並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

邦楽の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 私が選ぶもっとも偉大な邦楽100曲

    100.布施明‐君は薔薇より美しい(1979) 99.RADWIMPS‐前前前世(2016) 98.子門真人‐およげ たいやきくん(1975) 97.槇原敬之‐どんなときも(1991) 96.松井須磨子‐カチューシャの唄(1914) 95.THE MICHELLE GUN ELEPHANT‐世界の終わり(1996) 94.一青窈‐ハナミズキ(2004) 93.井上陽水‐少年時代(1990) 92.Superfiy‐愛をこめて花束を(2008) 91.都はるみ‐北の宿から(1976) 90.LiSA‐紅蓮華(2019) 89.小泉今日子‐あなたに会えてよかった(1991) 88.サザンオールスターズ‐勝手にシンドバッド(1978) 87.MONGOL800‐小さな恋のうた(2001) 86.X JAPAN‐紅(1989) 85.イルカ‐なごり雪(1975) 84.黒うさP‐千本桜(2011)

      私が選ぶもっとも偉大な邦楽100曲
    • 私の2023年邦楽TOP10

      今回も自分語りしかない 10 - 6 キャロライン / 生活の設計作詞・作曲:大塚真太朗 "ニュー喫茶ロック"を標榜する3人組バンドのキャロライン 終盤明らかにフリッパーズを意識させるフレーズもある サンデリア / Lay 作詞:Lay & hiromasa.i 作曲:hiromasa.i シンガーソングライターLayは2008年生まれ 疾走感のあるテクニカルなアコギでめちゃくちゃファンクやっています かっこいい~ それって魔法かも? / Negicco作詞・作曲:オカモトコウキ(OKAMOTO’S) 祝20周年! 新潟のご当地アイドルNegiccoの最新EP「Perfect Scene」より EPにはこの曲のオカモトコウキのほかに長谷泰宏・小西康陽・南葉洋平・connie・クラムボンのミトが参加 ターミナル / RYUTist作詞:清浦夏実 作曲:北川勝利・沖井礼二 同じく新潟からRYU

        私の2023年邦楽TOP10
      • 洋楽離れ止まらぬ日本 K-POP人気、邦楽も台頭 - 日本経済新聞

        日本の洋楽離れが止まらない。2023年の年間ストリーミングランキングの上位100曲に、洋楽は1曲も入らなかった。洋楽のような雰囲気を持つK-POPが人気を集めるほか、SNSを通じて邦楽がヒットしていることが背景にある。若者の欧米への憧れが薄れる一方で、曲の国籍を意識せずに音楽を聞く人も増えている。トップ100に 30曲弱の時代も注)ビルボードジャパン「Hot100」の週間ランキングのデータを

          洋楽離れ止まらぬ日本 K-POP人気、邦楽も台頭 - 日本経済新聞
        • 邦楽のサビって「君が好き~♪」「愛してる~♪」みたいなのばっかだよな

          洋楽のサビ 「怒りながら振り向くな~♪」「ビックリしない~♪」「公園生活~♪」 これが現実

            邦楽のサビって「君が好き~♪」「愛してる~♪」みたいなのばっかだよな
          • 甥っ子(16)と邦楽談義した

            良し悪しや好き嫌いは置いといて、平成を彩ったアーティストの曲が一聴して古臭く聴こえるかどうか判定してもらった 結論から言うとJPOPは全滅だった。 個人的にはミスチルさえ全滅だったことに驚愕した(名もなき詩やsignやHANABIですら「いやもう初っ端からクソ古い感じでしょ!」らしい)。

              甥っ子(16)と邦楽談義した
            • 邦楽ロックのライブで客が腕振りを行うようになったのはいつから?80年代頃のALFEEや、GLAYで定着したという証言も「盆踊り文化のDNAなのでは」

              深町絵里 @ERI1121 しゃべるお仕事をしています。 キーポン不安定 さらば安定 でやらせてもらってます。 夢はグラストンベリーに行くこと! 大分→ロンドン→大阪。 FM802 洋楽専門番組「THE OVERSEAS」水曜 24時〜27時「Grace Place」日曜 19時〜21時 elizabeth1121.strikingly.com 深町絵里 @ERI1121 長年答えを探しているのは、邦楽ライブでの腕振りについて。一糸乱れぬ前後の往復運動。あれの起源や発祥って何だろう。一説によるとGLAYだとか90年代V系バンドからだとか。海外では一度も見たことのないノリ。なぜここまで定着したのか。日本人には盆踊り的集団演舞DNAが刷り込まれているからなのか。 2024-04-30 09:46:34

                邦楽ロックのライブで客が腕振りを行うようになったのはいつから?80年代頃のALFEEや、GLAYで定着したという証言も「盆踊り文化のDNAなのでは」
              • アラフォーおじ、邦楽2020年前後の雑感

                アラフォーなんだけどコロナ前辺りから、邦楽の新譜を全然聞かなくなったのに気づいて今年はじめからサブスクでガンガン聞いて楽しかったのでここに残しとく。 だいたい2020前後から直近の曲までビビッと来たものの感想と昔の曲を添えて。あ、下記は全部自分が好きになった曲になります。リピ確定な。 ・mabataki / Vaundy むぉしきみぃぐあー、好き。テンポを早くしたCreep(レディオヘッド)。コード進行もほぼ同じ(厳密だと3小節目がsus4)。 Vaundyの別曲、踊り子って曲も同じような進行。ばらの花(くるり)感があるのはストリングス8分刻みのスタッカートのせいかもかも。 ・Cry Baby / Official髭団dism サビ4小節目の転調すばらしい(0:56あたり)。大サビ(2:39あたり)のメロがきれいに一旦終了してカタルシス。 AメロのGlitch Hopリズムや雰囲気はClo

                  アラフォーおじ、邦楽2020年前後の雑感
                • 洋楽と邦楽が「分断されていた」80年代、「TM NETWORK」が立ち向かったものとは…小室哲哉が語るデビュー40年

                  【読売新聞】 小室哲哉、宇都宮隆、木根尚登による音楽ユニット、TM NETWORKがデビュー40周年を迎えた。シンセサイザーを多用したサウンドの先進性と、親しみやすいメロディーによる大衆性を兼ね備え、Jポップの礎を作ったとされる。T

                    洋楽と邦楽が「分断されていた」80年代、「TM NETWORK」が立ち向かったものとは…小室哲哉が語るデビュー40年
                  • にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史 - みの

                    にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史 - みのcreated: 2024/04/04 updated: 2024/04/1315 min readview history #book にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史、みの著、2024年、KADOKAWA 本人による動画シリーズ 邦楽通史解説 - YouTube 反応 細田成嗣さんによる批評 https://x.com/HosodaNarushi/status/1769779522939891895?s=20 その後の動画 「邦楽通史」はなぜ炎上したのか - YouTube 感想 すでに細田さんはじめ、色んな人に指摘されているが、引用の番号が振られてないので、どこまでが一次資料でどこからが二次資料の引用なのか、そしてどこからが自説の開陳なのかが区別がつかない もちろん、全ての項目に逐一どの文章から引いてきたのかを

                      にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史 - みの
                    • 春を愛でよ ~邦楽編~ - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                      春の霞のようなまる君(笑) 失敗した写真(笑)もカワイイまる君(バカ親.笑) 日経平均株価が史上初めて4万円を超えました!🌸 ・・・なんてメディアが無邪気に騒いでます(笑) ・・・が、株主は別として、、 「それ」を「実感」している日本人はいったいどれだけいるのだろうか、、 現状の日本の「実体」を反映しているとは思えない株価の高騰、、、 なんでも中国から逃げるように流出した資金がウンヌンカンヌン、、、 ハイハイソーデスカ・・ ・・・なにやら「大きな罠」(笑)のような気がする、、、 マネーゲームを散々繰り返した果ての「ニャんとか危機」ってのは御免被りたい、、 さて、、皆様ご機嫌いかがでしょうかm(_ _)m 3月になり暦の上では完全に春、、、 のはずですが、、相変わらず寒いし、天候は安定しないし、、、 でも春の息吹はそこかしこにもう見え隠れしています。 木々を見上げれば小さな芽が膨らんで来て

                        春を愛でよ ~邦楽編~ - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                      • ジャケ買い上等!💪 邦楽編 (1)春から夏へ - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                        皆様こんにちはm(_ _)m 今日4月23日(火)、、仕事は10時前に終わり、、、 そして明日24日(水)は休み、、、 4月の仕事の状況なんていつもだいたいこんな感じ(笑)ですわ(´∀`*)ウフフ こんなワタシ(笑)ですが、今週もよろしくお願い致しますm(_ _)m もう帰って来たん?、、、!! ・・・と驚きを隠せないまる君 ・・冬来たりなば春遠からじ 春来たりなば夏遠からじ、、、 というわけで春夏特集!、、、としたものの(笑) やっぱりというか(笑)予想通りというか、、、、、 当初は、ほぼ夏のセレクトとなってしまいました! まぁワタシのシュミもあるといえばありますが(笑) なので慌てて夏以外のも追加(笑)した次第です(´∀`*)ウフフ とはいえ、これも予想通りというか、、、 当ブログの常連さんばかり(笑)になってしまいました(^▽^) またか、、、と思わずに(笑)お付き合いいただければと

                          ジャケ買い上等!💪 邦楽編 (1)春から夏へ - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                        • インパクトつよ系 邦楽編 - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                          今年の山、、、あまり虫を見かけません😳 まったくいないわけでは無いのです。 チョウチョもトンボも、たまにヒラヒラ飛んでます。 バッタやカマキリの幼虫、、イモムシ毛虫もたまに見かけます。 でも、、、 その絶対数が明らかに少ない、決定的に少ない、、少な過ぎる、、 愛嬌のあるクマバチなどのハナバチ類は心配なほど見かけません。 まぁ、アブやブト(ブヨ)が殆どいないのは、 ワタシどもとしては非常に助かるのですが、、、そんな問題では無い(笑) アリだけは元気なようです。 でもいつもなら草刈していると、 一日に何度となく遭遇・襲撃してくるアシナガバチに殆ど出会いません。 先週、一回だけハチの巣を落として怒り狂った何匹かが出て来たのみ、、、 アシナガバチの食料は小さな昆虫、おもにイモムシ毛虫の類。 そういえばカエルも首を傾げたくなるほど少ないです。 いたとしても、とても痩せているか小さいものばかり。 こ

                            インパクトつよ系 邦楽編 - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                          • 2023年に亡くなった音楽の巨星たち(邦楽編)――高橋幸宏、坂本龍一、チバユウスケ、恒岡章、櫻井敦司、HEATH…… | Mikiki by TOWER RECORDS

                            2023年も残りわずかとなりました。今年は、音楽史に大きな足跡を残したミュージシャンやアーティストが数多く旅立ち、特に大きな衝撃とともに深い悲しみに暮れるような訃報が多かった年だったと言えるのではないでしょうか。そんな2023年の振り返りの一環として、彼らの功績をたたえ、後世に残されたマスターピースを振り返ってみましょう。洋楽編は別の記事で掲載し、こちらでは邦楽編として国内のアーティストを取り上げました。 ★2023年末特別企画の記事一覧はこちら チバユウスケ 68年7月10日生まれ、神奈川県藤沢市出身のミュージシャン。 大学在学中にTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTを結成。モッズスーツを纏い、70年代のパンクやブルース、R&Bから影響を受けたパブロック/ガレージロックの流れを汲むロックンロールの音楽性で注目を集め、96年にシングル“世界の終わり”でメジャーデビュー。 そ

                              2023年に亡くなった音楽の巨星たち(邦楽編)――高橋幸宏、坂本龍一、チバユウスケ、恒岡章、櫻井敦司、HEATH…… | Mikiki by TOWER RECORDS
                            • 哀愁の邦楽 - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                              ガザにおける憎しみの連鎖が沸点を迎えている。 イスラエル国政府とハマス、、、ワタシはどっちに与する気も無い。 民間人を狙った病院の爆発など、、、、、もうサイテーだ。 双方の主張が正反対なのも、(こういう言い方をするのはどうかと思うし、正直こういう言い方はしたくないのだが)いつものことだ。 ワタシはどちらの主張も信じない。 どちらか一方の主張を鵜呑みにするほど、オメデタイニンゲンでは無い。 もし正義と悪があるのだとすれば、どっちも悪だ。 なぜならどちらも「過剰」に過ぎるからだ。 おそらく双方で落としどころを見つける、、なんて気はサラサラ無いのだろう。 過剰な攻撃、過剰な防衛、そしてまた攻撃、、、 それで双方の民間人がどれだけ泣き叫ぼうがカンケー無ぇと思ってるのだろう。 そしてこのままでは周辺その他の「虎狼のような国々」に、 介入する糸口を与えるだけだ。戦争の拡大、、、。 ひょっとしてイスラエ

                                哀愁の邦楽 - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                              1