ、俺食ってれば無敵だぞ(カロリーと脂質のことは聞かれてないから黙っとこ)」

          チャブ・マネジメント @Tyabmgmt 大豆くん、「俺は身体にいいぞ、俺さえ食ってれば無敵だぞ」みたいな顔しておきながら「まぁカロリーと脂質については知らんがな…」と"聞かれなかったから答えなかった"みたいな態度取ってくる 2024-06-11 16:56:59

            大豆くん「身体にいいぞ、俺食ってれば無敵だぞ(カロリーと脂質のことは聞かれてないから黙っとこ)」
          • スタッフ1人の1時間当たりの「平均歩数」を見ればわかる…人がどんどん辞める職場に共通する特徴 離職者が多い店舗は身体的負荷が2倍という結果

            【無理ゲー】 全員で連携しないと完遂できない案件なのに、スタッフの足並みも意識も揃わない 優秀なメンバーもいれば、そうでないメンバーもいる。チームワークを発揮させたいのに、スタッフの動きや意識にばらつきがあり、足並みがなかなか揃わない。ゲームでたとえるならば、協力プレーを求められるのに、パーティのメンバーのレベルも違い、個々が思い思いに行動している。 【攻略法】 ▶️指示代名詞を使わない チーム内で指示を出したり、会話をする際に、「あれ」や「この」といった指示代名詞を極力使わないようにしましょう。聞き手によって解釈が分かれる言葉ではなく、誰が聞いても同じように理解できる伝え方をすることは、ばらつき抑止にもつながります。 ▶️フォーメーションや作業工程に名前をつける 日頃の業務の中で頻発するフォーメーションや作業工程があれば、それに名前をつけましょう。名前をつけることで、認識にばらつきが生じ

              スタッフ1人の1時間当たりの「平均歩数」を見ればわかる…人がどんどん辞める職場に共通する特徴 離職者が多い店舗は身体的負荷が2倍という結果
            • 今日は心と身体のメンテナンス♩(日帰り温泉「スバディオ」さん、7月に閉館となります…) - げんさんのほげほげ日記

              今朝は久しぶりに水辺公園へ…朝から暖かく、ベンチでぼぉーと眺めておりました 今日の東京は一日晴れ。 最高気温は26度まで上がりました。いやぁー、再び夏日です。 昼間は暑くて、上着を着ていられませんでした。 まぁ暑いとは言っても、湿度は低かったので、カラッとした暑さではありましたが…。 明日の気温は29度まで上がるそうですね。 暑いなぁ~と思ったら、急に寒くなったりして、風邪をひいたりするんですよね〜 (気をつけねば…また最近グズグスしたりしてるのですよーほほほ) ベンチに座って…空を眺めて。そよ風が気持ち良かったです 午前中は打合せ色々。 今週も何だかバタバタしていたような…。 でも話が少しずつ進んでいるので良かったかな。 3月までとは全く異なるお仕事なので、最初は戸惑うこともありましたが、 少しずつ慣れてきました。 そうそう、ゲラゲラと…ワタクシの大音声なる笑い声も健在。 職場は明るくし

                今日は心と身体のメンテナンス♩(日帰り温泉「スバディオ」さん、7月に閉館となります…) - げんさんのほげほげ日記
              • 小川公代 著『ゴシックと身体』より。言葉の依存先を増やすこと。 - 田舎教師ときどき都会教師

                ゴシック小説といえば、ウォルポールの『オトラント城奇譚』(1764)、ラドクリフの『ユドルフォの謎』(1794)や『イタリアの惨劇』(1797)、メアリ・シェリーの『フランケンシュタイン』(1818)、ロバート・マチューリンの『放浪者メルモス』(1820)などが挙げられるが、これらのゴシック小説には幽霊が出没する古城、迷路のような回廊といった舞台装置、あるいは超自然現象といった仕掛けがつきものである。 (小川公代『ゴシックと身体』松柏社、2024) こんばんは。ケアのつもりが執着になってしまうとか、教育はケアであるとか、ケアはめんどうくさいものだから統治や「叱る」に走りやすいとか、ケアの倫理は文脈に依存した個別・具体的なものであるとか、嘘やフィクションがケアになることもあるとか、見えないものを見ようとするのがケアであるとか、それからケアする人がケアされるようになってほしいとか。先週、そんな

                  小川公代 著『ゴシックと身体』より。言葉の依存先を増やすこと。 - 田舎教師ときどき都会教師
                • 身体ケアの始まり🌿湯舟で心と体を癒す🌟 - 猫の爪切りdiary

                  こんにちは。よろしくお願いいたします♨ 一日の疲れを癒してくれるお風呂🛁 最近私のお気に入りの入浴方法が、浴室の電気を消して、脱衣所の電気だけ付けて入浴しております。 浴室の電気が明るすぎて、暑苦しい時があります。 明るすぎず丁度良い感じ。いつもの浴室がちょっぴり違う感じになります🐱 たいしたことではないのですが、結構気に入っております。 39~41度のお湯に、ゆったり15分ほどつかるように心がけております。 身体の力を抜き、湯舟でユラユラ。深呼吸。リラックスを心掛けます。 風呂に入る前後には、コップ一杯の水を飲みます。失われた水分補給。 これから気温も高くなって、疲労も溜まりがち。 身体のケアに湯舟にはしっかり入りたいです。

                    身体ケアの始まり🌿湯舟で心と体を癒す🌟 - 猫の爪切りdiary
                  • ノートPCアームを2カ月使ったら、作業効率 ↑ &身体的ストレス ↓しました

                    ノートPCアームを2カ月使ったら、作業効率 ↑ &身体的ストレス ↓しました2024.06.03 17:0040,304 SUMA-KIYO 僕は普段、ノートPCに外部ディスプレイを接続して2画面で作業しているのですが、ノートPCの置き場に不満がありました。 デスクに置くと視線が下がって疲れるし、台に乗せると高すぎてキーボードが打ちにくい...。 なにか良い対策はないかと思っていたところ、Amazonセールでこちらのアイテムを発見。試しに買ってみたところ、これが大正解でした。 工具不要・組み立て簡単こちらが、その「ノートパソコンアーム」。ノートパソコンの位置をフレキシブルに動かすことができるアイテムです。 外部ディスプレイ用のアームの存在は知っていましたが、ノートPC用のアームもあったんですね。 いくつかのメーカーから発売されているようですが、僕は「ロボロビン」というブランド名で発売されて

                      ノートPCアームを2カ月使ったら、作業効率 ↑ &身体的ストレス ↓しました
                    • 国連のトランスジェンダーの定義が変わっている件:性別不合・身体違和も無し、アンブレラタームの地位はクィアへ - 事実を整える

                      コロコロと話が変わる用語で社会を混乱させられてたまるか。 ランキング参加中社会 従来の国連のトランスジェンダーの定義 変更後の国連トランスジェンダー定義:性別不合・身体違和不要が明確化 「クロスドレッサー」は「アンブレラタームとしてのクィア」のものとされた まとめ:コロコロ変わる定義に社会が振り回されてはいけない 従来の国連のトランスジェンダーの定義 かつて国連のHPで見られ、各所で参照されていたトランスジェンダーの定義は以下のものでした。*1*2*3 Transgender (sometimes shortened to “trans”) is an umbrella term used to describe a wide range of identities whose appearance and characteristics are perceived as gender a

                        国連のトランスジェンダーの定義が変わっている件:性別不合・身体違和も無し、アンブレラタームの地位はクィアへ - 事実を整える
                      • 身体をやわらかくしたい - 通りすがりのものですが

                        このところはじめての方がたくさん読みに来てくれているので、一体何があったのだろうとはてなのトップページを見たら、発酵生姜のジンジャーエールの記事が「今日のはてなブログ」のところに掲載されていました tohost3250303.hatenablog.com 当たり障りのない(どうでもよい?)内容の方が、取り上げられやすいのかな 正直なところ、あまり読者を増やしたいと思っていないので、少し戸惑っています いつも読みに来てくださる方は大丈夫かと思いますが、初めての方は騙されないよう気を付けてくださいね これが美味しいと思うのは私くらいのものかもしれない 普段から甘いものはほとんど食べていないものですからね ◆ 私はとても身体がかたい 今までの人生の中で、立位体前屈において指先が床に触れることはほとんどなかった 中学・高校で、体育系の部活をやっていた時でも、何とか指先が床に触れるという程度でした

                          身体をやわらかくしたい - 通りすがりのものですが
                        • 角度、間合い、おそろしく柔らかい身体~日本航空・鳥取社長の達人ぶりを見逃すな~

                          国土交通省 @MLIT_JAPAN 日本航空(株)において、安全上のトラブルが相次いで発生しているため、 国土交通省航空局は本日付けで同社に対して厳重注意を行い、 航空輸送の安全の確保に向けた更なる取組みを検討の上、 6月11日までに再発防止策を報告するよう指示しました。 #航空機 #事故 #国土交通省 mlit.go.jp/report/press/k… 2024-05-27 18:38:36

                            角度、間合い、おそろしく柔らかい身体~日本航空・鳥取社長の達人ぶりを見逃すな~
                          • 身体に染み入る、タイ薬膳スープの朝ごはん - 続キロクマニア

                            みなさま、こんばんわぁあです 今日、朝相方に車で送ってもらった時 カーナビが 「おはようございます 6月4日 虫の日です」 と言っていました お寺参拝したときにムカデも見たし こないだ、蚊に、今年初、刺されたし いやぁーねーもう そんな季節がやってきましたね 2月某日 珍しく相方が早起きをして 久しぶりに朝ごはんを食べに行きました ワタシ、外で食べる朝ごはん、大好きです! いつもの朝と違う 非日常のはじまりって感じの空気が たまらなく好きです この日やってきたのは なんだか隠れ家のような路地裏の 高いブロック塀に囲まれたコチラ 緑の扉をくぐります 京都・最寄駅は鞍馬口かな 「TOM Soup Stand」さん 東京の人気タイ料理店 「みもっと」のシェフが開いた 「MOT Kyoto」という 日曜日と月曜日限定の店なのですが 空いた曜日には モーニングとブランチのレストランになります 火曜日

                              身体に染み入る、タイ薬膳スープの朝ごはん - 続キロクマニア
                            • 「レズビアンの李琴峰はトランスジェンダー」はデマなのか?『女性自認の身体男性』は否定 - 事実を整える

                              彼女自身の言葉遣いの連立方程式を解くとそうなる ランキング参加中社会 李琴峰「滝本太郎による『女性自認の身体男性』はデマ」 「レズビアンの李琴峰はトランスジェンダー」はデマなのか? 李琴峰紹介の「トランスジェンダー入門」が採用する国連の定義とその変遷 「李琴峰はトランスジェンダー」は活動家界隈の曖昧な用語法に帰責される 李琴峰「滝本太郎による『女性自認の身体男性』はデマ」 【支援者募集】滝本太郎によるデマ・名誉毀損・セクハラを告発します|李琴峰 芥川賞作家の台湾人である李琴峰 氏が「滝本太郎による『女性自認の身体男性』はデマ」という指摘をしています。滝本弁護士はこれを受けてXの投稿を削除しています。 これに関連して、「李琴峰はトランスジェンダー」という言説があり、これについても彼女が否定していることを見つけました。 ただ、彼女の発信を丹念に追っていくと、彼女自身の発言によって、「李琴峰はト

                                「レズビアンの李琴峰はトランスジェンダー」はデマなのか?『女性自認の身体男性』は否定 - 事実を整える
                              • 夏の疲れた身体に赤シソドリンク!

                                みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日は、自治会集会場の中の過去からの備品や賞状、盾、トロフィーなどの整理整頓をボランティアでやってきました。 押し入れの天袋の中のモノなんか、誰も見ないから全部捨てちゃえばいいと思うんだけど、そうもいかないみたい。 ホコリまみれのいろいろな備品、見ただけでも気管支炎になりそうでした。 マスクをしてたから良かったけどね。 で、日中やったので、結構汗だくになり家に帰ると~ 昨日、作った赤シソドリンクでのどを潤すことが出来ました。 この赤シソを収穫して 沸騰したお湯で煮出して葉っぱを取り出し、色が出た液に砂糖を入れて少し煮詰めた後、クエン酸を入れれば出来上がり~ 四合瓶2本出来ました。 コイツを、水で割ったり炭酸で割るとクエン酸効果と赤シソの風味がでておいしい。 これで、夏場の

                                  夏の疲れた身体に赤シソドリンク!
                                • 楽天モバイルが「楽天シニア定額プラン」発表、身体を動かし社会参加を促す

                                    楽天モバイルが「楽天シニア定額プラン」発表、身体を動かし社会参加を促す
                                  • 『メタルギア ソリッド デルタ』では“身体についた傷がゲームの最後まで残る”。エンディングのスネークがズタボロにならないかさっそく心配される - AUTOMATON

                                    コナミデジタルエンタテインメントはから2023年5月25日に発表された『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER(メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター)』。本作は公式サイトが6月10日にリニューアル。本作のシステムなどが明かされた。その中で、とあるシステムがユーザーの注目を集め、にわかに話題となっているようだ。 『METAL GEAR SOLID Δ』は、コナミにより2004年にPS2向けに発売された『MGS3』のリメイク作品だ。対応プラットフォームはPC(Steam)およびPS5/Xbox Series X|S。本作ではオリジナル版のストーリーやゲームデザインを忠実に再現しつつ、現代の最新グラフィックに進化させた作品を目指しているという。ゲームエンジンにはUnreal Engine 5が採用されており、世界の隅々まで作り直されているようだ。 そんな本作に

                                      『メタルギア ソリッド デルタ』では“身体についた傷がゲームの最後まで残る”。エンディングのスネークがズタボロにならないかさっそく心配される - AUTOMATON
                                    • パックご飯ってレンチンしないとどうなるの?→「食えたものじゃねえ」し身体にもよくないらしいから気を付けて

                                      ソヨゴ/新刊通販中 @syg_ori わたし料理しないから炊飯器すらなくて、家に大量のパックご飯が常備されてるんだけどさ、パックごはんて最悪の場合レンチンしない状態のもの食って凌げる?(限界発想のツイート) 2022-03-17 00:07:56

                                        パックご飯ってレンチンしないとどうなるの?→「食えたものじゃねえ」し身体にもよくないらしいから気を付けて
                                      • 外部の強大な力が自分の身体を通り抜けて発動するように、自らを「良導体」に仕上げていく。

                                        最近、平日夜にしているランニングにおいて新たな視点が加わった。 何かと言うと「足を前方に運ぶ力は地面から得ている」という意識を持つようになったのだ。 「え、当たり前でしょ?」と思う方もいるかもしれないが、私にとってこの意識の変化はかなり大きい。 きっかけは元陸上競技選手の為末大さんが書かれた「熟達論」という本を読んだからである。 以下で該当の箇所を引用してみたい。 片足で立つことが基本なのは、走りの質がそこで決まっているからだ。走りは循環運動であり、すべての力は地面からもらっている。 ということは地面に力を加える接地の瞬間が、移動速度も足の軌道も決めている。 走る行為を横から見ると、くるぶしが円のような軌道を描いている。 足は地面を踏み終わった後、次の着地の準備をするために前方に運ばれる。 この足を前方に運ぶ力は、地面から得ている。 ボールを地面に叩きつけると跳ね返ってくるように、足も地面

                                          外部の強大な力が自分の身体を通り抜けて発動するように、自らを「良導体」に仕上げていく。
                                        • 脳と身体がずれている - シングル父のひとりごと

                                          このところ、撮影で三浦ばかり来ています いちいち帰るにはちょっと遠い 寝不足、、、 泊まってしまえば楽なんだけど できるだけ帰ってあげたいからね 朝早く着くとだいたいここで(写真)モーニングしてます ~~~~~~~~~~~~ こんにちは  サキカズです その 撮影に来ている三浦 子供たちが泊まったり 活動したりする施設の道を隔てた反対側に駐車場があるんです 駐車場の出入り口を使おうとすると 20mほど迂回しなければいけなくてね つい面倒臭くて腰の高さくらいの壁を乗り越えて行ったり来たりしてるんです いつものように まず左足をまたぎます 続いて右足を高く上げて(上げてるつもり)またぐ時 足が上がりきってなかったんでしょうね かかとが抜けきらず壁の上部に引っ掛かってしまい見事に背中から地面にダイブしてしまいました おっとっとっと  ドテッ! てな感じ 身体よりも心配なのが抱えていたカメラ 側面

                                            脳と身体がずれている - シングル父のひとりごと
                                          1