並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

郡山の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 宿泊は温泉も付いてる「磐梯の湯」ドーミーインEXPRESS郡山 - なるおばさんの旅日記

    裏磐梯の方までいったけど、宿泊は翌日行きたい場所との真ん中ということで郡山市のドーミーインにしました。 ホテルの名称は「磐梯の湯」ドーミーインEXPRESS郡山と言います。 ↑ すぐにわかる場所にありました ↑ 一泊ですが…なんかいいホテル(#^^#) 仕事がお互い忙しい中での束の間の休息ということもあって、お互いに一部屋取ってゆっくりしようということで、2部屋取りました。 ↑ ゆっくり寝れる…嬉しいです!! ですが、ずっと同じ部屋ですごし行きたいお店の相談などをし、結局お風呂の後別々になりました。(笑) お部屋の種類は「コンパクトダブル」というお部屋ですが、コンパクトながら何でも揃っています。 お風呂とトイレが別というのも凄いって思いました! ↑ 水回りの充実度が凄い! ただ、温泉があるので、こちらのお風呂は使用しませんでしたが…。 テレビ、ハンガー、お風呂のタオルセット、冷蔵庫、ポット

      宿泊は温泉も付いてる「磐梯の湯」ドーミーインEXPRESS郡山 - なるおばさんの旅日記
    • 福島へ桜旅⑦ 〜郡山 三春・後編〜 - NIIGATAさんぽびと

      滝のように枝垂れたピンクの花が、濃い緑に浮かび上がっている。 一泊二日の福島の桜旅もいよいよラストです。 ⑱ 天神夫婦桜 今回の桜巡りもあと2箇所。雪村桜からほど近い天神夫婦桜へ。 三春駒や三春張子を作る職人の集落「高柴デコ屋敷」の奥、 小高い丘の上に、大きな2本の桜が夫婦のように寄り添うように立っている。 樹齢約500年の2本のエドヒガンで、1本は枝垂れ桜。 菜の花に囲まれて。 桜の下のお堂には学問の神様である菅原道真が祀られている。 里を見下ろすように、2本が重なって立つ大桜。 下から見ると2種類の枝がよくわかる。 桜の脇には赤い椿が咲いていた。 ⑲ 福聚寺桜 旅のラストは三春の福聚寺(ふくじゅうじ)へ。 一度見たかった桜。訪れるのは初めて。 福聚寺は戦国時代の三春城主・田村家の菩提寺である臨済宗のお寺。 芥川賞作家の玄侑宗久さんが住職を務めている。 桜がたくさん植えられている境内。

        福島へ桜旅⑦ 〜郡山 三春・後編〜 - NIIGATAさんぽびと
      1