並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 50 件 / 50件

新着順 人気順

関西の検索結果41 - 50 件 / 50件

  • 「AIスーツケース」、大阪・関西万博で実証実験へ 会場内で複数台を運用

    日本科学未来館やオムロンなど5者で構成する次世代移動支援技術開発コンソーシアムは5月29日、視覚障がい者向けのナビゲーションロボット「AIスーツケース」の実証実験を「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)の会場で行うと発表した。 万博会場を想定し、段差を乗り越える機能を強化した新しい車輪機構や低い位置にある障害物も認識できるセンサーなどを追加した「万博特別モデル」を開発。複数台を長時間にわたり同時に運用し、社会実装に向けた技術的な課題の洗い出しなど検証を行う。具体的な運用場所や期間は今後調整する。 AIスーツケースは、各種センサーやカメラを搭載し、移動に適したルートを音声や触覚で知らせるスーツケース型のロボット。視覚に障がいのある人を目的地まで自動で誘導する。日本科学未来館の館長で米国カーネギーメロン大学の客員教授も務める浅川智恵子さんが発起人となり、コンソーシアムで開発を進めている

      「AIスーツケース」、大阪・関西万博で実証実験へ 会場内で複数台を運用
    • 【独自】トルコが独自で建設するパビリオン「タイプA」を断念 近く記者会見を開き説明予定 大阪・関西万博|FNNプライムオンライン

      大阪・関西万博に出展するトルコが、独自で建設するパビリオンを断念したことがわかった。 大阪・関西万博で「タイプA」と呼ばれる独自のパビリオンの建設を予定していた国は当初60カ国だったが、国内事情などで断念する国が相次ぎ、現在は53カ国となっている。 こうした中、新たにトルコも独自のパビリオンの建設を断念し、博覧会協会が建設して簡易の施設を引き渡す「タイプX」に移行することがわかった。 トルコは理由について、近く記者会見を開き、説明するとしている。 博覧会協会は、これまでブラジルとアンゴラなど3カ国が「タイプX」に移行したと明らかにしている。 また、「タイプA」で出展を予定する14カ国は、建設業者すら決まっていない。

        【独自】トルコが独自で建設するパビリオン「タイプA」を断念 近く記者会見を開き説明予定 大阪・関西万博|FNNプライムオンライン
      • 【神戸】海まで10秒、神戸港を見渡せる絶景洋館「みなと異人館」(その1) - 関西 日帰りカメラ旅

        ポートアイランド北公園にある みなと異人館を訪ねました。 「みなと異人館」が誕生したのは1905年ごろ。 英国人貿易商サムエル・ヘイガーさんの邸宅として 北野町に建設されました。 戦後、日本郵船の船員寮として使われた後 1981年に開催された神戸ポートアイランド博覧会に合わせて 神戸港を一望できる北公園に移築。 喫茶スペースとして一般利用された時期もあったようですが、 現在は神戸を拠点とする医療機器メーカー、シスメックスさんが ゲストハウスとして活用しており 一般人が館内に立ち入れるのは公開日のみ。 アジアの国々が植民地だった時代に発展した コロニアルスタイルの建物なので、 簡素で涼しげ、リゾート感があります。 とても明るい雰囲気がするのは 大きな窓がたくさんあるから。 その窓から差し込む光が部屋の奥まで届いています。 100年以上も前に建てられた建物ですが、 外観も室内からも古さというも

          【神戸】海まで10秒、神戸港を見渡せる絶景洋館「みなと異人館」(その1) - 関西 日帰りカメラ旅
        • 関西万博ボランティア、締切までに応募延べ5万人を突破 「ユニフォーム配布」の強み : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる

          ※2024/06/05 16:00 読売新聞 2025年4月に開幕する大阪・関西万博のボランティアに当初目標の2・8倍となる延べ5万5634人の応募があり、1万人の増員が決まった。万博は機運の低迷が課題とされてきたが、ユニホームの話題性や学生の関心の高さから、想定以上の人気を集めた。 日本国際博覧会協会(万博協会)と大阪府・大阪市が1月26日~4月30日、25年4月1日時点で18歳以上の人を対象に、来場者を案内する「会場ボランティア」(1万人)と、主要駅や空港でPRする「大阪まちボランティア」(1万人)の計2万人(重複応募も可)を募った。 万博を巡っては、会場建設費増や海外パビリオンの建設遅れが表面化。府・市が23年12月に実施した調査で「興味・関心あり」と答えたのは34・1%で、前年同月比8・1ポイント減となった。 ボランティアも募集開始から約1か月後の3月1日時点で延べ6389人、4月

            関西万博ボランティア、締切までに応募延べ5万人を突破 「ユニフォーム配布」の強み : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる
          • メタンガスに引火、爆発伴う火災 消防への通報は発生から4時間半後 大阪・関西万博の建設現場 | MBSニュース

            大阪・関西万博の建設現場で今年3月に起きたメタンガスに引火する火災で、消防への通報が発生から約4時間半後だったことがわかりました。 博覧会協会などによりますと、3月28日午前11時ごろ、万博会場の西側に位置する、来場者用トイレの建設現場で爆発を伴う火災があり、トイレの床約100平方メートルが破損しました。 トイレのあるエリアは「グリーンワールド」と呼ばれるエリアで、協会幹部によりますと、元々産業廃棄物の処分場だったことから、地中からメタンガスを主成分とする可燃性ガスが常に出ているということです。 これに対し、管を通して空中にガスを放出したり、建屋の換気をしたりして、対策は講じていたということです。 火災によるけが人はいませんでした。 大阪市消防局によりますと、この火災に関して、工事関係者から消防への通報が、発生からおよそ4時間半経った午後3時半だったということです。 消防法は、「火災を発見

              メタンガスに引火、爆発伴う火災 消防への通報は発生から4時間半後 大阪・関西万博の建設現場 | MBSニュース
            • 犬の里親募集チラシに心が揺れる - 関西 日帰りカメラ旅

              先日、マンションの掲示板に 犬の里親募集チラシが貼り付けられていました。 チラシに掲載された写真の犬は、 おとなしそうな短毛茶色の高齢犬。 写真の横には「狂犬病ワクチン接種済み」のコメント。 小型犬より一回りほど大きいワンコですが マンションの規約で飼育OKの範疇です。 前に飼っていた犬が虹の橋を渡った後、 新しい犬をお迎えしたいという気持ちが起きず もう犬を飼うことはないと思っていたんですが、 チラシの中からまっすぐこちらを見返してくる 犬の黒い瞳を見たとき、その気持がぐらつきました。 前に飼っていた犬は、 朝と晩にそれぞれ30分ほどの散歩が必要な中型犬でした。 チラシの犬は小さいので もっと短い散歩時間でも問題ないかもしれません。 マンションの周辺をぐるりと一回りする程度の運動量でも 満足してくれそうな気がします。 でも、実際に飼うとなると相当の覚悟がいるのが犬。 それなりに手がかかる

                犬の里親募集チラシに心が揺れる - 関西 日帰りカメラ旅
              • 関西の夢の南北道路「名神名阪連絡道路」に反響多数!?「超近道!」「メリット大きい」近畿~北陸の短絡ルートが「道路空白地帯」に誕生へ(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                近くて遠い2県を「最短距離」でつなぐ 関西の新たな高規格道路「名神名阪連絡道路」に注目が集まっています。 いままで昔ながらの国道でしかつながっていなかった、滋賀県と三重県を縦に直結するものです。 いったいどういう道路で、どんな反響があるのでしょうか。 【画像】超便利!? これが新たな高速道路「名神名阪連絡道路」の計画ルートです。まずは画像で見る(10枚) 名神名阪連絡道路の計画ルートは、滋賀県東近江市の名神高速・八日市ICからまっすぐ南下。甲賀市の新名神・甲賀土山ICに接続し、さらに南下して、三重県伊賀市の名阪国道・上柘植ICに到達することになっています。 完成すれば、鈴鹿山地で分断され、まともな高規格ルートの少ない滋賀~三重のネットワークを強化し、奈良・和歌山方面からすれば、名阪国道から北陸方面への最短距離となる、しかもトラックが快適に走行可能な短絡ルートが誕生することとなります。さらに

                  関西の夢の南北道路「名神名阪連絡道路」に反響多数!?「超近道!」「メリット大きい」近畿~北陸の短絡ルートが「道路空白地帯」に誕生へ(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
                • 北陸新幹線の沿線自治体が小浜・京都ルートでの着工求める決議|NHK 関西のニュース

                  北陸新幹線の沿線自治体でつくる「建設促進同盟会」の大会が金沢・敦賀間の開業後、初めて開かれ、着工が先送りされている敦賀より西の区間について、「小浜・京都ルート」での一日も早い認可と着工を国に求める決議が採択されました。 北陸新幹線の敦賀より西の区間については、福井県小浜市を通ったあと京都府を南下して京都駅や新大阪駅を結ぶ「小浜・京都ルート」での建設が計画されていますが、京都府内での反対の声などで着工が先送りされていて、一部では滋賀県の「米原ルート」の再考を求める声が上がっています。 こうした中、22日、東京都内で沿線の10の都府県でつくる「北陸新幹線建設促進同盟会」の大会が金沢・敦賀間の開業後、初めて開かれました。 はじめに、同盟会の会長を務める福井県の杉本知事が「ことし3月16日に敦賀まで北陸新幹線が延伸した。次はこの熱を敦賀から大阪まで運ばなければいけない。『小浜ルート』は1年半の議論

                    北陸新幹線の沿線自治体が小浜・京都ルートでの着工求める決議|NHK 関西のニュース
                  • 大阪・関西万博に行きますか? 読者に聞いてわかった不人気の理由:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      大阪・関西万博に行きますか? 読者に聞いてわかった不人気の理由:朝日新聞デジタル
                    • 関西私鉄、QR乗車券「スルットQRtto(クルット)」6月17日スタート

                      関西の私鉄・バス会社を中心に構成するスルッとKANSAI協議会は、スマートフォンに表示したQRコードで改札を通過できるデジタル乗車券「スルッとQRtto(クルット)」のサービスを、6月17日に開始する。 まず阪急、阪神、近鉄、京阪、南海、OsakaMetoro、大阪シティバスが導入。各社が1日乗車券などを発行する。 乗車券は、6月17日午前4時から「スルッとQRtto」の公式サイトで乗車券を販売。決済はクレジットカードなどで可能だ。同日の始発から各社の改札機で利用できる他、提携観光施設にも入場可能だ。 関連記事 JR東や西武、京急など8社、磁気乗車券廃止→QR乗車券に 共同サーバで管理 JR東日本と京成、西武、東武など8社は、磁気乗車券を廃止し、QRコードを使った乗車券に置き換えると発表した。 JR東や西武、京急など8社、磁気乗車券廃止→QR乗車券に 共同サーバで管理 JR東日本と京成、西

                        関西私鉄、QR乗車券「スルットQRtto(クルット)」6月17日スタート