並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 165 件 / 165件

新着順 人気順

金融の検索結果161 - 165 件 / 165件

  • 住友不【8830】2024年05月09日 開示情報 - 「持続的成長戦略」の積極的見直し

    住友不 <8830> が2024年05月09日に提出した適時開示書類「「持続的成長戦略」の積極的見直し」のPDFファイルです。

    • 金融研究所ディスカッション・ペーパー・シリーズ(2024年収録分) : 日本銀行 Bank of Japan

      日本銀行金融研究所ディスカッション・ペーパー・シリーズ(DPS)は、金融研究所スタッフおよび外部研究者による研究成果をとりまとめたもので、学界、研究機関等、関連する方々から幅広くコメントを頂戴することを意図しています。ただし、論文の内容や意見は、執筆者個人に属し、日本銀行あるいは金融研究所の公式見解を示すものではありません。 金融研究所ホームページ 金融研究所ホームページ掲載論文等に関する注意事項 タイトルをクリックすると論文の要約が掲載されています。

        金融研究所ディスカッション・ペーパー・シリーズ(2024年収録分) : 日本銀行 Bank of Japan
      • 日銀はなぜ緩和策をとり続けるのか | コンサルタントコラム | 中堅・中小企業向け経営コンサルティングの小宮コンサルタンツ

        主要国の中央銀行がインフレ対応のために引き締め策を継続しています。米国の中央銀行FRBは3月に0.25%、5月に0.5%、そして6月にはなんと0.75%の利上げを行いました。市中からの資金の吸い上げも行っています。今週の焦点はFRBの利上げ幅が、0.75%か1%かというところです。英国もスイスも利上げを行い、欧州中央銀行も今月0.5%の利上げに踏み切りました。 そんな中で日銀だけが、緩和策をとり続けています。理由はなぜでしょうか。日銀の説明では、日本は欧米に比べてインフレ率も低く、景気が弱いので緩和策を続けるということです。確かに、日本のインフレ率(6月で2.1%)は欧米の8から9%台に比べればかなり低いと言えます。景気が弱いからです。しかし、日本の企業物価(卸売物価)は前年比で9%程度の値上がりをしており、これは欧米とあまり変わりません。企業は仕入れの値上がり分を十分に最終価格に転嫁でき

        • 恐ろしい…「世界株指数さえ買っていれば大丈夫」という思い込み 世界株一本足打法を襲う“3つのワナ”【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフグローバルストラテジスト】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース

          <「分散投資」がグローバルスタンダード> ■長期の資産形成を有利に進めるカギは、「分散投資にある」とされています。分散投資とは簡単に言うと、値動きの異なる資産を組み合わせて持つことで、資産全体の変動(リスク)を抑えながらできるだけ高いリターンを目指す投資手法のことです。例えば、私たちの国民年金や厚生年金を管理・運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)や、世界の主要な機関投資家は「分散投資」を実践することで、長期的に有利な資産運用を行っていると考えられます(図表3)。 ■世界の株式市場に「分散投資」できることを世界株インデックスに投資する理由に挙げる方は少なくないようですが、果たして、世界株インデックスはプロが実践する有利で効果的な「分散投資」になっているのでしょうか。具体的な数字で見てみましょう。 <米国株につれて上下しながら、長期リターンで見劣りする世界株インデックス> ■19

            恐ろしい…「世界株指数さえ買っていれば大丈夫」という思い込み 世界株一本足打法を襲う“3つのワナ”【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフグローバルストラテジスト】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
          • コラム:米国債保有に見る地政学、減らす中国 首位は日本

            5月21日、米国と中国の貿易戦争がエスカレートするとともに、中国は米国債保有を減らしつつある。写真は米ドル紙幣。2022年7月撮影(2024ね ロイター/Dado Ruvic)

              コラム:米国債保有に見る地政学、減らす中国 首位は日本