並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

通貨の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 【重要】暗号資産の不正流出発生に関するご報告(第一報) - DMMビットコイン(2024/05/31)

    2024年5月31日(金)13時26分頃に、当社ウォレットからビットコイン(BTC)の不正流出を検知しました。 被害状況の詳細は引き続き調査中となりますが、現段階で判明しているものは下記の通りです。また、不正流出への対策はすでに行いましたが、追加の安全確保を行うべく一部サービスの利用制限を実施いたしました。 お客様にはご不便をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。 ■暗号資産の流出状況について 当社ウォレットより、不正流出したビットコイン(BTC)の数量は、4,502.9BTC(約482億円相当)と判明いたしました。 ■お客様の預りビットコイン(BTC)について お客様の預りビットコイン(BTC)全量については、流出相当分のBTCを、グループ会社からの支援のもと調達を行い、全額保証いたしますのでご安心ください。 ■サービスの利用制限について 以下のサービスの利用を制限させていただき

      【重要】暗号資産の不正流出発生に関するご報告(第一報) - DMMビットコイン(2024/05/31)
    • DMMビットコイン482億円流出、金融庁は原因究明求める - 日本経済新聞

      DMM.com(東京・港)グループで暗号資産(仮想通貨)交換業を営むDMMビットコイン(同・中央)は31日、ビットコインが不正に流出したと発表した。流出額は482億円相当で、流出した顧客のビットコインはグループ会社の支援のもとで全額保証する方針も明らかにした。金融庁は資金決済法に基づく報告徴求命令をDMMビットコインに出し、原因の究明や顧客の保護を求めた。警察当局も流出の発生を把握し、情報収

        DMMビットコイン482億円流出、金融庁は原因究明求める - 日本経済新聞
      • イギリスから帰国する際に空港でポンドを円に替えたらなぜか全部二千円札で出た→「外国人観光客がよく二千円札を出すのはこれが原因か!」

        見取り図 盛山 @morishimc イギリスから帰国の際、持ってたポンドを円に変えようと空港で両替したら全部二千円札で来た。 日本で流通してないなーと思ってたけど、なんやお前らマンチェスターにおったんかいな。 pic.twitter.com/ePtA1kdK2B 2024-05-21 10:06:03

          イギリスから帰国する際に空港でポンドを円に替えたらなぜか全部二千円札で出た→「外国人観光客がよく二千円札を出すのはこれが原因か!」
        • 5円玉の材料費が4.71円に 円安が銅など価格押し上げ - 日本経済新聞

          5円玉など貨幣の材料費が上がっている。銅や亜鉛で造る5円玉の材料費を計算すると、4.71円と額面の94%まで高まってきた。非鉄相場の値上がりだけでなく円安が貨幣の製造コストを高めた。非鉄や円の相場次第では額面を上回る可能性もある。貨幣は財務省所管の造幣局が製造する。5円玉の原料は銅と亜鉛からなる「黄銅」で、割合は銅が60〜70%、亜鉛が40〜30%になる。5円玉の重さ3.75グラムのうち平均し

            5円玉の材料費が4.71円に 円安が銅など価格押し上げ - 日本経済新聞
          • 新たな銭種「富寿神宝」発見/山口の史跡周防鋳銭司跡から

            山口市は27日、平安時代に設置された官営の銭貨鋳造所跡「史跡周防鋳銭司跡(すおうのじゅせんしあと)」(山口市鋳銭司)から、新たな銭種「富寿神宝(ふじゅしんぽう)」を発見したと発表した。これまでに出土した3種類の銭貨より生産時期が古く、周防鋳銭司は設置されたとされる825(天長2)年から870(貞観12)年まで最長で45年にわたって銭貨生産が行われていたことが明らかになったとしている。 銭貨生産最長45年に 山口大と連携して2017年度から周防鋳銭司跡の発掘調査を実施。市教育委員会文化財保護課によると、23年10月に、第4次調査(18年度)で遺跡から採取した土を水を入れたバケツ内でふるいにかけて細かな異物を取り上げる作業で発見した。古代の銭貨生産と貨幣史の専門家4人の調査で、形状や状況などから「周防鋳銭司で生産された富寿神宝の未使用の完成品である可能性が高い」との所見が得られた。 見つかった

              新たな銭種「富寿神宝」発見/山口の史跡周防鋳銭司跡から
            • 仮想通貨イーサリアムのETFへ前進、米当局が承認手続き - 日本経済新聞

              【ニューヨーク=竹内弘文】米証券取引委員会(SEC)は23日、主要な暗号資産(仮想通貨)イーサリアムの現物で運用する上場投資信託(ETF)がニューヨーク証券取引所など米国の証取で上場することを認めた。1月に取引が始まったビットコインETFに続く米国でのイーサリアムETFの実現に向けて一歩前進した。価値の移転を得意とするビットコインが決済や取引に使われるのに対し、イーサリアムは契約の自動執行を得

                仮想通貨イーサリアムのETFへ前進、米当局が承認手続き - 日本経済新聞
              • 国際準備通貨としてのドル対ユーロ - himaginary’s diary

                というNBER論文が上がっている(ungated版、スライド資料)。原題は「The Dollar versus the Euro as International Reserve Currencies」で、著者はMenzie D. Chinn(ウィスコンシン大学マディソン校)、Jeffrey A. Frankel(ハーバード大)、Hiro Ito[伊藤宏之氏](ポートランド州立大)。 以下はその要旨。 We begin by examining determinants of aggregate foreign exchange reserve holdings by central banks (size of issuing country’s economy and financial markets, ability of the currency to hold value, a

                  国際準備通貨としてのドル対ユーロ - himaginary’s diary
                • 米SEC、イーサ現物ETF上場を承認 年内に取引開始の可能性

                  5月23日、米証券取引委員会(SEC)は、ナスダック、CBOE、ニューヨーク証券取引所(NYSE)によるイーサリアム(イーサ)現物のETF上場申請書を承認した。写真はワシントンのSECで2009年7月撮影(2024年 ロイター/Jim Bourg) [23日 ロイター] - 米証券取引委員会(SEC)は23日、ナスダック、CBOE、ニューヨーク証券取引所(NYSE)による暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(イーサ)現物の上場投資信託(ETF)上場申請書を承認した。年内に取引が始まる可能性がある。

                    米SEC、イーサ現物ETF上場を承認 年内に取引開始の可能性
                  • 【短信】各国中銀にとって3番目の準備通貨:レイ・ダリオ

                    ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者レイ・ダリオ氏が、債務過多の国がたどる道について、日本を「典型的な例」として解説している。 莫大な債務が存在し、莫大な債務を生み続けており、そのほとんどはマネタイズされるのだろう。 そうなった時に債務にどう対処するか、歴史を紐解くと、ハード・マネーで返済するならデフレ的縮小が起こるためだ。 ダリオ氏がWSJのインタビューで、各国の債務問題について今後の展開を解説している。 ダリオ氏はインタビューの中で、債券の買い手が当然に望む債券利回りについて説明している。 インフレ率を3%前後、実質金利を2.0-2.5%として、5%程度の名目利回りが望まれているという。 米国の場合、短期では望む利回りが得られるが、長期ではまだ足りないことになる。 同氏は、米国債の需給の問題も含め、米金利は低下ではなく上昇のリスクの方が大きいという。 ダリオ氏は、インフレ退治に高い政

                      【短信】各国中銀にとって3番目の準備通貨:レイ・ダリオ
                    1