並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 789件

新着順 人気順

週刊はてなブログの検索結果281 - 320 件 / 789件

  • 「好きな街」って、どんな街? - 週刊はてなブログ

    ああ、いとしの我が街 はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2022年4月28日から2022年5月13日にかけて募集した、今週のお題「好きな街」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 5月も半ばを越え、新たな街で新生活を始めた人は、そろそろ慣れてきた頃でしょうか。離れた故郷に思いをはせる人も、目新しい街並みに心を躍らせる人もいるでしょう。 今週のお題「好きな街」には、そんな人それぞれの「街」への思いが寄せられました。 ワクワクする、思い出深い、また訪れたい……あなたの「好きな街」はどこですか? 東京と厚木、2つの拠点 「アメリカかぶれにとっては最高に面白い街」 知らない街で、「お気に入り」を見つける ビール・ピンチョス・サンセバスチャン 思ってたのと違う、でもそれがいい 今回紹介したブログ この記事の関連商

      「好きな街」って、どんな街? - 週刊はてなブログ
    • 「ユニコーン企業のひみつ」とは? 話題の書籍をはてなブロガーが語ります - 週刊はてなブログ

      大きな成功を収めた企業はどのような取り組みをしているのか、その秘密に迫る書籍『ユニコーン企業のひみつ Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』が話題になっています。 ユニコーン企業とは、「創業10年以内」「評価額10億ドル以上」「未上場」「テック企業」の4つの要素を併せ持つ企業のことを指します。 今作は、音楽配信サービス「Spotify」でアジャイルコーチを務めていた著者のジョナサン・ラスムッソンが自身の経験をもとに短期間で大規模な成果を上げるためのテクニックをまとめたもの。 「デリバリープロセスやプロダクト組織自体を改善したいエンジニアやマネージャー、経営リーダー必携の一冊」ということもあり、はてなブログでも多数の感想記事が投稿されています。今回はその中から注目の感想記事をピックアップしてご紹介します! 企業の文化を変えなきゃダメだよね sugamasao.hatenablog

        「ユニコーン企業のひみつ」とは? 話題の書籍をはてなブロガーが語ります - 週刊はてなブログ
      • 今日は何食べる? 「はてなレシピブログ」まとめから献立のヒントを見つけてみませんか - 週刊はてなブログ

        1カ月先の献立まで決まるかも? 「今日は何を食べよう?」と頭を悩ませる毎日。献立を考えるのも意外と一苦労だったりしますよね。もし代わり映えのしない日々の食卓に退屈していたら、はてなのレシピブログを参考にして新しい料理に挑戦してみてはどうでしょうか。 人気の料理ブログから日々の食生活をつづるブログ、手作りお菓子のレシピを紹介するブログまで、はてなブログにあるレシピブログをピックアップしました。1カ月先の献立まで決まってしまうかもしれない「はてなレシピブログ」特集です! はてなのレシピブログといえば 「しにゃごはん blog」の山盛りおかずで満腹になりたい 「BOKUの簡単ンまい飯ブログ」でンまい飯を食べたい 「てぬキッチン」でとにかく簡単でおいしい料理を作りたい “最高”になりたいひとり暮らしのあなたへ「はらぺこグリズリーの料理ブログ」 暮らしの中の食にこだわる たべものがくらしをつくる「く

          今日は何食べる? 「はてなレシピブログ」まとめから献立のヒントを見つけてみませんか - 週刊はてなブログ
        • ゴールデンチョコレートの、黄色いつぶつぶを愛している。 - 週刊はてなブログ

          閉店間際は売り切れてたりしますよね ミスタードーナツでゴールデンチョコレートを選ぶ人って、こだわりを持って選んでいる気がしませんか。 これは先日、私が友人から受けた指摘です。私もゴールデンチョコレートばかり買ってしまうのですが、当事者として納得できる指摘でした。ゴールデンチョコレートが好きだということを認識して、能動的に選んでいます。 はてなブログに投稿されたエントリーを読んでみても、たしかにゴールデンチョコレート派による語りには、少しのこだわりが見え隠れしています。 どれを読んでも、ドーナツが食べたくなってきます。今回は、そんなゴールデンチョコレートへの愛を感じるブログをピックアップしました! あの黄色のつぶつぶを愛してる ツブツブだけを袋に入れて販売してほしい 「ゴールデンチョコレートでいい?」「あたりまえや!」 ドーナツ理論「人はドーナツを食べている時、悲しい話を話せない」 今回紹介

            ゴールデンチョコレートの、黄色いつぶつぶを愛している。 - 週刊はてなブログ
          • 「深夜アニメ的」「頭の中が読めるよう」……はてなブロガーたちの上半期ベスト本とは? - 週刊はてなブログ

            そろそろ年間ベストにも備えましょう はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年7月7日から2023年7月14日にかけて募集した、今週のお題「上半期ベスト◯◯」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 今年も残り半分をとっくに過ぎてしまいましたね! そんなタイミングで振り返りたいのが、2023年7月に募集したお題「上半期ベスト◯◯」です。 さまざまな投稿の中から、この記事では「上半期ベスト本」に関するエントリーを紹介します。はてなブロガーのみなさんは、今年どんな本を読んでいたのでしょうか。 引き続き厳しそうな猛暑ですが、涼しい喫茶店でアイスコーヒーでも飲みながら、本を読んでやり過ごしましょう! 「実に深夜アニメ的」だった『同志少女よ、敵を撃て』 著者の頭の中が読める『世界は救えないけど豚の角煮は作れる』

              「深夜アニメ的」「頭の中が読めるよう」……はてなブロガーたちの上半期ベスト本とは? - 週刊はてなブログ
            • ピザ 🍕 にドーナツ 🍩 、焼肉、野菜。食べ物への底知れぬ愛を語ったはてなブログを紹介します - 週刊はてなブログ

              読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋……どんな秋をお過ごしですか? 週刊はてなブログでは「食欲の秋を満喫したい!」という食いしん坊な方々へ向けて、食べ物への底知れぬ愛を語ったブログを集めました。インターネット上で大きな話題となったミスタードーナツに関する記事から、ピザや焼肉、野菜の話題も。後半では、たまごサンドやお酒など、テーマに特化したブログもお届けします。 あなたはどれが好き? 食べものに対する情熱あふれる記事たち カエサル(id:caesarcola)さんは、この記事のためはてなブログを開設されたそう。文字からピザへの欲望が感じとれる名作です。あなたも読み終わる頃には「特うまプルコギ」のとりこになっているでしょう。 caesarcola.hatenablog.com 続いて、マクドナルドのハッシュポテトを「うますぎて怖い」と表現するかんそう(id:ikdhkr) さん。毎朝のようにハッシ

                ピザ 🍕 にドーナツ 🍩 、焼肉、野菜。食べ物への底知れぬ愛を語ったはてなブログを紹介します - 週刊はてなブログ
              • 『おジャ魔女どれみ』とともに育った、あなたへ。映画『魔女見習いをさがして』の感想を集めました。 - 週刊はてなブログ

                あの頃、どんな「魔法」を夢見ていましたか? www.youtube.com 1999年から4年間放送されたテレビアニメ『おジャ魔女どれみ』シリーズ。 放送開始から20年を超えた2020年11月13日、『おジャ魔女どれみ』シリーズ完全新作映画として映画『魔女見習いをさがして』が公開されました。 「大人のための新たな“魔法”の物語」として描かれたのは、『おジャ魔女どれみ』とともに育った3人の「大人」の物語。 映画の主人公たちと同じく、『おジャ魔女どれみ』とともに育ったはてなブロガーたちが、『魔女見習いをさがして』の感想をつづりました。 感想はいわゆる「ネタバレ」的な記載が多く登場します。ご注意ください。 「大人にしかできないことを」 「開始1秒で泣いた」 「魔法」が心に響いた 「憧れたヒロイン達」 私たちの、魔法 「大人にしかできないことを」 kiui-4.hatenablog.jp どれみ達

                  『おジャ魔女どれみ』とともに育った、あなたへ。映画『魔女見習いをさがして』の感想を集めました。 - 週刊はてなブログ
                • 過去最大の盛り上がりを見せた「文学フリマ東京37」、はてなブログブースの様子をレポート! - 週刊はてなブログ

                  イベントって、ブログって、やっぱり最高!ごきげんよう(最近はてなブログ開発チームで流行っている挨拶です!)。週刊はてなブログ編集部の大藤です。なんだか急にグッと寒くなり冬の様相を見せていますね。気温の変化についていけず、ホットカーペットに張り付いております。 東京の寒さが急に厳しくなった11月11日(土)に開催された「文学フリマ東京37」に、はてなブログも出店しました! 文学に興味関心を持つすべての方に、「はてなブログって、誰でも自由に快適に文章が書けるんだ、と知っていただきたい」という理由から、はてなブログは前回の「文学フリマ東京36」に引き続き、文学フリマ東京への出店を決めました。 blog.hatenablog.com 過去最高の12,000人以上が来場したという今回の「文学フリマ東京37」。開場前から入場者の行列ができるほどで、はてなブログブースにも、はてなブログを使っている方、そ

                    過去最大の盛り上がりを見せた「文学フリマ東京37」、はてなブログブースの様子をレポート! - 週刊はてなブログ
                  • 「はてな記法」を使って、アイコンや脚注を表示してみよう! 第8回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ

                    はてな記法、使ってますか? ブログの使い方はひとそれぞれ。ですが、ブログを書いていくうちに「アクセスが増えない」「知らない人からのコメントにびっくりした」など、疑問や不安を抱くこともありますよね。 「はてなブログなんでも相談室」では、そんな疑問や不安について考えます。 お話しするのは、はてなブログに寄せられる多くのお問い合わせにお答えしてきた、はてなのコミュニティマネージャー・中川。 第8回は「はてな記法」の使い方にまつわる質問をピックアップしています。 (聞き手:週刊はてなブログ編集部) IDコールのアイコン、どうやって表示させるの? 「はてな記法」を使ってみよう よく使われている「目次記法」「引用記法」 見たことがある?「脚注記法」 IDコールのアイコン、どうやって表示させるの? ご質問: 「あるブログで、記事中にユーザーのIDと一緒にアイコンが表示されているのを見かけました。IDだけ

                      「はてな記法」を使って、アイコンや脚注を表示してみよう! 第8回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ
                    • 当世大規模ソフトウェア技術カンファレンス事情 - 週刊はてなブログ

                      はてなもYAPCではトートバックや学生の参加旅費をスポンサードいたしました。 2023年になってオープンソースコミュニティでも会場開催されるセミナーやカンファレンスが増えてきました。テック系オウンドメディアを中心に記事制作を手掛ける毛利勝久(はてな編集部)が、Perlなどいくつかのプログラミング言語系カンファレンスの参加エントリーから当世会議事情をピックアップします。 アフターコロナ(Post COVID-19)で耳にする言葉に「インパーソン(In-Person)」があります。英語で「対面」を意味するこのワード、コロナ禍でことごとくオンラインに移行していたイベントやセミナーが再び実会場で開催されるようになったことと関係しています。 コロナ前はそれが普通だったのでわざわざ「対面で」とか言ってなかったわけですが、オンラインセミナーも引き続き開催される現状では「対面のときにわざわざ対面という」文

                        当世大規模ソフトウェア技術カンファレンス事情 - 週刊はてなブログ
                      • 紅白鍋合戦2023 - 週刊はてなブログ

                        体温上げる情熱の赤、伝統と新しさの白。今日はどっちの鍋にする?また一段と寒くなり、暖かい鍋が恋しい季節となりましたね。 突然ですが、あなたは昨年突如この週刊はてなブログ内で開催された「紅白鍋合戦」をご存じでしょうか。 blog.hatenablog.com blog.hatenablog.com 「鍋」に関する記事を、鍋つゆや具の色などで勝手に組分けして紹介したこちらの企画。昨年は「白組(白い鍋)」の方が「紅組(赤い鍋)」のブックマーク数を若干上回っていたようでした。 「私は絶対に紅組派なのに……」というみなさん、安心してください。今年も紅白鍋合戦を開催いたします。 チゲ鍋やトマト鍋などのホットな「赤い鍋」と、みぞれ鍋やちゃんこ鍋などの定番の「白い鍋」。 本日、あなたの食卓を彩るのはどっちの色の鍋なのか。 「紅白鍋合戦2023」、この冬一番熱い戦いが今始まります。 紅組 王道の! チゲ鍋

                          紅白鍋合戦2023 - 週刊はてなブログ
                        • ブラジリアンワックスで鼻毛脱毛、ドヤ街で誕生日パーティー……はてなブロガーの「初体験」を集めてみた - 週刊はてなブログ

                          “初めて”のドキドキを書き残す 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の大木が「初体験」にまつわるブログを紹介します。 こんにちは、はてな編集部の大木です。 新しいことを始める時、新しいものに触れる時、新しい場所に足を踏み入れる時。そんな「初体験」のタイミングでしか味わえない、不安と期待の入り混じった何とも言えない気持ちを、皆さんは覚えていますか? 私はその刺激を日夜求めて、新しくできそうなことを軽率に探し、軽率に始めています。まだまだドキドキしていたい。 さて、私たちはこれまでにたくさんの扉を開き、時に後悔したり、時に興奮したり、時に感動したりしながら、人生を豊かにしてきたはずです。でも、大人になるにつれ、忙しくなったり、体力がなくな

                            ブラジリアンワックスで鼻毛脱毛、ドヤ街で誕生日パーティー……はてなブロガーの「初体験」を集めてみた - 週刊はてなブログ
                          • あなたはどうして転職を? 働き方と生き方を見つめるエントリー - 週刊はてなブログ

                            毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「転職」をテーマに記事を紹介します。 「働く」ってなんだろう 新年度が始まり、就職や転職・退職など仕事にまつわる大きな転機を迎えた人から、はてなブログにエントリーが多く寄せられています。中でも転職に関するエントリーは時期を問わずさまざまなものが投稿されており、各記事への反響も多くあります。 本当に今の会社で働き続けてよいのか? 仕事に何を求めるか? どんな働き方が向いているのか? 人生と仕事の関わり合いについて、強い関心を抱く人が多いようです。 ここで紹介するエントリーの数々は、近い将来転職を検討している人はもちろん、就職活動を控えた人、今後の働き方について考える人など多くの方々にとって、自分のキャリアや生き方を今一度見つめる機会となるはずです。 転職する理由 自分の

                              あなたはどうして転職を? 働き方と生き方を見つめるエントリー - 週刊はてなブログ
                            • 痺れるくらいカッコいい……。惚れぼれする写真が見たい - 週刊はてなブログ

                              やべぇカッコいい写真が見てぇ 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の田坂が「カッコいい写真」にまつわるブログを紹介します。 こんにちは。はてな編集部の田坂です。 最近実家に帰省した際に、荷物を整理していたところ発掘された小学生時代の文集。怖いモノ見たさに近い感覚で読み返すと、報道写真家のロバート・キャパ*1への憧れと、「将来『マグナム・フォト*2』においらは入るんだ!」という無知な少年の衝動的な夢が書き殴ってあったんです。20年近く全く思い出すことがなかった過去の自分の想いにいくばくかの可愛さと、致死量に近い小っ恥ずかしさに悶えましたね。 さて、かような夢は記憶の片隅にも残っていませんでしたが、「写真や映像を見ること」は子供のころから

                                痺れるくらいカッコいい……。惚れぼれする写真が見たい - 週刊はてなブログ
                              • お笑いライブの楽しみ方って? 劇場やライブの種類、チケットの買い方などを解説 - 週刊はてなブログ

                                お笑いライブはけっこう気軽に行けて楽しめるものです 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の鈴木が「お笑いライブの楽しみ方」にまつわるブログを紹介します。 最近は新型コロナウイルスに関する制限が緩和され、人が集まってエンタメを楽しめる機会がまた増えてきました。各地では音楽フェスやコンサートなどが復活しています。 ちなみに皆さん、人が集まって楽しむエンタメ鑑賞といえば「お笑いライブ」もあるのですが、行ったことはありますか? 実はお笑いライブを開催している劇場は全国各地にたくさんあり、毎日あらゆる場所でライブが開催されています。一日に同じ会場でいくつも開催されていることも珍しくありません。 でもそんな情報、よっぽど贔屓(ひいき)にしている芸

                                  お笑いライブの楽しみ方って? 劇場やライブの種類、チケットの買い方などを解説 - 週刊はてなブログ
                                • はてなブログも参加!「文学フリマ東京36」の熱気をブログで楽しもう! イベントレポート - 週刊はてなブログ

                                  リアルイベントってやっぱり最高! こんにちは! はてなブログプロデューサーの永田です。暑くなったと思ったらまた寒くなり、そしてまた暑くなったりして、本当にこの時期は気温が安定しませんね。(前回のお知らせレターでも同じことを書きました)引き続き、みなさま体調など崩さないようご自愛ください。 さて、はてなブログは5月21日(日)に開催された「文学フリマ東京36」に出店しました! より多くの文学に関わる方に「誰でも自由に快適に文章が書けるはてなブログを、もっと知っていただきたい」という理由から、今回の文学フリマへの出店を決めました。 blog.hatenablog.com 過去最高の11,000人以上が来場したという今回の「文学フリマ東京36」。開場直後から大にぎわいで、はてなブログブースにも、はてなブログを使っている方、そうでない方、多くの方にお越しいただきました! はてなブログブースでは、用

                                    はてなブログも参加!「文学フリマ東京36」の熱気をブログで楽しもう! イベントレポート - 週刊はてなブログ
                                  • (受付終了)【「AIタイトルアシスト」機能リリース記念】年末年始に特別お題「買ってよかった2023」で記事を書きませんか? 新機能を使って応募するとお年玉プレゼントのチャンスも! - 週刊はてなブログ

                                    あなたの1年を変えた商品を教えて! ごきげんよう! 週刊はてなブログ編集部の大藤です。気づけば、2023年も終わりが近づいています。いや〜、1年って本当に早い! 皆さま本年も大変お世話になりました。 はてなブログでは、これまで、クローズドβとして提供していた「AIタイトルアシスト」機能を2023年12月20日(水)に正式リリースしました。それを記念して、年末年始「買ってよかった2023」をテーマに特別お題キャンペーンを開催します。「AIタイトルアシスト」機能を活用して記事を書くとAmazonギフトカードがもらえるチャンスも! ぜひ最後までお読みください。 あなたの「買ってよかった2023」を教えて! 新機能「AIタイトルアシスト」を活用した「第1回はてなブログタイトルコンテスト」概要はこちら! 「AIタイトルアシスト」機能の使い方 注意事項 応募要項 あなたの「買ってよかった2023」を教

                                      (受付終了)【「AIタイトルアシスト」機能リリース記念】年末年始に特別お題「買ってよかった2023」で記事を書きませんか? 新機能を使って応募するとお年玉プレゼントのチャンスも! - 週刊はてなブログ
                                    • 『Yahoo!ブログからはてなブログに移行したい!』お引っ越し特集 番外編 - 週刊はてなブログ

                                      Yahoo!ブログの提供は終了しました。週刊はてなブログ編集部が、はてなブログ初心者をお助けする「ゼロからはじめるはてなブログ」。今回は番外編として、Yahoo!ブログからの移行方法を解説いたします。 本記事の対象者は、Yahoo!ブログをお持ちの方です。はてなIDの取得方法やはてなブログの開設方法、その後の移行完了まで「Yahoo!ブログからはてなブログに移行したい!」という方へ向けて、わかりやすくご案内いたします。 移行方法 1. はてなIDを取得しよう パスワードを忘れた場合 2. はてなブログを開設しよう 3. Yahoo!ブログからはてなブログへ移行しよう STEP1: 移行用コードを取得し、コピーする STEP2: 移行の手続きを開始しよう 完了です! 4. ブログのタイトル(ブログ名)を設定する 参考 関連 移行方法 以下の順番に沿って作業を進めましょう! 作業は大きく4つ。

                                        『Yahoo!ブログからはてなブログに移行したい!』お引っ越し特集 番外編 - 週刊はてなブログ
                                      • 本棚、アンティーク家具、ベランダの観葉植物。「わたしの部屋」のこだわりを集めました! - 週刊はてなブログ

                                        長い時間を過ごす場所だから! はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2022年4月8日から2022年4月14日にかけて募集した、今週のお題「わたしの部屋」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 自分の部屋で過ごす時間が増えがちな昨今。しかし一方で、他の人が暮らしている部屋を見る機会は少なくなってしまいました! そこでブログの出番です。今週のお題「わたしの部屋」には、自室のお気に入りポイントや、お気に入りの家具を紹介する記事が多数投稿されました。 はてなブロガーのお部屋をのぞき見て、「わたしの部屋」をもっと心地よい空間にするための工夫を考えてみませんか? 自分の場所をよく考えてしつらえ、それを使いたおす。 100年前の家具は「母の形見」 「ちゃんとした家具を買うのは今」! 観葉植物を愛でるベランダ 青い照明!

                                          本棚、アンティーク家具、ベランダの観葉植物。「わたしの部屋」のこだわりを集めました! - 週刊はてなブログ
                                        • フィギュアにポストカードに茶葉……最近、「ミュージアムショップ」で何買った? - 週刊はてなブログ

                                          今日の感動を持ち帰ろう 美術展や博物館で展示を見たあと、ふらっと吸い込まれてしまう「ミュージアムショップ」。展示作品に関連したグッズはもちろん、そこでしか変えない一癖ある雑貨や書籍が置いてあるため、ついつい長居をして何か買ってしまうという人も少なくないのではないでしょうか。 今回の記事のアイキャッチに使用したのも、2019年に東京都美術館で開催された「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」の会場で、実際に私が購入した長沢芦雪「白象黒牛図屏風」に描かれた犬のグッズの写真です。かわいすぎて使えないので普段は大事にしまっておいて、時々取り出して眺めてはニヤニヤしています。かわいいですよね? これはちょっとした自慢でした。 ミュージアムショップで買ったグッズって、展示物を見た感動込みで思い入れがあるので、こんなふうにどうしてもいろいろ語りたくなってしまうんですよね。 ということで今回は「ミュージ

                                            フィギュアにポストカードに茶葉……最近、「ミュージアムショップ」で何買った? - 週刊はてなブログ
                                          • プログラミングや英語学習、テスト対策のコツなど、あなたの「勉強法」をブログで教えてください! - 週刊はてなブログ

                                            ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 今「勉強」していること、ありますか? はてなブログではpaiza(パイザ)と共同で、プログラミング学習ゲーム「コードクロニクル」とタイアップした特別お題キャンペーン「#学び応援WEEK」を実施します。お題は次の2題。 お題1:私の勉強法 あなたなりの「勉強法」について、ブログで教えてください。エンジニアの方なら、新しいプログラミング言語や開発手法を学ぶ際に意識していることなど。英語を勉強中の方なら、会話に慣れるための自分なりの工夫など。学生の方なら、いつも試験前に実践しているとっておきの勉強法など。 仕事のための勉強でも、趣味で勉強していることでも、学校での勉強についてでも、何でもOKです! あなたの知見をぜひ、同じ分野で学んでいる人たちに共有してください。 お題2:コードクロニクルを使ってみた プログラミング学習ゲ

                                              プログラミングや英語学習、テスト対策のコツなど、あなたの「勉強法」をブログで教えてください! - 週刊はてなブログ
                                            • 「誰かとつながっている話」を読むと優しい気持ちになれる - 週刊はてなブログ

                                              リアルでネットで、つながる人生 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の竹野がはてなブログの中から「誰かとつながっている話」を紹介します。 こんにちは、はてな編集部の竹野です。 私は普通の人の「人生」にまつわるコンテンツが好きで、前回はターニングポイントに接したときの人の思いをまとめました。 このコンテンツの中で「大好物」と言っても過言ではないのが、リアルかネットかを問わず、人生において「誰かとつながっている話」。 今回ははてなブログに投稿されているエントリーから、信じられないような出会い、長年にわたって育まれた友情、インターネット上の癒やされるコミュニケーション……などなど、素敵な関係をピックアップして紹介します。 私が「いいな」と思

                                                「誰かとつながっている話」を読むと優しい気持ちになれる - 週刊はてなブログ
                                              • はてなブログは“日記をたのしむ”イベント「日記祭」に協賛します - 週刊はてなブログ

                                                「本」でも「ウェブ」でも日記をたのしむ こんにちは、週刊はてなブログ編集部の藤沢智子です。今回は「純日記」に関するうれしいお知らせです。 日記をたのしむイベント「日記祭」に協賛します 「日記屋 月日」と「日記祭」について はてなブログと日記祭 これまでに週刊はてなブログで紹介した純日記に関する記事 はてなブログブースについて 第2回「日記祭」開催概要 第1回「日記祭」のようす 「本」でも「ウェブ」でも日記をたのしもう 日記をたのしむイベント「日記祭」に協賛します 東京・下北沢にある日記本(日記として、それぞれに「日付」が入っている本)を扱うお店「日記屋 月日」が主催する「第2回 日記祭」(2022年12月11日(日)開催)に、はてなブログが協賛することになりました。日記祭当日は、はてなブログのブースも出展します。 「日記屋 月日」と「日記祭」について 「日記屋 月日」は、東京・下北沢にある

                                                  はてなブログは“日記をたのしむ”イベント「日記祭」に協賛します - 週刊はてなブログ
                                                • もし100万円があったらどうする? はてなブロガーがその使い道を語ります!【今週のお題ふりかえり】 - 週刊はてなブログ

                                                  あなたの手元に100万円があったら、どうしますか? はてなブログでは2021年6月18日から6月24日にかけて、今週のお題「100万円あったら」としてみなさんの投稿を募集しました。今回はその中から7つのエントリーをご紹介します! 私の金銭感覚が少しずつ、でも着実に壊れていっている 使いたくないので使い道を考えるだけ考える 体力のあるうち、まだまだ、旅をしたいです 色の持つパワーを借りて 気持ち良く 幸せを感じる事ができる 部屋にするっ ! ! ! ! ! ! 描くのは好きなので自己満足の個展を開きたいです 実は買うものはもう決まっている 今回の100万円は急な話だったので、やりたいのはこんなところ 今回紹介した記事はこちら! 私の金銭感覚が少しずつ、でも着実に壊れていっている s-f.hatenablog.com 森 淳(もりすなお) id:suna0hi さんは、現実的に100万円の使い

                                                    もし100万円があったらどうする? はてなブロガーがその使い道を語ります!【今週のお題ふりかえり】 - 週刊はてなブログ
                                                  • 東京ドーム大熱狂の2days! 『バンナムフェス』参戦レポートまとめ - 週刊はてなブログ

                                                    バンダイナムコエンターテインメントフェスティバルに行ってきました - ブログ名募集中。 まさに『アソびきれない2日間』 2019年10月19日(土)・20日(日)の2日間にわたり、バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル(通称:バンナムフェス)が東京ドームにて開催されました。 『アイドルマスター』シリーズをはじめとするさまざまなタイトルのアーティストが集結し、爆発的な盛り上がりを見せたバンナムフェス。参戦したはてなブロガーから寄せられた感想エントリーの数々を通して、東京ドームのあの熱狂を追体験してみませんか? fes.bn-ent.net アツい感想、続々! 参加者の多くが大満足だったとつづるバンナムフェス。ここでは、寄せられた感想エントリーの一部を、印象的な箇所と合わせてピックアップ。どの記事からも、参加したファンの熱狂と興奮が文章を通してひしひしと伝わってきます。 めちゃくちゃ

                                                      東京ドーム大熱狂の2days! 『バンナムフェス』参戦レポートまとめ - 週刊はてなブログ
                                                    • 記事を書いて、賞に出す。【オモコロ杯2022】 - 週刊はてなブログ

                                                      おもしろを突き詰めた「企画系記事」たち 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「記事を書いて応募する」をテーマに記事を紹介します。 先日、Webメディア「オモコロ」が主催する「オモコロ杯2022」の結果が発表されました。 omocoro.jp はてなブログからも、数多くの面白い記事が参加・受賞していました。受賞された皆さん、おめでとうございます! はてなブログからの「オモコロ杯2022」受賞記事一覧は最後にまとめて紹介しています。 また、惜しくも受賞を逃した皆さんも、お疲れ様でした! はてなブログには日記や雑談、書評、映画の感想など、さまざまな種類の記事が寄せられています。その中で、あるアイデアやテーマに沿ってあらかじめ立てられた企画をもとに執筆され、知的好奇心をくすぐったり笑いを誘ったりする記事(どう呼

                                                        記事を書いて、賞に出す。【オモコロ杯2022】 - 週刊はてなブログ
                                                      • 【感想】細田守監督最新作『竜とそばかすの姫』の感想を集めました【夏の映画特集第1弾】 - 週刊はてなブログ

                                                        長編アニメーション映画『時をかける少女』や『サマーウォーズ』で広く知られる、細田守監督の最新作『竜とそばかすの姫』が劇場で公開されています。 主人公・すずの声優にミュージシャンの中村佳穂さんを起用し、メインテーマにはmillennium paradeが関わるなど、音楽的な注目度も高い本作。 今回は、『竜とそばかすの姫』を劇場で見たはてなブロガーの感想を集めました。 以降で紹介する感想には「ネタバレ」的記述が多く含まれます。ご注意ください。 「ここにきてまさかの『原点回帰』」 「全体としては歌と画面がよかった」 「一言で言えば、共同体フェチ」 「大画面で見る映像美と歌」 今回紹介したブログの一覧 皆さんも映画の感想をブログに書いてみませんか? 「ここにきてまさかの『原点回帰』」 horizont.hatenablog.com 『竜とそばかすの姫』について「電脳空間のSNSという、『時をかける

                                                          【感想】細田守監督最新作『竜とそばかすの姫』の感想を集めました【夏の映画特集第1弾】 - 週刊はてなブログ
                                                        • 【神速】空前絶後の超ヒットを飛ばす『劇場版 「鬼滅の刃 」無限列車編』、ネタバレなし感想から読み応えのある長文考察までご紹介! - 週刊はてなブログ

                                                          「その刃で、悪夢を断ち斬れ」 子どもから大人まで、幅広い世代から人気を博す漫画『鬼滅の刃』。そんな今作の中でもとりわけ印象深いエピソード「無限列車編」を映画化した『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が公開され、注目を集めています。 youtu.be 2020年10月16日に公開され、わずか10日間で798万人を動員し、興行収入が107億円を超えた*1というまさに"空前絶後"の超ヒットとなった今作について、すでにさまざまな感想や考察が寄せられています。そこで、週刊はてなブログでは、映画を鑑賞したブロガーさんによるネタバレなしの感想から読み応えたっぷりの考察、映画鑑賞にまつわるエピソードまでを神速でご紹介します! 【ネタバレなし】『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』がもたらすさまざまな"感動" 「長男だから、長男だけど、我慢できずに泣いた」 お帰りなさい人で賑わう映画館 原作未読だからこそ、気持ち溢れ

                                                            【神速】空前絶後の超ヒットを飛ばす『劇場版 「鬼滅の刃 」無限列車編』、ネタバレなし感想から読み応えのある長文考察までご紹介! - 週刊はてなブログ
                                                          • 11月20日まで! phaさんやヨッピーさんなどの原稿収録のSUUMOタウン本プレゼントキャンペーン実施中 - 週刊はてなブログ

                                                            ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 SUUMOタウン編集部監修 / 1,400円(税別) / ポプラ社刊 ※表紙は発売前のものです。発売時には変更になる可能性があります これまで数多くのはてなブロガーの「街への想い」を掲載してきたWebメディア「SUUMOタウン」の書籍化が決定! 『わたしの好きな街: 独断と偏愛の東京』のタイトルで、2019年12月11日にポプラ社から刊行されます。 本書には、雨宮まみ(id:mamiamamiya)さん、ひらりさ(id:zerokkuma1)さん、カツセマサヒコ(id:katsuse_m)さん、ヨッピー(id:yoppymodel)さん、もぐもぐ(id:haruna26)さん、pato(id:pato_numeri)さん、pha(id:pha)さん、岡田育さんらの珠玉のエッセイのほか、小説家の小野寺史宜さんによる書き

                                                              11月20日まで! phaさんやヨッピーさんなどの原稿収録のSUUMOタウン本プレゼントキャンペーン実施中 - 週刊はてなブログ
                                                            • 他人の日常を垣間見ることができる「純日記」の魅力を伝えたい - 週刊はてなブログ

                                                              「純粋に日々の日記をつづるブログ」で「純日記」 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回は週刊はてなブログ編集部の藤沢が気になる「純日記」にまつわるブログを紹介します。 こんにちは、週刊はてなブログ編集部の藤沢智子です。 「編集部の気になったブログ」、初回は自分が好んでよく読むブログのジャンルについてご紹介したいと思い、テーマを「純日記」としました。 週ブロ編集部では、純粋に日々の日記をつづるブログのこと、要は日記ブログのことを指してそう呼んでいますが、調べてみたところ「純日記」という明確な単語は存在しないようです。しかし週ブロ編集部では「純日記」をブログのひとつのカテゴリとして大事に扱っています。 純日記の魅力は、人の生活や感情を垣間見て、自分以外の

                                                                他人の日常を垣間見ることができる「純日記」の魅力を伝えたい - 週刊はてなブログ
                                                              • 藤本タツキ『チェンソーマン』で描かれたデンジの「欲求」。 第2部「学園編」の連載を追う感想・考察ブログとあわせてピックアップ - 週刊はてなブログ

                                                                読んでから読んでね 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「チェンソーマン」をテーマに記事を紹介します。 2022年7月13日より、藤本タツキさんによる漫画『チェンソーマン』の第二部「学園編」が、集英社のデジタルマンガ雑誌サービス『少年ジャンプ+』で配信されています。 shonenjumpplus.com 連載開始から、配信されるたびにはてなブックマークの人気エントリーで見かけますね! わたしもはてなブックマークアプリから読んでいます。 2022年10月にはテレビアニメの放送も予定されており*1、大きな注目を集めています。 そこで今回特集するのは、漫画『チェンソーマン』について語るブログ。前半では、2021年に完結した第1部「公安編」についての感想・考察記事を、後半では、連載中の第2部「学園編」を追うエン

                                                                  藤本タツキ『チェンソーマン』で描かれたデンジの「欲求」。 第2部「学園編」の連載を追う感想・考察ブログとあわせてピックアップ - 週刊はてなブログ
                                                                • 1人で30個のWebサービスを作った人、動き回る自販機のサンプル――2017年のブログ【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ

                                                                  はてなブログは、2011年11月にベータ版をリリースし*1、2019年2月にはてなダイアリーと統合しました*2。おかげさまで現在では多くのユーザーさまにご利用いただき、好きなものに対する熱い想いや、社会に対する意見、日常の記録など、たくさんの方の「人生の物語」が投稿され続けています。本企画では、来たる2020年を前に2010年代のはてなブログを1年ごとに振り返ります。 2017年は将棋界に動きのあった年でした。“ひふみん”の愛称で知られる史上最年長プロ棋士(当時)の加藤一二三九段が現役を引退し、史上最年少プロ棋士(当時)の藤井聡太四段がデビュー戦から無敗のまま29連勝で公式戦新記録を樹立。1月にはトランプ米大統領が就任、12月には天皇退位特例法の成立など変化のあった年でもありました。そんな年のはてなブログはどんな状況だったのでしょうか? 2017年に公開した「はてなブログの新機能」 スタッ

                                                                    1人で30個のWebサービスを作った人、動き回る自販機のサンプル――2017年のブログ【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ
                                                                  • 『23時の春雷少女』『キミのラプソディー』『アンチグラビティ・ガール』and more... #2020年上半期楽曲10選 が盛り上がっているようです!【はてなブログ版10選つき】 - 週刊はてなブログ

                                                                    早くも7月を迎え、2020年も半分が過ぎました。 はてなブログにはさまざまな「2020年上半期〇〇まとめ」の投稿が寄せられました。その中でも今回注目するのは、Twitterハッシュタグ #2020年上半期楽曲10選 。アニメ・ゲーム関連楽曲や声優・VTuberの楽曲を中心に、多種多様な「10選」が寄せられているようです! この特集では、はてなブログに寄せられた #2020年上半期楽曲10選 のエントリーをまとめて紹介。皆さんの10選を参考に、2020年上半期にリリースされた数々の楽曲を振り返ってみませんか? 記事の最後には、本特集で取り上げた「10選」の中でも多くの人が挙げた10の楽曲をおまけとしてまとめています。参考にどうぞ。 10選エントリーをピックアップ! めがねこさんの楽曲10選+1 “2サビに…行かない!!!!!” 今回のハッシュタグ #2020年上半期楽曲10選 ムーヴメントの

                                                                      『23時の春雷少女』『キミのラプソディー』『アンチグラビティ・ガール』and more... #2020年上半期楽曲10選 が盛り上がっているようです!【はてなブログ版10選つき】 - 週刊はてなブログ
                                                                    • 何気ない「食」の風景に、その人の暮らしが垣間見えるのがいい - 週刊はてなブログ

                                                                      食べることは生きること 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の本多が「その人の暮らしが垣間見える食」にまつわるブログを紹介します。 こんにちは、はてな編集部の本多です。 生きていく上で欠かせない食事。このSNS隆盛時代、サクッと自分の食事をシェアする人は多いですし、ごくごく「ありふれた」コンテンツだと思います。 私の大好きな作品に『きのう何食べた?』があります。筧史朗と矢吹賢二という二人の、日々の食事をメインに展開する物語。大変有名な作品ですが、毎話毎話、出てくるご飯がとにかくおいしそう。そして何より、多くは語られなくても、登場人物たちのストーリー(感情)が食事を通してていねいに紡がれていく、本当に素晴らしい作品だと思います。 『何食

                                                                        何気ない「食」の風景に、その人の暮らしが垣間見えるのがいい - 週刊はてなブログ
                                                                      • 愛おしくってごめんね♡ はてなブロガーから、カントリー・ガールズへ寄せて - 週刊はてなブログ

                                                                        愛おしくってごめんね ハロー!プロジェクトに所属していたアイドルグループ、カントリー・ガールズ。2019年12月26日、LINE CUBE SHIBUYAで行われたライブ『カントリー・ガールズ ライブ2019 〜愛おしくってごめんね〜』をもって、メンバー全員が卒業をし、グループは活動を休止しました。 はてなブログでは、卒業した山木梨沙さん、森戸知沙希さん、小関舞さん、船木結さんに加え、これまでのメンバーへ、たくさんの愛や感謝の言葉が贈られています。 カントリー・ガールズ『One Summer Night ~真夏の決心~』(Country Girls [One Summer Night -midsummer decision-]) (MV) ushitaro.hatenadiary.jp 「同じ時代を生きることができてよかった。 最後に、まにあってよかったと心から思った。」 ushitaro

                                                                          愛おしくってごめんね♡ はてなブロガーから、カントリー・ガールズへ寄せて - 週刊はてなブログ
                                                                        • 割れた植木鉢の代わりにアレを使ったらいい感じ、自分で直せるとわかった! 「最近壊した・壊れたもの」から発見したことたち! - 週刊はてなブログ

                                                                          私はもうプラスチック製のコップしか買わなくなりました はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年8月11日から募集した今週のお題「最近壊した・壊れたもの」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 以前から不思議だったんですが、なぜだか気に入っているものほど、本当にちょっとした不注意で壊れてしまいませんか? 例えば寝ぼけて変な方向に力を入れたせいでメガネのツルを折ってしまったり、洗い物中に手を滑らせてプレゼントしてもらったお皿を割ってしまったり。そしてここからがさらに不思議なんですが、その代替品として適当に買ったものはなかなか壊れないんですよね……。 愛用品を壊してしまったら悲しいけれど、せめて何か新しい発見があったら報われる……かも! ということで今回は、今週のお題「最近壊した・壊れたもの」の中から、壊

                                                                            割れた植木鉢の代わりにアレを使ったらいい感じ、自分で直せるとわかった! 「最近壊した・壊れたもの」から発見したことたち! - 週刊はてなブログ
                                                                          • 拉麺を読み、店へでかけよ - 週刊はてなブログ

                                                                            うまいラーメン店を知りたい 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の田坂が「ラーメン」にまつわるブログを紹介します。 編集の田坂です。毎日でも食べられたラーメンを、加齢とともに医者の勧めで最近週に1回ほどに抑えています。 さて、ラーメン店を含めた飲食店に「点数」がつく世の中になってはや10数年。世の中には大量の食の情報が増え、美味しいと評判のお店をいとも簡単に教えてくれます(インターネットすごい!)。 だけど数値という定量化されたものだけ見ても、なんだかグッとこない。もちろん点数サイトを参考にすることも多々ありますが、本来自分の中にある食べたいという欲求を点数だけで刺激されることに、何か物足りなさを私は感じてしまいます。 人間の顔をした

                                                                              拉麺を読み、店へでかけよ - 週刊はてなブログ
                                                                            • 【第3回】その写真、どこのカメラで撮りました? 📸OLYMPUS・Panasonic使いの皆さんが撮ったライチョウ、影法師、闇に光る滑走路 etc. 【カメラ特集】 - 週刊はてなブログ

                                                                              2019年 下半期の撮影を振り返る - toshiboo's camera 📷:Panasonic LUMIX G9 PRO + LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8 POWER O.I.S. どのカメラが好きですか? 📸「OLYMPUS PEN-F」で撮った「光あふれる花々」 📸「OLYMPUS PEN-FT」で撮った「ふたり並んだ影法師」 📸「OLYMPUS OM-D E-M1」で撮った「北アルプスのライチョウ」 📸「Panasonic DMC-GX7MK2」で撮った「くらやみ祭の熱気」 📸「Panasonic LUMIX G9 PRO」で撮った「夜の伊丹空港」 どのカメラが好きですか? 「写真を始めよう!」と意気込んだはいいものの、どのメーカーのカメラもそれぞれの魅力があって選べない! そんな経験はありませんか? この特集では、はてなブロガーの皆さんが撮

                                                                                【第3回】その写真、どこのカメラで撮りました? 📸OLYMPUS・Panasonic使いの皆さんが撮ったライチョウ、影法師、闇に光る滑走路 etc. 【カメラ特集】 - 週刊はてなブログ
                                                                              • サイコ~にホットなホットサンドメーカー、あなたは何を挟んで食べる? - 週刊はてなブログ

                                                                                今、最高にホットなもの、皆さんは知っていますか? それは、ホットサンドメーカー。 パンの間にハムやチーズなどの食材を入れて挟むことが一般的なホットサンドメーカーですが、あらゆる食べ物を挟み、食べやすくしてくれるという側面もあります。 今回は、そんなホットサンドメーカーの秘めたる可能性を、はてなブロガーたちが紹介します。 パンに頼らなくたって、挟めます いやいや、パンがあってこそ! ホットサンドメーカーは、全てを挟む パンに頼らなくたって、挟めます ホットサンドメーカーで肉まんおき - #つくりおき こちらは、インターネットでも話題になっていた肉まんのホットサンド。ぶち猫 (id:buchineko_okawari)さんはミニサイズの肉まんを2つサンドしたそうです。両面がカリッと焼けた様子は、とてもおいしそう。 ホットサンドメーカーにペヤング冷凍そばめしと卵と豚バラ肉を詰め込んで焼いたらでき

                                                                                  サイコ~にホットなホットサンドメーカー、あなたは何を挟んで食べる? - 週刊はてなブログ
                                                                                • 「納豆」は、自宅で作れる! 自作レポートやオススメの「納豆おやつ」など、「納豆」にまつわるブログを集めました - 週刊はてなブログ

                                                                                  あなたは「納豆」が好きですか? その独特の香りから、好き嫌いが大きく分かれる食べ物「納豆」。今回は、今週のお題「納豆」に寄せられた、はてなブロガーたちの納豆愛あふれるエントリーをピックアップ! 手作り納豆の自作レポートやおすすめの納豆スイーツなど……納豆がお好きな方は、ぜひ記事を読んでみてくださいね。 いつか挑戦してみたい! 自宅で「手作りの納豆」 https://yorozukarasu.hatenablog.com/entry/natto 「納豆が大好き」だというid:pilut77さんは、自宅でヨーグルトメーカーを使った納豆作りにチャレンジ! 「めちゃおいしーー!! 納豆好きにはたまりません」と、ご本人も大満足の出来に仕上がったようですよ。 yorozukarasu.hatenablog.com はじめての納豆作り!1日目。 - こにはめも ハンガリーで暮らす、こにはめも(id:ko

                                                                                    「納豆」は、自宅で作れる! 自作レポートやオススメの「納豆おやつ」など、「納豆」にまつわるブログを集めました - 週刊はてなブログ