並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 806件

新着順 人気順

近現代史の検索結果321 - 360 件 / 806件

  • 明治憲法、授業で歪曲か 日教組集会で実践例

    オンラインで開催されている日本教職員組合(日教組)の第71次教育研究全国集会(教研集会)は2日目の29日、分科会が開催され、多くの授業実践例が発表された。社会科教育(歴史認識)では、大日本帝国憲法(明治憲法)の制定過程に関して事実を歪曲(わいきょく)して伝え、子供たちが正しく歴史を学べていない可能性が浮上。そこには子供のうちから現行憲法に対する〝護憲〟思想を浸透させようとする教員の政治的意図が見え隠れする。(大泉晋之助) 新潟県の小学校では、明治憲法と、当時の民間人が手がけた私擬憲法「五日市憲法草案」の内容を比べる授業が行われた。発表されたリポートによると、授業を担当した教員は児童に、五日市憲法草案を「日本国憲法と考え方が似ている」として提示。双方の違いを検討させて、児童が「民主主義の憲法が選ばれなかった理由を、当時の時代背景に照らし合わせながら考えた」としている。 ただ、これは前提が誤っ

      明治憲法、授業で歪曲か 日教組集会で実践例
    • 「日独伊防共トリオ」東海林太郎 - 虚構の皇国

      twitterで教えてもらったネタですが、いやあこの曲は知りませんでした。 動画中に、以前tumblrに放流したのと同じ紙くずの画像が出てくるのもご愛嬌。 長田幹彦:作詞、阿部武雄:作曲。昭和十三年。 搾取なき平等の仮面に隠れ 文明と共栄に叛逆す コミンテルン 悪の指令の飛ぶところ 骨肉相喰み、戦禍は躍る みよやスペイン、抗日支那を。 条約の重圧と、呪いの鉄鎖 断ち切りて敢然と蘇生せる ナチスドイツ 「ハイル・ヒットラー」獅子のごと 鉄血争覇の、気魄に燃ゆる みよや満身、威力の権化。 ファシストは陰謀の、赤禍を討ちて 再生の太陽と仰ぐなり ムッソリーニ 地中海をば制圧す 銀翼無敵ぞ、歴史は帰る みよや燦爛、ローマの栄華。 欧亜をば貫きて、大道開け 人類の繁栄は今よりぞ 制覇トリオ ローマ、ベルリン、東京の 防共塁壁、枢軸堅し みよや黎明、三大星座。 これは燃える。たしかに探求盤にする価値ア

        「日独伊防共トリオ」東海林太郎 - 虚構の皇国
      • 時事ドットコム:東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし−後期日程2次、5年後めど試行

        東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし−後期日程2次、5年後めど試行 東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし−後期日程2次、5年後めど試行 東京大が後期日程入試の2次試験で筆記テストを廃止し、新たに推薦入試を導入する方針を決めたことが12日、東大関係者の話で分かった。近く正式発表する見通し。1877年の創立以来、推薦入試制度の導入は初めて。周知期間を設け、おおむね5年後から実施する。  複数の東大関係者によると、学力水準を保つためセンター試験は今まで通り受験する必要がある。2次試験は学力テストに代わり、高校の調査書や面接での選考を検討しているが、詳細は未定。事前に公表した上で、高校側の意見も取り入れながら具体的な方法を決める。  指定校ではない一般推薦入試を想定し、当面は後期日程で試験的に実施。一定の評価が得られれば前期日程への拡大も検討するという。  東大は昨年4月、清水孝雄理事

        • 亀井静香とムツゴロウの犬肉エピソードについて

          犬肉エピソードとは 一時期の亀井静香のwikipedia記事にも以下のように書かれていたエピソード。 「学園祭の際に野良犬の肉を「焼き鳥」と称して売り、保健所から呼び出しを食らう。なお、この際、この焼き鳥もどきを食べさせられた(または、その野良犬をかわいがっていた)女子学生に「亀井君、ひどいじゃない!」と強く抗議されたが、その女子学生は1960年の安保反対デモで死亡した樺美智子であったという都市伝説がある。」 さらにこの噂は、野良犬が、同時期の駒場寮生だったムツゴロウ(畑正憲)ら寮生たちが面倒を見ていた犬だったという話になって出回ってもいる。

            亀井静香とムツゴロウの犬肉エピソードについて
          • デトロイトは最初は小麦粉の産地だった

            未発育都市 @mihatsuikutoshi デトロイト市が財政破綻したようだけど、デトロイトについてブログ記事を書いておくべきだったな^^;。ジェイン・ジェイコブズ著『都市の原理』にデトロイトの歴史について書いてある。 2013-07-19 12:14:45 未発育都市 @mihatsuikutoshi デトロイトは最初は小麦粉の産地だった。やがて小麦粉のための製粉所をつくるようになった。製粉所がつくれるようになると次は小麦粉を運ぶ船をつくった。船といっても帆船ではなく蒸気船をつくった。蒸気船のエンジンもつくった。そしてエンジンがつくれるようになると次はあれをつくった。自動車だ。 2013-07-19 12:18:29

              デトロイトは最初は小麦粉の産地だった
            • 40年前のあさま山荘事件にみる、テレビの「現実」 - コスプレで女やってますけど by 北条かや

              日経新聞が、72年の「あさま山荘事件」について大きく取り上げていました。 映像の力 報道変える「1億総観戦」あさま山荘の戦場 ~警察、世論意識しメディア対策~(有料会員限定の記事です) 「あさま山荘事件」を新聞社が振り返るとき、それはたいてい「国民がテレビ中継でリアルタイムに事件を"目撃"した、エポックメイキングな出来事」として描かれます。日経によると、10時間を超える中継の視聴率は最高で98.2%。テレビを見ていた国民のほとんどが、事件の様子をリアルタイムで共有していたことになります。 あさま山荘事件の中継は事件・事故報道に大きなインパクトを与えた。リアルタイムの映像の圧倒的迫真力は人々の感情を強烈に揺さぶった。 (※引用者注:事件を現場から実況した元日本テレビアナウンサーの)久能氏は「翌日、どの新聞も大報道だったが、臨場感を感じなかった。テレビ画面が訴える力を感じた。それまでテレビ報道

                40年前のあさま山荘事件にみる、テレビの「現実」 - コスプレで女やってますけど by 北条かや
              • 英国メイドから日本の“メイドさん”へ 独自研究から「メイド服の変遷」をまとめたイラストが興味深い

                19世紀~21世紀の「メイド服の変遷(へんせん)」を独自研究からまとめたイラストがTwitterで「見事」「興味深い」と注目を集めています。 投稿した戌亥たつみ(@RayTatsumi)さんは、自身の同人サークルでメイド服を研究した同人誌を発行しており、イラストは6月に発行予定の『英国メイドからJapaneseMaidへ~メイド服百年史』更新版の裏表紙用に描かれたもの。 「英国メイドからJapanese Maidへ」というタイトル通り、イギリスで生まれたメイド服が、どういった流れで日本の漫画・ゲームなどに出てくる“メイド服”や、ミニスカートが多いメイドカフェのいわゆる“アキバ系メイド服”になったのかを、1枚のイラストにまとめています。そこには、一度イギリスからメイド服が日本に入ってくるも普及せずに衰退した歴史や、その後アメリカで実用重視で短くなったウエイトレスの制服が入ってきて、ファミレス

                  英国メイドから日本の“メイドさん”へ 独自研究から「メイド服の変遷」をまとめたイラストが興味深い
                • スターリン期の大量死の評価をめぐって――ノーマン・ネイマーク『スターリンのジェノサイド』を読む - Danas je lep dan.

                  きわめて問題提起的な意欲作でありながら,どうしてこんな残念な結果になってしまったのだろうか。いや,むしろ,本書の著者ネイマークの持つその意気込みが,本書を残念なものにしてしまっているのかもしれない。読みながら,そんなことを考えた。スターリンのジェノサイド作者: ノーマン・M・ネイマーク,根岸隆夫出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2012/09/11メディア: 単行本この商品を含むブログ (4件) を見る 本書,つまりノーマン・ネイマーク『スターリンのジェノサイド』(根本隆夫訳,みすず書房,2012年)は,Norman M. Naimark, Stalin’s Genocides (Princeton: Princeton University Press, 2010)の邦訳であり,スターリン体制下での大量死を「ジェノサイド」と位置づけて論じる書物である。といっても,本文は日本語版で1

                  • 東京新聞:戦時、イチゴ憎し 栽培農家弾圧の歴史、栃木県元職員が本に:社会(TOKYO Web)

                    太平洋戦争中、高級品だったイチゴが不要作物とされ、栽培が制限されたという歴史を知る人は意外に少ない。全国有数の生産量を誇る栃木県の元職員の男性が今春、こうした経緯を自ら調べ、一冊の本にまとめた。十三年間かけて、県内各地で八十人以上から証言を得た。イチゴを育てただけで弾圧されたという信じ難い出来事が、戦後七十年の今、戦争の愚かさを伝える。 (大野暢子) 栃木県都賀(つが)町(現栃木市)の男性は、戦前から戦中にかけ、観光イチゴ園を営んだ父親の記憶を語ってくれた。約百四十アールで露地栽培し、春から初夏にかけての収穫期は、入場料三十銭で園を開放。電車の中に園のポスターを張るなど、東京向けの宣伝にも力を入れ、一日に最大約三百人が訪れた。 しかし、太平洋戦争が激しくなると、食糧増産のため、行政がコメや麦の生産を奨励するようになった。男性の父親は、県の役人に「(イチゴの苗を)即刻抜いて、麦を育てろ」と非

                      東京新聞:戦時、イチゴ憎し 栽培農家弾圧の歴史、栃木県元職員が本に:社会(TOKYO Web)
                    • 東京都23区内に、廃止から四半世紀経った現在も残る鉄道遺構がある - 前編

                      近年、高層マンションや大型商業施設が次々と建設された東京・豊洲地区。築地市場の移転や、2020年東京オリンピック開催にともなう再開発でますます脚光を浴びつつあるエリアだが、ここと隣接する晴海地区との間に、周囲の風景にミスマッチな鉄橋がある。 錆びきった円弧調のローゼ橋と、両岸をつなぐ古びたコンクリートでできた鉄道橋。周囲に建ち並ぶ近未来的な高層ビルやショッピングモール、きれいに整備された護岸の風景にそぐわないこと甚だしい……という印象さえある。調べてみると、この橋は「晴海橋梁」という名前で、かつて「東京都港湾局専用線」という貨物線が通っていたそうだ。 越中島貨物駅付近から晴海橋梁まで歩く - レールが残る場所も この東京都港湾局専用線は、産業用に使用されていた東京湾の埋立地を結ぶ貨物線で、豊洲地区を経由する路線は、「豊洲線(深川線)」「晴海線」に大別できるようだ。晴海橋梁は豊洲で分岐し、晴

                        東京都23区内に、廃止から四半世紀経った現在も残る鉄道遺構がある - 前編
                      • マンガ・アニメの“神様”――手塚治虫はどのようにして生まれたのか

                        今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日本のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 50年前にテレビアニメをスタートさせ、日本のアニメ産業を興隆させた手塚治虫。「マンガの神様」「アニメの神様」とも称される手塚は、コンテンツビジネスを語る上で欠かせない存在である。 →「『鉄腕アトム』の最大の功績は何か――50周年のテレビアニメを振り返る」 これほどまでに稀有な人材は、どのようにして生まれたのだろうか。今回は手塚が習作に至るまでに大きな影響を受けたと思われる環境を、「時代・社会」「文化」「地域」「家庭」の4つに分けて探ってみたい。今後の人材育成を考えたり、中国など他国で同様の人材が生まれ

                          マンガ・アニメの“神様”――手塚治虫はどのようにして生まれたのか
                        • 首都圏にも多かった米軍基地――その跡地から見えるもの - Yahoo!ニュース

                          例年ほど暑くなかったとはいえ、神奈川県の湘南海岸にはこの夏も大勢の観光客が訪れた。湘南海岸の1キロほど沖合には、サザンオールスターズの「チャコの海岸物語」にも歌われた烏帽子岩も浮かんでいる。しかし、この有名な海岸が1950年代まで米軍基地だったことを知っている人は、そう多くないかもしれない。湘南に限らず、かつては首都圏や関東各県にも多くの米軍基地が置かれていた。それにとどまらず、日本本土には33都道府県に東京ドーム約2万9000個分の米軍専用施設があった。米軍機の事故や米兵による犯罪も頻発し、今の沖縄と同様、基地反対運動が激しかったという。この夏、基地の跡地を歩きながら、今に通じる歴史を探した。 (Yahoo!ニュース 特集編集部)

                            首都圏にも多かった米軍基地――その跡地から見えるもの - Yahoo!ニュース
                          • 楽天ポイントを毎月1万ポイント獲得するブログ

                            2024年も3か月目が終わりました。年度終わりですね。いそがしくてバタバタしました 2024年3月の月間ポイント 1か月...

                              楽天ポイントを毎月1万ポイント獲得するブログ
                            • 【テレビ還暦60年】アニメは手塚治虫の「発明」だった+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

                              アニメ「鉄腕アトム」の第1話「アトム誕生」から。「フジテレビオンデマンド」では「鉄腕アトム」計190話が有料配信されている(C)手塚プロダクション・虫プロダクション 省略が生んだアトムの世界 手塚治虫の人気キャラクターが、ブラウン管の中で動き回る。昭和38年1月1日、フジテレビで放送が始まった日本初の連続テレビアニメ「鉄腕アトム」は、多くの子供たちの心をわしづかみにした。動くアトムの誕生は、50年にわたって独自の進化を遂げ、今や「クール・ジャパン」の代表格となった日本のテレビアニメの幕開けだった。(三品貴志)常識破りの手法 「『アトム』はアニメーションではなく、アニメです」 手塚は虫プロダクションのスタッフの前でそんな持論を語った。劇場用アニメが「まんが映画」と呼ばれていた時代だ。「アニメーションをただ略しただけでは?」。スタッフの一人で、その後「タッチ」や映画「銀河鉄道の夜」などを監督し

                              • 安倍辞任でかき消された「山口県庁安倍首相在職日数横断幕掲揚」問題。ウヤムヤにしてはいけないワケ « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                2020年8月28日、安倍晋三首相が辞任した。 その契機になったのかは定かではないが、辞任を発表する5日前の24日、連続在職日数が2799日に達し、佐藤栄作を抜いて歴代最長となっていた。第一次政権を含めた在職日数では、すでに2019年11月20日、桂太郎を抜いて歴代最長となっている。 これにともない、首相の地元である山口県では、県庁に記念の看板や横断幕が掲げられた。県の担当者は「県民の代表として一生懸命尽力している安倍総理が最長を達成した。県庁の総意だけでなく、県民のみなさまと喜びを表現したいと考えた。上位2人が山口県出身で非常に誇らしい」と説明しているという。(参照:朝日新聞) 山口県では、2019年11月にも、やはり横断幕を出して歴代在職日数最長を祝っている。 まず基本的なことなのだが、国会議員は憲法上「全国民」の代表であり、首相は「全国民」の代表機関たる国会によって指名された行政府の

                                  安倍辞任でかき消された「山口県庁安倍首相在職日数横断幕掲揚」問題。ウヤムヤにしてはいけないワケ « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                • “暴露装置”ウィキリークスは公益にかなうのか?:日経ビジネスオンライン

                                  気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「ウィキリークス」が話題になっているが、それを語る論理は、まだ軸足が定まっていないように感じられる。 2010年12月24日付の毎日新聞で、そのジャーナリズム史的評価について疑問を呈した。今回は限られた紙幅の中で書かれたがゆえに、その寄稿文では省略されていた論旨の補充から始めて、いわゆる「ウィキリークス問題」の輪郭を改めて素描してみたい。 ウィキリークスによる米政府機密事項の暴露が始まった時、1971年に米紙「ニューヨーク・タイムズ」が米国防省の秘密書類を暴露した「ペンタゴン文書事件」を引く論者が多くいた。そして、両者を共に国家の情報統制に対する暴露報道の勝利だと謳いあげる。筆者が疑問を感じるのは、こうした断定的な評価だ。 確かに内部機密の暴

                                    “暴露装置”ウィキリークスは公益にかなうのか?:日経ビジネスオンライン
                                  • 「電車内の化粧」の歴史をたどる、「礼儀」を重んじる国 - ネットロアをめぐる冒険

                                    さて、流れのはやいネットの中ではもはや旧聞に属するのでしょうが、東急の電車マナーの標語が話題になりました。 nlab.itmedia.co.jp 東急電鉄の広告(およびCM)で、「都会の女はみんなキレイだ。でも時々、みっともないんだ」というコピーと、実際に車内で化粧をする女性の写真をのっけています。まー、この1週間ほどの間に、本当にいろいろな賛否両論があったかと思います。 その中で、私が気になったのは、谷崎の『細雪』の中に、既に電車で化粧をする場面が出てくるというものです。 たまに指摘されるように、『細雪』冒頭では、電車のなかで化粧する行為は昭和十年前後の日常風景の一つに過ぎず、別に無作法なものであると描写されていたわけではなかった。となると「車内で化粧」を特に倫理的に指弾するような言説が登場したのはむしろ最近のことではないか、という疑問が生起する。 — hhasegawa (@hhase

                                      「電車内の化粧」の歴史をたどる、「礼儀」を重んじる国 - ネットロアをめぐる冒険
                                    • コナンドイル「苦労して書いた歴史小説がちっとも売れへん…小遣い稼ぎにキモオタ向けのラノベでも書くか」 : 無題のドキュメント

                                      コナンドイル「苦労して書いた歴史小説がちっとも売れへん…小遣い稼ぎにキモオタ向けのラノベでも書くか」 【売れないモノの9割は売れるモノに変えられる】 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/24(水) 23:02:33.474 ID:szUJlnV70.net コナンドイル「苦労して書いた歴史小説がちっとも売れへん・・・」 ドイル「なんでや・・・壮大な世界観に重厚な人間描写、時代考証も完璧やのに・・・英国文学史に残る傑作やんけ・・・」 ドイル「あかん・・・金がない・・・どないしよ」 ドイル「しゃーない、とりあえず、もっと大衆的で金になるもん書くか・・・」 ドイル「売れる小説ゆーたら、そらキモオタ向けのラノベやろな。ほんまはそんなもん書くのはワイのプライドが許さんのやが・・・」 ドイル「クールイケメン天才の完璧超人を主人公にして俺TUEEEEやらしてっと・・・」

                                      • 東京新聞:新幹線 ハイライトの色 JR東海の旧国鉄資料で判明:社会(TOKYO Web)

                                        新幹線の青は、「ハイライト」の青-。十月に開業五十年を迎える東海道新幹線で、開業前に車体の色が決まった経緯が、JR東海が保管する旧国鉄の内部資料で判明した。青と白の配色は、たばこの「ハイライト」を参考にしていた。色の由来はこれまで「太平洋の青」「航空機がモデル」などと諸説あった。青と白の二色は、二〇二七年に東京-名古屋間で開業予定のリニア中央新幹線にも受け継がれる。 (栗田晃) 経緯を記したのは、開業から三年後の一九六七(昭和四十二)年三月にまとめられた「東海道新幹線電車技術発達史」。JR東海が運営する「リニア・鉄道館」(名古屋市港区)が保管していた。

                                          東京新聞:新幹線 ハイライトの色 JR東海の旧国鉄資料で判明:社会(TOKYO Web)
                                        • さらわれて花嫁に…キルギス女性が恐れる「誘拐婚」の実態 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

                                          散歩中に誘拐され、見知らぬ村に連れてこられた女性。(林 典子/National Geographic) 女性を連れ去り、強引に結婚させる「誘拐婚」。中央アジアの国、キルギスで続く驚きの慣習を、日本人の女性ジャーナリストが4カ月かけて取材した。 【関連写真】「誘拐婚は伝統」はウソ? 涙の花嫁たち  「お願いだから車を止めて! ドライブに誘い出しておいて、私を誘拐するなんて。嘘をついたのね、最低な男!」 女性が誘拐されたことに気づいたのは、キルギス中部の都市ナルインの外れにある大峡谷に差しかかったときだった。迎えに来た男の車に乗り込んでから、20分が経過していた。 車の速度がどんどん上がる。日はすでに沈んでいた。北西へしばらく走り、見えてきたのは、標高2000メートルの果てしない放牧地。ときどきすれ違う羊飼いは、こちらの状況など知る由もないだろう。「元いたところに帰して!」と彼女が叫んだ。

                                          • 第2回 勉強すべき総量とは、人々が未来に備えるために必要な総量だ:日経ビジネスオンライン

                                            山岡 この本のスタイル、「大学の先生が中高生に近代史を授業として語る」という形がとても効果的でしたね。 加藤 ありがとうございます。 山岡 暗記ものではない歴史の面白さがあふれていますよね。自分の中学、高校の歴史の授業がもしこんなふうだったら…。 加藤 「日本史を大学で教えるのは遅いんじゃないか」と、実は常々思っていたんですよね。といいますか、近現代については、地理、世界史、日本史はもう、ごたまぜで学んだ方が面白いのではないかと。 歴史は「ごたまぜ」で面白く教えよう 山岡 ごたまぜに。 加藤 はい。例えば、前回もお話ししましたが、先日、新潟県の高田というところにお邪魔しまして、ここは1910(明治43)年に、蒋介石が来た場所です。彼は高田野砲第19連隊に入隊し、近年明らかになった日記に拠れば、そこでの経験は生涯にわたる影響を与えたとされています。 辛亥革命が起こる前年に日本に来た蒋介石は、

                                              第2回 勉強すべき総量とは、人々が未来に備えるために必要な総量だ:日経ビジネスオンライン
                                            • 国産最古TVアニメ、フィルム発見…カラー作品 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                              国産テレビアニメの先駆けで1958年10月15日に日本テレビで放送されたカラー作品「もぐらのアバンチュール」のフィルムが発見されたことが、14日分かった。 現存する日本のテレビ用アニメとして最も古く、アニメ史の一級資料だ。 保存状態は良好。8分53秒の切り絵風アニメで、モグラの「クロちゃん」が夢の中で宇宙旅行に出掛けるユーモラスなストーリーだ。セリフと作中の歌は女優の中島そのみさん。 同作の存在はアニメ史研究者には知られていたが、フィルムが残っているかどうかは未確認だった。今年2月、制作した日本テレビが同局生田スタジオ(川崎市)の倉庫で見つけた。 カラー本放送開始は1960年だが、試験期間中に実験的に制作された。カラーテレビは一般家庭に普及しておらず、多くの視聴者は白黒で見たと思われる。 従来、国産テレビアニメでは、60年放送の「新しい動画 3つのはなし」(NHK制作、白黒)が現存する最古

                                              • 社会規範が我々の日常のリアリティーにそぐわなくなったとき、新しいことを試すのに、許可は要らない : Market Hack

                                                イケダハヤトのツイッターを見ていて「許可はいらない」というツイートに深く考えさせられたので、これを書きます。 よく読まれてます。/ 何かを始めるとき。途中でやめるとき。他人の「許可」はいらないのです。 : まだ東京で消耗してるの? https://t.co/50h3ZtLIGv pic.twitter.com/Jq8AjwxSx2 — イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月18日 その記事の中で彼は「何かを始めるにあたって許可を得る必要があると思い込んでいる人が多い。でも自分がやりたいと思えば、すぐに始めればよいし、やり続ける必要もない。他人の許可や同意を求めれば、スピードが落ちてゆく。会社を辞めるという決断すら、本人の気分で決めていい」と喝破しています。 これを読んで僕の想いは印象派絵画に飛びました(笑) (イケダハヤトが主張していることは、印象派の連中が主張していたことと、

                                                  社会規範が我々の日常のリアリティーにそぐわなくなったとき、新しいことを試すのに、許可は要らない : Market Hack
                                                • 盗撮は1893年に存在していた…19歳のノルウェー青年が隠し撮りした当時の生々しい写真 : らばQ

                                                  盗撮は1893年に存在していた…19歳のノルウェー青年が隠し撮りした当時の生々しい写真 現代はカメラの小型化が進み、隠し撮りも簡単になっていますが、なんと1890年代のノルウェーに隠し撮りを趣味とする青年がいました。 その人物は数学者として知られるカール・ストーマー氏。彼が19歳の頃、服の中に隠したカメラで、こっそり盗撮をしていたそうです。 “最初のパパラッチ”によって撮影された、19世紀の人々をご覧ください。 19-Year-Old Student Hides Spy Camera In His Clothing To Take Secret Street Photos In The 1890s ストーマー氏がロイヤルフレデリック大学(現オスロ大学)に在学中の1893年に手に入れたカメラ“CP Stirn Concealed Vest”。 これをベストの下に入れ、ボタンホールからレンズを

                                                    盗撮は1893年に存在していた…19歳のノルウェー青年が隠し撮りした当時の生々しい写真 : らばQ
                                                  • 領土をガッツリ奪った世界史のえげつない講和条約(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                    後の歴史にも大きく関係する講和条約の数々 現在の国際秩序では大規模な国家間戦争が起きづらくなっているので、大規模な領土の分捕り合戦もほぼ起きないと思っていいと思います。 起きても過去の因縁や民族問題に絡んで、大国志向の国が武力を誇示して小国や地方に介入するレベルだと思われます。 世界史の本を見たら今では考えられないような、えげつない領土の分捕りが行われてきました。今回はそれらを定めた国際条約を見て行きたいと思います。 1. グアダルーペ・イダルゴ条約(敗北国・メキシコ)1847年 メキシコ領土の1/3を割譲しアメリカ発展の鍵になった条約 1821年にメキシコはスペインから独立を果たし、当時は北はカリフォルニアから南は中米コスタリカまでの広大な領土を誇り、現在の2倍もありました。 ところがメキシコ政府の内政は混乱を続け、1836年のテキサス独立戦争でテキサスがメキシコから離脱し後にアメリカに

                                                      領土をガッツリ奪った世界史のえげつない講和条約(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                    • 「児童移民」に対するイギリス首相の公式謝罪 - 誰かの妄想・はてなブログ版

                                                      児童移民とは、イギリスから孤児や貧困家庭の児童などを植民地であるカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、ジンバブエ(旧ローデシア)などに移民させた政策のことです。 1618年から1970年まで350年以上にわたって続き、総数は13万人とも15万人とも言われ、1950年代〜60年代が特に多かったと言われています。 親と死別した純粋な孤児や貧困で止む無く親から離された子どもだけでなく、虐待のため施設に引き取られた子どもや不義の子、未婚女性の子なども植民地に送られました。主導したのは慈善団体や教会などの民間団体です。当時、イギリスの貧しい人たちにとって、植民地への移民は憧れであり、イギリス政府も虐待のために児童移民を認めたわけではありません。政府や慈善団体の言い分としては、「すべて善意で行われた。孤児を孤児院に入れたことまで。非難は不当だ。」「家族の繋がりを優先するのは最近の風潮で、当時は子ど

                                                        「児童移民」に対するイギリス首相の公式謝罪 - 誰かの妄想・はてなブログ版
                                                      • 平泉澄と仁科芳雄と石井四郎: 日夜困惑日記@望夢楼

                                                        手元の資料を整理していたらこんなものが出てきた。 「東京大学旧職員インタビュー(3) 平泉 澄氏インタビュー(6)」『東京大学史紀要』第17号(東京:東京大学史史料室、2000年3月) 東京大学百年史編集室(現・東京大学史史料室)が1978年11月に平泉澄(ひらいずみ・きよし、1895~1984)に対して行った聞き取りで、平泉の没後、『東京大学史紀要』第13~17号に掲載された。平泉は元東京帝国大学文学部国史学科教授で、戦時下において独特の国体論的歴史学を展開したことで知られる。インタビュアーは伊藤隆・酒井豊・狐塚裕子・照沼康孝の4名である。したがって、終戦から33年経った時点での、満83歳の老人による回想である、ということはいちおう注意しておきたい。 そのインタビューの結末近くで、平泉はこんなことを語っている([…]内は引用者註)。 […]世界は大動乱に陥り日本は大国難に遭遇するというこ

                                                        • ラブホテルは時代を映す

                                                          かつては怪しい空間の代名詞だったラブホテル。やがてシンプルに洗練され、「ラブホ」の略称で情報誌に登場すると、若いカップルが気軽に利用できるほど「カジュアル」な場所に。ラブホテルの変遷を金益見さんが語る。 金益見 KIM Ikkyon 神戸学院大学講師。1979年大阪府生まれ、在日コリアン3世。神戸学院大学大学院人間文化学研究科地域文化論専攻博士後期課程修了。著書に『ラブホテル進化論』(文藝春秋、2008年、<第18回橋本峰雄賞受賞>)、『サブカルで読むセクシュアリティ――欲望を加速させる装置と流通』(共著、青弓社、2012年)、『性愛空間の文化史――「連れ込み宿」から「ラブホテル」まで』(ミネルヴァ書房、2012年)ほか。 「彼女、ラブホに通いまくってるらしいよ」——周囲の冷たい視線を感じながらも、研究論文のテーマに選んだラブホテルへと熱心に取材に出かけた金益見さん。 「私だって最初は怖か

                                                            ラブホテルは時代を映す
                                                          • ファイザーCEOアルバート・ブーラ氏、ホロコーストを生き延びた両親の経験を初めて語る(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            ギリシアのテッサロニキでホロコーストを生き延びた両親新型コロナウィルスのワクチンで脚光を浴びているファイザーのCEOのアルバート・ブーラ氏の両親はギリシア系のユダヤ人でホロコーストの生存者である。そのアルバート・ブーラ氏が2021年1月のアウシュビッツ絶滅収容所が解放されてから76年を迎えた国際ホロコースト記念日で両親のホロコースト時代の経験を初めて語った。アルバート・ブーラ氏は戦後生まれなのでホロコーストは経験していない。 アルバート・ブーラ氏は以下のように両親の経験を語っていた。「多くのホロコースト生存者は、あまりにも悲惨な体験だったため当時の話を子供たちにはしませんでした。でも私の両親はしてくれました。それはとても幸運なことです。私たちに自分達の経験を伝えておきたかったのです。 両親は私に人生の価値を伝えたかったのです。両親は決してナチスに対しての怒りや復讐を口にしませんでした。両親

                                                              ファイザーCEOアルバート・ブーラ氏、ホロコーストを生き延びた両親の経験を初めて語る(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 「本読まない政治家ばかり」 国会の本屋「五車堂書房」おやじの嘆き

                                                              「最近の政治家、読んだふりしてスマホ」 本代、月500万円の人も 「最近はね、田中角栄ブーム」 日々、激しい論戦が交わされる国会議事堂。その片隅に、「五車堂書房」という小さな本屋さんがあります。50平方メートルほどの店内に、およそ1万5千冊の品ぞろえ。半世紀にわたってこの店を守り、永田町の移り変わりを見てきたのが、店主の幡場益(はたば・すすむ)さん(75)です。国会議員や秘書、政府の職員らに愛される「五車堂のおやじ」に、ずばり大成するための読書術、聞いてみました。(朝日新聞東京本社政治部・笹川翔平) 「人間ね、本を読まなくちゃしょうがない」 ――店内に「親父の小言」という紙が貼ってあって、「書物を多く読め」のところに赤線が引いてありますね。なぜ、本を読むことが大事なんでしょうか。 いちばん基礎だってことでしょうねえ。何やるったって、生きていく上での基礎でしょう、読むということは。いろいろ知

                                                                「本読まない政治家ばかり」 国会の本屋「五車堂書房」おやじの嘆き
                                                              • 「衛生兵を殺して特効薬を…」100歳の元兵士が語った“感染症に斃れた日本軍”の実態 | 文春オンライン

                                                                戦後76年が経過したこの8月。例年ならばこの季節に放送される、太平洋戦争に関するドキュメンタリー番組が極端に不調だった。東京五輪・パラリンピックの放送の余波で、報道番組の放送枠そのものが大きく減ってしまったことが背景にある。くわえて内容的にも、これというものが見当たらなかった。 そうしたなか、現在も日本社会に大きな影を落としている「感染症」という観点で太平洋戦争をとらえ直した番組が目を引いた。旧日本軍が推進していた“ワクチン開発”と効果を知るための“人体実験”などの知られざる事実を提示したドキュメンタリー番組だった。

                                                                  「衛生兵を殺して特効薬を…」100歳の元兵士が語った“感染症に斃れた日本軍”の実態 | 文春オンライン
                                                                • ソ連軍、北海道全体の占領を検討・対馬や済州島にも野心…ロシアの公文書に記録

                                                                  【読売新聞】 第2次世界大戦の日本の敗戦を機に、当時のソ連軍が北海道全島をはじめ、対馬や朝鮮半島南部の港など広範囲の占領を検討していたことが、ロシア連邦外交政策文書館がオンラインで公開している公文書に記録されていた。記載内容を、岩手

                                                                    ソ連軍、北海道全体の占領を検討・対馬や済州島にも野心…ロシアの公文書に記録
                                                                  • 「拷問展示」に生徒引率 韓国史観押しつけ 日教組集会

                                                                    オンライン上で開催された日本教職員組合の教育研究全国集会の全体集会であいさつする清水秀行・中央執行委員長=28日(日教組提供)新型コロナウイルスの感染拡大を受け、オンライン上で開かれた日本教職員組合(日教組)の第71次教育研究全国集会(教研集会)は30日、閉幕した。最終日もテーマごとの分科会が行われ、国際連帯・多文化共生教育についてのリポートでは、韓国の歴史観を一方的に植え付けるような指導のバランス感覚が問われる授業実践例が報告された。 「支配された国の民衆だったら」静岡県の小学教員は平成30年から3年間、韓国の日本人学校に赴任した体験を報告。「過去の歴史を大切にする韓国人」と「歴史に弱い日本の若者」という構図によって組み立てた授業実践例を発表した。

                                                                      「拷問展示」に生徒引率 韓国史観押しつけ 日教組集会
                                                                    • 戦時中の日本の博覧会・イベントポスター(1920年代から1940年代) : カラパイア

                                                                      国内が戦争モードに入っていた1920年代から1940年代において、日本国内で開催されていた博覧会やイベントなどのポスターギャラリーなんだそうだ。 Vintage Japanese industrial expo posters ::: Pink Tentacle 1926年、姫路 全国産業博覧会 1926年 札幌 国産振興博覧会 1928年 京都 京都大博覧会 1930年 東京上野・横須賀 海と空の博覧会 1930年 東京上野・横須賀 海と空の博覧会 1931年 鹿児島 国産振興博覧会 1933年 大阪 馬の博覧会 1933年 奈良 観光産業博覧会 1935年 横浜 復興記念横浜大博覧会 1935年 上野 全国博覧会 1936年姫路 国防と資源大博覧会 1936年 福岡 博多築港記念大博覧会 1936年 富山 日満産業大博覧会 1937年 名古屋 汎太平洋平和博覧会 1937年 高知 南国

                                                                        戦時中の日本の博覧会・イベントポスター(1920年代から1940年代) : カラパイア
                                                                      • 元ナチス隊員がカナダ議会で喝采浴びる トルドー首相が謝罪、議長は辞任 - BBCニュース

                                                                        画像説明, カナダのジャスティン・トルドー首相は、男性を招待した下院は「背景を知らなかった」のだと述べた カナダ議会で先週、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が演説した際に、第2次世界大戦でナチス・ドイツの部隊で戦ったウクライナ人男性が図らずも称賛される場面があった。カナダ内外で批判の声が高まっており、ジャスティン・トルドー首相が27日、正式に謝罪した。

                                                                          元ナチス隊員がカナダ議会で喝采浴びる トルドー首相が謝罪、議長は辞任 - BBCニュース
                                                                        • 「可愛い魔女(魔法少女)」は日本生まれ?研究書「少女と魔法」が出版される(〜副題:結局横山光輝が天才なのか?)【創作系譜論】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                          えーと、この本の書評が2013年7月7日の朝日新聞書評欄に掲載されています。 http://book.asahi.com/ http://book.asahi.com/reviews/date/nextweek.html 朝日は果敢に(無謀に?)ネット閲覧の有料化に取り組んでいるけど、読書面は無料記事が多い。ただたしか、木曜日掲載かな?木曜日になればこれから紹介する書評の原文が読めるという前提で(後段に追記アリ)、要約抜粋. ・日本の魔法少女アニメ番組は40年以上も放映されている。これは世界的にもまれなメディア文化。 ・西欧では魔女は成人女性の力、美、知の象徴=恐怖の対象。いい魔女でも白人の美女が定番 ・しかし日本では「魔女と少女の合体」が生まれ、かわいらしく活発な「ガールヒーロー」になった。 ・元祖?の魔法使いサリーはおしとやかで、静かな説得がきかないときに魔法を使う。そして最後は自己犠

                                                                            「可愛い魔女(魔法少女)」は日本生まれ?研究書「少女と魔法」が出版される(〜副題:結局横山光輝が天才なのか?)【創作系譜論】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                          • 恵方巻きの起源に関する司法判断

                                                                            いなば-1.0❤ @soonsoul 控訴人標章における「招福巻」との部分は,後記のとおり,福を招く行事 である節分において慣用されている「招福」という語句と,一般的に巻き寿 司を表す接尾語である「○○巻」という語句から構成されるもので,節分用 巻き寿司の名称としてもはや普通名称化していることは明らかである。 2013-02-03 13:38:26

                                                                              恵方巻きの起源に関する司法判断
                                                                            • 「信号無視」はどのようにして犯罪だと見なされるようになったのか?

                                                                              by JESHOOTS.com · Photography 日本では歩行者が信号無視をすると2万円以下の罰金または科料に処せられると道路交通法に定められています。「事故を起こさないように歩行者が車を避ける」という行動は今でこそ当たり前のように義務化されていますが、実は1920年代のアメリカで自動車ディーラーやメーカーが積極的な活動を行うまで、歩行者側に義務はなく「車側が歩行者が避けなけばならない」とされていました。この転換点となったのが、「信号無視の犯罪化」という出来事です。 The forgotten history of how automakers invented the crime of "jaywalking" - Vox https://www.vox.com/2015/1/15/7551873/jaywalking-history 1920年に入るまで、アメリカの「道路」は

                                                                                「信号無視」はどのようにして犯罪だと見なされるようになったのか?
                                                                              • 120年前の関東地図をネット公開 Google Earthで里山の変化実感も - ITmedia News

                                                                                独立行政法人・農業環境技術研究所は、120年前の明治時代に作成された関東地方の地図をネットで閲覧できる「歴史的農業環境閲覧システム」を4月21日にネット公開する。Google Earthで現在の衛星写真と重ね合わせ、「里地里山の原景観」の移り変わりを調べることができる。 公開するのは、明治初期~中期に、簡単な測量で作成された「迅速測図」。関東地方のものは約900枚あり、彩色により地目が判別できるようになっている。これを相対的な位置関係に基づき1枚の画像として統合、位置情報を付与してGIS(地理情報システム)上で現在のデータと一緒に扱えるようにした。 オープンソースソフトウェアの「GeoServer」などを活用してシステムを構築。Webブラウザから閲覧できるほか、Google Earth上で重ね合わせて表示し、現在の状況と当時との変化を知ることもできる。WMS(Web Map Service

                                                                                  120年前の関東地図をネット公開 Google Earthで里山の変化実感も - ITmedia News
                                                                                • トルコが親日国家なわけ「もやしもん」の作者が描くエルトゥールル号事件【無料公開】

                                                                                  トルコでは、83.2%の人が「日本と友好関係にある」と感じている――。外務省が2012年に行ったトルコでの調査の結果だ。なぜ、トルコは親日国家になったのか。 第2ボスポラス大橋の建設など、日本が協力したインフラ整備に次いで、トルコの人に記憶されているのが、125年前の事件だ。1890年、和歌山県串本町の沖合に、オスマントルコ船籍の軍艦エルトゥールル号が沈没。500名を超える死者が出たが、地元の人の救出活動により、69名が救出された。

                                                                                    トルコが親日国家なわけ「もやしもん」の作者が描くエルトゥールル号事件【無料公開】