並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 188件

新着順 人気順

長崎くんちの検索結果1 - 40 件 / 188件

  • いつかきっと行きたくなる、そんな時のための長崎二泊三日旅行ガイド - tarareba722’s blog

    熊本大分震災で、2016年5月以降の九州各地への旅行キャンセルが相次いでいるそうです。なんてこったい。そこでたまたま地震一週間前に長崎へ行き大満足だった私が、ここは一発旅レポでもと書きました! 長崎最高。これを機会にぜひ皆様も! そんなわけで「いつかきっと行きたくなる、そんな時のための長崎二泊三日旅行ガイド」、以下よろしく。 ※えらい長いので(写真含めてA4用紙15枚くらい)1日ごとに区切って読むのを推奨します 【長崎1日目】 朝の9:15に長崎空港へ到着し、リムジンバスで長崎駅前のホテルに移動。荷物を預けていざ観光へ。 長崎駅改札横にある「総合観光案内所」で路面電車の一日乗車券(大人1名乗り放題で500円)を購入、以後移動は基本この路面電車と徒歩としました。ちなみにこの一日乗車券、名店やお土産屋さんの割引サービスも付いてたりして大変便利です。 長崎は 路面電車の移動が便利で情緒もあって推

      いつかきっと行きたくなる、そんな時のための長崎二泊三日旅行ガイド - tarareba722’s blog
    • 長崎の巨木ロード(デジタルリマスター) :: デイリーポータルZ

      長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:ステテコが来る!(デジタルリマスター版) > 個人サイト 長崎ガイド こんなんです その道路のことを勝手に「巨木ロード」と、とりあえず呼ぶことにする。 そこには「なんだこれ?」という感じの巨木がたくさん生えているのだが、まず最初に目にするのがこれ。 最初の難所 どっちを通る? 一見したところ、左は無理そう。車は右側を通って、左はバイクとか歩行者が通るのかと思うのだが…。 実際にはどっちを通るのか、定点観測してみた。 まずは右側を通った。 無難な選択だと思う。 バイクが左側を通り、反対から来た車が右側を。 理想的なパターン。 あ、今度の車は左側を通った。 スピードを落としてソロソロ通過。

        長崎の巨木ロード(デジタルリマスター) :: デイリーポータルZ
      • 『グラバー園』で幕末の洋風建築を巡って来ましたの! - 元IT土方の供述

        みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!長崎にやって来たんだ!! 3年前の話だけど・・・ 今回はねえ!長崎と言ったらこれ!グラバー園に行ってきたから刮目して見てね♡ グラバースカイロード 旧三菱第2ドックハウス 旧ウォーカー住宅 旧リンガー住宅 旧オルト住宅 旧自由亭 旧グラバー住宅 長崎伝統芸能館 開館時間・休館日・アクセス グラバースカイロード 路面電車(長崎電気軌道)の石橋停留所からは、グラバースカイロードと言う斜行エレベーターに乗って斜面を登っていきます。 なんかエレベーターや歩道ウネウネしてて血管ウネウネマスクメロンのみたいでしゅごいの! ほんの数分で頂上に辿り着きました。 頂上はエレベーターの5階に位置していて、その間に3か所乗降できる場所があり、頂上のデッキからその様子を見ることが出来ます。 マンションの類がミニチュアのように見えるくらいすんごい高いの! グラバー園へ向

          『グラバー園』で幕末の洋風建築を巡って来ましたの! - 元IT土方の供述
        • 道の真ん中、巨木7本 市民「ご神木…切れません」 / 西日本新聞

          道の真ん中、巨木7本 市民「ご神木…切れません」 2011年8月21日 00:29 カテゴリー:九州 > 長崎 道路の真ん中に立つクスノキの大木。幅が狭く左側を通行できず、「対向車線」を通る車も 県立図書館(長崎市立山)から長崎中学校(同)への急なS字カーブが続く坂道。わずか650メートルの道の「真ん中」に、樹齢100年を超える巨大なクスノキが7本ある。車がクスノキにぶつかる事故も絶えず、木陰で見えにくい対向車を気にしながら、慎重な運転が求められる。なぜこんな不思議な道ができたのか。 7本のクスノキの幹回りは3メートル-5メートル程度で、ドライバーの視界を遮っている。木が道の中央にあるため、道幅は最も狭い所で約1・7メートル。普通車がぎりぎり通れるほどで、こうした狭い場所を避けて「対向車線」を逆走する車も多い。街灯はあるものの夜は暗く、危険度が増す。 同市によると、そもそもこの道は「長

          • 2年参りや初詣でお参りしてみたいおススメの全国47都道府県の神社・お宮 - ヘソで茶をわかす

            12月中旬。色々あった2016年も残すところあと2週間。年中行事はほぼ終わり(クリスマス?なにそれ、美味しいの?)、そろそろ迎える新年の計画をたてる頃となりました。 お正月といえば、まずは地元の神社に初詣。 しかし、最近ではお正月を地元でのんびり過ごすのではなく、県外の観光地で過ごす方も多いそうです。 ならば、出向いた先の神社で初詣というのも良いかもしれません。 というわけで、各県の有名な神社、と言うか、個人的におススメor行ってみたい神社・お宮をまとめてみました。 北海道神宮(北海道) 岩木山神社(青森県) 真山神社(秋田県) 成島三熊野神社(岩手県) 塩竈神社(宮城県) 飯野八幡宮(福島県) 出羽三山神社(山形県) 赤城神社(群馬県) 鹿島神宮(茨城県) 二荒山神社(栃木県) 神田明神(東京) 香取神宮(千葉県) 高麗神社(埼玉県) 大山阿夫利神社(神奈川県) 彌彦神社(新潟県) 射水

              2年参りや初詣でお参りしてみたいおススメの全国47都道府県の神社・お宮 - ヘソで茶をわかす
            • 【長崎ランタンフェスティバル2016】異国情緒溢れる幻想空間で過ごす一夜 - 全力にゃんす!

              毎年この時期になると、行きたいなぁとずっと思っていた長崎ランタンフェスティバルにようやく行くことができました! もう本っっ当に行って良かったです!これを見ないで過ごす人生なんて勿体ない!! 長崎の街並み自体、元々石畳が多く、異国情緒溢れる綺麗なところなのですが、更に様々なランタンで照らされたときの美しさと言ったら! イルミネーションと違って、暗闇のなかにほんのり照らされた景色がまた良いのですよ。 まずは眼鏡橋。 もう少し近くに寄ってみたところ。 この角度が一番可愛かったので、ついw 遠くから見ると勇ましいですが。 近くで見ると口周りとか肉球に萌え。 途中で、長崎くんちで有名な蛇踊り(じゃおどり)の集団にも出会えました。 出店もちらほらありました。これは気になる! ほくほくで甘くて、ほんのり塩気があって、シンプルだけどすごく美味しかった!! 外側はふんわりしっとり、中身はジューシーで脂身まで

                【長崎ランタンフェスティバル2016】異国情緒溢れる幻想空間で過ごす一夜 - 全力にゃんす!
              • 10月3日は交通戦争一日休戦の日、登山の日、土佐の日、洗浄の日、センサの日、とろみ調整食品の日、アンパンマンの日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ

                2018年10月3日は何の日? 10月3日は交通戦争一日休戦の日、登山の日、土佐の日、洗浄の日、センサの日、ドイツパンの日、とろみ調整食品の日、ごめんなさいカレーの日、アンパンマンの日、等の日です。 ●『交通戦争一日休戦の日』 : 1971(昭和46)年、東京都八王子市で毎月水曜日に自家用車の利用自粛・公共交通機関の利用を呼びかける「ノーカー運動」が実施されました。 これが、日本初の「ノーカーデー」で、その時のスローガン「交通戦争一日休戦の日」を記念しています。 ●『登山の日』 : 「と(10)ざん(3)」の日。 1991(平成3)年に「日本アルパインガイド協会」が制定。 ※関連記念日 山の日 8月11日 海の日 7月20日 ●『飲むオリーブオイルの日』 : 和歌山県白浜町に本社を置き、安心、安全な食べ物を提供している食品会社が制定。 身体によい成分が多く含まれている「エクストラバージンオ

                  10月3日は交通戦争一日休戦の日、登山の日、土佐の日、洗浄の日、センサの日、とろみ調整食品の日、アンパンマンの日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ
                • 福岡の食の色々♬ - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

                  ご無沙汰しています。 本日は母が日常的に食しているはちみつが切れたのでいつものお店へ行ってきました♬ ヴァンベールさんというお店です。 能古の旬というお食事処と同じ経営者さんですね。。 能古の旬〒815-0075 福岡県福岡市南区長丘1-20-8 092-554-5557地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなびr.gnavi.co.jp 能古の旬さんへは今日は行きませんでしたが はちみつとローヤルゼリーのキャンディーを頂きました♬ vanbeell.com 今回のはちみつはヴァンベールさんが巣箱をおいていたらはちみつが採れたのだとか。。 簡単すぎる説明ですみません💦 なにやら何んとかというものの蜜らしく やや癖があり後味も残りました。 私自身は蜜柑の蜂蜜が好きですが 母はこの何とか、、というはちみつが好きだということで頂きました♬ 以前、神奈川県相模原市緑区のローズベリーファー

                    福岡の食の色々♬ - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
                  • 「長崎くんち」なぜ3年連続中止に? 引き金は宮司のセクハラ疑惑:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      「長崎くんち」なぜ3年連続中止に? 引き金は宮司のセクハラ疑惑:朝日新聞デジタル
                    • 10月10日は亥の子、東京オリンピック開会の日、赤ちゃんの日、世界精神保健デー、目の愛護デー、銭湯の日、釣りの日、空を見る日、島の日、貯金箱の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ

                      2018年10月10日は何の日? 10月10日は亥の子、東京オリンピック開会の日、赤ちゃんの日、世界精神保健デー、目の愛護デー、銭湯の日、釣りの日、空を見る日、島の日、貯金箱の日、等の日です。 ●『亥の子(いのこ)』新暦10月の亥の日、お亥の子さん 亥の子(いのこ)は、旧暦10月(亥の月)の上の(上旬の、すなわち、最初の)亥の日のこと、あるいは、その日に行われる年中行事である。亥猪(げんちょ)、亥の子の祝い、亥の子祭りとも。 2018年は10月10日&11月3日(土)【月遅れ】に行われる。 猪の多産にあやかり、亥の月(十月)の初めの亥の日の亥の刻(午後九時から十一時)に、新穀でついた亥の子餅を食べ、無病と子孫繁栄を祈る年中行事でもあります。 また「亥の子節供は夕節供」という里諺があるとおり、子供たちの行事もすべて夜行われました。江戸時代、市中では、この日に炉や炬燵を開き、火鉢を出し始める習

                        10月10日は亥の子、東京オリンピック開会の日、赤ちゃんの日、世界精神保健デー、目の愛護デー、銭湯の日、釣りの日、空を見る日、島の日、貯金箱の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ
                      • レファ協ほめまくり

                        年明け初の記事ですね…。やめてませんよ!ほめまくりは,これからも続きます! ということで,明日25日はレファレンス協同データベースのフォーラムです。関西館に行きます。ご一緒になる方はよろしくお願いします! 公開して半年以上になるのですが,2010年4月に実装されたレファ協のAPIを用いて作ってみたものがありますので,若干のメモを留めておこうと思います。 作ったもの http://pipes.yahoo.com/pipes/ とレファ協のAPIを組み合わせて,レファ協に登録された未解決事例のみを抽出したフィードを作成しました。 下記のURLからアクセスできます。 Unsolved Reference Questions and Answers on Collaborative Reference Database http://pipes.yahoo.com/qkmode/unsolved_

                          レファ協ほめまくり
                        • 10月2日は豆腐の日、直売所の日、 美術を楽しむ日、Life2.0の日、望遠鏡の日、東武の日、杜仲の日、奈川・投汁そばの日、“跳び”の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ

                          2018年10月2日は何の日? 10月2日は豆腐の日、直売所の日、 美術を楽しむ日、Life2.0の日、望遠鏡の日、スンドゥブの日、東武の日、杜仲の日、奈川・投汁そばの日、“跳び”の日、とんこつラーメンの日、等の日です。 ●『豆腐の日』 : 森永の絹ごし豆腐 (290gx6×2箱)1ダース 震災時等の保存食に最適!! 出版社/メーカー: 森永乳業 メディア: その他 この商品を含むブログを見る 「とう(10)ふ(2)」の日。 「日本豆腐協会」が1993(平成5)年に制定。 季節を問わず様々な料理でおいしく食べられ、栄養豊富な豆腐をもっとPRしようと豆腐の製造業者らが中心となって設けられた日です。 ●『雷山地豆腐の日』 : 10月2日が語呂合わせから「豆腐の日」と読めることから、福岡市の豆腐店が制定。 この豆腐店では豆腐のドーナッツや豆腐のワッフルなども作りアピールをしています。 ●直売所(

                            10月2日は豆腐の日、直売所の日、 美術を楽しむ日、Life2.0の日、望遠鏡の日、東武の日、杜仲の日、奈川・投汁そばの日、“跳び”の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ
                          • 10月4日は天使の日、糖質ゼロの日、女子会の日、徒歩の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、古書の日、世界動物の日、等の日&「寝る」だけダイエットとは? - 風に吹かれて旅するブログ

                            2018年10月4日は何の日? 10月4日は天使の日、糖質ゼロの日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日です。 ●『天使の日』 :トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社が制定 「てん(10)し(4)」の日。 婦人下着メーカーが自社の主力商品「天使のブラ」が累計1,000万枚の販売を記録したのを記念して2000(平成12)に制定。 [トリンプ] 天使のブラ スリムライン 極上ライト 462 レディース M011(ミモザ) 日本 C85 (Free サイズ) 出版社/メーカー: Triumph 発売日: 2018/05/15 メディア: ウェア&シューズ この商品を含むブログを見る ●『森永・天使の日』 : 「森永・てん(10)し(4)」の日。エンゼルマークで知られ、「天使」の商標登録を持つ日本有数

                              10月4日は天使の日、糖質ゼロの日、女子会の日、徒歩の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、古書の日、世界動物の日、等の日&「寝る」だけダイエットとは? - 風に吹かれて旅するブログ
                            • 9月30日は奥様の日、両親の日、くるみの日、クレーンの日、交通事故死ゼロを目指す日、世界翻訳の日、クミンの日、ニッポン放送 HAPPY FM 93 の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                              2017年9月30日は何の日? 9月30日は奥様の日、両親の日、くるみの日、クレーンの日、交通事故死ゼロを目指す日、世界翻訳の日、クミンの日、ニッポン放送 HAPPY FM 93 の日、等の日です。 ●『奥様の日』 : 長野県小海町でメモリアルホール、花工房などを営むサービス産業会社が制定。 同社のある長野県は女性の就業率が全国的にも高く、中でも川上村、南牧村は長野県内で1、2を争うほど農業に従事する「働く奥様」が多いことから、働く奥様に日頃の感謝の気持ちを込めて花を贈る日としたものです。 日付は、09月30日で「0(お)9(く)3(さ)0(ま)(奥様)」と読む語呂合わせからです。 ●『両親の日』 : 自分の可能性は「無限」であることに気づき、やりたいことを現実にする「夢限」の力を仲間と創り出すことを掲げる「超」∞大学の松永真樹氏が制定。 両親への感謝の気持ちをあらわす日として、両親の前で

                                9月30日は奥様の日、両親の日、くるみの日、クレーンの日、交通事故死ゼロを目指す日、世界翻訳の日、クミンの日、ニッポン放送 HAPPY FM 93 の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                              • 47都道府県を旅したワイがランキング作ったった:ハムスター速報

                                TOP > 話題 > 47都道府県を旅したワイがランキング作ったった Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん@おーぷん:2017/10/09(月)11:21:07 ID:5YK 47都道府県旅したワイが、各都道府県で印象深かったと思う物を項目別に挙げて、独断と偏見でランキングにしてみた あくまで旅行した時の印象深さなどがメインで、観光地ランキングではない。 なお、項目は 自 然…自然美や絶景 寺 社…寺社仏閣など宗教美術 祭 り…祭りなど大規模な住民イベント 温 泉…日本人には欠かせない温泉 グルメ…B級グルメ、ご当地グルメ、ご当地食材など 名 所…自然や寺社で挙げられなかった名所、城など その他…ご当地文化や有名人、名物など また、評価は 7 世界的に有名 6 日本の常識 5 都道府県の代名詞 4 都道府県の名物 3 市町村の名物 2 地域・集落の名物 1 知る人ぞ知る 47都道府県

                                  47都道府県を旅したワイがランキング作ったった:ハムスター速報
                                • 10月11日はウィンクの日、リンゴの唄の日、爪休めの日、安全・安心なまちづくりの日、国際ガールズ・デー、等の日&開運言葉:年をとっても美しいことは芸術です。 - 風に吹かれて旅するブログ

                                  2018年10月11日は何の日? 10月11日はウィンクの日、リンゴの唄の日、爪休めの日、鉄道安全確認の日、安全・安心なまちづくりの日、カミングアウト・デー、国際ガールズ・デー、等の日です。 ●『ウィンクの日(オクトーバーウィンク)』 : 目の愛護デーの(10月10日)が見開いた目に見えるということで、10と11は倒して見ると、ウィンクをしているように見えることから、女子中学生の間ではやったおまじないで、この日、朝起きた時に相手の名前の文字数だけウィンクをすると、片思いの人に気持ちが伝わると言われました。 ●『リンゴの唄の日』 : 1945(昭和20)年、戦後初めて制作・公開された映画『そよかぜ』が封切られた日です。 並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」は戦後を象徴する大ヒットとなりました。 リンゴの唄 アーティスト: 並木路子 出版社/メーカー: COLUMBIA 発売日: 2014/11

                                    10月11日はウィンクの日、リンゴの唄の日、爪休めの日、安全・安心なまちづくりの日、国際ガールズ・デー、等の日&開運言葉:年をとっても美しいことは芸術です。 - 風に吹かれて旅するブログ
                                  • 10月30日は初恋の日、マナーの日、たまごかけごはんの日、炭酸ソーダの日、ニュースパニックデー、リラクゼーションの日、香りの記念日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ

                                    2018年10月30日は何の日? 10月30日は初恋の日、マナーの日、たまごかけごはんの日、炭酸ソーダの日、ニュースパニックデー、リラクゼーションの日、香りの記念日、等の日です。 ●『初恋の日』 : 1896(明治29)年、「島崎藤村」が『文学界』46号に「こひぐさ」の一編として初恋の詩を発表しました。 それを記念して、藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の老舗旅館が制定。 毎年、記念イベントとして初恋をテーマとした作品(俳句、短歌、エッセイ、写真など)をはがきで応募してもらう「中棚荘・初恋はがき大賞」を行っています。 ●『マナーの日』 : ビジネスマナー イラスト、一般マナー等、あらゆる場面において必要不可欠な「マナー」について見直し、生活に役立ててもらう事を目的にNPO法人「日本サービスマナー協会」が、2008(平成20)年のこの日の協会が設立を記念して制定。 協会では接客サービス研修、認

                                      10月30日は初恋の日、マナーの日、たまごかけごはんの日、炭酸ソーダの日、ニュースパニックデー、リラクゼーションの日、香りの記念日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ
                                    • 10月10日は東京オリンピック開会の日、赤ちゃんの日、世界精神保健デー、目の愛護デー、銭湯の日、釣りの日、空を見る日、島の日、貯金箱の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                      2017年10月10日は何の日? 10月10日は東京オリンピック開会の日、赤ちゃんの日、世界精神保健デー、目の愛護デー、銭湯の日、釣りの日、空を見る日、島の日、貯金箱の日、等の日です。 ●『東京オリンピック開会の日』 : 1964(昭和39)年のこの日、アジアで最初のオリンピックが東京で開会され、これを記念して、1966(昭和41)年~1999(平成11)年までの間、この日が「体育の日」として祝日でしたが、現在は、10月の第2月曜日とされています。 東京オリンピック開会式 ※2020年東京オリンピックの競技日程 予定 7月24日(金)午後8時からの開会式に先駆けて、22日(水)午後5時よりオリンピックサッカーの試合が各地で始まります。大半の競技は開会式翌日の25日(土)もしくは26日(日)の開始で、一番最初に金メダルが決まるのは射撃のライフル、逆に一番最後はハンドボールとなり、8月9日(日

                                        10月10日は東京オリンピック開会の日、赤ちゃんの日、世界精神保健デー、目の愛護デー、銭湯の日、釣りの日、空を見る日、島の日、貯金箱の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                      • 長崎諏訪神社の「転禍為福」令和二年例大祭限定御朱印と狛犬さんぽ♪ | 御朱印むすび

                                        2020年はコロナでさまざまなイベントが中止や延期になってしまいましたが、長崎の総氏神である鎮西大社諏訪神社の例大祭として毎年10月におこなわれる「長崎くんち」も開催中止となってしまいました。 長崎では1年の中で一番賑わうおくんちが中止になったのは、地元民として残念。。。 原爆が投下された年も開催しているというのに、まさかコロナで中止になるとは。仕方ないとは言え、なんだか寂しいですね~💦 おくんち期間は毎年多くの人出で賑わうのですが、今年は少し寂しい年となりました。 そしてこの諏訪神社、毎年おくんち期間中「長崎くんち限定御朱印」を配布しているのですが、今年は神事のみが執り行われており、「例大祭限定御朱印」の配布が決定! おくんちは中止ですが、例大祭御朱印をいただきに参りました~💨 鎮西大社諏訪神社「転禍為福」例大祭限定御朱印 鎮西大社諏訪神社は、通称「おすわさん」の愛称で親しまれる長崎

                                          長崎諏訪神社の「転禍為福」令和二年例大祭限定御朱印と狛犬さんぽ♪ | 御朱印むすび
                                        • 10月1日は衣替え、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ

                                          2018年10月1日は何の日? 10月1日は衣替え、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、等の日です。 ●『衣替え・衣更え・更衣』 : 気候に合わせて、衣服を冬服に替える日です。 平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日と10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言いましたが、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになりました。 江戸時代頃から、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従い現在に至っています。 ●和の日 公益財団法人地球友の会が制定。日本の文化、伝統を見つめ直し、調和、感謝、助け合い、譲り合いといった「和の

                                            10月1日は衣替え、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ
                                          • 10月4日は天使の日、十五夜、すっぽんの日、女子会の日、徒歩の日、104の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                            2017年10月4日は何の日? 10月4日は天使の日、十五夜、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日です。 ●『天使の日』 : 「てん(10)し(4)」の日。 婦人下着メーカーが自社の主力商品「天使のブラ」が累計1,000万枚の販売を記録したのを記念して2000(平成12)に制定。 ●『森永・天使の日』 : 「森永・てん(10)し(4)」の日。エンゼルマークで知られ、「天使」の商標登録を持つ日本有数の菓子メーカーが制定。 日本中の子供たちに天使のような純真無垢な笑顔になってもらいたいとの願いが込められています。 ●『天使のエステの日』 : フランス語で天使を意味する「レサンジュ」のPRと、多くの女性に天使のような美しさを提供したいとの願いから、エステティックサロンが制定。 日付は、10と4で「天=テン(1

                                              10月4日は天使の日、十五夜、すっぽんの日、女子会の日、徒歩の日、104の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                            • 2016年 展覧会ベスト10 - 日毎に敵と懶惰に戦う

                                              今年も、毎年恒例、自分が見た中での展覧会ベスト10を記録しておく時期になりました。毎年書いてますが、あくまでも自分が見た中でのベストなので、注目度が高くても見逃したものは多いし、もし見ていたらベストに選んだかもしれないものも多いです。その点、あらかじめご承知おき願います。 おもな見ていないものとしては、国芳国貞、美の祝典、ゴッホとゴーギャン、ダリ、モランディ、チンポム、三宅一生、土木展、岩佐又兵衛、大妖怪展、高島野十郎、吉田博、速水御舟、茨城県北、瀬戸内…あたりでしょうか。 全体的に、この1点が、とか、全体的に作品が粒ゾロイで、というよりも、展覧会の企画自体が気に入ったり、自分の中でこころ動かされるものがあって、選んだ展覧会が多いように思います。作品そのもので評価すると、禅展とか、ルノワール展とか、若冲展とか、ポンピドゥーセンター展とかが、もっと上位に来ますね。 1.横浜美術館『村上隆のス

                                                2016年 展覧会ベスト10 - 日毎に敵と懶惰に戦う
                                              • 10月15日はたすけあいの日、新聞少年の日、演ジャズの日、人形の日、きのこの日、ぞうりの日、世界手洗いの日、等の日&「悪運はすべて風呂の中に捨てて流せ」 - 風に吹かれて旅するブログ

                                                2018年10月15日は何の日? 10月15日はたすけあいの日、新聞少年の日、演ジャズの日、すき焼き通の日、人形の日、きのこの日、ぞうりの日、世界手洗いの日、等の日です。 ●『たすけあいの日』 : 1965(昭和40)年12月に開かれた「全国社会福祉会議」で決められた日で、日常生活での助け合いや、地域社会へのボランティア活動を積極的に進めることを呼びかける日です。 ●『新聞少年の日』 : 「日本新聞協会」が1962(昭和37)年に制定。新聞の宅配制度の基盤となる新聞を配達する人々の労に感謝する日です。 ●『演ジャズの日』 兵庫県神戸市で歌謡教室を開き、浦部演ジャズメンバーズの浦部晃氏が制定。新しい歌のジャンルのひとつで、演歌とジャズを融合させて演歌をジャズ風にアレンジした「演ジャス」の魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は演ジャズ発祥の地とされる兵庫県明石市で「演ジャズ」のイベントを

                                                  10月15日はたすけあいの日、新聞少年の日、演ジャズの日、人形の日、きのこの日、ぞうりの日、世界手洗いの日、等の日&「悪運はすべて風呂の中に捨てて流せ」 - 風に吹かれて旅するブログ
                                                • 10月12日はコロンブス・デー、豆乳の日、PRの日、ネット銀行の日、毎月12日は、豆腐の日、パンの日、育児の日、等の日&色の魔法で「自分を変えよう」 - 風に吹かれて旅するブログ

                                                  2018年10月12日は何の日? 10月12日はコロンブス・デー、豆乳の日、PRの日、ネット銀行の日、毎月12日は、豆腐の日、パンの日、育児の日、わんにゃんの日、等の日です。 ●『たまごデー』『コロンブス・デー,大陸発見記念日(Columbus Day)』 欧米ではコロンブスデーと呼ばれており、コロンブスといえば、卵を潰して立てた逸話が有名なことから、いつしかたまごデーといわれるようになった。 [アメリカ合衆国,アルゼンチン,チリなどアメリカ大陸各国] 1492年のこの日、クリストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達した。 西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブスは最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていた。 1492年 い・よ・く・に、燃えるコロンブスアメリカ大陸発見 ●『豆乳の日』 : 豆乳を飲み続けるこ

                                                    10月12日はコロンブス・デー、豆乳の日、PRの日、ネット銀行の日、毎月12日は、豆腐の日、パンの日、育児の日、等の日&色の魔法で「自分を変えよう」 - 風に吹かれて旅するブログ
                                                  • 10月18日はミニスカートの日、フラフープ記念日、冷凍食品の日、統計の日、木造住宅の日、ドライバーの日、世界メノポーズデー、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                    2017年10月18日は何の日? 10月18日はミニスカートの日、フラフープ記念日、冷凍食品の日、統計の日、木造住宅の日、ドライバーの日、世界メノポーズデー、等の日です。 ●『ミニスカートの日』 : 1967(昭和42)年のこの日、イギリスからミニの女王「ツイッギー・Twiggy」が来日し、ミニスカートブームが起った記念日です。 ●『フラフープ記念日』 : 1958(昭和33)年のこの日、1950年代の後半に、一世を風靡した輪を身体で回す遊び「フラフープ」が日本で初めて発売されました。 当時の価格は1本270円(子供用は200円)で、1ヶ月で約80万本という爆発的な売上げを記録する大ブームになりましたが、「腸捻転になる」等の噂がたち、急速に売行きが落ちて仕舞いました。 ●『冷凍食品の日』 : 10月は冷凍の「とう(10)」から、18日は、国際的に、-18℃以下に保てば「冷凍食品」の品質を1

                                                      10月18日はミニスカートの日、フラフープ記念日、冷凍食品の日、統計の日、木造住宅の日、ドライバーの日、世界メノポーズデー、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                    • 10月22日はアニメの日、ドリップコーヒーの日、図鑑の日、平安遷都の日&時代祭、パラシュートの日、国際吃音理解啓発の日、絹婚記念日、あんこうの日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      2017年10月22日は何の日? 10月22日はアニメの日、ドリップコーヒーの日、図鑑の日、平安遷都の日、パラシュートの日、国際吃音理解啓発の日、絹婚記念日、あんこうの日、等の日です。 ●『アニメの日』 一般社団法人日本動画協会「アニメNEXT100」が制定。日本初の国産アニメーションが公開されてから100年になる2017年に、日本のアニメーションの魅力を世界に向けて発信するのが目的。日付は日本最初のカラー長編アニメーション映画「白蛇伝」が公開された1958年10月22日から。 ●『ドリップコーヒーの日』 神奈川県横浜市に本社を置き、コーヒーなどの通信販売を手がける株式会社ブルックスが制定。誰でも簡単に美味しく入れられるドリップバッグコーヒーの良さを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は秋が深まりよりドリップコーヒーが美味しくなる時期と、10と22を「ド(10)リップコーヒーを、ふぅ~ふぅ

                                                        10月22日はアニメの日、ドリップコーヒーの日、図鑑の日、平安遷都の日&時代祭、パラシュートの日、国際吃音理解啓発の日、絹婚記念日、あんこうの日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • 10月6日は夢をかなえる日、国際協力の日、石油の日、役所改革の日、トムの日、天むす・すえひろの日、でん六の日、等の日&笑顔がツキを呼ぶ! - 風に吹かれて旅するブログ

                                                        2018年10月6日は何の日? 10月6日は夢をかなえる日、国際協力の日、石油の日、役所改革の日、トムの日、天むす・すえひろの日、メディカルスパトロンの日、でん六の日、等の日です。 ●『夢をかなえる日』 : 10と6を「ドリーム」と詠む語呂合わせから千葉市に本社を置く株式会社KUURAKUGROUPが制定。 KUURAKU GROUP社長は横浜生まれの福原裕一さん。 「Your Happiness is My Happiness」の精神を持ち続けられるような人財育成と、社会発展に寄与することを目指したNPO法人「HAPPY&THANKS」の理事長でもある。 民間企業が若者の夢を叶えるためにバックアップする組織の「バイトドリーマーズ」を設立し、この日に全国のアルバイトを対象とした伝説のアルバイト、優秀なアルバイト、アルバイト起業家などを表彰する予定です。 ※オマケの付録 「夢は見るものでなく

                                                          10月6日は夢をかなえる日、国際協力の日、石油の日、役所改革の日、トムの日、天むす・すえひろの日、でん六の日、等の日&笑顔がツキを呼ぶ! - 風に吹かれて旅するブログ
                                                        • これぞ世界に誇れると思う「日本の祭」ランキング : 極 最新まとめ

                                                          1: いちごパンツちゃん ★:2016/02/05(金) 16:10:53.08 ID:CAP_USER*.net 日本全国では、一年を通して数多くのお祭りが開催されています。 お祭りの中には日本のみならず、世界中から観光客が訪れる有名なお祭りもあります。 さっぽろ雪まつりもそのひとつ、昨年は約12万8千人の外国人が来場されたそうです。 そこで今回は、日本人として世界に誇れると思う日本の祭について調査してみました。 1位にはどのお祭りがランク・インするのでしょうか。さっそく見ていきましょう! 1位:青森ねぶた祭り (青森) 2位:さっぽろ雪まつり (北海道) 3位:祇園祭 (京都) 4位阿波おどり (徳島) 5位仙台七夕まつり (宮城) 6位岸和田だんじり祭 (大阪) 7位よさこい祭り (高知) 8位YOSAKOIソーラン祭り (北海道) 9位葵祭 (京都) 10位博多どんたく港まつり (

                                                            これぞ世界に誇れると思う「日本の祭」ランキング : 極 最新まとめ
                                                          • 飲む点滴!甘酒を作ってみた(^^)v - れんのブログ

                                                            こんにちは♪ 甘酒 松井こうじ屋 甘酒の作り方 【材料】 【作り方】 甘酒効果 甘酒とっても美味しくできました母の味に近いかなぁ こんな感じです♩ 甘酒 長崎ではこの時期甘酒を作って飲む習慣がありました昔はね。 でも今ではほとんど作る家庭は少なくなってきました。 私も甘酒作りは初めてです。母に作り方聞いても忘れたって言ってましたがところどころ聞きながら母のやり方で作ってみました。 甘酒は飲む点滴と言われるほど栄養があるそうですたくさん食べられない母にはもってこいかもしれません。「もってこい」というと長崎くんち! 子供の頃は「長崎くんち」の時は甘酒を母が作ってくれて私は好きだったので毎朝学校に行く前に飲んでました。 因みに長崎くんちは10月の7.8.9の3日間ですコロナでずっと中止だったのが今年は開催される事になって観光で来られる方も増えてきてるしたぶん盛大になりそう。蛇踊り好きな私としては

                                                              飲む点滴!甘酒を作ってみた(^^)v - れんのブログ
                                                            • 10月2日はLife2.0の日豆腐の日、望遠鏡の日、スンドゥブの日、東武の日、杜仲の日、奈川・投汁そばの日、“跳び”の日、とんこつラーメンの日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              2017年10月2日は何の日? 10月2日はLife2.0の日豆腐の日、望遠鏡の日、スンドゥブの日、東武の日、杜仲の日、奈川・投汁そばの日、“跳び”の日、とんこつラーメンの日、等の日です。 ●『Life2.0の日』 「今日を生きる。明日をひらく。」をブランドスローガンに掲げるマニュライフ生命保険株式会社が制定。同社では未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付けており、未来について考えるきっかけの日としてもらうのが目的。日付は「Life2.0」から2日、さらに一年を通じて自分が何かを始める日との意味を込めて毎月としたもの。 ●『豆腐の日』 : 「とう(10)ふ(2)」の日。 「日本豆腐協会」が1993(平成5)年に制定。 季節を問わず様々な料理でおいしく食べられ、栄養豊富な豆腐をもっとPRしようと豆腐の製造業者らが中心となって設けられた日です。 ●『雷山地豆腐の日』 

                                                                10月2日はLife2.0の日豆腐の日、望遠鏡の日、スンドゥブの日、東武の日、杜仲の日、奈川・投汁そばの日、“跳び”の日、とんこつラーメンの日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              • 10月29日は国産とり肉の日、凄麺の日、ホームビデオ記念日、おしぼりの日、東佃の日、悲劇の火曜日、トニックの日、てぶくろの日、とらふぐの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ

                                                                2018年10月29日は何の日? 10月29日は国産とり肉の日、凄麺の日、ホームビデオ記念日、おしぼりの日、東佃の日、悲劇の火曜日、トニックの日、てぶくろの日、とらふぐの日、等の日です。 ●『国産とり肉の日』 : 一般社団法人「日本食鳥協会」が国産とり肉の安全性や美味しさをPRする為に制定。 国産とり肉は「食鳥検査法」によって1羽1羽に対して3段階の厳しい検査を行い、合格した安全なものだけが出荷されています。 日付は、干支の10番目が酉(とり)であるため10月に、肉の語呂合わせから29日としました。 ●凄麺の日 ヤマダイ 凄麺 仙台辛味噌ラーメン 152g×12個 出版社/メーカー: ヤマダイ 発売日: 2016/06/20 メディア: 食品&飲料 この商品を含むブログを見る 茨城県八千代町に本社を置き、カップ麺などの食品事業を中心に展開するヤマダイ株式会社が制定。ゆでたての旨さ、お店のラ

                                                                  10月29日は国産とり肉の日、凄麺の日、ホームビデオ記念日、おしぼりの日、東佃の日、悲劇の火曜日、トニックの日、てぶくろの日、とらふぐの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ
                                                                • 10月22日は絹婚記念日、アニメの日、ドリップコーヒーの日、図鑑の日、平安遷都の日、パラシュートの日、国際吃音理解啓発の日、あんこうの日、秋土用の間日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ

                                                                  2018年10月22日は何の日? 10月22日は絹婚記念日、アニメの日、ドリップコーヒーの日、図鑑の日、平安遷都の日、パラシュートの日、国際吃音理解啓発の日、あんこうの日、秋土用の間日、等の日です。 ●『絹婚記念日』 : 「日本ネクタイ組合連合会」と「日本スカーフ協会」が制定。 ネクタイやスカーフ等の絹製品のPRの為、結婚12年目の「絹婚式」を迎える夫婦に絹製品のプレゼントをと呼びかけています。 ビジネス用 ネクタイ 3本セット[ (ヒスデン) HISDERN ] 結婚式 青 ネクタイ ハンカチ フォーマル ネクタイ 就活用 高級 礼服 メンズ ネクタイ おしゃれ ブランド プレゼント 男性 メディア: ウェア&シューズ この商品を含むブログを見る シルク 100% 大判 スカーフ ストール 【 ホワイト 】 白 絹 UV 防寒 シフォン 天然素材 195×65cm [Instyle Ja

                                                                    10月22日は絹婚記念日、アニメの日、ドリップコーヒーの日、図鑑の日、平安遷都の日、パラシュートの日、国際吃音理解啓発の日、あんこうの日、秋土用の間日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ
                                                                  • 10月5日は教師の日、みそおでんの日、時刻表記念日、折り紙供養の日、レモンの日、シスターストリート記念日、デコの日、社内報の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ

                                                                    2018年10月5日は何の日? 10月5日は教師の日、みそおでんの日、時刻表記念日、折り紙供養の日、レモンの日、シスターストリート記念日、デコの日、社内報の日、等の日です。 ●『教師の日』 : 素晴らしい教育を受ける機会をより多くの子供達に広める為に、優秀な教師の育成、支援を行っている認定特定非営利活動法人「Teach for Japan」が制定。 教師という仕事の魅力、現場の先生方の日々の実践、その為の努力について社会に伝えることが目的です。 日付は、1966(昭和41)年10月5日に国連の教育科学文化機関「ユネスコ」が「教師の地位向上に関する勧告」を調印して「世界教師デー」が生まれた事から同じ日とした。 『教師の最高の喜びは生徒が成長して自分を超えてくれること』管理人の格言 ●『世界教師の日・世界教師デー・World Teachers' Day』 : 1966(昭和41)年のこの日、「

                                                                      10月5日は教師の日、みそおでんの日、時刻表記念日、折り紙供養の日、レモンの日、シスターストリート記念日、デコの日、社内報の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ
                                                                    • サクサク美味!我が家の『キビナゴのから揚げ』 - れんのブログ

                                                                      こんばんは^ ^ メニュー キビナゴ から揚げ 焼きそば サーモン 朝ごはん おやつ 和栗のホイップクリーム入り 散歩道で見かけたお花 フヨウ メニュー キビナゴのから揚げ 焼きそば サーモン キビナゴ 粗塩してしばらくおいて洗ってそのままから揚げに!骨まで食べられます。子供の頃よく食べてましたが久しぶりに食べました。煮ても美味しい😋 から揚げ インゲンも一緒に揚げました。インゲン好きだわ〜 焼きそば サーモン 最近お魚が多いなぁお肉食べないと! 朝ごはん 母同様私も食欲が出てきて朝からガッツリ頂きました^ ^ 秋の味覚といえば柿ですが、子供の頃よく食べてたトンゴ柿ちょっと小振りで中が焦茶色してとても甘いのが特徴的でも最近はあまり見かけません。見栄えが悪いからかなぁ美味しかったです。 今日から長崎くんちが始まったので午前中写真撮りに行こうか迷いましたが、何となくダラダラと過ごして午後から

                                                                        サクサク美味!我が家の『キビナゴのから揚げ』 - れんのブログ
                                                                      •  10月25日は世界パスタデー、信濃の国カレーの日、新潟米の日、民間航空記念日、産業観光の日、リクエストの日、秋土用の間日等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        2017年10月25日は何の日? 10月25日は世界パスタデー、信濃の国カレーの日、新潟米の日、民間航空記念日、産業観光の日、リクエストの日、秋土用の間日等の日です。 ●『世界パスタデー(World Pasta Day)』 : 1995(平成7)年、イタリアで「世界パスタ会議」が開催された日です。 この日、「EU」や「イタリアパスタ製造業者連合会」等が合同で、パスタの販売促進キャンペーンを行っています。 ★パスタ(イタリア語: pasta)は、日本語の「麺類」とほぼ同義の概念をもつイタリア語で、スパゲッティ、ペンネ、ラザニアなどを含む。 イタリア料理の主要な要素のひとつ。主な原料は小麦粉(特にデュラム小麦)で、他に水、塩、鶏卵などが用いられる。 パスタは大きく分けると2種類に分類でき、スパゲッティに代表される麺状のロングパスタと、マカロニに代表される小型のショートパスタがある。他に団子状や

                                                                           10月25日は世界パスタデー、信濃の国カレーの日、新潟米の日、民間航空記念日、産業観光の日、リクエストの日、秋土用の間日等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                        • 出島 - Wikipedia

                                                                          1824-25年ごろの出島[1] 出島(でじま、英語: Dejima、オランダ語: Deshima)は、1634年江戸幕府が対外政策の一環として長崎に築造した日本初の本格的な人工島[2]、扇型で面積は3,969坪(約1.5ヘクタール)[3]。1636年から1639年までは対ポルトガル貿易、1641年から1859年まではオランダ東インド会社(AVOC、アムステルダムに本部のあるVOC)を通して対オランダ貿易が行われた。 明治以降は長崎港港湾整備に伴う周辺の埋立等により陸続きとなり扇形の面影は失われたが、出島全体は1922年(大正11年)10月12日「出島和蘭商館跡」として国の史跡に指定され[4][5]、1996年(平成8年)より江戸当時の姿への復元を目指す長崎市が出島復元整備事業計画(後述)を進めている[6]。 歴史[編集] 建設前史[編集] 明は倭寇対策である1371年の海禁令のため銀不足

                                                                            出島 - Wikipedia
                                                                          • 10月7日はイオナの日、大人のダイエットの日、ワイシャツの日、盗難防止の日、ミステリー記念日、バーコード記念日、直七の記念日、トナーの日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                            2017年10月7日は何の日? 10月7日はイオナの日、大人のダイエットの日、ワイシャツの日、盗難防止の日、ミステリー記念日、バーコード記念日、直七の記念日、トナーの日、等の日です。 ●『イオナの日』 「イオナ。わたしは美しい。」のメッセージで知られるシンプルスキンケアのパイオニアのイオナ インターナショナル株式会社が制定。肌本来の働きを助ける天然イオン配合のシンプルスキンケアの効果と魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は10と7で「イ(1)オ(0)ナ(7)」と読む語呂合わせから。 ●『大人のダイエットの日』 : 忙しい大人のための食やダイエットをサポートしている一般社団法人「大人のダイエット研究所」が制定。 忙しい大人が無理なく食事を楽しみながら健康になる為に、食と健康を見直す切っ掛けの日としてもらうのが目的です。 日付は、10と7で「オトナ」と読む語呂合わせからです。 ●『ワイシ

                                                                              10月7日はイオナの日、大人のダイエットの日、ワイシャツの日、盗難防止の日、ミステリー記念日、バーコード記念日、直七の記念日、トナーの日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                            • 10月23日は霜降、秋土用の間日、電信電話記念日、津軽弁の日、モルの日、じゃがりこの日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                              2017年10月23日は何の日? 10月23日は霜降、秋土用の間日、電信電話記念日、津軽弁の日、モルの日、じゃがりこの日、等の日です。 ☆彡2017年の10月23日は、霜降、秋土用の間日 ●『霜降(そうこう・しもふり)』 : 二十四節気の一つ。七十二候の一つ(52候)。旧暦九月中気。 太陽の黄経が210度の時で、暦ではそれが起こる日を言いますが、天文学ではその瞬間を意味します。 10月22日・23日頃にあたります。 期間としての意味もあり、この日から、次の節気の立冬前日までを意味します。 露が冷気によって霜となって降り始め冬の近づきを感じる頃です。 ●土用と間日 【土用期間に避けたほうが良いこと】 ・引越 ・造園 ・土木工事 ・エクステリア工事 ・土を動かすこと(盛り土・穴掘りも含む) ・井戸を掘ること、土いじり(ガーデニング含む) ・穴を開けること ・地鎮祭 ・新居の購入 ・増改築 『秋

                                                                                10月23日は霜降、秋土用の間日、電信電話記念日、津軽弁の日、モルの日、じゃがりこの日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                              • 10月16日は世界食糧デー、辞書の日、人と色の日、ボスデー、グリーンリボンDAY、世界脊椎デー、等の日&「腰回し開運法は幸運体質に生まれ変わる体操」 - 風に吹かれて旅するブログ

                                                                                2018年10月16日は何の日? 10月16日は世界食糧デー、辞書の日、人と色の日、ボスデー、グリーンリボンDAY、世界脊椎デー、等の日です。 ●『世界食糧デー(World Food Day)』 : 1945(昭和20)年のこの日に、「国連食糧農業機関(FAO)」が設立された事を記念して、同機関が1981(昭和56)年に制定した国際デーの一つです。 発展途上国の人々が食糧不足や栄養失調、飢餓で苦しまない為にどうするべきかを考える日です。 ●『辞書の日』 アメリカの辞書製作者ノア・ウェブスターの生誕記念日であることから、“辞書の日”として制定されています。 ウェブスターは,米国が言語においても英国から独立すべきであるという愛国心に燃え,米特有の単語,新語義や用法の採録に力を注ぎました。 辞書出版社では、本記念日に合わせイベントを開催するなど、辞書にまつわる活動が展開されています。 ●『人と色

                                                                                • 10月8日は寒露、永遠の日、はらこめしの日、頭髪記念日、足袋の日、木の日、そばの日、ようかんの日、角ハイボールの日、焼おにぎりの日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                  2017年10月8日は何の日? 10月8日は寒露、永遠の日、はらこめしの日、頭髪記念日、足袋の日、木の日、そばの日、ようかんの日、角ハイボールの日、焼おにぎりの日、等の日です。 ●『寒露』 : 二十四節気の一つです。 太陽の黄経が195度の時で、現在の暦では10月8、9日頃にあたります。 冷たい露が野草につく頃とされ、秋が深まり紅葉が鮮やかになり、農家では収穫の時期を迎える日です。 「寒露」とは、草花に冷たい露が宿るという意味です。 秋の長雨が終わり、秋も深まり始める頃です。 ★寒露(かんろ) 10月8日頃(2016年は10月8日)。および霜降までの期間。太陽黄径195度。秋分から数えて15日目頃。 寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のこと。 秋の長雨が終わり、本格的な秋の始まりになります。この頃になると五穀の収穫もたけなわで、農家では繁忙を極めます。 露が冷たい空気と接し、

                                                                                    10月8日は寒露、永遠の日、はらこめしの日、頭髪記念日、足袋の日、木の日、そばの日、ようかんの日、角ハイボールの日、焼おにぎりの日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)