並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 790件

新着順 人気順

週刊はてなブログの検索結果241 - 280 件 / 790件

  • 「ブログは名刺」仕事につながるブログ活用とは?【美学者・ナンバユウキさん】 - 週刊はてなブログ

    ブログ「Lichtung」を通じさまざまな活動を行っている美学者のナンバユウキ(id:lichtung)さん。その活動の中でも異彩を放つのが、研究者として培った高い専門知識をもとに依頼者の相談に乗る「美学相談〈ソフィスト〉」です。自身のスキルを生かしたブログ運用は、新たな仕事にもつながっているといいます。 そこで、今回はブログを通じ、キャリアデザインを形作ってきたナンバさんに「仕事としてのブログ活用」についてうかがいました! 【目次】 美学との出会いははてなブログ。美学者がブログを始めたわけ 研究者としてのキャリアデザインを再考する。美学相談の実態に迫る 就職先をブログでゲット!? ブログを通じた新しいキャリア形成 YouTube、Twitter、ブログ。さまざまなプラットフォームを活用する中でブログの位置づけって? 間違って届くこと、が人生を大きく変える。ブログで実現したいこととは? ※

      「ブログは名刺」仕事につながるブログ活用とは?【美学者・ナンバユウキさん】 - 週刊はてなブログ
    • 【賞品あり!】あなたの #買って良かった2020 は何ですか? 2020年に買ったものを年末年始に振り返る特別お題キャンペーンが始まりました! - 週刊はてなブログ

      はてなブログでは、2020年12月18日(金)から2021年1月8日(金)まで、特別お題キャンペーン「#買って良かった2020」を実施します。 ▼ #買って良かった2020 家で過ごすことが増えた2020年。例年とは違う生活の中「買ってよかった」と思ったのはどんなものですか? 部屋での時間を快適にする家電や生活を充実させるサブスクリプションサービス、気分を上げる洋服など、買えるものなら何でもOK! 公開された記事のうち、週刊はてなブログ編集部が厳選した4名さま(最優秀賞1名、優秀賞3名)には賞品を進呈!最優秀賞は3万円分のAmazonギフト券とはてなブログオリジナルグッズを、優秀賞は3名様に、1万円分のAmazonギフト券とはてなブログオリジナルグッズをプレゼントします。 あなたのならではの体験や買ったものの感想、2020年の思い出をお待ちしています。奮ってご応募ください! 特別お題「#買

        【賞品あり!】あなたの #買って良かった2020 は何ですか? 2020年に買ったものを年末年始に振り返る特別お題キャンペーンが始まりました! - 週刊はてなブログ
      • 企業の技術ブログがIT技術の共有において存在感を増している件について - 週刊はてなブログ

        あなたはいくつ知っている? 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回は長年企業向けのコンテンツ制作に関わってきた、はてな編集部の毛利が企業の技術ブログを紹介します。 こんにちは。はてな編集部の毛利(id:mohri / @mohri)です。はてな編集部というとまるで「はてな」を編集するかのようですが、はてなに存在する編集部というくらいに考えてください。企業向けコンテンツマーケティング事業における記事制作が主な業務です。 はてなで仕事をする前から私は編集者やフリーライターとしてIT系の書籍やWebの記事を手掛けており、現在もいわゆるテック系の媒体を主に担当しています。そんな中で、最近とくに感じるのは、ITエンジニアリングの情報共有において企業による技術ブ

          企業の技術ブログがIT技術の共有において存在感を増している件について - 週刊はてなブログ
        • わが子のエピソードは、自分にしか描けない。ちずるさんに聞く、ブログで「子育て絵日記」を続けるコツ - 週刊はてなブログ

          子供と過ごす日常には、今しかない、残しておきたい瞬間がいっぱい。お子さんとの印象的なエピソードを、漫画やイラストにしてブログに載せてみませんか? ブログ「むすメモ!」で娘さんの成長を4コマで描き続けているちずるさんに、ブログを始めたきっかけや、子育て漫画の魅力、モチベーションを保つコツなどについて語っていただきました。 <目次> 1歳の娘を育てながら、ゆるく始めたブログ 子供の成長を残せる楽しさ、たくさんの人に見守ってもらえるうれしさ 気分が乗らなければ、描かない日があってもいい 日常の面白かった出来事を、気軽にメモしておく わが子のエピソードは、自分にしか描けない 1歳の娘を育てながら、ゆるく始めたブログ こんにちは! 絵を描きながら旦那と娘と3人で暮らしている、ちずるです。娘が0歳のときから7歳の現在までの様子を、4コマにしてブログに載せています。 私はもともとお絵かきが好きで、娘が生

            わが子のエピソードは、自分にしか描けない。ちずるさんに聞く、ブログで「子育て絵日記」を続けるコツ - 週刊はてなブログ
          • データ駆動野球観戦のすすめ - お笑いとラジオ、データ分析が野球の楽しさを教えてくれた【わたしの偏愛】 - 週刊はてなブログ

            はてなブログは、「書きたい」気持ちに応えるブログサービス。ささいな日常や忘れらない出来事をつづるブログだけでなく、「推しへの思い」や「好きな映画の感想」「お笑いの分析」など、趣味や好きなものへの思いを言葉にするブログも数多く見られます。 こうしたブロガーの皆さんの情熱をお伝えすべく、週刊はてなブログでは「好きなもの・こと」についてつづるはてなブロガーに、その思いを語っていただく連載【わたしの偏愛】を実施しています。 第7回となる今回は、「Lean Baseball」のshinyorkeさん (id:shinyorke) に「データ駆動野球観戦」について寄稿いただきました。大の野球ファンであり、データサイエンティストでもあるshinyorkeさんは、野球観戦の際も電卓を叩き、「あのスコアが意味するところ」を徹底的に解析するといいます。野球×データという、マニアックな視点を得るきっかけ。意外な

              データ駆動野球観戦のすすめ - お笑いとラジオ、データ分析が野球の楽しさを教えてくれた【わたしの偏愛】 - 週刊はてなブログ
            • 【必読】はてなブログの始め方を公式解説! 開設後は「はてなブログ アカデミー」で活用法やコツを学ぼう - 週刊はてなブログ

              はてなブログではPCだけでなく、スマートフォンやタブレットからも簡単にブログを開設できます。またブログの活用方法や運営のちょっとしたコツを分かりやすく紹介する公式講座「はてなブログ アカデミー」もあるため、ブログ初心者の方でも安心してご利用いただけます。 この記事では、はてなブログの始め方から、「はてなブログ アカデミー」の紹介、実際に「はてなブログ アカデミー」を活用しているユーザーさんの声までじっくり紹介します。 〜はてなブログを始めるステップ〜 1. はてなユーザー登録をしよう スマートフォンの方は公式アプリをインストール ユーザー登録画面へ はてなIDを決める メールアドレスとパスワードを設定 2. かんたんブログ作成 ブログURLを決める 公開範囲を決める プラン(無料/Pro)を選択 3. ブログ開設完了! はてなブログ アカデミーを読んでみよう 1. はてなユーザー登録をしよ

                【必読】はてなブログの始め方を公式解説! 開設後は「はてなブログ アカデミー」で活用法やコツを学ぼう - 週刊はてなブログ
              • 新時代の恋愛映画『花束みたいな恋をした』はなぜ話題に? さまざまな立場からの感想、考察を集めました! - 週刊はてなブログ

                youtu.be 2021年1月29日より公開中の映画『花束みたいな恋をした』。『カルテット』など人気ドラマを手掛けた坂元裕二が脚本を担当した今作は、今をときめく人気俳優による王道の恋愛映画……のようで、「普段は恋愛映画なんて見ない」という人々をも魅了する新時代のラブストーリーとして話題を呼んでいます。 はてなブログにも『花束みたいな恋をした』についてさまざまな立場から語る投稿が数多く寄せられています。今回はその中からブログをピックアップしていきます。 感想はいわゆる「ネタバレ」的な記載が多く登場します。ご注意ください。 これ、私たちのことじゃん。今現在生きてる人たちにそう思ってもらうことに極振りしてるような映画 5年間を共に過ごした二人がいなかったみたいだった ふたりの暮らしを考えていきたいところです とにかく一部始終、ずっとシンボル 先週、『花束みたいな恋をした』で舌を噛んできた 編集

                  新時代の恋愛映画『花束みたいな恋をした』はなぜ話題に? さまざまな立場からの感想、考察を集めました! - 週刊はてなブログ
                • マヂカルラブリーへの愛、野田クリスタルの戦略分析。はてなブロガーたちのネタの感想【M-1グランプリ2020】 - 週刊はてなブログ

                  「M-1グランプリ2020」で16代目チャンピオンとなった、お笑いコンビ・マヂカルラブリー。決勝の最終戦は3組全員に票が入る大接戦となりました。メンバーの野田クリスタルさんは、「R-1ぐらんぷり2020」とともに二冠を達成。長年のファンからの労いや、大会への総評、惜しくも優勝を逃したコンビへのメッセージなど、はてなブロガーによるM-1グランプリ2020の感想と分析を集めました。 マヂカルラブリーに優勝もたらした『M-1』の変化 構成力から“文脈”の時代へ? より 王者・マヂカルラブリーへのあふれる“愛” 2007年に結成し、結成年から毎年M-1グランプリにエントリーし続けたマヂカルラブリー。2017年には初の決勝に進出したものの、ファイナリスト最下位の結果に。2020年、悲願の優勝をファンたちはどう受け止めたのでしょうか。 もう人生でこんなにも泣き崩れる日が来ようとは。 2008年のM-1

                    マヂカルラブリーへの愛、野田クリスタルの戦略分析。はてなブロガーたちのネタの感想【M-1グランプリ2020】 - 週刊はてなブログ
                  • はてなブックマーク6000users超え……!2012年のランキング第1位は?【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ

                    はてなブログは、2011年11月にベータ版をリリースし*1、2019年2月にはてなダイアリーと統合しました*2。現在では多くの方にご利用いただき、好きなものに対する熱い想いや、社会に対する意見、日常の記録など、たくさんの方の「人生の物語」が投稿され続けています。本企画では来たる2020年を前に、2010年代のはてなブログ・はてなダイアリーを1年ごとに振り返ります。 山中伸弥教授のノーベル生理学・医学賞受賞や、ロンドン五輪で日本勢史上最多メダル獲得が話題となった2012年。ニンテンドー3DSと『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』や『とびだせ どうぶつの森』もヒットしました。はてなブログはどんな状況だったのでしょうか? 2012年に公開した「はてなブログの新機能」 スタッフが選ぶ、注目エントリー 暮らし 世の中 政治と経済 学び テクノロジー エンタメ アニメとゲーム おもしろ 201

                      はてなブックマーク6000users超え……!2012年のランキング第1位は?【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ
                    • 『ダイアリーから何が変わったの?』 はてなブログでできること ダイアリーお引っ越し特集 第1回 - 週刊はてなブログ

                      「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へ 日々進化する「はてなブログ」 ブログの見た目にもっとこだわれる! 『テーマ』着せ替え ブログパーツを自由につかえる! もっとつながる、つたえる 各種サービスとの連携 ブログカード 編集画面もさらに使いやすく 最大4つの編集モード リアルタイムプレビュー コンテンツの貼り付けが簡単に アプリからでもお手軽更新 HTTPS化で安全に! 「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へ はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行もほとんどが完了し、新しくはてなブログを使い始める方の中には「使い方がよくわからない......」とお悩みの方もいるかもしれません。 本記事は、長年はてなダイアリーを利用してくださった方がはてなブログをスムーズに始められるよう、はてなブログの特徴的な機能・仕様の紹介を行う「ゼロからはじめるはてなブログ特別編・ダイアリーお引っ越し特集

                        『ダイアリーから何が変わったの?』 はてなブログでできること ダイアリーお引っ越し特集 第1回 - 週刊はてなブログ
                      • 【お風呂屋さんの仕事も、結構あぶないんですね】映画『メランコリック』の魅力をはてなブロガーが語ります! - 週刊はてなブログ

                        バイトを始めた銭湯は、深夜に風呂場で人を殺していた―。 映画『メランコリック』公式サイトより 主人公・和彦が働くことになった銭湯では、深夜に「人を殺す場所」として貸し出されていた......。 銭湯を舞台にした斬新な設定とその中を駆け回る登場人物たちが魅力のエンターテインメント作品、映画『メランコリック』。 2019年8月に公開された本作は、映画製作チーム One Goose(ワングース)による長編第1作目。第31回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門では監督賞、第21回ウディネファーイースト映画祭ではホワイト・マルベリー賞を獲得し、話題となりました。 映画『メランコリック』公式サイト そんな映画『メランコリック』ですが、2021年4月2日に各種オンデマンドサービスで配信開始となり、再び注目が集まっています。 そこで今回は、はてなブログに寄せられた映画『メランコリック』に関するエントリー

                          【お風呂屋さんの仕事も、結構あぶないんですね】映画『メランコリック』の魅力をはてなブロガーが語ります! - 週刊はてなブログ
                        • (受付終了)【アルバイト募集】はてなブログ・はてなブックマークの企画・編集の仕事 - 週刊はてなブログ

                          ※募集終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 「はてなブログ」及び「はてなブックマーク」では、企画・編集のアルバイトスタッフを募集します。国内有数のユーザーコミュニティーを活用し、インターネットのトレンドを一緒に生み出していきませんか? 興味があればITスキルは問いません。学生の方も歓迎します! はてなブログでの仕事 週刊はてなブログで、実際にアルバイトスタッフが企画・編集に携わった記事 はてなブックマークでの仕事 はてなブックマークで、実際にお願いしたいところ はてなで働くとうれしいこと スタッフの声を聞きました オフィスランチや、フリードリンクの福利厚生もあります 募集要項 エントリーはこちら 社員や他職種でも募集しています はてなブログでの仕事 以下の業務のうち、スキルや経験、ご自身の意思に応じて担当する範囲を決定します。 週刊はてなブログに掲載する記事の執筆 ブロ

                            (受付終了)【アルバイト募集】はてなブログ・はてなブックマークの企画・編集の仕事 - 週刊はてなブログ
                          • 「←オバケトンネル」と書かれた道案内や、通り抜けができない路地「クルドサック」。たくさん歩いた日に見つけたものたち - 週刊はてなブログ

                            たくさん歩けばたくさん見つかるし、たくさん書ける……はず!長い長い冬が終わり、やっと昼間はマフラーを巻かなくても出かけられるくらい暖かい日が増えてきました。 「春が来た」と思うだけでうれしくなって散歩に出かけてみると、ちょっと前まで空き物件だった場所にカフェができていたり、春の花が開花して辺りがいい匂いでいっぱいになったりしていました。 ちょっと家の周りを歩いただけで発見があるんだから、長い距離を歩いたらもっとたくさんのいろいろなものを見つけられるんじゃないでしょうか。実際にはてなブログに投稿された「たくさん歩いた日」の日記を読むと、みんなさまざまな発見をしているようです! ということで今回は、「たくさん歩いた日に見つけたもの」をテーマにエントリーを紹介します。 ときわ台で見つけた特徴的な路地「クルドサック」 山手線一周中に見かけた「オバケトンネル」への道案内 「カモ好き」の起点となった鴨

                              「←オバケトンネル」と書かれた道案内や、通り抜けができない路地「クルドサック」。たくさん歩いた日に見つけたものたち - 週刊はてなブログ
                            • 「純日記」というテーマでゆるくつながる - 週刊はてなブログ

                              定義なんかない、自由に日記を書こう 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回は週刊はてなブログ編集部の藤沢が「純日記」にまつわるブログ[第二弾]を紹介します。 こんにちは、週刊はてなブログ編集部の藤沢智子です。 前回の純日記記事は、たくさんの人に読んでいただきました。ありがとうございました。 blog.hatenablog.com 純日記に関する反応もいろいろいただきました。 「人の日記を読むのは楽しい」「ブログはただの日記を書いてもいいんだ」そんな声を目にすることができてうれしい気持ちになりました。やはり日記はいいものですよね。 ひとつの話題をきっかけに、いろいろな人がそれぞれの感想を書いてゆるくつながり、広がっていくのは、まさにブログの良いところだ

                                「純日記」というテーマでゆるくつながる - 週刊はてなブログ
                              • ブログからアドベントカレンダーに参加することがすっかり年末の風物詩になっていて楽しいですね - 週刊はてなブログ

                                アドベントカレンダーとブログのいい関係をいろんな面から眺めてみました アドベントカレンダーというものがあります。本来はクリスマスまで数える楽しいカレンダー飾りですが、ブログでは年末恒例のバトン企画としてすっかり定着した感があります。アドベントカレンダーとブログの関係を、人気記事・記事編集TIPS・歴史の観点で眺めてみました。 12月はアドベントカレンダー(Advent calendar)の季節です。はてなブログでも、毎年この時期にはたくさんの人気エントリーがアドベントカレンダーから生まれています。 はてなブログに集まっている「アドベントカレンダー」のトピック この記事ではブログとアドベントカレンダーの関係をあれこれまとめてみたいと思います。 技術系ブログを中心に2021年の人気記事から アドベントカレンダーを書くときの小さなTIPS カテゴリーやタグを活用しよう 目次を表示して構造を分かり

                                  ブログからアドベントカレンダーに参加することがすっかり年末の風物詩になっていて楽しいですね - 週刊はてなブログ
                                • 🎬ヤバいぞ!今年の映画たち 『プロメア』『JOKER』『エンドゲーム』 2019年話題の作品総ざらい! - 週刊はてなブログ

                                  すごいことになっている 皆さんは2019年、何回映画館に足を運びましたか? 5回? 10回? 100回? それ以上、なんて方もいるかもしれません。 話題作が続々と公開され、全国各地の映画館がたいへんな盛り上がりを見せた2019年。年明けの迫る現在もなお、その勢いはとどまるところを知りません。 はてなブログでも、映画を語るエントリーが数多く投稿されました。 本特集でははてなブログで話題となった映画をピックアップし、その魅力を語るエントリーと共に一挙紹介。 最大9連休となる今年の正月休み。はてなブロガーの記事と一緒に、今年話題を呼んだ映画の数々をまとめて振り返ってしまいましょう! 『アベンジャーズ/エンドゲーム』 映画宣伝とMCUシリーズ 『映画刀剣乱舞』 新たな「沼」がそこにある 『海獣の子供』 極限まで神秘を描き抜く、24枚/1秒の芸術 『スパイダーマン:スパイダーバース』 アニメーション

                                    🎬ヤバいぞ!今年の映画たち 『プロメア』『JOKER』『エンドゲーム』 2019年話題の作品総ざらい! - 週刊はてなブログ
                                  • フリーにはたらくって、なんだろう。FREENANCE×はてなブログ特別お題キャンペーン結果発表! - 週刊はてなブログ

                                    はてなブログでは、2021年12月10日(金)から12月23日(木)まで、「FREENANCE(フリーナンス)」を運営するGMOクリエイターズネットワーク株式会社と共同で、特別お題キャンペーンを実施しました。お題は「#フリーにはたらく」。 期間中、500を越える投稿が寄せられました。たくさんのご応募ありがとうございました。GMOクリエイターズネットワーク株式会社による厳正な選考を経て、最優秀(1名)・優秀賞(2名)の各賞全3ブログが決定いたしました! 💐 最優秀賞 💐 最優秀賞を受賞したのは、自身のフリーランス生活を振り返る記事を投稿してくれたid:s-supporterさんです。おめでとうございます! s-supporter.hatenablog.jp s-supporterさんには、3万円分のAmazonギフト券をプレゼントします。 🎉 優秀賞 🎉 sixleaves.hate

                                      フリーにはたらくって、なんだろう。FREENANCE×はてなブログ特別お題キャンペーン結果発表! - 週刊はてなブログ
                                    • レンガを積んで、ピザ窯を組む。自家製ピザ窯は「ナイスなたたずまい」をしている - 週刊はてなブログ

                                      出来たてあつあつピザを食べるために🍕 先日公開した週刊はてなブログ特集「生地からピザを焼く」に id:zzteralin さんから、以下のブックマークコメントが寄せられました。記事へのリアクション、ありがとうございます! まずレンガを積んでピザ窯を組みます、という人は居なかった。 まずレンガを積んでピザ窯を組みます、という人は居なかった。 - zzteralin のブックマーク / はてなブックマーク たしかに、先の特集では、ピザ窯を組んだ方を紹介していませんでした。なぜなら、レンガを積んでピザ窯を組んだことに関する記事が、ひとつの特集として成立するほど、数多く投稿されていたからです! あらためて別の機会にご紹介したいと思って、ピックアップするのを控えていたのでした。 というわけで、この特集のテーマは、「ピザ窯を組む」。出来たてのピザを楽しむために、自家製ピザ窯づくりに挑戦したはてなブロ

                                        レンガを積んで、ピザ窯を組む。自家製ピザ窯は「ナイスなたたずまい」をしている - 週刊はてなブログ
                                      • アジア発ホラー映画でゾクゾクしたい! 『呪詛』『哭悲/THE SADNESS』『女神の継承』など感想ブログまとめました - 週刊はてなブログ

                                        怖いときは片目で見よう Netflixで配信された台湾制作のホラー映画『呪詛』に、同じく台湾発の『哭悲/THE SADNESS』、タイと韓国合作の『女神の継承』などなど。アジア発のホラー映画が次々と日本で公開されています。そして、その感想エントリーがはてなブログに数多く投稿されているようです! そこで、近年公開されたアジア発のホラー映画の感想や考察をつづるブログを、作品ごとにピックアップしてご紹介します! 『呪詛』 呪われるから画面を見られない 「呪詛の言葉を観客にも唱えさせようとするところに醍醐味がある」 怖くなくて、楽しめなかった 『哭悲/THE SADNESS』 スプラッターが大好きだから笑顔で見た(焼肉を食べたくなる) 「ようこそ、元気で明るい地獄へ」(鑑賞後はお腹が空く) 『女神の継承』 「ほん呪」システムに感銘を受けた 「劇場で声出さなくてよかった……」 『返校 言葉が消えた日

                                          アジア発ホラー映画でゾクゾクしたい! 『呪詛』『哭悲/THE SADNESS』『女神の継承』など感想ブログまとめました - 週刊はてなブログ
                                        • 収益化攻略ガイド公開! 合わせてはてなブログPro新規登録キャンペーンも同時開催します! - 週刊はてなブログ

                                          今はてなブログProに申し込むと、特製グッズが必ずもらえる! ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。はてなブログで収益化をしてみたい方のための「はてなブログ収益化攻略ガイド」を公開しました。 これまで「収益化にチャレンジしたいけどやり方がよくわからない……」「情報発信ブログじゃない雑記ブログでもできるの?」と思っていた方は、ぜひこの機会に収益化にチャレンジしてみてください! blog.hatenablog.com はてなブログ収益化攻略ガイド公開に合わせて、はてなブログProキャンペーンも開催! キャンペーンのご案内 応募方法 応募要項 収益化ガイドと、はてなブログProキャンペーンの企画背景 はてなブログ収益化攻略ガイド公開に合わせて、はてなブログProキャンペーンも開催! 「はてなブログ収益化攻略ガイド」の公開に合わせて、有料プラン「はてなブログPro

                                            収益化攻略ガイド公開! 合わせてはてなブログPro新規登録キャンペーンも同時開催します! - 週刊はてなブログ
                                          • 【ディストピア・SF・ラヴロマンス】『九龍ジェネリックロマンス』の魅力とは? 独特の世界観と深まる謎についてはてなブロガーが語ります。 - 週刊はてなブログ

                                            懐かしいっていう感情は、きっと恋と同じ 香港、九龍城砦を舞台に、はたらく30代男女の恋愛を描いた漫画『九龍ジェネリックロマンス』。香港を舞台にしたオリエンタルでノスタルジックな世界観やさまざまな感情が交錯するラブストーリーはもちろん、話が進むにつれ明かされるSF・ミステリー要素も作品の魅力です。 tonarinoyj.jp 昨年12月に発表された「このマンガがすごい!2021」オトコ編の3位に選ばれ、関心が集まる今作を、はてなブロガーの感想とともに紹介します。 感想はいわゆる「ネタバレ」的な記載が多く登場します。ご注意ください。 謎が少しずつ明かされて、それによりまた謎が増えていく まるでランダムにカードをめくって作品の属性を決めたような組み合わせ 思えば、スイカはノスタルジーを誘う果物かもしれない 煙草と言えば『九龍ジェネリックロマンス』が最高 映画よりももっと立体的に匂い立つ数々のシー

                                              【ディストピア・SF・ラヴロマンス】『九龍ジェネリックロマンス』の魅力とは? 独特の世界観と深まる謎についてはてなブロガーが語ります。 - 週刊はてなブログ
                                            • はてなブログで巣ごもり日記を。家キャンプ、作業環境、お取り寄せ…… 7,400記事から注目の #おうち時間 をご紹介 - 週刊はてなブログ

                                              はてなブログでは、お題「#おうち時間」への投稿を募っています。2020年4月16日(木)の開始から約1ヶ月の間に投稿された記事は7,400件以上! 家で過ごす時間がまだまだ続く中、日記を書く方が増えています。 お題「#おうち時間」に参加する 2020年5月31日(日)まで投稿を受け付け*1。おひとり何記事書いても構いません。 テレワーク(リモートワーク)の環境、子どもとの時間の過ごし方、おすすめのゲームや映画の紹介から、何気ない日々の記録まで、はてなブログで言葉を書き残してみませんか。 今からでも参考になる、気になる過ごし方を紹介します お題への投稿はまだまだ募集中ですが、現時点で週刊はてなブログ編集部が気になった記事をご紹介します。みなさん、どのような「おうち時間」を過ごしているのでしょうか? 🖥 デスクを充実させて、自分だけの作業環境をつくる テレワーク(リモートワーク)を実施する会

                                                はてなブログで巣ごもり日記を。家キャンプ、作業環境、お取り寄せ…… 7,400記事から注目の #おうち時間 をご紹介 - 週刊はてなブログ
                                              • (受付終了)あなたの日記を本にしませんか? 「日記祭」で配布する「はてなブログの日記本」に掲載する日記を募集します - 週刊はてなブログ

                                                日記の面白さを本にして伝えたい! こんにちは、週刊はてなブログ編集部の藤沢智子です。 先日もお知らせしましたが、はてなブログは、東京・下北沢にある日記本を扱うお店「日記屋 月日」が主催する「第2回 日記祭」(2022年12月11日(日)開催)に協賛します。 blog.hatenablog.com 「はてなブログの日記本(非売品)」に、あなたの日記を掲載しませんか? 日記祭でははてなブログのブースも出展し、ノベルティの配布などを予定していますが、当日会場にお越しいただけない方もいらっしゃると思います。 イベントには来られない方にも、違った形でこのイベントに参加していただけないか、と企画をご用意しました。 「日記祭」をより多くの方に楽しんでいただくため、はてなブログのユーザーのみなさまから「日記の記事」を募集し、アンソロジー形式の「はてなブログの日記本」を制作いたします。制作した「はてなブログ

                                                  (受付終了)あなたの日記を本にしませんか? 「日記祭」で配布する「はてなブログの日記本」に掲載する日記を募集します - 週刊はてなブログ
                                                • チョコを食べ続けて3,900種類! 継続が苦手な女性が毎日チョコを食べ続けた理由 #はてなブログ - 週刊はてなブログ

                                                  「1日に2~3種類、食べたことのないチョコレートを食べる」という生活を4年にわたって続けている女性がいます。その方は、ブログ「毎日チョコ生活」を運営しているちえころ(id:chie1129)さん。毎日欠かさずチョコレートの感想をブログに投稿し続け、これまでに食べたチョコレートは3,900種類を突破しました。 ブログを毎日続けたことで、日常生活にメリハリが生まれ、さまざまな仕事にもつながったというちえころさん。しかし、意外にもご自身について「物事をコツコツ続けられるタイプではない」と言います。そんなちえころさんに、ブログによって得られた変化や、記録し続けるためのヒントについて、お話を伺いました。 【目次】 きっかけは、「なにかを『年間1,000』やれば」というアドバイス 冷蔵庫には20種類以上のチョコレート! 「毎日チョコ生活」によって大きく変化した日常 「コツコツ続けられるタイプではない」

                                                    チョコを食べ続けて3,900種類! 継続が苦手な女性が毎日チョコを食べ続けた理由 #はてなブログ - 週刊はてなブログ
                                                  • “お笑い第7世代”をどう分析する? 霜降り明星、宮下草薙、四千頭身……それぞれを語るブログを集めました - 週刊はてなブログ

                                                    主に2010年以降にデビューした若手お笑い芸人を指す言葉、「お笑い第7世代」。今、その方たちに大きな注目が集まっています🎙 はてなブログにも、お笑い第7世代のファンがたくさん! そこで今回は、「お笑い批評ブログ」に、お笑い芸人による看板ラジオ番組の紹介記事から、お笑い芸人の沼落ちまでの全記録まで、さまざまなお笑い第7世代に情熱を注ぐ記事たちを集めました。ぜひ、あなたが気に入る記事を見つけてみてください! 【目次】 だから、このコンビが好き。お笑い第7世代を分析するさまざまな記事たち 芸人さんの「生」の姿を知りたいなら、ラジオ番組をどうぞ! こうしてハマった。私たちの「沼落ち」の記録 あなたの熱い思いを、はてなブログへ! だから、このコンビが好き。お笑い第7世代を分析するさまざまな記事たち 正に快進撃中なのは、このコンビ 霜降り明星のビジュアル的な解釈【最近不足していた健全な若手力を持って

                                                      “お笑い第7世代”をどう分析する? 霜降り明星、宮下草薙、四千頭身……それぞれを語るブログを集めました - 週刊はてなブログ
                                                    • 2021年「はてなブログ デザインテーマコンテスト」結果発表!はてなとCanvaが選ぶ受賞5作品は? - 週刊はてなブログ

                                                      週刊はてなブログでは2020年12月25日(金)から2021年2月26日(金)にかけ、「デザインテーマコンテスト」を開催。グラフィックデザインのプラットフォーム「Canva」に賞品提供をいただき、「最優秀賞」、「はてな賞」、「Canva賞」の3つの賞をご用意いたしました。また、参加賞としてテーマを制作した人全員にCanva Proの無料クーポン(3ヶ月分)とレッドスター100個をプレゼントします。 今回は過去最多となる30作品が集まりました。多数のご応募をいただき誠にありがとうございます。また実際にテーマをインストールしてコンテストを盛り上げていただいたユーザーの皆様もありがとうございます。 応募いただいたデザインテーマはどの作品も随所に工夫がこらされ、個性が際立っており、受賞作の選定に悩みましたが、熟考の上、最優秀賞1テーマ、はてな賞2テーマ、Canva賞2テーマの、計5テーマを選出いた

                                                        2021年「はてなブログ デザインテーマコンテスト」結果発表!はてなとCanvaが選ぶ受賞5作品は? - 週刊はてなブログ
                                                      • 【年末年始】今読みたい漫画7作品! アツイ感想を集めました【ブルーピリオド・サマータイムレンダ】 - 週刊はてなブログ

                                                        年末年始は何してるの? なんて、ゴロゴロしてるに決まってるじゃないですか! でも今年の正月休みは最大で9日間。ゴロゴロしているだけじゃ物足りなくなるかもしれません。そんなあなたのために、はてなブロガーたちがアツく推している漫画を紹介します! (これらのエントリーはネタバレが含まれています。) ブルーピリオド さよならミニスカート SPY×FAMILY サマータイムレンダ 水は海に向かって流れる 王様ランキング 青野くんに触りたいから死にたい はてなブロガーたちがオススメする漫画 おわりに ブルーピリオド 作品紹介 「アート系スポ根漫画」と名高い『ブルーピリオド』。成績も優秀でスクールカーストの上位に立つ高校生・矢口八虎(やぐち やとら)があるきっかけから「美術」の世界に魅了され、東京藝術大学現役合格を目指すという物語です。 www.jigowatt121.com 結騎 了 (id:slin

                                                          【年末年始】今読みたい漫画7作品! アツイ感想を集めました【ブルーピリオド・サマータイムレンダ】 - 週刊はてなブログ
                                                        • 「ネイルブログ」を読むのは楽しい。なによりネイルをしたくなる。ネイル記録やおすすめグッズを紹介 - 週刊はてなブログ

                                                          暇さえあれば(なくても)眺めてます 隙を見つけてはついジッと見つめてしまうものといえばネイル、時間があればついジッと読んでしまうものといえば「ネイルブログ」ですよね! 定期的に投稿されるネイル記録エントリーや、おすすめのセルフネイルグッズを紹介する記事など、はてなブログにはさまざまな「ネイルブログ」があります。 今回は、そんな「ネイルブログ」の中から、初めてネイルをしてまだ数週間しか経過していないネイル初心者のわたしが、ついジッと読んでしまった記事をピックアップしてご紹介します! サロンで施されたネイルまとめ お気に入りの「左右非対象ネイル」 「気分あがりまくり」な2021年ジェルネイルまとめ セルフネイルの記録 ネイルで愛猫の目を表現する 肌になじむくすみ色のポリッシュが好き セルフジェルネイルをはじめました 「のせたら即! 色! ド〜ン!!!」でインクの楽しさに気づいた 「べっ甲みたい

                                                            「ネイルブログ」を読むのは楽しい。なによりネイルをしたくなる。ネイル記録やおすすめグッズを紹介 - 週刊はてなブログ
                                                          • 俺より強い奴に会いに行く。EVO JapanやグラブルVS、果てなくアツいeスポーツ『格ゲー』の世界を垣間見る! - 週刊はてなブログ

                                                            “俺より強い奴に会いに行く” 1991年に登場したアーケードゲーム「ストリートファイターII」が火付け役となり、現在はe-Sportsの一つとしても広がり続ける『格闘ゲーム(格ゲー)』の世界。観客として盛り上がる人から、自分のペースで楽しむ人、大会で力量を競い合う猛者たちまで、楽しみ方は多様なれど、『格ゲー』に懸けるアツい思いは皆同じ。はてなブログのエントリーを通して、その魅力的な世界をのぞいてみませんか? 『EVO Japan 2020』に参加したはてなブロガーたち 他にもこんな大会が ARCREVO WORLD TOUR DRAGON BALL FighterZ World Tour 2019/2020 “グラブル”が EVO 2020 に参戦 もっと読みたいエントリ 『EVO Japan 2020』に参加したはてなブロガーたち 例年ラスベガスで開催され、アメリカ最大級の格闘ゲーム大会

                                                              俺より強い奴に会いに行く。EVO JapanやグラブルVS、果てなくアツいeスポーツ『格ゲー』の世界を垣間見る! - 週刊はてなブログ
                                                            • LINE BLOGからはてなブログへお引っ越ししませんか? ブログ移行の手順をご紹介します - 週刊はてなブログ

                                                              こんにちは! はてなブログをお使いいただいている方はいつもありがとうございます、初めてはてなブログを知ってくださった方は初めまして、はてなブログ プロデューサーの永田です。 LINEさまより、LINE BLOGが2023年6月29日をもってサービスを終了することが発表されました。 lineblog.me また、本日2023年3月30日(木)より、LINE BLOGのブログ移行ツールが公開されています。このツールを使って、これまでのデータをお手元にエクスポート(ダウンロード)することができます。 help2.line.me これまでLINE BLOGで書き続けてきた方は、ブログのお引っ越し先を検討されているのではないでしょうか。はてなブログは、LINE BLOGのお引っ越し先としてご紹介いただいております。はてなブログなら、記事本文はもちろん、画像やタグも丸ごとお引っ越しいただけます! 今回

                                                                LINE BLOGからはてなブログへお引っ越ししませんか? ブログ移行の手順をご紹介します - 週刊はてなブログ
                                                              • ブログのコメント欄に「ブロック」の機能ってあるの? 第3回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ

                                                                いろんな選択肢を知っておきましょう! ブログの使い方はひとそれぞれ。ですが、ブログを書いていくうちに「アクセスが増えない」「知らない人からのコメントにびっくりした」など、疑問や不安を抱くこともありますよね。 「はてなブログなんでも相談室」では、そんな疑問や不安について考えます。 お話しするのは、はてなブログに寄せられる多くのお問い合わせにお答えしてきた、はてなのコミュニティマネージャー・中川。 第3回は「ブロック機能」に関するご質問をピックアップしています。 (聞き手:週刊はてなブログ編集部) 「ブロック機能」ってあるの? コメントは、はてなidまたはIPアドレスを指定してブロックすることができる 自分なりのコメントポリシーを考えておく ブロックしきれないこともある 「ブロック機能」ってあるの? ご質問: 「意図がわからないコメント、はてなスターに困っています。たとえばSNSのブロックにあ

                                                                  ブログのコメント欄に「ブロック」の機能ってあるの? 第3回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ
                                                                • ビカクシダには「すごい迫力」がある。板付けや苔玉に挑戦する、ビカクシダ生育記録 - 週刊はてなブログ

                                                                  存在感、あります 独特なフォルムで存在感を放つ「ビカクシダ」は、熱帯に生息するシダの仲間*1。 鉢に植えて栽培するだけでなく、板付けしたり苔玉にしたりして、飾り方を工夫できるのも醍醐味のひとつ。部屋にあるだけで、場の雰囲気をがらりと変えるビカクシダ、かっこいいですよね! この記事では、ビカクシダを育てるはてなブロガーのエントリーを紹介します。 板付け すごい迫力になる 壁に緑が掛かっていると結構目立つ 貯水葉から成長を実感 苔玉 好き勝手に大きくなったのを世話する 育て方 ビカクシダ全般で感じたことを記録 生育記録 どこまで伸びるのだろうか 新しい貯水葉が出てきた ビカクシダはじめました 植欲 ビカクシダ、観葉植物に関するグループ 今回紹介したブログ この記事の関連商品 板付け すごい迫力になる Image: 新たなビカクシダを購入 - 石記新たに2種のビカクシダを購入した 石器(id:k

                                                                    ビカクシダには「すごい迫力」がある。板付けや苔玉に挑戦する、ビカクシダ生育記録 - 週刊はてなブログ
                                                                  • 【0からはじめるブログデザイン】はじめてのデザインテーマ作成、 はてなブロガーたちがやったこととは? - 週刊はてなブログ

                                                                    はてなブログでは2021年2月26日(金)まで「デザインテーマコンテスト」を開催中です! そこで「0からはじめるブログデザイン」と題し簡単なデザインカスタマイズからデザインテーマ作成まではてなブロガーさんのアイディア詰まった記事をご紹介する連載をしています。 第2回は「デザインテーマを作ってみたい」と考えている方に向けて、「CSS初心者さんが参考にしたサイトまとめ」から「デザインテーマの制作の工程」までさまざまな記事をピックアップしました! はてなブログのデザインテーマストアには、プロのデザイナーさんはもちろん、CSS初心者の方もたくさんテーマを投稿されています。 「CSSって難しそう……」と感じている方も、まずは記事を見て、作業の流れのイメージを膨らませてみてはどうでしょうか? CSS初心者さんがデザインテーマを作るときに参考にしたサイトとは? www.bambi.pro 私はまずはこの

                                                                      【0からはじめるブログデザイン】はじめてのデザインテーマ作成、 はてなブロガーたちがやったこととは? - 週刊はてなブログ
                                                                    • オンラインでも学べる時代。オンライン学習・習いごとにどう取り組んでる? - 週刊はてなブログ

                                                                      オンライン授業世代が書きました 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「オンライン学習・習いごと」をテーマに記事を紹介します。 技術の進歩などにより、オンラインで学ぶことがより身近になっています。自分に合った学習法であれば、さらに効率的な学習ができるはず! はてなブログにもオンライン学習のメソッドやオンラインレッスンを受講した感想を語るエントリーが寄せられています。定番ともいえる語学学習はもちろん、料理教室や茶道、子ども向けのレッスンなど、内容は多岐にわたります。 今回はそんな「オンラインでの学び」に関する記事を紹介します。はてなブロガーはオンラインでの学習・習いごとについてどのように取り組んでいるのでしょうか? オンラインでよかったところ、よくなかったところ オンライン韓国語会話レッスンは絶対アリ 育児

                                                                        オンラインでも学べる時代。オンライン学習・習いごとにどう取り組んでる? - 週刊はてなブログ
                                                                      • Wordle、ウクライナ侵攻、ニノのカバー曲……2022年上半期、はてなブログの話題を振り返り! - 週刊はてなブログ

                                                                        Wordle、まだやってる? 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「2022年上半期」をテーマに記事を紹介します。 早いもので、もう7月です! つい最近始まったような気がする2022年も、折り返し地点を過ぎました。 ところで、今年の上半期になにがあったか、覚えていますか? タイトルに挙げた「Wordle」など、もう忘れてしまっている人も多いのではないでしょうか。また、ロシアによるウクライナ侵攻の話題など、すぐに忘れていくわけにはいかないトピックもありました。 半年前といえど、過去のことをなにもかも覚えていることは難しいものですが、わたしたちにはブログがあります! その時々に書かれたテキストには、当時の熱や感情が刻まれています。 そこでこの記事では、はてなブログで話題になった記事を読み返すことで、2022

                                                                          Wordle、ウクライナ侵攻、ニノのカバー曲……2022年上半期、はてなブログの話題を振り返り! - 週刊はてなブログ
                                                                        • 現代の社会課題をドラマに落とし込んだ『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』。さまざまな感想を集めました - 週刊はてなブログ

                                                                          「契約結婚」という強烈なテーマとポップな「恋ダンス」で2016年に社会現象を巻き起こしたTBSのテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』、通称『逃げ恥』が2020年1月2日、スペシャルドラマ『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』としてカムバックしました。 今回のスペシャルドラマでは、主人公のみくりと平匡の結婚・妊娠・出産を描く中で、選択的夫婦別姓や男性の育休、無痛分娩、コロナ禍など近年注目されている課題を取り上げ、大きな話題を呼びました。また二人を取り囲むキャラクターもそれぞれ異なる立場、肩書き、セクシュアリティで描かれており、まさに「今の時代」を映す作品となっています。 そんな『逃げ恥』についてはてなブロガーたちもそれぞれの感性で感想を投稿しています。 諦め切ることのないよう、世界はまだ美しいと思えるように、過ごすしかない tsuku-snt.hatenablog.c

                                                                            現代の社会課題をドラマに落とし込んだ『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』。さまざまな感想を集めました - 週刊はてなブログ
                                                                          • 『ブログのここ、どうやって変えるの?』 はてなブログの各種設定 ダイアリーお引っ越し特集 第2回 - 週刊はてなブログ

                                                                            『設定』と『デザイン』 「ヘッダー」と「記事エリア」と「サイドバー」 ヘッダー部分の設定 ブログ名・ブログの説明を変える ヘッダーに画像を表示する 記事エリアの設定 ソーシャルパーツの各種設定 コメントの各種設定 (おまけ)ブログトップに記事を固定する サイドバーの設定 『プロフィール』の自己紹介文を変更する ブログパーツ(HTML)を設置する 関連記事 はてなダイアリーを利用してくださった方がはてなブログへの移行をスムーズに行えるよう、はてなブログの特徴的な機能・仕様の紹介を行う「ゼロからはじめるはてなブログ特別編・ダイアリーお引っ越し特集」。 本記事はその第2回として、ブログの各種設定方法についてわかりやすく解説します。 ダイアリーから大きく変わったはてなブログ。便利な機能が増えるにともなって設定項目も多くなり、「ここの設定はどこで変えられるの?」とお悩みの声をいただくこともあります。

                                                                              『ブログのここ、どうやって変えるの?』 はてなブログの各種設定 ダイアリーお引っ越し特集 第2回 - 週刊はてなブログ
                                                                            • アニメ制作の現場を描く『SHIROBAKO』待望の続編がついに劇場化。感想をはてなブロガーが語ります🍩 - 週刊はてなブログ

                                                                              劇場版「SHIROBAKO」公開22日目です‼️ 9回裏2アウト10点差!後半ロスタイム2分3点ビハインド!からのビクトリー!!#musani pic.twitter.com/RrzVi4Q7Or— SHIROBAKO 公式🎥2/29劇場版公開🍩 (@shirobako_anime) 2020年3月21日 2020年2月29日、映画・劇場版『SHIROBAKO』が公開されました。 『SHIROBAKO』は、アニメ制作会社「武蔵野アニメーション」(通称:ムサニ)の制作進行・宮森あおいらを中心に、アニメ制作の現場を描くシリーズ。この『SHIROBAKO』というタイトルは、作品完成時にスタッフに配られる確認用のテープ・DVD等を指す業界用語「白箱」に由来します。 2014年10月の放送開始から今に至るまで、「名作」の一つとして多くのアニメファンに親しまれるTVアニメ『SHIROBAKO』。そ

                                                                                アニメ制作の現場を描く『SHIROBAKO』待望の続編がついに劇場化。感想をはてなブロガーが語ります🍩 - 週刊はてなブログ
                                                                              • エンジニアリングマネージャー経験談。EMの役割、実践していること、やりがいとは? - 週刊はてなブログ

                                                                                それぞれのエンジニアリングマネージャー観があるようです 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「エンジニアリングマネージャーと組織づくり」をテーマに記事を紹介します。 はてなブログではIT系技術ブログが数多く開設されており、「今週のはてなブログランキング」でも技術に関連した記事が頻繁にランクインしています。 技術ブログでは特定の専門的な技術のノウハウを共有する記事や勉強会に参加したことをつづるレポートだけでなく、エンジニアリング組織づくりにまつわるエントリーも投稿されており、たびたび話題となっています。 そこで今回は「エンジニアリングマネージャー(EM)と組織づくり」をテーマに記事をまとめました。そもそもEMはどのような役割を担っているのか? EMが実践していることや工夫って? EMだからこそ感じられるや

                                                                                  エンジニアリングマネージャー経験談。EMの役割、実践していること、やりがいとは? - 週刊はてなブログ
                                                                                • 『編集モードってなに?』 便利&多彩な編集機能をご紹介! ダイアリーお引っ越し特集 第3回 - 週刊はてなブログ

                                                                                  編集モードって? 4つの編集モードを使いこなそう 1. 見たままモード HTMLタグ等を使用する場合 2. はてな記法モード 3. Markdownモード 4. HTMLモード(Pro限定) 『リアルタイムプレビュー』を活用しよう! コンテンツの掲載も、URLの貼り付けでカンタンに! はてなダイアリーを利用してくださった方がはてなブログへの移行をスムーズに行えるよう、はてなブログの特徴的な機能・仕様の紹介を行う「ゼロからはじめるはてなブログ特別編・ダイアリーお引っ越し特集」。 第3回となる本記事では、もっと便利&多彩になった最大4つの「編集モード」や、執筆がもっとスムーズになる「リアルタイムプレビュー」「リンク挿入機能」といった、編集画面の機能についてご紹介します。 編集モードって? はてなブログでは、記事作成時に編集モードを選択し、より自分のブログスタイルに合わせた編集方法で記事を書き進

                                                                                    『編集モードってなに?』 便利&多彩な編集機能をご紹介! ダイアリーお引っ越し特集 第3回 - 週刊はてなブログ