並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 789件

新着順 人気順

週刊はてなブログの検索結果321 - 360 件 / 789件

  • 【コスメ好き必見】マスクにつかないリップ、推しをイメージしたアイシャドウ……はてなブロガーが選ぶマイベストコスメ2020 - 週刊はてなブログ

    家にいる機会や、マスクをする機会が多かった2020年。例年よりもメイクをする機会が減ったり、持っているコスメを見直したりした方も多いのではないでしょうか。 今回は「はてなブロガーが選ぶマイベストコスメ2020」として、コスメ好きなはてなブロガーの記事を集めました。 メイクやコスメについてのこだわりに満ちた記事を読んで、2021年はもっとメイクを楽しんでみませんか? はてなブロガーが選ぶマイベストコスメ2020💄 マスクによってメイクも変わった! 「買ってよかった」コスメ、「使ってよかった」コスメ 現場がなくても、自分らしく毎日メイクを マスク生活でもリップを イメージコスメで推しを身につける 大好きなブランド・CHICCA 公演中止と諭吉ファンデ 今年はプチプラが多め 2021年も、楽しくメイクを! はてなブロガーが選ぶマイベストコスメ2020💄 マスクによってメイクも変わった! 20

      【コスメ好き必見】マスクにつかないリップ、推しをイメージしたアイシャドウ……はてなブロガーが選ぶマイベストコスメ2020 - 週刊はてなブログ
    • 【最強レシピ】寒さに勝ちたいあなたへ。あったか冬料理をドーンと一挙紹介【作りたくなる】 - 週刊はてなブログ

      大根おろし、豚とほうれん草だけで美味しい雪見鍋レシピ - AIUEO Lab2 家で、あったかい料理が食べたい。 日に日に寒さの増すこの季節、なるべく外には出たくない!なんて方も多いはず。家であったかい料理を作りましょう。 この特集では、はてなブログに今まで投稿された中からとっておきの冬レシピの数々を一挙ご紹介。おいしくてあったまる冬料理で、まったりと年末を過ごすのはいかがでしょう。 素朴においしく、豚スペアリブのシチュー 冬の定番、鍋 鍋といえば白菜と豚肉 冬にぴったり雪見鍋 爆速で鍋を作りたいあなたへ 我々の味方、キムチ鍋 冬はカレーも外せない 鍋とカレーのいいとこ取り とことんこだわって 素朴においしく、豚スペアリブのシチュー katzchang.hatenadiary.org katzchang(id:katzchang)さんが作るのは、豚スペアリブのシチュー。塩と粒胡椒のみでシン

        【最強レシピ】寒さに勝ちたいあなたへ。あったか冬料理をドーンと一挙紹介【作りたくなる】 - 週刊はてなブログ
      • みんなどこに貼った? 週刊はてなブログ オリジナルステッカーを手に入れた皆さんの報告記事を集めました - 週刊はてなブログ

        保存する?すぐ使う? 週刊はてなブログでは、リニューアルを記念してオリジナルステッカーのプレゼントキャンペーンを実施しました。 先着300名様にプレゼントした、このステッカー。早速、到着を報告する記事が多数投稿されています。 欲しい!と思うものの、手に入れてみると使いどころに迷うこともあるのがステッカー。キャンペーンに応募いただいた皆さんのブログを参考に、貼りどころを考えてみませんか? パソコン・スマートフォンに パソコンの目立つところに スマホケースに読者ボタン! 手帳やノート メモ用ノートのポケットに! 「テンション上がるので手帳に挟んだ😆」 三脚 貼らずに保管! 「スリムチケットホルダー」が便利 「宝物として取っておこうと思います」 まだ迷ってる! せっかくだし何かに使おうかな… その他にもたくさんの投稿がありました ステッカーの受け取りを報告してくださった皆さん 今回紹介したブロ

          みんなどこに貼った? 週刊はてなブログ オリジナルステッカーを手に入れた皆さんの報告記事を集めました - 週刊はてなブログ
        • 漬物・フキ味噌・ウイスキー!「あんこ」との意外な食べ合わせの世界 - 週刊はてなブログ

          つぶあんこしあん論争には言及しません(どっちもうまいから) はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年3月29日から募集した今週のお題「あんこ」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! 花より団子と言いますが、団子の食べ方にもいろいろあるはずです! というのも、甘いものって飽きてしまうのも早くないですか。私は花見のときに最中(もなか)を一気に食べすぎて、どうしようもないほど飽きてしまったことがありました。あんこは大好きなはずだったのに。もっとおいしい食べ方を研究するべきでした。 そこで注目したいのが、お花見シーズンに募集した今週のお題「あんこ」への投稿。みなさんのお気に入りの食べ方はもちろん、意外に思える食べものとの組み合わせに関するエントリーが集まりました。 今回はそんな投稿の中から、3つのブログをピ

            漬物・フキ味噌・ウイスキー!「あんこ」との意外な食べ合わせの世界 - 週刊はてなブログ
          • タカラトミー×はてなブログ 特別お題キャンペーン「#ベイブレードの思い出」がスタート! - 週刊はてなブログ

            あなたはどの世代だった? はてなブログでは、株式会社タカラトミーと共同で、バトル専用コマ「ベイブレード」の特別お題キャンペーンを実施します。 応募キーワードは、#ベイブレードの思い出 です。 世代を超え、長く愛されているタカラトミーの「ベイブレード」シリーズ。 第1世代『爆転シュート ベイブレード』、第2世代『メタルファイト ベイブレード』、そして第3世代『ベイブレードバースト』。どの世代のエピソードでも構いません! いろいろな「ベイブレードの思い出」を、ぜひブログに投稿してください。 投稿してくださった方の中から1名様に、最優秀賞としてAmazonギフト券3万円分をプレゼント。優秀賞として2名様に、Amazonギフト券1万円分をプレゼントします。 キャンペーンの詳細や応募要項については、下記のキャンペーンページをご確認ください。皆さまの投稿、お待ちしております! ▶ キャンペーンページは

              タカラトミー×はてなブログ 特別お題キャンペーン「#ベイブレードの思い出」がスタート! - 週刊はてなブログ
            • “配達人”はじめました📦 『DEATH STRANDING(デススト)』にハマる、それぞれの理由。 - 週刊はてなブログ

              デスストでつながってみた「デスストランディング」感想・1 - なぜ面白いのか DEATH STRANDING(デススト)が全世界で流行中 11月8日に発売されたPlayStation 4専用ソフト『DEATH STRANDING』(通称『デススト』)がいま、世界中で大きな話題を呼んでいます。 『METAL GEAR SOLID』シリーズの生みの親であり、他にも『SILENT HILL』『ボクらの太陽』など数多くの名作を手がけた世界的ゲームクリエイター・小島秀夫氏が代表を務めるコジマプロダクションの、記念すべき第一作となる本タイトル。 ファン待望の新たな “A HIDEO KOJIMA GAME” ともあって、Twitter上でもその反響は絶大。ハッシュタグ #DeathStranding には、小島監督本人や『デススト』を遊ぶプレイヤーからの投稿が多く寄せられています。 Go👍🌈🦀☔

                “配達人”はじめました📦 『DEATH STRANDING(デススト)』にハマる、それぞれの理由。 - 週刊はてなブログ
              • でかい音で生演奏を聴く、インドのメタルバンド、会場でのランニング……。夏フェスには「発見」があるぞ! - 週刊はてなブログ

                わたしも「森道」に出店で参加しました! 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「夏フェスでの発見」をテーマに記事を紹介します。 夏といえばフェス! ですよね! 7月第5週のはてなブログランキングでも id:wasteofpops さんによる記事「ひたちなかの新フェスに行ったこと」が話題になるなど、はてなブログにもたくさんの感想が投稿されています。 なかでも、特に読み応えがあるのが「発見」をつづるエントリー。フェスで聴いて感動したバンドや初めての経験を語る文章を読むと、新たな音楽や、体験してみたいイベントが見つかりますよね。 というわけで今回は、新しい「発見」のあったエントリーをピックアップしてご紹介します。今年の夏フェスで見つけた「発見」をシェアしてもらいましょう! 森、道、市場で発見! GOFISH (

                  でかい音で生演奏を聴く、インドのメタルバンド、会場でのランニング……。夏フェスには「発見」があるぞ! - 週刊はてなブログ
                • 「新タマネギ」の季節がやってきた! みんなの“おいしい食べ方”を教えて - 週刊はてなブログ

                  新タマネギが、大好きなんです。 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の谷口が「新タマネギのおいしい食べ方」について書かれたブログを紹介します。 こんにちは、はてな編集部の谷口です。 めっきり春らしくなってきた近ごろ。日常的に料理を作っている私にとって、この季節の楽しみといえば……そう「新タマネギ」です! (春キャベツ派の方も新じゃが派の人もいますよね、ごめんなさい! でも今回は新タマネギを推させてください!!) タマネギは通常、収穫後に1カ月ほど乾燥させた状態で出荷することで、日持ちをグンとよくしています。しかし3〜4月ごろに出回る新タマネギは「黄タマネギ」などを収穫後すぐに出荷しており、水分たっぷりでみずみずしく、肉質も柔らかいのが

                    「新タマネギ」の季節がやってきた! みんなの“おいしい食べ方”を教えて - 週刊はてなブログ
                  • キャンプに行けない今だから、おうちキャンプを満喫しよう! - 週刊はてなブログ

                    自粛ムードに梅雨入りと、「さすがに家にいるのも飽きてきた!」と言いたくなりますよね。 そんな今だからこそ、思い切って「おうちキャンプ」をしてみませんか? はてなブログには、おうちキャンプ経験者がたくさん。家でテントを張ったり、メスティン(飯ごう)でご飯を炊いたり……趣向を凝らせば、もっと家での時間が楽しくなるはず! 妄想、ソロキャンプ バーチャルキャンプファイヤー おうちキャンプにはご飯も必須 子どもも喜ぶキッズテントでおうちキャンプ! 追記 妄想、ソロキャンプ 家キャンして過ごすおうち時間 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅 「DODのワンタッチテントを取り出して設営」したのはマツ&マド(id:toypoo_camper)さんです。「LEDライトやガーランドで、可愛く飾り付け」をすれば、ソロキャンプの妄想をするのにぴったりな部屋が完成! 「テント内があまりに心地よくて、うっかり寝てし

                      キャンプに行けない今だから、おうちキャンプを満喫しよう! - 週刊はてなブログ
                    • 桜の写真って難しい! お題「お花見」に集まった写真から、かっこいい撮り方を学ぶ - 週刊はてなブログ

                      写真に注目して記事をピックアップしました! はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年3月31日から2023年4月7日にかけて募集した、今週のお題「お花見」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 お花見って楽しいけど、写真を撮るのは意外と難しいイベントですよね。きれいな桜を撮影するのも、楽しい雰囲気を残すのも難しい。 そんなことを思いながら今週のお題「お花見」に投稿されたエントリーを眺めてみると、素敵な写真を撮っている方はたくさんいるんですね! この記事では、今週のお題「お花見」に投稿された楽しい写真の数々をご紹介します。 今年のお花見シーズンはもう終わりですが、来年のお花見では、いい写真をたくさん撮りましょう! アングルを決める 「フルサイズ400mm」の望遠で狙う! 広角で、空間を広く捉える 桜と

                        桜の写真って難しい! お題「お花見」に集まった写真から、かっこいい撮り方を学ぶ - 週刊はてなブログ
                      • 「土日で作るWebサービス」や「mixiの新人研修」など、Web開発のトレンド多数の2013年【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ

                        はてなブログは、2011年11月にベータ版をリリースし*1、2019年2月にはてなダイアリーと統合しました*2。現在では多くの方にご利用いただき、好きなものに対する熱い想いや、社会に対する意見、日常の記録など、たくさんの方の「人生の物語」が投稿され続けています。本企画では来たる2020年を前に、2010年代のはてなブログ・はてなダイアリーを1年ごとに振り返ります。 新語・流行語大賞の年間大賞に「今でしょ!」「お・も・て・な・し」「じぇじぇじぇ」「倍返し」の4つが選ばれ、何かと話題の多かった年。当時決定した2020年東京五輪の開催も、目前に迫ってきました。 2013年に公開した「はてなブログの新機能」 スタッフが選ぶ、注目エントリー 暮らし 世の中 政治と経済 学び テクノロジー エンタメ アニメとゲーム おもしろ 2013年のランキング 特集・2010年代のはてなブログ、ほかの記事はこちら

                          「土日で作るWebサービス」や「mixiの新人研修」など、Web開発のトレンド多数の2013年【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ
                        • これからどうなる? 「AIと創作」にまつわるエントリーを集めました - 週刊はてなブログ

                          頼れる“相棒”? 競う“ライバル”? 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「AI×創作」をテーマに記事を紹介します。 blog.hirokiky.org こちらは9月第1週のはてなブログランキングにも掲載された、id:hirokiky さんのエントリー。AIが生成したイラストと著作権について、AIエンジニアの目線から書かれた記事です。 「Stable Diffusion」「Midjourney」「DALL·E 2」などの画像生成AIに、文章の続きを自動で生成する「AIのべりすと」など、2020年以降、AI技術の進歩とそれを活用したサービスが立て続けに発表されてきています。 「AIと創作」あるいは「AIと人間」の関係性が特に注目を浴びている近年。科学の進歩にワクワクさせられる一方で、同時に生じるさまざまな

                            これからどうなる? 「AIと創作」にまつわるエントリーを集めました - 週刊はてなブログ
                          • 【テストユーザー募集中!】TikTokとはてなブログを連携した「フォトモード」機能を使って、TikTokで記事を共有してみませんか? - 週刊はてなブログ

                            みなさまのご応募お待ちしております! こんにちは! はてなブログ開発チームの大藤です。 今回は、はてなブログとショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」を連携して、TikTokの「フォトモード」機能を活用するテストユーザーを募集します。 TikTokの「フォトモード」機能とは?「フォトモード」機能の一部として、記事がリンク可能に TikTokでは、「フォトモード」機能が注目を集めています。この機能では、写真を複数枚簡単にTikTokにアップロードして、テキストやタイトルを付け加えることができます。 また、「フォトモード」機能を使って、写真と一緒に長文を投稿できます。しかし、これまではURLリンクを投稿文に記載できませんでした。今回はこの「フォトモード」機能で、ご自身のはてなブログのリンクを連携することが可能になりました。これにより、はてなブログの記事のURLリンクを

                              【テストユーザー募集中!】TikTokとはてなブログを連携した「フォトモード」機能を使って、TikTokで記事を共有してみませんか? - 週刊はてなブログ
                            • 話題ごとの「人気」がわかる。グループの新機能「ランキング」をリリースしました! - 週刊はてなブログ

                              ブログ記事の最後にぜひバナーを貼ってくださいね! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ プロデューサーの永田です。 はてなブログお知らせレター第10回目のおわりに、ちょこっとだけ先出しでお伝えしていましたが、グループに新機能が登場です! このたび、はてなブログの「グループ」に、新しく「ランキング」機能ができました!グループに入っているブログの中で、どのブログが人気か、ひと目でわかる機能です。 今回のお知らせでは、ランキング機能の使い方や活用方法、開発の背景などをお話しします。ぜひランキング機能を使ってみてくださいね! 「グループ」機能の使い方については、前回のお知らせレターで詳しく紹介していますので、ぜひこちらをご覧ください。 blog.hatenablog.com 「ランキング」に参加する方法 「ランキング」に参加するには グループのランキングを見てみよう

                                話題ごとの「人気」がわかる。グループの新機能「ランキング」をリリースしました! - 週刊はてなブログ
                              • おすすめしたい旅が集結。トリップアドバイザー「旅リスト」×はてなブログ特別お題キャンペーン、受賞ブログを発表します! - 週刊はてなブログ

                                はてなブログでは2019年12月26日(木)から2020年1月8日(水)まで、トリップアドバイザーのサービス「旅リスト」と共同で、特別お題キャンペーンを実施しました。 2週間で集まった約150記事の中から、トリップアドバイザーによる選考を経て入賞作品が決定しました。 トリップアドバイザー賞:3名最高の「旅リスト」を作成した方に贈るトリップアドバイザー賞を受賞したのは、こちらの3名の方です。おめでとうございます! ブログ「TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル」 id:TAKETACHANNELさんtaketachannel.hatenablog.com ブログ「温泉ブログ 山と温泉のきろく」 月山もも(id:happydust)さんwww.yamaonsen.com ブログ「本しゃぶり」 骨しゃぶり(id:honeshabri)さんhoneshabri.hatenablo

                                  おすすめしたい旅が集結。トリップアドバイザー「旅リスト」×はてなブログ特別お題キャンペーン、受賞ブログを発表します! - 週刊はてなブログ
                                • モーニング娘。'21・佐藤優樹さん、卒業。エメラルドグリーンに染まった武道館を振り返る。 - 週刊はてなブログ

                                  モーニング娘。'21の10期生・佐藤優樹さんが、2021年12月13日にハロー!プロジェクト及びモーニング娘。'21を卒業しました。 www.youtube.com 12月13日に行われたモーニング娘。'21の単独コンサート「Teenage Solution ~佐藤優樹 卒業スペシャル~」では日本武道館が佐藤さんのメンバーカラーであるエメラルドグリーンに染まりました。 また、47都道府県の映画館に加えて、台湾、香港でもライブビューイングが行われ、ハロー!プロジェクト史上最高の動員数での卒業コンサートとなりました。 多くの人を魅了してきたアイドル・佐藤優樹さんについて、はてなブロガーたちが語ります。 「大好きが増していくばかりの人」 「優樹ちゃんって自分と本当に真逆」 「私のきっかけの人」 「今日、佐藤優樹ちゃんがモーニング娘。’21を卒業する」 「まーちゃんの魅力って、結局なんだろう」 「

                                    モーニング娘。'21・佐藤優樹さん、卒業。エメラルドグリーンに染まった武道館を振り返る。 - 週刊はてなブログ
                                  • 【第6回】はてなブログお知らせレター:「グループ」をリニューアルしました - 週刊はてなブログ

                                    「読みたいブログを読みたい」「読んでほしい人に読んでほしい」を叶えたいいつもはてなブログをお使いいただきありがとうございます。はてなブログ プロデューサーの永田です。先週に続き、6回目のお知らせレターです。 「グループ」をリニューアルしました グループの使い方 グループに記事の更新について流すには、「カテゴリー」をひも付けましょう まずはグループに入ってみましょう!開設時期グループも作りました 興味のあるグループを見つけよう 編集部おすすめグループ 新しくなったグループをよろしくお願いします はてなブログお知らせレター バックナンバー 「グループ」をリニューアルしました これまでも「ブログ グループ」という名前で提供していた機能ですが、名前を「グループ」と改め、グループのトップもリニューアルしました。 「グループ」は、共通の話題について書いているブログ同士が集まって交流できるコミュニティで

                                      【第6回】はてなブログお知らせレター:「グループ」をリニューアルしました - 週刊はてなブログ
                                    • 会社をやめて韓国留学へ。韓国「語学堂」での学生生活にまつわるブログをご紹介します - 週刊はてなブログ

                                      現地での生活も気になる! 「留学中の日記」は日記ブログのジャンルのひとつとして根強いものですが、中でも最近目にすることが多くなったのが、韓国への語学留学にまつわるエントリーです。 それぞれを読んでみると、留学しているのは学生だけでなく、勤めていた会社を退職して韓国に渡っている方も多いようでした。「語学堂」(大学に併設された語学学校の通称)など、半年から1年程度の留学が可能な環境もあるようです。 今回の記事では、そんな韓国への語学留学にまつわるブログをピックアップして紹介します。 それぞれ、留学中の生活についてのエントリーも多数投稿されている3つのブログ。紹介するエントリーの前後の記事と合わせて読むと、留学中の雰囲気も追体験できるかもしれません! 7年勤めて「仕事のスキルに確信が持てた」ことで留学を決心 コシウォン(考試院)での挨拶は「ご飯食べた?」 現地で気付いた発音のポイント。母音の強調

                                        会社をやめて韓国留学へ。韓国「語学堂」での学生生活にまつわるブログをご紹介します - 週刊はてなブログ
                                      • 卒業、してみませんか? はてなブロガーたちが「卒業」したこととは!?【今週のお題振り返り】 - 週刊はてなブログ

                                        たとえあなたが学生でなくても、卒業できないということはありません。 3月といえば、卒業。そこではてなブログでは、今週のお題「○○からの卒業」として、卒業についての投稿を募集しました。そこで今回は、お題に寄せられたはてなブロガーたちのちょっとした「卒業」をピックアップして紹介します! あなたも卒業、してみませんか? ほんの出来心だったんです akanekaachan.com あかね(id:akanekaachan)さんが、卒業したのはズバリ美容室。伸びすぎた前髪をバリカンでカットしてみたそうです。果たして上手くいったのでしょうか……? ご家族の反応にも注目です! もう怪我なんてしたくない hakustan.hatenablog.com ギター弾けるのも楽しみだし、お菓子やパン作りもできるし、なんせ うれしいーーーーーーーーーーー! と、1か月半にも及んだギプス生活からの卒業を嬉々として語るハ

                                          卒業、してみませんか? はてなブロガーたちが「卒業」したこととは!?【今週のお題振り返り】 - 週刊はてなブログ
                                        • 熱視線集まるポケモンカードゲーム。その魅力からオンライン対戦のやり方まで、ポケカにまつわるブログを集めました。 - 週刊はてなブログ

                                          今や日本を代表するカルチャーの一つとも言える「ポケットモンスター」。その源流であるゲームソフトから「ポケモン GO」といったゲームアプリ、そしてアニメまで、さまざまな媒体で親しまれています。そんな中から今回はポケモンカードゲーム、通称「ポケカ」についてその魅力や面白さ、そして今だからこそ楽しみたいオンライン対戦について語ったブログをご紹介します! ポケモンカードゲームの始め方って? 最初に必要なデッキやグッズをチェック! sgrd-pokemon.hatenablog.com 500円ですぐにポケカを始められる構築デッキ ポケモンカードゲームを始める、といっても最初は何を買えばいいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか? SGRD (id:SGRD)さんはポケモンカードゲームを始めるにあたり「買うべきもの」と「買った方がいいもの」を整理して紹介しています。これから始めたいと考え

                                            熱視線集まるポケモンカードゲーム。その魅力からオンライン対戦のやり方まで、ポケカにまつわるブログを集めました。 - 週刊はてなブログ
                                          • 週刊はてなブログさんに寄稿しましたが、恥ずかしいので自分では読めません - 関内関外日記

                                            blog.hatenablog.com 週刊はてなブログさんの【「ブログを書く」ってどんなこと?】シリーズに寄稿いたしました。ご覧いただければ幸いです。いつもお読みいただいてる読者の方、お恵みを贈っていただいている方、そして、お手紙を引用させていただいた方にあらためて感謝いたします。 えー、なんというか、緊張しております。 だって、自分で自分のことを書くのですよ。これは率直に言えば恥ずかしい。「え、てめえで、てめえのブログ論を書くことあるだろ」という声もあるかもしれません。 goldhead.hatenablog.com goldhead.hatenablog.com でも、これ、自分の庭でやってることなんですよね。今回は出張している。いや、何度もBooks & Appsさんに出張もしていますが(お世話になっております)、今回ははてなのメディアではてなブログを書くことを書いているので、なん

                                              週刊はてなブログさんに寄稿しましたが、恥ずかしいので自分では読めません - 関内関外日記
                                            • 全て自分が経験してきたこと! 誰かの「半生」をブログで読む。 - 週刊はてなブログ

                                              誰かの人生をのぞき見する感覚 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「半生をつづるブログ」をテーマに記事を紹介します。 最近僕と同じ筑駒→東大のフォロワーのきらじゃんさんが半生を振り返る記事を書いていて、めちゃめちゃ経歴が似ててビックリしたので僕もリスペクトして主にペーパーテストから半生を回顧する文章を書こうと思います。 22/9/17 小二で全国模試一位を取った男の半生 - LWのサイゼリヤ 冒頭に引用したのは「小二で全国模試一位を取った」という自身の半生を振り返るエントリー。正直でさっぱりした語りから、9月第3週のはてなブログランキングで話題になりました。 ところで「半生」とはなんでしょうか。調べてみると、人生の半分、または人生の半ば(途中)であることを指しています。つまり生きている人が自分のことを振

                                                全て自分が経験してきたこと! 誰かの「半生」をブログで読む。 - 週刊はてなブログ
                                              • はてなブログ編集部は、どうやって記事を選んで紹介しているの? 【週刊はてなブログスペースふりかえり第1回】 - 週刊はてなブログ

                                                目で見て読んで、手で選ぶ、がはてなブログ編集部の流儀です! こんにちは。はてなブログ編集部の大藤です! 立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 さて、はてなブログでは「週刊はてなブログスペース」と題して不定期でX(旧Twitter、まだ呼び慣れないものですね)でスペースを開催しています。スペースは、Xのアカウントを使って、音声会話をして、ラジオのように配信できる機能です。 このスペースでは、30分から1時間程度、はてなブログの永田と大藤が、はてなブログをより楽しんでいただくため、便利な機能やイベントの情報、おもしろい使い方を紹介しています。 今回は、特に反響の大きかった「はてなブログ編集部が、どうやって記事を選んで、紹介しているか」について、改めて記事としてご紹介します。ぜひ最後までお読みください! ▼「はてなブログ編集部が、どうやって記事

                                                  はてなブログ編集部は、どうやって記事を選んで紹介しているの? 【週刊はてなブログスペースふりかえり第1回】 - 週刊はてなブログ
                                                • DIYは楽しい! けど、別れもちょっと切ない。今週のお題「手づくり」に集まったエントリーを紹介します - 週刊はてなブログ

                                                  ブログだって文章の「手づくり」。味だしていきましょう! はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年2月10日から2023年2月17日にかけて募集した、今週のお題「手づくり」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 「手づくり」って、楽しいですよね。私は料理を作るのが好きで、よくカレーや豚汁を大量に作ったりしています。バイクの修理や、家の壁を漆喰(しっくい)で塗ったのも広い意味の「手づくり」かもしれません。ちょっとしたことでも達成感があったり、新しいテクニックを覚えられたりするとうれしくなります。 今週のお題「手づくり」には、そんな楽しさを語る記事や、手づくりしたものを捨てるときの切なさについてつづったエントリーなど、さまざまな記事が集まりました。 この特集では集まったエントリーの中から、週刊はてなブログ

                                                    DIYは楽しい! けど、別れもちょっと切ない。今週のお題「手づくり」に集まったエントリーを紹介します - 週刊はてなブログ
                                                  • 特別な街はありますか? あなただけの街との物語を教えてください - 週刊はてなブログ

                                                    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 理想の街はありますか? 憧れの街はありましたか? はてなブログでは、“街との出会いを提供する”Webメディア「SUUMOタウン」と共同で、書籍化を記念した特別お題キャンペーンを実施します。 応募キーワードは、 #住みたい街、住みたかった街 です。 人が思いを寄せる街も、その理由や背景も、人と街との関係性は無数に存在します。幼いころから憧れていた、大切な人や場所との出会いがあった、逃避行の先として思い浮かんだーー。 まさに今、憧れの街に住むための準備をしている人。想定とは違う意外な街に落ち着くことになった人。憧れて住んでみたものの、思い描いていた生活とは異なった人。 さまざまな人の、個人的で偏った「住みたい街、住みたかった街」についてのエピソードをお待ちしております。 投稿された記事の中から、キラリと光る投稿にはAma

                                                      特別な街はありますか? あなただけの街との物語を教えてください - 週刊はてなブログ
                                                    • コメントには、SNSとはちがった距離感がある? 第2回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ

                                                      どんな返事をするか迷う、その態度も誠実! ブログの使い方はひとそれぞれ。ですが、ブログを書いていくうちに「アクセスが増えない」「知らない人からのコメントにびっくりした」など、疑問や不安を抱くこともありますよね。 「はてなブログなんでも相談室」では、そんな疑問や不安について考えます。 お話しするのは、はてなブログに寄せられる多くのお問い合わせにお答えしてきた、はてなのコミュニティマネージャー・中川。 第2回は、ブログに投稿されたコメントへの対応に関するご質問をピックアップしています。 (聞き手:週刊はてなブログ編集部) 知らない人からのコメント……どう返事したらいい? まずはコメント欄で返信。お返事の相手が多かったり、長くなりそうなら記事にしてしまうのもあり はてなスターも手軽に使えます! SNSとはちがう「距離感」を楽しもう 知らない人からのコメント……どう返事したらいい? ご質問: 「自

                                                        コメントには、SNSとはちがった距離感がある? 第2回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ
                                                      • 「梅仕事」で、季節と時間を漬け込む! - 週刊はてなブログ

                                                        いい「塩梅」でやっていこう! 梅というのは他のくだものと比べて独特の存在だと思う。季節が来ると「やらねば」という気持ちがもりもりと湧いてきて、砂糖や塩や焼酎に漬けたり煮たりすることになる。 20220604 - あとかた 896.hatenablog.com 「梅雨」という字に当てられている果物といえば、そう、梅です! 最近は気候変動の影響もあって収穫の時期がどんどん前倒しになっているそうですが、毎年長雨の季節に思い出す果物ですよね。 冒頭に引用した id:kashiwai_hino さんのエントリーでは、そんな梅に対するイメージが語られています。そうなんですよね、スーパーや八百屋さんで青い梅を見ると「やらねば」って思うんですよね! 梅ほど身近で、自分でいろいろな加工を楽しめる果実ってないんじゃないでしょうか。自身で加工した経験がなくても、両親や祖父母の「梅仕事」を見たことがある方は多いは

                                                          「梅仕事」で、季節と時間を漬け込む! - 週刊はてなブログ
                                                        • 【週刊はてなブログ様の威力恐るべし!】「人気記事ランクイン」という「アクセス増第3のパターン」。hatenablogからのIDコール・言及の正体は、あの「釣り(?)記事」だった? - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                          「さえわたるブログ」は毎日更新が基本のため、その運営状況は 良くも悪くも「巡航速度の安定推移」です。 コンスタントに読んでいただけているとも言えますし、逆に言えば「低位安定」状態です。 「今日は会心の記事が書けた!ウケるかも?」と意気込んだ日に限って、思ったほど読まれない。 何事も、「気負い」があるとたいていダメなのです。 「お前は、ブログを『自分のために書いている』んじゃないのか?!」 もっと自分を戒めなければなりません。 アクセスを「狙って」の執筆など、はなから出来るものではないと知るべきなのです。 ごくまれにその動きに「異変」があるとすれば、文字通り「忘れた頃にやって来る」(やっても来ない?) 「はてなブックマーク人気・新着エントリー」 への掲載です。 たまに「襲来」を受けると、思わぬ「ご褒美」に胸躍らせて、つい「明日もあさっても!」などと空疎な期待を抱いてしまうのです。 世の中、そ

                                                            【週刊はてなブログ様の威力恐るべし!】「人気記事ランクイン」という「アクセス増第3のパターン」。hatenablogからのIDコール・言及の正体は、あの「釣り(?)記事」だった? - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                          • 「リアルタイム可視化グッズ」「味集中カウンター」で予選突破? ISUCON12にまつわるブログをピックアップしました - 週刊はてなブログ

                                                            Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに

                                                              「リアルタイム可視化グッズ」「味集中カウンター」で予選突破? ISUCON12にまつわるブログをピックアップしました - 週刊はてなブログ
                                                            • ブログをひっそり運営したいなら「検索エンジンに登録させない」設定を知っておこう 第5回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ

                                                              たとえばにぎやかな路面店と、おだやかな路地奥のお店。どちらも良さがあります ブログの使い方はひとそれぞれ。ですが、ブログを書いていくうちに「アクセスが増えない」「知らない人からのコメントにびっくりした」など、疑問や不安を抱くこともありますよね。 「はてなブログなんでも相談室」では、そんな疑問や不安について考えます。 お話しするのは、はてなブログに寄せられる多くのお問い合わせにお答えしてきた、はてなのコミュニティマネージャー・中川。 第5回は「ブログが露出する場所をコントロールすること」に関するご質問をピックアップしています。 (聞き手:週刊はてなブログ編集部) 「自分のことを全く知らない誰か」から読まれることに抵抗がある? ひっそり運営したいブログには「検索エンジンに登録させない」設定を 「検索エンジンに登録させない」機能でできること 設定を上手に使って、心地いいと思えるブログ運営を 「自

                                                                ブログをひっそり運営したいなら「検索エンジンに登録させない」設定を知っておこう 第5回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ
                                                              • (受付終了)【京都・東京近郊でリモートワーク可】はてなで一緒に働きませんか? 企画業務アシスタント(アルバイト)を募集します - 週刊はてなブログ

                                                                ご応募お待ちしております! はてなのブログサービス「はてなブログ」および、企業のオウンドメディアの計画から運用をトータルで支援する「はてな MediaSuite」において、企画業務アシスタントのアルバイトスタッフを募集します。国内有数のユーザーコミュニティを活用し、インターネットのトレンドを一緒に生み出していきませんか? 学生の方も歓迎します! 企画アシスタントの業務内容 はてな MediaSuite はてな編集部が企業のオウンドメディアで制作・協力した記事 はてなブログ これまでにはてなブログでアルバイトスタッフが企画・制作に携わった記事 働く場所について 募集要項 エントリーはこちら 社員、他職種も募集しています 企画アシスタントの業務内容 以下の業務のうち、スキルや経験、ご自身の意思に応じてご担当いただく範囲を決定します。 はてな MediaSuite 記事の著者リサーチ・企画のアイ

                                                                  (受付終了)【京都・東京近郊でリモートワーク可】はてなで一緒に働きませんか? 企画業務アシスタント(アルバイト)を募集します - 週刊はてなブログ
                                                                • SixTONES、デビュー! 『Imitation Rain』までの軌跡、ファンとの固い絆……愛の詰まった記事を集めました。 - 週刊はてなブログ

                                                                  2020年1月22日、シングル『Imitation Rain』でCDデビューするSixTONES(ストーンズ)。ジェシーさん、京本大我さん、松村北斗さん、髙地優吾さん、森本慎太郎さん、田中樹さんの6人からなる、ジャニーズ事務所のアイドルグループです。 2015年5月1日の結成から、SixTONESは多くの人気を集めてきました。そんな彼らのパフォーマンスは、まさに圧巻です。 SixTONES - Imitation Rain (Music Video) [YouTube Ver.] デビュー曲『Imitation Rain』は、X JAPANの YOSHIKIさんがプロデュースしたことでも話題になりました。 ファンと共に歩み、共に努力してきたジャニーズJr.時代。SixTONESのそばにいたファンの言葉を集めました。 多くのファンを集めた「ストチューブ」 ライブで共有した感動 ファンとの固い

                                                                    SixTONES、デビュー! 『Imitation Rain』までの軌跡、ファンとの固い絆……愛の詰まった記事を集めました。 - 週刊はてなブログ
                                                                  • ブログの「下書き」、溜めてませんか? はてなブロガーによる「下書き供養」【今週のお題振り返り】 - 週刊はてなブログ

                                                                    ブログの「下書き」、溜めてませんか? はてなブログでは、2021年4月9日から2021年4月15日にかけて、今週のお題「下書き供養」として投稿を募集しました。 せっかく書いたけれど、出すタイミングを見失っていた記事や、書きかけのまま止まっていた記事。この機会でないと投稿されなかったかもしれない記事たちを、ぜひ読んでみてください。 2018年の今週のお題「好きな街」 タイトルだけを書いていた映画の感想 人生で初めて、推しができた お酒とのディスタンス ファーストピアスが外せない 今回紹介したブログの一覧 2018年の今週のお題「好きな街」 iixxx.hatenablog.com i(id:iixxx)さんが投稿したのは、2018年10月19日から2018年10月15日まで投稿を募集していたお題「好きな街」に投稿する予定だった記事です。「結局期限までに書けずに放置してしまった」という記事には

                                                                      ブログの「下書き」、溜めてませんか? はてなブロガーによる「下書き供養」【今週のお題振り返り】 - 週刊はてなブログ
                                                                    • おでんの季節だ!!!! 今すぐ作ろう!!!!【冬レシピ】 - 週刊はてなブログ

                                                                      寒い〜! おでん食べたい〜〜!! しっかりだしの染みた大根、柔らかくジューシーな牛すじ、ほんのり色付いたホクホクの卵、エトセトラエトセトラ……。 あったかくて具だくさんなおでんは寒〜い冬の頼れる味方です。 王道からちょっとした変わり種まで、今すぐおでんを作りたくなるようなエントリーをピックアップしました! おでんを味わい尽くす 残った卵・大根・煮汁で作る、和風ポテトサラダ おでんにも合う? 「チーズ巾着」 色付き濃いめの「味噌おでん」 あったかい部屋で“冷やし”おでんを 【今回紹介したエントリー】 おでんを味わい尽くす おでん始めました - I AM A DOG OKP(id:OKP)さんによる、冬恒例のおでん作りのエントリーです。一度にいっぱい作ったおでんを、カレーや煮込みうどんにアレンジ。数日かけてさまざまな味を楽しんでいます。 残った卵・大根・煮汁で作る、和風ポテトサラダ おでんの残

                                                                        おでんの季節だ!!!! 今すぐ作ろう!!!!【冬レシピ】 - 週刊はてなブログ
                                                                      • 【トップ100公開!】2020年の年間総合「はてなブログランキング」51〜100位を発表します - 週刊はてなブログ

                                                                        週刊はてなブログでは、2020年末に「年間総合 はてなブログランキング トップ50」を公開しました。おかげさまで好評をいただいたため、51〜100位も追加で公開いたします*1。集計期間は、トップ50と同じ2020年1月1日~同12月25日です。 1〜50位はこちら blog.hatenablog.com 51〜100位を発表します! # タイトル/著者とブックマーク 51 AWS Lambdaの裏側をなるだけ詳しく解説してみる - Sweet Escape by id:Keisuke69 52 Googleスプレッドシートと同期できるデータベースアプリ「Memento Database」がかなりいい! - ロマろぐ by id:romanovhiga 53 カロリーメイトリキッドのQuineを書きました - まめめも by id:ku-ma-me 54 天才編集者の箕輪厚介氏がコンサルで、

                                                                          【トップ100公開!】2020年の年間総合「はてなブログランキング」51〜100位を発表します - 週刊はてなブログ
                                                                        • 「映画を見るための映画館選び」とは? 「映写雑記」の雨宮アチャさんが語る、映画を最高にする映写のお仕事【インタビュー】 - 週刊はてなブログ

                                                                          ▶︎多様なスクリーン体験を支える、「映写」のお仕事。 はてなブログには、映画ファンの皆さんから日々さまざまな作品の感想や考察をお寄せいただいています。 新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの作品の公開延期や営業様態の変更を余儀なくされるなど、2020年は映画業界にとっても激動の一年だったと言えます。しかし、『TENET テネット』『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』をはじめとする数々のヒット作が登場。また2021年3月8日にはファン待望の『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』が封切られ、異例の月曜公開ながら初日の興行収入が8億円を突破するなど、今年にかけてうれしいニュースも届いています。 そんな状況の中、映画館で働く方たちはどんな思いを抱えて上映に臨んでいるのでしょうか? 週刊はてなブログ編集部が今回お話を伺ったのは、実際に映写スタッフとしてとある映画館に勤務しながら、ブログ「映写雑記」で

                                                                            「映画を見るための映画館選び」とは? 「映写雑記」の雨宮アチャさんが語る、映画を最高にする映写のお仕事【インタビュー】 - 週刊はてなブログ
                                                                          • 【参加賞あり】はてなブログ デザインテーマコンテスト開催! 投稿した方全員にCanva Pro無料クーポン、優秀賞にはAmazonギフト券も! - 週刊はてなブログ

                                                                            ブログの個性を際立たせてくれるデザインテーマ。はてなブログでは、デザインテーマを気軽にカスタマイズして共有できる「テーマストア」をご用意しています。 ブロガーの皆さまが「思いを言葉に」するために、それぞれの内容や個性にあったデザインをご利用いただきたいと思っています。2020年12月の時点で、ユーザーさまによるテーマは1500件以上、公式テーマは30件以上ありますが、より多くの方が2021年にブログを始める際に選択肢を増やせるよう、「デザインテーマコンテスト」を実施いたします! 実施期間は2020年12月25日(金)から2021年2月26日(金)までです。 3回目のテーマコンテストとなる今回はグラフィックデザインのプラットフォーム「Canva」に賞品提供をいただき、過去最多の賞品をご用意しています(Canvaについて詳しくは記事後半をご確認ください)。 応募方法は、期間内にデザインテーマを

                                                                              【参加賞あり】はてなブログ デザインテーマコンテスト開催! 投稿した方全員にCanva Pro無料クーポン、優秀賞にはAmazonギフト券も! - 週刊はてなブログ
                                                                            • あのころ、私も「まる子」だった。はてなブロガーが語る、さくらももこ作品への思い - 週刊はてなブログ

                                                                              あたしゃ語りたいんだよ。 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の飯塚が、マンガ家の「さくらももこさん」にまつわるブログを紹介します。 こんにちは、はてな編集部の飯塚です。 私の大好きなマンガ家・作家さんの一人が、「ちびまる子ちゃん」「コジコジ」などの作品で知られるさくらももこさんです。 さくらさんの作品を好きになったのは、小学生の頃にテレビで放送されていた「ちびまる子ちゃん」のアニメがきっかけでした。当時の自分と年が近く、マイペースに生きる「まる子」に自分を重ねながら見ていたように思います。 ちびまる子ちゃんの原作マンガは雑誌『りぼん』で連載されていたのですが、当時の私は実はライバル誌である『なかよし』派でした。しかしどうしてもちびま

                                                                                あのころ、私も「まる子」だった。はてなブロガーが語る、さくらももこ作品への思い - 週刊はてなブログ
                                                                              • はてなブログで、日々の記録を、気持ちを、言葉を残そう。お題「 #おうち時間 」を始めました(追記あり) - 週刊はてなブログ

                                                                                これまでとは全く違う生活が続いています。自宅で過ごす時間が大幅に増えた方も多いのではないでしょうか。 はてなブログでは、お題「#おうち時間」と、おうち時間に関するお題スロットを用意。日々の記録や、気持ち、言葉を書き残してみませんか。 お題「#おうち時間」を始めました はてなブログでは、通常「今週のお題」を毎週更新しています。今回の「#おうち時間」は、通常のお題と並行し、特別に2020年5月31日(日)まで投稿を受け付け*1*2。おひとり何記事書いても構いません。 リモートワークをしたり、映画を見たり、本格的な料理を作ったり……。さまざまな時間を過ごしているはず。家にいることが多くなっている今こそ、それぞれの「おうち時間」についてぜひブログを書いてみてください。皆さまの投稿、お待ちしております。 お題「#おうち時間」ページはこちら お題スロットを「おうち時間」仕様に お題スロットは、ブログを

                                                                                  はてなブログで、日々の記録を、気持ちを、言葉を残そう。お題「 #おうち時間 」を始めました(追記あり) - 週刊はてなブログ
                                                                                • (受付終了)【日記募集中】“日記をたのしむ”イベント第3回「日記祭」に協賛します。あわせて日記祭で配布する日記本を作ります - 週刊はてなブログ

                                                                                  ウェブで、紙で、もっと純日記を読もう こんにちは、週刊はてなブログ編集部の藤沢智子です。みなさん純日記を書いていますか? 新しく始まった2023年の日々も書き記していきましょうね。 さて、今回は日記に関するうれしいお知らせをお届けします。 前回に引き続き第3回「日記祭」に協賛します 「日記屋 月日」と「日記祭」について 大好評だった「はてなブログの日記本」に、あなたの日記を掲載しませんか? 今回の日記本は「はてなブログのリトルプレスパック」を使って作成します 応募要項 前回に引き続き第3回「日記祭」に協賛します はてなブログは、東京・下北沢にある日記本(日記として、それぞれに「日付」が入っている本)を扱うお店「日記屋 月日」が主催する、日記をたのしむイベント第3回「日記祭」に協賛します。2022年12月に開催された第2回「日記祭」に引き続き、「日記屋 月日」のお店がある下北沢のBONUS

                                                                                    (受付終了)【日記募集中】“日記をたのしむ”イベント第3回「日記祭」に協賛します。あわせて日記祭で配布する日記本を作ります - 週刊はてなブログ