並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 368件

新着順 人気順

長崎大学の検索結果281 - 320 件 / 368件

  • 【子ども脱被ばく裁判】「山下発言」問題をふりかえる

    しばらく間があいてしまいましたが、「子ども脱被ばく裁判」続編です。 先日は今野寿美雄・原告団長へのインタビューを紹介しました。記事は下のようなやりとりで終わっています。 ウネ でも、これまで7年間の裁判での収穫もあるのですよね。 今野 もちろん。これまでやってきたから、得たものもたくさんある。一番はやっぱり、「あの二人」を証言台に引っ張り出したことだね。 今回はここから始めたいと思います。 今野氏が言う「あの二人」。そのうちの一人は、山下俊一氏です。原発事故当時、山下氏が福島で何を話したのか、その発言にはどんな意図があったのか、地裁判決は「山下発言」にどのような評価を下したのか。数回に分けてふり返りたいと思います。 第一回目は「当時、山下氏は福島で何を話したのか」です。 【「100ミリ以下は安全」発言の山下氏】 山下氏は2011年当時、長崎大学の教授です。放射線防護、放射線から身を守ること

      【子ども脱被ばく裁判】「山下発言」問題をふりかえる
    • 政府が東京に設置「大規模接種センター」とは?|TBS NEWS

      菅総理は岸防衛大臣に、都内に新型コロナワクチンの大規模接種センターを設置するよう指示。実務を担うのは自衛隊の医官や看護官で、4都県の高齢者を対象に5月24日開設予定とし、1日1万人の接種を行うとしています。 「大手町のオフィス街の一等地に合同庁舎3号館という建物があります。政府はこの建物をワクチン接種の大規模会場として活用しようとしています」(村瀬健介キャスター) ワクチン接種を加速させるため、大規模接種センターを設けるよう指示したのは、菅総理です。実務を担うのは自衛隊です。 「(首相から)医官や看護官等による組織的な活動が可能な唯一の国の組織である防衛省、自衛隊により、大規模接種センターを5月24日を目標とし、3か月間、東京都に設置し運営してもらいたい」(岸信夫防衛相) 政府はこれまでワクチン接種の実務を地元自治体に委ねてきましたが、岸大臣は、大阪の大規模接種センターの設置についても協力

        政府が東京に設置「大規模接種センター」とは?|TBS NEWS
      • コロナワクチン開発9件に補助|NHK 関西のニュース

        新型コロナウイルスのワクチン開発を推進するため、国内の9件の研究に国が新たに70億円余りを補助することが決まりました。 このうち1件は7月にも治験を始められる見込みだということで、早期の開発に期待が寄せられています。 新型コロナウイルスのワクチン開発をめぐっては、厚生労働省が今年度の補正予算で100億円を計上し、基礎研究から臨床試験の一部までを支援するとしていました。 支援の対象となる研究について「日本医療研究開発機構」=AMEDは公募を行い、▼企業主導型4件、▼大学などの主導型5件のあわせて9件を新たに採択しました。 製薬会社などの企業主導型では、▼東京・千代田区の「IDファーマ」に1億2400万円、▼大阪市の「塩野義製薬」に13億900万円、▼熊本市の「KMバイオロジクス」に10億6100万円、▼大阪・茨木市の「アンジェス」に20億円。 大学などの主導型では、▼慶應義塾大学に2億580

          コロナワクチン開発9件に補助|NHK 関西のニュース
        • コロナ禍の隙間にもらった幸福の時間 ♥♡♥ その④ - 赤いバラのお喋りブログ

          コロナ禍の中、制限が少し緩んだ隙間に ≪長崎市まで≫ 迫力満点の西海橋、針尾瀬戸のうず潮に堪能した私たちはその余韻を残しながら、日暮れが迫る中を長崎市へと向かいました。 それにしても、針尾瀬戸が大村湾(大村市)と佐保湾(佐世保市)の境界線になっていたことは知りませんでした。 再び、運転手友の活躍を助手席で応援  ᶠⁱᴳʰᵀᵎᵎ(,,•ω•,,)و しながら、野を超え山を越え~のドライブです。長崎市までは、国道206号で南へ南へと進みます。 左側に大村湾が見え隠れする中、途中でいきなり大きな山が見えました。思わず、「富士山だっ!」と叫び声を上げて友人から、「そ、そ、そんなアホなこと言わんで!」と大笑いされました。 それほどきれいに見えた山でした。雲仙岳が見えるはずもなく、あれは方向から考えると恐らく多良岳ではないかと思います(後日地図で確認~多分ですが)。 燃えるような濃淡の緑が目に沁みます

            コロナ禍の隙間にもらった幸福の時間 ♥♡♥ その④ - 赤いバラのお喋りブログ
          • 腸内環境を整えて免疫力アップ!あったかクリーミーな長寿スープとは?

            1939年、旧満州生まれ、東京医科歯科大学医学部卒、東京大学大学院医学系研究科修了、医学博士。テキサス大学留学後、金沢医科大学教授、長崎大学医学部教授、東京医科歯科大学教授を経て、現在、東京医科歯科大学名誉教授。 専門は、寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。1983年、寄生虫体内のアレルゲン発見で、日本寄生虫学会小泉賞を受賞。2000年、ヒトATLウイルス伝染経路などの研究で、日本文化振興会・社会文化功労賞、国際文化栄誉賞を受賞。 おもな著書に、『50歳からは炭水化物をやめなさい』(大和書房)、『脳はバカ、腸はかしこい』(三笠書房知的生きかた文庫)、『腸をダメにする習慣、鍛える習慣』『人の命は腸が9割』『ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい!』『免疫力』(以上ワニブックスPLUS新書)などがある。 免疫専門医が毎日飲んでいる長寿スープ 腸内環境を整えて「免疫力」を高めよう! 心身の不調が

              腸内環境を整えて免疫力アップ!あったかクリーミーな長寿スープとは?
            • 長崎大・島根大などに爆破予告 宗教団体名乗り...阪大大学院生

              架空の宗教団体を名乗る爆破予告事件で再逮捕。 大阪大学の大学院生・福山紘基容疑者(23)は、長崎大学や島根大学などに対する爆破予告を書き込んだ疑いが持たれている。 「匿名ブラウザーを使っていたので、ばれないと思った」と供述している。

                長崎大・島根大などに爆破予告 宗教団体名乗り...阪大大学院生
              • 新型コロナワクチン4月以降は?高齢者など無料接種は5月8日から | NHK

                新型コロナワクチンの2023年4月以降の接種について厚生労働省は具体的なスケジュールの方針を決めました。重症化リスクの高い高齢者などは5月8日から無料での接種を開始するとしています。このスケジュールや使用するワクチンの種類のほか、重症化リスクの低い人や5歳から11歳の子どもの接種対応についてまとめました。 政府が3月6日に公表した状況によりますと、従来のワクチンやオミクロン株対応ワクチンでこれまでに接種を受けた人は、1回目では全人口の81.3%にあたる1億467万4498人、2回目では1億332万7806人、3回目では8613万9854人、4回目では5805万1742人、5回目では3006万9829人となっています。 4月以降 重症化リスク高い人などは年2回 新型コロナのワクチン接種は、まん延を予防するために緊急の必要があるとして「特例臨時接種」との位置づけで無料での接種が2023年3月末

                  新型コロナワクチン4月以降は?高齢者など無料接種は5月8日から | NHK
                • 5-アミノレブリン酸(5-ALA)による新型コロナウイルス感染症(COVID-19)原因ウイルスの感染抑制が判明 〜今後の治療薬候補として期待〜

                  5-アミノレブリン酸(5-ALA)による新型コロナウイルス感染症(COVID-19)原因ウイルスの感染抑制が判明 〜今後の治療薬候補として期待〜 この度、国立大学法人長崎大学*1(長崎県長崎市文教町1-14、学長 河野 茂:以下長崎大学)とネオファーマジャパン株式会社*2(東京都千代田区富士見2-10-2、代表取締役 河田聡史:以下NPJ)は、新型コロナウイルス感染症(以下、「COVID-19」)の原因ウイルスであるSARS-CoV-2を用いて、培養細胞における感染実験を行った結果、5-アミノレブリン酸*3(以下、「5-ALA」)の強い感染抑制効果を発見しました。 本研究は、2021年2月8日(日本時間)に国際学術誌「Biochemical and Biophysical Research Communications」に正式に掲載されました。 長崎大学とNPJは、2020年10月29日付

                  • 珠玉の版画作品が問いかける。「日本美術史とは、何か?」 小金沢智評「もうひとつの日本美術史  近現代版画の名作2020」展

                    珠玉の版画作品が問いかける。「日本美術史とは、何か?」 小金沢智評「もうひとつの日本美術史  近現代版画の名作2020」展明治から平成にかけての版画の名作約300点により、日本の近現代を振り返る展覧会が福島県立美術館にて開催された。これまで日本の美術の歴史を語るうえであまり光が当てられることのなかった「版画」を文脈として、地方から見えるもうひとつの近現代日本美術史を編み直す。版画表現の歴史を振り返りながら、キュレーターの小金沢智が本展をレビューする。 文=小金沢智 「もうひとつの日本美術史 近現代版画の名作2020」展「第7章:社会のなかで―日本版画協会のころ」 展示風景 提供=福島県立美術館 版画表現から日本の近現代美術史への 再考をうながす 画期的な展覧会だ。「近現代版画の名作2020」というタイトルは名品展的趣を感じさせるが、「もうひとつの日本美術史」とあるように、本展は明治時代以降

                      珠玉の版画作品が問いかける。「日本美術史とは、何か?」 小金沢智評「もうひとつの日本美術史  近現代版画の名作2020」展
                    • 西浦博 - Wikipedia

                      西浦 博(にしうら ひろし、1977年 - )は、日本の医師、医学者、保健学者(理論疫学・医療管理学・衛生学)。学位は保健学博士(広島大学・2006年)。京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 教授[1]。新型コロナ感染症対策専門家会議後「8割おじさん」と呼ばれている。 東京都立荏原病院内科・感染症科臨床研修医を経て、テュービンゲン大学医系計量生物学研究所 研究員、長崎大学熱帯医学研究所 特任准教授、ユトレヒト大学 博士研究員、香港大学公衆衛生大学院 助理教授、東京大学大学院医学系研究科 准教授、北海道大学大学院医学研究院 教授などを歴任した。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 1977年、大阪府にて生まれ、兵庫県神戸市にて育った。幼いころから、ロボットコンテストやソーラーカーの開発に興味を持っていた。そのため、神戸市立工業高等専門学校に進学し[2]、電気工学科にて学んだ[3]。 しか

                        西浦博 - Wikipedia
                      • 便秘でお悩みの方に提案したい!腸の運動を促す長寿スープとは?

                        1939年、旧満州生まれ、東京医科歯科大学医学部卒、東京大学大学院医学系研究科修了、医学博士。テキサス大学留学後、金沢医科大学教授、長崎大学医学部教授、東京医科歯科大学教授を経て、現在、東京医科歯科大学名誉教授。 専門は、寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。1983年、寄生虫体内のアレルゲン発見で、日本寄生虫学会小泉賞を受賞。2000年、ヒトATLウイルス伝染経路などの研究で、日本文化振興会・社会文化功労賞、国際文化栄誉賞を受賞。 おもな著書に、『50歳からは炭水化物をやめなさい』(大和書房)、『脳はバカ、腸はかしこい』(三笠書房知的生きかた文庫)、『腸をダメにする習慣、鍛える習慣』『人の命は腸が9割』『ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい!』『免疫力』(以上ワニブックスPLUS新書)などがある。 免疫専門医が毎日飲んでいる長寿スープ 腸内環境を整えて「免疫力」を高めよう! 心身の不調が

                          便秘でお悩みの方に提案したい!腸の運動を促す長寿スープとは?
                        • ”天然のアミノ酸が新型コロナへの感染を抑制” 鍵はマラリアとのある共通点(NBC長崎放送) - Yahoo!ニュース

                          長崎大学は9日、「5-ALA」という天然のアミノ酸が新型コロナへの感染を抑制する事が判明したと発表しました。なぜアミノ酸がコロナに効くのか?その鍵は長崎大学が長年に渡って研究を続けている感染症、「マラリア」との「ある共通点」にありました。 「5ーアミノレブリン酸」、通称「5-ALA」は36億年前の原始地球で生まれ、生命の誕生にも関わったと考えられている「命の根源物質」です。発酵食品や緑黄色野菜などに多く含まれ、私達の体の中でも日々生み出されていますが、体内での生産量は17歳頃をピークに減少します。 長崎大学熱帯医学グローバルヘルス研究科の北潔教授のチームは「5-ALA」を新型コロナウイルスに感染させた人の細胞に投与した結果、一定量以上でウイルスの増殖を完全に阻害することを確認しました。 (長崎大学熱帯医学グローバルヘルス研究科・北潔教授) 「研究者でもなかなか・・・なんで効くんだ?とか(言

                            ”天然のアミノ酸が新型コロナへの感染を抑制” 鍵はマラリアとのある共通点(NBC長崎放送) - Yahoo!ニュース
                          • 新型コロナ「“空気”感染する」…感染研が一転認定

                            東京都の30日の新型コロナウイルスの新規感染者数は9520人で、前の週の同じ曜日と比べ、3090人増えました。 4日連続で、前の週の同じ曜日を上回ったことになります。 ■一転「“空気”感染する」認定 そんななか、国立感染症研究所が、新型コロナに関する新たな見解を発表しました。 感染研はこれまで、新型コロナウイルスの感染経路として、くしゃみなどで飛び散った飛沫(ひまつ)による感染と、飛沫などに触れた手で鼻や口を触ることによる接触感染の2つを挙げる一方、ウイルスを含んだ空中の微粒子を吸い込むことで感染する「エアロゾル感染」を認めてきませんでした。 これに対し、長崎大学の森内教授ら専門家が、感染研の見解は世界の知見と異なるとして、公開質問状を発表しました。 すると、28日、感染研のホームページにひっそりと、「感染する。その経路は主に3つあり、(1)空中に浮遊するウイルスを含むエアロゾルを吸い込む

                              新型コロナ「“空気”感染する」…感染研が一転認定
                            • 【襲来!新型コロナウイルス】安倍政権「Go Toキャンペーン」に知事たちが反乱!「これは人災だ」「コロナを日本中にまき散らす気か?」(2)

                              2020年7月22日から政府が始めようとしている観光支援策「Go Toトラベル」キャンペーンに地方や医療界から猛反発が起こっている。 東京などの首都圏や、大阪などの近畿圏で続く新型コロナウイルスの感染を、旅行者が地方に拡散せることを恐れる知事らが多いのだ。 ツイッターでは「♯Go Toキャンペーンを中止してください」というハッシュタグが登場して、トレンド入りした。これほど猛反発が起こっているのに、なぜ政府は強行しようとするのか。主要紙の論調から読み解くと――。 医療専門家「まったく理解できない。今やるべきは移動制限だ」 そもそも、どんな思惑から安倍政権は、前倒しを急いだのか――。東京新聞(7月15日付)「あべこべ政策譲らず 専門家『今やるべきは移動制限』 予算1.7兆円は医療現場や被災地に」は、政府が前のめりの理由をこう説明する。 「政治アナリストの伊藤惇夫氏は4月初めに関連予算案が閣議決

                                【襲来!新型コロナウイルス】安倍政権「Go Toキャンペーン」に知事たちが反乱!「これは人災だ」「コロナを日本中にまき散らす気か?」(2)
                              • 三業地って? 検番って? 玉ちゃん(玉袋筋太郎)が、老舗置屋の女将に聞く「東京花柳界」の今昔 | GetNavi web ゲットナビ

                                〜玉袋筋太郎の万事往来 第1回 「由の家」女将・のぼるさん〜 全日本スナック連盟会長を務める“玉ちゃん”こと玉袋筋太郎が、新旧の日本文化の担い手に話を聞きに行く新連載企画。記念すべき第1回目は、東京を代表する花街の一つとして栄えた大森海岸で、明治時代から営業している老舗芸妓置屋「由の家」の女将・のぼるさんに花柳界の現状を伺います。 (企画撮影:丸山剛史/ライター:猪口貴裕) 昔は東京のどこの区(世田谷・杉並以外)にも花柳界はあった 玉袋 大森海岸はその名の通り、ここら辺一帯が海だったんだよね。 のぼる 私が子どものころは、第一京浜の国道沿いにあるマンションの一帯が海岸で、たくさんの料亭があったんです。 玉袋 俺は新宿育ちだから、なかなか大森に来る機会がなかったんだよね。名画座を観に行ったぐらいかな。それでもスナックの取材で何度か来させてもらったんですけど、いい感じがするんですよね。 のぼる

                                  三業地って? 検番って? 玉ちゃん(玉袋筋太郎)が、老舗置屋の女将に聞く「東京花柳界」の今昔 | GetNavi web ゲットナビ
                                • 追加接種遅れ 責任重大/BS番組 小池書記局長が主張/自民・武見氏 開き直りと言い訳

                                  日本共産党の小池晃書記局長は16日、BS―TBS番組「報道1930」に出演し、新型コロナウイルスの感染拡大防止とワクチン接種などについて自民党の武見敬三参院議員(自民党新型コロナウイルス対策本部・本部長代理)らと議論しました。 番組では、東京都や大阪府で重症者用の病床使用率が緊急事態宣言の要請基準を超えていると紹介。小池氏は、「医療のひっ迫が起こっており、ワクチン、検査、医療の拡充が緊急課題だ」と指摘。また、後藤茂之厚生労働相が3回目接種について、2月末までに希望する高齢者全員に接種を終える目標を示していたにもかかわらず、16日には高齢者施設の入所者へ「2月末までに完了したい」と述べ、目標が後退したと言及。「話が違う。重症者や死亡者が増えている原因は高齢者への追加接種の遅れであり、岸田政権の責任は重大だ」と強調しました。 1カ月のロス 司会の松原耕二氏も「2月末までに高齢者施設の接種は遅く

                                  • ウイルス増殖を抑える効果に期待…大量生産に成功したアミノ酸に注目 静岡・袋井市 - LOOK 静岡朝日テレビ

                                    新型コロナ収束の兆しが見えず、ワクチンや治療薬の研究や開発が世界中で進んでいます。そんな中、静岡県袋井市の工場でつくられているアミノ酸が、ウイルスの増殖を抑える効果があると大学の研究で確認されました。期待と注目が高まっています。 中野結香アナウンサー:「袋井市の工場に来ました。一見普通の工場ですが、熱い視線が注がれています。その理由は、新型コロナウイルスの新しい治療法の開発につながる期待が持たれているからです」  製薬会社「ネオファーマジャパン」の袋井工場。工場の中に入ると、発酵槽と呼ばれる金属製の容器が並んでいます。ホワイトボードには「ALA」の文字。 こちらの工場では、バクテリアを使って、アミノレブリン酸を生産しています。 こちらが、「5-アミノレブリン酸」=『5-ALA』の結晶です。 チーフサイエンティストの田中徹さんは、この「5-ALA」に向き合って33年が経ちました。 ネオファー

                                    • 被災地の報告~平和への行動・永井医師

                                      2019年 8月11日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「使命を背負って平和を願う。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震 2019・6】 ●6月の本県沖地震で震度6弱を観測した鶴岡市で、倒壊した墓石の修理は道半ばだ。 小岩川地区の高台にある墓地では、壊れた墓石が散らばったままの所も。 市内の石材業者には修理依頼や問い合わせが相次いでいるが、盆前の繁忙期も あって手が回らない状況という。 鶴岡市は共同墓地の通路、水道施設など、共有部分の補助を1日から受け付け、 修復を支援している。 だが、被災家屋などの修復支援を優先せざるを得ず、墓石について担当者は 「他自治体の例も参考にしながら対応を検討してきたが、あくまで個人での 管理(修理

                                      • 特殊災害「CBRN」をすべて経験した日本にリアリズムは根付くか:阿部圭史 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                        地下鉄サリン事件が発生した1995年3月20日、防毒マスクを着け霞ケ関駅の構内に入る自衛隊員 (C)時事 自然災害とは異質の脅威――化学(Chemical)・生物(Biological)・放射性物質(Radiological)・核(Nuclear)による被害を、日本はすべて経験するという特殊な歴史を持っている。しかしそれらから国民を守る武器、危機管理医薬品(MCM)に関する政策体系は未整備の状況が続いてきた。国家安全保障局による統括と、バイオディフェンスの現場で育った日米同盟の深化を急げ。(こちらの『生物学的脅威から国民を守る「バイオディフェンス」戦略に遅れた日本』から続きます) 前回の記事(『生物学的脅威から国民を守る「バイオディフェンス」戦略に遅れた日本』)では、生物学的脅威に対するバイオディフェンス政策の要としての危機管理医薬品(MCM)について述べた。しかし、実はMCMとは、バイオ

                                          特殊災害「CBRN」をすべて経験した日本にリアリズムは根付くか:阿部圭史 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                        • 初任者教員が直面する、学校という職場ならではの「2つのハードル」 | 東洋経済education×ICT

                                          初任者教員を待ち受ける「2つのハードル」と対処法 前川智美氏は東京都の公立中学校で国語を教える現役教員だ。2022年にはこれから教員になる若者に向けた著書も出版した。初任の年に東京都の教員採用事業でのPR担当にも抜擢された前川氏。選ばれた理由は自身でもわからないと笑うが、多くの教員志望者や初任者教員を見てきた同氏は、彼らにとってのハードルは2つあると説明する。 「1つは新社会人としてのハードルです。私もそうだったのですが、職員室での電話対応や、先輩教員たちとの接し方など、どうしたらいいのか戸惑いました。学生時代のアルバイトやサークル活動の経験にもよると思いますが、単純に社会人として未熟だということがまず挙げられます」 だがこれは教員に限らず、どんな業種・職種に就いても同様だろう。前川氏も「これらは言ってしまえばささいなこと。最初は失敗するのも仕方ないし、周囲の雰囲気を見ながらとにかくやって

                                            初任者教員が直面する、学校という職場ならではの「2つのハードル」 | 東洋経済education×ICT
                                          • あなたの善玉菌は何%?免疫力は腸内細菌が高める!

                                            1939年、旧満州生まれ、東京医科歯科大学医学部卒、東京大学大学院医学系研究科修了、医学博士。テキサス大学留学後、金沢医科大学教授、長崎大学医学部教授、東京医科歯科大学教授を経て、現在、東京医科歯科大学名誉教授。 専門は、寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。1983年、寄生虫体内のアレルゲン発見で、日本寄生虫学会小泉賞を受賞。2000年、ヒトATLウイルス伝染経路などの研究で、日本文化振興会・社会文化功労賞、国際文化栄誉賞を受賞。 おもな著書に、『50歳からは炭水化物をやめなさい』(大和書房)、『脳はバカ、腸はかしこい』(三笠書房知的生きかた文庫)、『腸をダメにする習慣、鍛える習慣』『人の命は腸が9割』『ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい!』『免疫力』(以上ワニブックスPLUS新書)などがある。 免疫専門医が毎日飲んでいる長寿スープ 腸内環境を整えて「免疫力」を高めよう! 心身の不調が

                                              あなたの善玉菌は何%?免疫力は腸内細菌が高める!
                                            • インフルエンザ患者数 今は低い水準 海外で流行も 今後注意を | NHK

                                              新型コロナウイルスとの同時流行が懸念されているインフルエンザについて、今月16日までの1週間に報告された患者の数は全国で97人でした。新型コロナが流行する前の同じ時期と比べ、低い水準となっていますが、専門家は海外では流行したところもあるとして注意を呼びかけています。 厚生労働省によりますと、今月16日までの1週間に全国およそ5000か所の医療機関から報告があったインフルエンザの患者数は前の週から29人増えて97人でした。 インフルエンザは、1医療機関当たりの1週間の患者数が全国で1人を超えると「全国的な流行期」入りとされていますが、今の時点では0.02人と大きく下回っています。患者が報告された地域は前の週の19の都府県から3増え22の都道府県となりました。 コロナ前は同じ時期に例年、数百人から1000人程度の患者が報告されていましたが、それと比べると低い水準となっています。ただ、コロナが流

                                                インフルエンザ患者数 今は低い水準 海外で流行も 今後注意を | NHK
                                              • 毎日飲酒するとワクチン抗体量低下 飲まない人の2.34倍 コロナ2回接種後 沖縄で調査(琉球新報) - Yahoo!ニュース

                                                北部地区医師会病院とうるま市に研究拠点を構える長崎大学のバイオベンチャー企業AVSS(エーヴィス、小林信之代表)は5日までに、新型コロナウイルスワクチンの3回接種について、4週間後の抗体量が、2回目接種から3週間後と比較し15倍になり、抗体量が最も下がる2回目の6カ月後と比較すると34倍も高いと発表した。 【ひと目で分かる】沖縄のコロナ感染状況 調査は、同院で昨年12月に3回目を接種した職員292人のデータを速報値としてまとめた。 2回目接種から6カ月後までに抗体量が低下する要因も分析した。飲酒の頻度が影響しており、ほとんど飲酒しない人に比べ、毎日飲酒する人は低下する確率が2.34倍になるという。 また、年齢が上がるにつれて抗体量が下がる割合が高く、20代と比較して40代は6倍、50代では7倍、60代では10倍低下するという。2回目接種後のデータは359人分が基になっている。 北部地区医師

                                                  毎日飲酒するとワクチン抗体量低下 飲まない人の2.34倍 コロナ2回接種後 沖縄で調査(琉球新報) - Yahoo!ニュース
                                                • 東大「国内一人勝ち」36→35位も、京大54→61位転落 中国・香港勢は大躍進 世界大学ランキング(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  [ロンドン発]英高等教育専門誌タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)の「2022年世界大学ランキング」(99カ国1662校)が2日発表され、日本からアメリカに次いで2番目に多い118校がランク入りしました。 東京大学は前年の36位から35位にランクを上げる一方で、京都大学は順位を7つ下げ、54位から61位に転落しました。東京大学が国内で「一人勝ち」を続けている弊害でしょうか。 トップ200校には1位アメリカ57校、2位イギリス28校、3位ドイツ22校、4位オーストラリア12校。 アジアからは5位中国10校、9位韓国6校、11位香港5校、18位日本、シンガポール各2校、27位台湾1校と、日本の大学はアジアにも一段と引き離されました。安倍晋三前首相は100位以内に10校以上をランクインさせる目標を掲げましたが、アジアの中でも日本の大学の影は薄くなっているのが現実です。 「大躍進」する中

                                                    東大「国内一人勝ち」36→35位も、京大54→61位転落 中国・香港勢は大躍進 世界大学ランキング(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 実務者のためのデータベース研究講座 公開スライド | 委員会より | 日本薬剤疫学会

                                                    演者の先生からスライド公開の許可が得られたものを公開いたします。 ※無許可・無引用でのご利用はお控えください。 NEW◆実務者のためのデータベース研究講座 その6◆ 日時:  2023年3月7日(火) 13:30~16:20 開催形式:Zoom Webinar を用いたオンラインセミナー 『かめのあゆみ、うさぎのひとっ跳び』 漆原 尚巳 先生(慶應義塾大学) 『コロナから学ぶ疫学研究実践』 佐藤 泉美 先生(長崎大学) 『リアルワールドデータの発展のために』 岩上 将夫 先生(筑波大学) 『製薬企業によるリアルワールドエビデンス活用の実際』 東郷 香苗 先生(ファイザー株式会社) ◆実務者のためのデータベース研究講座 その5◆ 日時:  2022年3月29日(火) 13:30~16:30 開催形式:Zoom Webinar を用いたオンラインセミナー 『医療情報データベースのデータマネジメ

                                                    • 「原因究明を」13歳少年がワクチン接種後入浴中に死亡 両親が告白【大石が聞く】

                                                      今回お話を伺ったのは神奈川県のあるご夫婦。 (母親) 「心臓マッサージをさせていただいたが…結局戻ってこず」 (父親) 「それまで野球をやったり運動もしていましたし、学校の身体検査とかでも何の異常もなかったので、突然心臓の働きが悪くなりましたという話を聞いても“なんで?”としか思わなかった」 中学1年生の息子が、2021年10月、新型コロナワクチンの2回目接種を行ったその日に亡くなりました。まだ、13歳でした。 (母親) 「疑問も何もなかったです。すぐにワクチンが原因だと感じました。それ以外何も思い浮かばなかったです」 (大石アナ) 「ご主人はなぜ息子さんがそのような状況に追い込まれてしまったと思いましたか?」 (父親) 「ワクチンによる影響だとは思うんですけど…なんでこんな健康な若い年齢の子どもがそんな状況になってしまうのかが、未だに受け入れられない」 2歳ころまではぜん

                                                        「原因究明を」13歳少年がワクチン接種後入浴中に死亡 両親が告白【大石が聞く】
                                                      • 認知症が気になる人におすすめ!ぶり大根の長寿スープとは?

                                                        1939年、旧満州生まれ、東京医科歯科大学医学部卒、東京大学大学院医学系研究科修了、医学博士。テキサス大学留学後、金沢医科大学教授、長崎大学医学部教授、東京医科歯科大学教授を経て、現在、東京医科歯科大学名誉教授。 専門は、寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。1983年、寄生虫体内のアレルゲン発見で、日本寄生虫学会小泉賞を受賞。2000年、ヒトATLウイルス伝染経路などの研究で、日本文化振興会・社会文化功労賞、国際文化栄誉賞を受賞。 おもな著書に、『50歳からは炭水化物をやめなさい』(大和書房)、『脳はバカ、腸はかしこい』(三笠書房知的生きかた文庫)、『腸をダメにする習慣、鍛える習慣』『人の命は腸が9割』『ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい!』『免疫力』(以上ワニブックスPLUS新書)などがある。 免疫専門医が毎日飲んでいる長寿スープ 腸内環境を整えて「免疫力」を高めよう! 心身の不調が

                                                          認知症が気になる人におすすめ!ぶり大根の長寿スープとは?
                                                        • 日本人が健康に生きるためのマルチミネラルな長寿スープとは?

                                                          1939年、旧満州生まれ、東京医科歯科大学医学部卒、東京大学大学院医学系研究科修了、医学博士。テキサス大学留学後、金沢医科大学教授、長崎大学医学部教授、東京医科歯科大学教授を経て、現在、東京医科歯科大学名誉教授。 専門は、寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。1983年、寄生虫体内のアレルゲン発見で、日本寄生虫学会小泉賞を受賞。2000年、ヒトATLウイルス伝染経路などの研究で、日本文化振興会・社会文化功労賞、国際文化栄誉賞を受賞。 おもな著書に、『50歳からは炭水化物をやめなさい』(大和書房)、『脳はバカ、腸はかしこい』(三笠書房知的生きかた文庫)、『腸をダメにする習慣、鍛える習慣』『人の命は腸が9割』『ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい!』『免疫力』(以上ワニブックスPLUS新書)などがある。 免疫専門医が毎日飲んでいる長寿スープ 腸内環境を整えて「免疫力」を高めよう! 心身の不調が

                                                            日本人が健康に生きるためのマルチミネラルな長寿スープとは?
                                                          • 【コップ1杯】寝る前の「水飲み」が朝の脳卒中と心筋梗塞の予防に効果的 アルカリ性の軟水がベスト

                                                            私は寝る前にコップ1杯の水を飲むことを強く勧めています。朝の脳卒中や心筋梗塞を予防に効果的です。この就眠前の水は「宝水」と呼ばれています。昔の人は、寝る前に飲む水が健康の維持、さらには命を守ることを経験的に知っていたのでこのような名前になったのでしょう。【解説】藤田紘一郎(東京医科歯科大学名誉教授・医学博士) 藤田紘一郎(ふじた・こういちろう) 東京医科歯科大学名誉教授・医学博士。1939年、中国・旧満州ハルピン生まれ。東京医科歯科大学医学部を卒業後、長崎大学医学部教授、東京医科歯科大学医学部教授などを歴任。専門は寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。『55歳のハゲた私が76歳でフサフサになった理由』(青萠堂)、『ウンココロ』(実業之日本社)、『笑うカイチュウ』(講談社) など、著書多数。 寝る前の1杯の水が命を守る 「寝る前には水を控えています。夜中にトイレに行きたくなって目を覚ますのが嫌なの

                                                              【コップ1杯】寝る前の「水飲み」が朝の脳卒中と心筋梗塞の予防に効果的 アルカリ性の軟水がベスト
                                                            • 長崎大学とキヤノンメディカルが共同開発した新型コロナウイルス迅速検出システムが保険適用になりました

                                                              長崎大学とキヤノンメディカルが共同開発した新型コロナウイルス迅速検出システムが保険適用になりました 国立大学法人長崎大学(以下、長崎大学)は、文部科学省の科学研究費助成事業(特別研究促進費)※1の助成を受け、遺伝子増幅法である蛍光LAMP (Loop-Mediated Isothermal Amplification)法※2を用いた新型コロナウイルスの検出技術を確立しました。更に、キヤノンメディカルシステムズ株式会社(以下、キヤノンメディカル)が参画する国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の感染症実用化研究事業※3において、本検出技術を用いた新型コロナウイルスの迅速検出システム※4を開発しました。 また、本年3月19日からは県内で初となる感染者が発生した壱岐市内の医療機関において、医療従事者を対象に本検査システムを使用した臨床研究を開始し、これまでに良好な検査結果と装置の操作性

                                                              • 最前線の医師らSNSで長崎県民に訴え 外出自粛、あらゆる工夫を | 長崎新聞

                                                                Published 2020/04/26 15:00 (JST) Updated 2020/07/04 10:34 (JST) 新型コロナウイルス感染症の医療現場で最前線に立つ県内の医師らが、感染拡大による医療崩壊を防ごうと、フェイスブックで県民に外出自粛と予防対策の徹底を呼び掛けている。 アカウント名は「長崎コロナ専門家」で、長崎大学病院感染制御教育センターの医師を中心とした医療従事者有志が運営。拡大は人の移動で起こるとし「今までの常識を乗り越えて、あらゆる工夫を考え、外に出ないで」などと投稿している。23日は「県民の皆さまへお願い」と題し、「不安な気持ちは皆同じ。今は誰かを責めるのではなく、重症で入院した方が良くなることを祈っていただけないでしょうか」と訴えた。 22日の投稿ではこんなエピソードも。朝から感染対策のために走り回り、午後は5時間ぶっ続けで患者対応をした医師。疲れて夜遅く帰

                                                                  最前線の医師らSNSで長崎県民に訴え 外出自粛、あらゆる工夫を | 長崎新聞
                                                                • シャープ「プラズマクラスター技術」、“新型コロナに効果”と発表|TBS NEWS

                                                                  大手電機メーカーの「シャープ」は独自の空気浄化技術である「プラズマクラスター技術」が新型コロナウイルスの減少に効果があることがわかったと発表しました。 長崎大学などと共同で行った実験では、容器の中にシャープの独自技術である「プラズマクラスターイオン」が発生する装置を設置。およそ30秒間、照射したところ空気中に浮遊させた新型コロナウイルスが90%以上、減少したということです。 ただ、実験は小さな空間で行われたため、現在販売されているプラズマクラスター技術が搭載された空気清浄機で効果があると証明されたものではないとしています。シャープは今後、実使用に近い部屋などの空間で効果があるかなど検証していきたいとしています。 電機メーカーではパナソニックやダイキン工業なども独自の技術を使ってコロナを不活性化する実験を行っています。

                                                                    シャープ「プラズマクラスター技術」、“新型コロナに効果”と発表|TBS NEWS
                                                                  • 滋賀県で死亡例 マダニの感染症、日本紅斑熱とは(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    滋賀県で日本紅斑熱による死亡例先日、「マダニにかまれ男性死亡」というショッキングなニュースが報道されました。 滋賀県に住む50代男性が、日本紅斑熱という感染症で亡くなったというものです。今年は他にも広島県や静岡県で日本紅斑熱による死亡例が相次いでおり、警戒が必要です。 日本紅斑熱とは、マダニが媒介する感染症で西日本を中心に発生しています。 今回、滋賀県で初めて日本紅斑熱の症例が報告されましたが、隣の三重県は日本紅斑熱が最も多い地域の一つであり、日本紅斑熱を媒介すると考えられているフタトゲチマダニやキチマダニは全国的に分布していますので、程度の違いはあれどどの地域でも日本紅斑熱に罹患する可能性はあると考えておいた方が良いでしょう。 またマダニの活動性の高い夏から秋にかけて感染例が増えることが知られており、特に10月は日本紅斑熱の報告が多い月です。 日本紅斑熱の都道府県別患者報告状況および診断

                                                                      滋賀県で死亡例 マダニの感染症、日本紅斑熱とは(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 【地頭がよくなるノート術】AppleやGoogleを育てたスタンフォード大が教える「手書き」メソッド - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      よく「地頭がいい」という言い方をしますが、「地頭のよさ」とはいったいどんなことを指すのでしょうか。イノベーションとマネジメントに関する専門教育を提供するアイリーニ・マネジメント・スクールの代表・柏野尊徳(かしの・たかのり)さんは、「地頭がいい」とは、「発想力」「論理的思考力」「共感力」が優れていることだと語ります。そして、その力を伸ばしていくのが、柏野さんが提唱する「スタンフォード式超ノート術」。その詳細を伺いました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 「地頭がいい」=「発想力・論理的思考力・共感力が優れている」こと 私は、「発想力」「論理的思考力」「共感力」が優れている人こそ「地頭がいい」人だと見ています。 「発想力」とは、スピーディーに大量のアイデアをどんどん生み出す力のこと。場合によってはひとつのすばらしいものを考え出すことも大事ですが、かつてより格段にスピードが求められるいまは、異

                                                                        【地頭がよくなるノート術】AppleやGoogleを育てたスタンフォード大が教える「手書き」メソッド - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • 新型コロナ 自分の身を守る策を講じる 【5-ALAタンパク質】 - すくサポキッズ

                                                                        新型コロナ対策として、皆様はどのような対処策をお持ちでしょうか? 会社としては手洗いやマスクの徹底とともに、オゾンや紫外線殺菌までしています。 ほぼ病院並みですね。 さて、問題は、自分の体の健康管理です。 ワクチン接種だけでなく、免疫力をつけたり感染を防御したりなど、できることならばどんどん試していきたいと思います。 アミノ酸「5-ALA」 5-ALA 50mg アミノ酸 5-アミノレブリン酸 配合 サプリ 5-ALAサプリメント アミノ酸「5-ALA」 長崎大学の論文からアミノ酸「5-ALA」の効果を知りました。 詳細は下のリンクからご覧ください。 news.yahoo.co.jp 5-LALタンパク質はコロナによる炎症を抑える作用と後遺症を緩和する作用があるとのことです。 5-ALA 50mg アミノ酸 5-アミノレブリン酸 配合 サプリ 長崎大学との共同開発のものはこちらです。 ちよ

                                                                          新型コロナ 自分の身を守る策を講じる 【5-ALAタンパク質】 - すくサポキッズ
                                                                        • なぜ統一教会・勝共連合が「右翼民族派」と連帯できたのか? 超大物の証言でわかったこと(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                          「(大学闘争で)新左翼の連中と我々がぶつかり合い、どんなに激しい乱闘になり、殴られ蹴られても、絶対に退かないのが原理研(原理研究会)の連中でした。腕自慢の体育会系の空手、合気道の奴らは、信念がないからすぐに逃げる。そういう意味ではり原理研は信頼がおけて頼もしかった」 【写真】イギリスで日本の「カツカレー」が“国民食”になっている驚きの理由 こう語るのは、右翼民族派として知られる犬塚博英・八千矛社代表である。八千矛社は戦前のクーデター未遂「神兵隊事件」に連座した中村武彦氏が立ち上げ、弟子の犬塚氏が後を継いだ。新右翼団体「一水会」を創設するなど戦後右翼運動を語るに欠かせない犬塚氏だが、その原点は50年以上前の大学紛争が激しかった頃の長崎大学学園正常化運動である。 学生といえば左翼が当たり前で、ベトナム反戦運動などで機動隊などとの衝突が繰り返されていた68年、長崎大学では唯一、右翼学生が主導権を

                                                                            なぜ統一教会・勝共連合が「右翼民族派」と連帯できたのか? 超大物の証言でわかったこと(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 手術前日: てんてん日記2冊目

                                                                            2023年5月28日(日) こんばんわ( ̄▽ ̄) 長崎大学病院の病棟から 女神大橋が見えます。 以外と近かったのね^^; 病院内にタリーズコーヒーがありましたよ 5月27日の朝食です。 5月27日の昼食です。 ベットが電動だったので 椅子にしてみました。 タブレットとキーボードをバラして キーボードを膝の上に置いた方が楽です。 妻からラインが入りました。 てんてんをお風呂に入れてくれました。 昨日の夜 同室のおじさんがうるさくて 1回のアクビで必ず5回ヒャーヒャー言うんですよ アシカみたいなんだけど アウッ!アウッ!アウッ!じゃなくて ソプラノでヒャー!ヒャー!ヒャー! それにゾウアザラシが吠えるようなゲップ 魔神の咆哮のような痰を吐く声 それが、ガーーーーーッ!が長い ピッコロがでっかい卵でも産んでるのかと思うくらい あげくのはてには、溜め息までデカイ ヒュ~~~~~~~ッ! ハ~~~~

                                                                              手術前日: てんてん日記2冊目
                                                                            • 新型コロナウイルスを約10分で検出できる、短時間検査システムを確立:長崎大学

                                                                              長崎大学とキヤノンメディカルシステムズ株式会社が、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)遺伝子検査システムを共同開発したのを、ご存じだろうか。 高い検出特異性も持つ 長崎大学感染症共同研究拠点/熱帯医学研究所の安田二朗教授、吉川禄助助教らのグループは、遺伝子増幅法である蛍光LAMP (Loop-Mediated Isothermal Amplification)法を用いた新型コロナウイルスの検出方法を開発。 検出感度、特異性及び迅速性などの基礎的な検証と、感染者から採取された臨床検体を用いた検証を行ったという。 その結果、臨床検体に対して15コピー以上のウイルス遺伝子を約10分で検出できることを確認。またSARSの病原体であるSARS-CoVは検出せず、高い検出特異性をもつことも確認できたそうだ。 前処理操作も含めて40分以内でできる 発表されたリリースによれば、今回の検査システムは患

                                                                                新型コロナウイルスを約10分で検出できる、短時間検査システムを確立:長崎大学
                                                                              • 5~11歳へのワクチン「意義あり」「十分な準備を」 学会など見解(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                                5~11歳への新型コロナウイルスのワクチン接種について、日本小児科学会は19日、「基礎疾患がある子どもの重症化を防ぐことが期待される。健康な子どもにも、12歳以上と同様に意義がある」との見解を発表した。 【グラフ】各地で感染者数最多を更新、地域別の最新状況 5~11歳対象の米ファイザー社製ワクチンは20日に専門家による審議会で特例承認される見込み。3月以降に接種が始まる予定だ。 見解では基礎疾患がある子どもについて接種を強く推奨し、主治医と接種後の体調管理などを事前に相談することが必要だとしている。また健康な子どもでは、発症予防のメリット、副反応などのデメリットを子ども本人と保護者が十分に理解することが必要だとする。まず子どもに関わる仕事をする成人が接種することが必要だという。 接種が進む米国では、870万回接種して11例の心筋炎・心膜炎が報告され、全例が回復しているとされる。 12歳以上

                                                                                  5~11歳へのワクチン「意義あり」「十分な準備を」 学会など見解(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 旬野菜のパワーで免疫力を高める!大根おろしの長寿スープとは?

                                                                                  1939年、旧満州生まれ、東京医科歯科大学医学部卒、東京大学大学院医学系研究科修了、医学博士。テキサス大学留学後、金沢医科大学教授、長崎大学医学部教授、東京医科歯科大学教授を経て、現在、東京医科歯科大学名誉教授。 専門は、寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。1983年、寄生虫体内のアレルゲン発見で、日本寄生虫学会小泉賞を受賞。2000年、ヒトATLウイルス伝染経路などの研究で、日本文化振興会・社会文化功労賞、国際文化栄誉賞を受賞。 おもな著書に、『50歳からは炭水化物をやめなさい』(大和書房)、『脳はバカ、腸はかしこい』(三笠書房知的生きかた文庫)、『腸をダメにする習慣、鍛える習慣』『人の命は腸が9割』『ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい!』『免疫力』(以上ワニブックスPLUS新書)などがある。 免疫専門医が毎日飲んでいる長寿スープ 腸内環境を整えて「免疫力」を高めよう! 心身の不調が

                                                                                    旬野菜のパワーで免疫力を高める!大根おろしの長寿スープとは?