並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

関西の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ネットの人たち、「京都人は遠回しに嫌味を言うことがある」ってことばっかり学習してる割に、その対応を知らなすぎる→大阪人はこうする

    ざるご博士 @zalgo3 データサイエンティスト, 博士(情報学), 歌い手&ゲーム実況者 ( @zalgo_video ), 京大首席合格&首席卒(工・情報)→京大院修士課程首席・早期修了 (情報・数理)→同博士課程&学振DC1→現在 zalgo-official.com ざるご博士 @zalgo3 ネットの人たち、「京都人は遠回しに嫌味を言うことがある」ってことばっかり学習してる割に、その対応を知らなすぎる。 その言葉が嫌味かどうかに関係なく、字面通り受け取って「おおきに!」と 元気に返すんやぞ。大阪人はそうやって京都人と付き合ってきたんや。 2024-05-27 11:17:09

      ネットの人たち、「京都人は遠回しに嫌味を言うことがある」ってことばっかり学習してる割に、その対応を知らなすぎる→大阪人はこうする
    • ソープランド経営者ら5人逮捕 売春を知りながら個室提供の疑い|社会|地域のニュース|京都新聞

      滋賀県警生活環境課などは29日、売春防止法違反(場所提供)の疑いで、大津市などで複数のソープランドを経営する会社役員(64)=大津市=ら30~60代の男5人を逮捕した。 5人の逮捕容疑は、共謀して昨年10月11日~今年3月6日、大津市苗鹿3丁目のソープランドで、ホステスが不特定の客に売春することを知りながら、客から料金を徴収して店内の個室を提供した疑い。認否は明らかにしていない。

        ソープランド経営者ら5人逮捕 売春を知りながら個室提供の疑い|社会|地域のニュース|京都新聞
      • 京都・鴨川でオオサンショウウオ発見 大雨から一夜「かむ恐れも」|社会|地域のニュース|京都新聞

        鴨川近くの歩道の柵近くで見つかったオオサンショウウオ(29日午前7時55分ごろ、京都市北区)=北署提供 大雨から一夜明けた29日、京都市北区の鴨川河川敷でオオサンショウウオが見つかり、北署が保護した。府内では外来種との交雑が進んでおり、DNA鑑定して判別する。 体長は約1・3メートルで通行人が発見した。固有種は国の特別天然記念物だが、鴨川では中国原産の外来種との交雑が進む。環境省は7月1日から固有種以外を「特定外来生物」に指定し、移動や譲渡を禁じる。 増水時に見つかることが多く、市内では年間約100匹が保護されている。市文化財保護課は「かむ恐れもあるので陸で見かけたら市に連絡を」としている。

          京都・鴨川でオオサンショウウオ発見 大雨から一夜「かむ恐れも」|社会|地域のニュース|京都新聞
        • 学校前の浜から出発 児童、2日かけ琵琶湖上33キロこぐ 湖国ならではの自然体験|社会|地域のニュース|京都新聞

          マキノ東小(滋賀県高島市マキノ町海津)の児童が16、17の両日、カヤックをこいで琵琶湖の自然を体感する「自然教室」に取り組んだ。2日間で学校と同市新旭町藁園の源氏浜の往復33キロをこぎ切った。 自然教室は、地域の自然や古里の良さを学ぼうと2000年から始めた学習活動で、カヤックは05年から地域住民の協力を得て本格的に実施している。今年は5、6年生17人が練習の成果を発揮した。 16日の出発式では、下級生が見守る中、6年の児童(11)が「仲間と協力してこぎ切りましょう」と呼びかけた。さらに5、6年全員が「輝く道へとこぎ進め」と声をそろえて決意表明。午前8時40分、同小前の浜から2人一組のペアで琵琶湖上をこぎ出した。 曇天で風が吹く中、琵琶湖を南下。途中で湿地の見学など環境学習をした後、源氏浜に到着した。いったん帰宅した児童たちは17日、好天に恵まれる中、逆コースの復路に挑戦。熱中症に気を付け

            学校前の浜から出発 児童、2日かけ琵琶湖上33キロこぐ 湖国ならではの自然体験|社会|地域のニュース|京都新聞
          • 神戸須磨シーワールド潜入レポ♪シャチ・イルカ♪水族館・ホテル・レストランを体験した感想

            神戸須磨シーワールドの内覧会レポート。オルカショーやイルカショーの感動的な体験と感想。水族館施設 アクアライブは何が見れる?オルカショーが見れるバイキングレストランの食レポ。車で行く方は必見!カーナビの指示だと駐車場に止められません。正しい行き方を紹介

              神戸須磨シーワールド潜入レポ♪シャチ・イルカ♪水族館・ホテル・レストランを体験した感想
            1